なんで日本は電柱を地中化しないで汚い街を演出してるの?
1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/02/28(木) 20:00:48.98 ID:iSCTOks60
やっぱり日本人の景観に対する意識の低さ、美的感覚の欠如、不細工な顔が関係しているの?
2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/02/28(木) 20:01:16.52 ID:QFpdt8Bu0
地震
3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/02/28(木) 20:01:18.28 ID:F53fXcz00
金がないから
5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/02/28(木) 20:01:55.39 ID:iNxrVH/X0
DQN駆除用に決まってんだろ
この前もクズ三人処分してくれたんだぞ
6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/02/28(木) 20:01:57.12 ID:nSDPp9At0
他の国ってどうなってんの
14 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/02/28(木) 20:04:14.31 ID:dZilM7N5O
>>6
欧州は地中に埋めてるな
信号の交差点はロータリーを作ってる
自転車レーンもあるし、景観は美しい
茶髪とかアホな真似をしないで、美しい景観を作る為の真似は何故やらないのかな?
8 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/02/28(木) 20:02:21.65 ID:SjObuThf0
埋め込みにすると今以上に道路工事増えちゃうぞ
9 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/02/28(木) 20:02:44.77 ID:/mw9bE0z0
ブレードランナー的な感じがかっこいいじゃん?
10 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/02/28(木) 20:02:50.18 ID:1PRC1VHG0
電柱の美しさがわからないとは
19 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/02/28(木) 20:05:38.22 ID:Eg7pkkf20
今更地中に埋めるのは
もう電柱立ちすぎたし
無理じゃね
22 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/02/28(木) 20:06:00.63 ID:rgi2MQqr0
マジレスすると、高度経済成長期に電気の需要が一気に増えたことに加え、中に入った日本の路地が狭すぎて掘って埋めることはあらゆる事情からとても無理だった
地震多いのに埋めると永久故障になりやすいしな
最近は行政の依頼で観光地や大通りなど見栄えが大切な場所は埋めるようになった
それでもやっぱり細い路地はどうしても電柱になる
26 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/02/28(木) 20:06:43.97 ID:RenUZHXv0
マジで金の問題なんだよな
地中化に使う金あるなら他のことに使え って言われる
と麻生が言ってた
30 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/02/28(木) 20:07:01.66 ID:JXH/YnulO
修理するときは掘り返すの?
44 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/02/28(木) 20:09:22.56 ID:rgi2MQqr0
>>30
機械設備はマンホールから入れる地下室に、変圧器は路上に置いてあるから壊れやすい部分は掘らないでも直せる
電線が切れると掘ることもあるし、配電はネットワークになってるから放置することもある
31 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/02/28(木) 20:07:02.64 ID:7dK0t5TLO
電柱如きで景観が悪いとか言うやつは電柱を全部地中に埋めたところで別のものを取り上げて景観が悪いって言い出すよ
34 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/02/28(木) 20:08:00.26 ID:ZB5gE/FV0
地震
日本の地下はもう開ける場所がない
35 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/02/28(木) 20:08:12.09 ID:as7Poplh0
地中に埋めるのにお金かかるだろ!?
地震で他の国よりよっぽどメンテ費がかさむだろ!?
つまり金だよ!
36 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/02/28(木) 20:08:19.71 ID:dAl5l7pQP
何年もかけて都市計画をしないからだろ
45 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/02/28(木) 20:09:33.41 ID:Tojrwo6t0
>>36
災害対策も考えにゃならんしな
39 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/02/28(木) 20:08:53.07 ID:MM+TdahbO
地中に埋める利点がない所はしないだろ
景観? 観光地ならとっくに進めてるけれど、何の変哲もない市街地でやって意味あんの?
そんなのに金回すなら、教育や福祉に金回せ
40 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/02/28(木) 20:09:05.93 ID:pA5GVxwQi
まあ確かに今の状況で「景観良くするために地中化するわ^^」って言い出したらすげえ腹立つ罠
でもいつかはやって欲しい
電線地中化した程度で景観がよくなるとも思えないし
43 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/02/28(木) 20:09:20.94 ID:0RjhzJs70
電柱は町で写真撮るときの良いアクセントになるんだよ
47 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/02/28(木) 20:10:02.62 ID:h81WReS80
電柱を埋めたところで大して景観良くならないだろ
そもそも街並みが不恰好だから
49 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/02/28(木) 20:10:24.04 ID:+9SyBPB40
いっそのこと水道管もガス管も電柱にひっかけろよwwwwwww
50 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/02/28(木) 20:10:33.04 ID:bts6dJg10
地震が関係してた気がする
55 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/02/28(木) 20:11:14.88 ID:OO2b+BSzi
欧米って地面の下に電線入れてメンテナンスどうすんの?
地面何回も掘り返すの?
56 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/02/28(木) 20:11:19.12 ID:kn40JzCx0
ビルだらけで目印がないからだろ
電柱ないと番地がわからん救急車よべんがな
57 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/02/28(木) 20:11:22.29 ID:pA5GVxwQi
せめて建物に統一感があったらな。
ヨーロッパとかの建物は全部同じ建築会社が請け負ってるのか?
62 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/02/28(木) 20:12:12.85 ID:WIGujp2M0
電柱なくなったら外灯別に設置することになりそうなんだが
63 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/02/28(木) 20:12:13.29 ID:nx97khbsT
地震でバキバキ割れてく地面を見たことないからそんなことが言える
66 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/02/28(木) 20:12:28.26 ID:sQUIVetY0
というかこういうのって普通はなんか技術的、安全的な理由があるかどうか聞くよな?
なんで>>1はそこいらふっとばして景観に対する意識とか美的感覚に辿り着いたんだ
それが一番不思議だ
67 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/02/28(木) 20:12:37.35 ID:42psBH9s0
おれは嫌いじゃないが
69 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/02/28(木) 20:13:10.65 ID:yzCSDSI00
学校からの帰りにじゃんけんでランドセルを次の電柱まで持つってのが出来なくなるから
70 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/02/28(木) 20:13:15.52 ID:tV3EhZAzT
電柱なくしたところでそんなに変わるか?
綺麗な街は綺麗だし汚い街は汚い
73 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/02/28(木) 20:13:25.63 ID:FwECNC5X0
でも夕暮れに電線が黒く影になって
カラスが止まっている様は綺麗だ
79 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/02/28(木) 20:14:40.14 ID:UJS8Q7bR0
地震でダメになるような時は地下鉄から上下水道から全てダメになってるよ。
電柱ならキロで数百万から数千万でできるけど
埋設だとキロ当たり数億数十億当たり前だから簡単には着工できない。
専用の埋設管や工事手法は既に確立されてて
重要な所とか電柱のせいで事故多発するような所からやり始めてはいる。
なにしろ歩道が広くなる、保守整備にかかる経費が比較にならないほど安い、電柱が折れてそこら一帯全て停電が無くなるといったでかいメリットがある。
81 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/02/28(木) 20:14:43.89 ID:41FDBQz60
街の仲間たちのエースを地下に追いやるとかどんな神経してんだ
85 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/02/28(木) 20:15:38.76 ID:6sNDUNpi0
電柱に美を見出せないとか惨めだな
86 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/02/28(木) 20:15:46.15 ID:R9zPyjhA0
もともと庭園はともかく、風景とか手入れもしてなかっただけの山が色合いが一色じゃなくて人工的じゃない美しさとか
手入れもしてないのになぜ森が生きているのかとか、謎の欧米価値的評価されてるだけだからな
92 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/02/28(木) 20:16:55.30 ID:o+zT1RAP0
欧州の価値観がそんなに羨ましいなら欧州に住むと良い
120 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/02/28(木) 20:20:26.86 ID:hhaJPszL0
>>1
現実的に考えれば、費用対効果だろ
景観が良くなれば確かに観光名所が増えたり、精神面とかの目に見えない効果もあるだろう
もしかすると、鳥害が減ったり送電効率が上がったり、道を広くできるかもしれない
ただ、「電柱を地中化する」という計画にはお金がかかる
専門家聴取から法案成立からはじまり、計画立案して、費用見積り・・・etc
準備段階ですらこの有様
それにかけるお金を使えば、もっと具体的でもっと有意義な事が出来るかもしれない
国に限らず、大きな団体は常に「同じ金でもっと利のある事は出来るか」と考えるのよ
122 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/02/28(木) 20:20:52.60 ID:woHLGRHH0
電柱一本10万だかだっけか?今更地中に埋めるのコストとかいろんな面で難しいかもねぇ
123 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/02/28(木) 20:20:55.97 ID:6CnTZ/zo0
電線に綺麗に並んでさえずるスズメがかわいい
秋はトンボが電線に隊列を組んで並ぶのが素晴らしい
140 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/02/28(木) 20:23:52.81 ID:kEDT3A8f0
というか俺の家の前の道は電線地中化されてるんだが
始めてきた人は誰一人としてそれに気が付かないぞwww
こっちから言ってやっと「あれ?電柱無いんだ」って気がついてもらえる
現実には景観に電柱なんて関係ないよ
141 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/02/28(木) 20:23:55.96 ID:MM+TdahbO
阪神大震災では、破断した水道管やガス管が多数出たのだが…
地下の方が安全という話だって、必ずしもそうじゃない
トンネルが崩落した地下鉄路線がある。東京は丸の内線や銀座線が危ないらしい
152 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/02/28(木) 20:28:27.83 ID:aXGMKpD6P
木の電柱って現存してんの?
175 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/02/28(木) 20:36:50.82 ID:UVmdheU10
電柱いいよな
電信柱エレミの恋 [DVD]
東京鉄塔―ALL ALONG THE ELECTRICTOWER
元スレ:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1362049248/l50