国民年金払ってなかったら納付書の束がきたんだがどうすりゃいいのさ
1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/04/09(火) 12:55:22.46 ID:R5W4Lf0Si
177280円だとよ
2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/04/09(火) 12:55:41.77 ID:RyaOfC9O0
それ詐欺だから払わなくていいよ
3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/04/09(火) 12:56:21.49 ID:1lolxb3R0
ダメ元で免除申請してこいよ
4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/04/09(火) 12:56:33.33 ID:R5W4Lf0Si
払いたくないけど免除の手続き行くのもダルいよね
5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/04/09(火) 12:57:05.73 ID:HEt125XrO
ある程度は過去に遡って払えるが厚生年金払えば良し
6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/04/09(火) 12:57:31.78 ID:xpe2pmX40
シュレッダー便利
7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/04/09(火) 12:58:33.68 ID:R5W4Lf0Si
国民年金って大してもらえないんだよな?
9 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/04/09(火) 12:59:05.55 ID:TYFiKu1G0
申請って行かなくてもハガキ送るだけだろ
12 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/04/09(火) 13:00:32.28 ID:R5W4Lf0Si
>>9
んなもんどこにも見当たらんのだが
11 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/04/09(火) 13:00:09.41 ID:UOxlIzrHP
ずっと国民年金だと月5万くらいだろ
13 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/04/09(火) 13:02:44.04 ID:llUn5U8dO
国民年金だけだと満額払っても月に66000しかもらえない。65からもらったとしても75まで生きないと元が取れない。
32 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/04/09(火) 13:15:56.16 ID:M1cUtPCZ0
>>13
65どころか俺らの世代には75とか80まで受給開始が引き伸ばされそうだな
もはや年金の意味がないだろJK
46 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/04/09(火) 13:24:28.04 ID:R5W4Lf0Si
>>32
俺20代なんだけどアカン
14 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/04/09(火) 13:03:20.06 ID:dE1djd200
俺も来たけど余裕で払ってない
15 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/04/09(火) 13:03:58.39 ID:R5W4Lf0Si
延滞を続けると俺と連帯納付義務者の世帯主又は配偶者の財産差し押さえることがあるってふざけぇぇぇぇ
36 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/04/09(火) 13:18:55.47 ID:yL7jrzWX0
>>15
世帯抜ければいい。
そんで生活保護貰いに区役所行け。
くれなけりゃ、「てめぇらのせいで家なき子なったわ!」って言いながら、区役所の前で暫く野宿してなさい。
16 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/04/09(火) 13:04:38.59 ID:N9evG9620
今までお世話になったお年寄りのために払わないとだめだよ
21 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/04/09(火) 13:07:39.46 ID:R5W4Lf0Si
>>16
年寄りなんて世話されてる側だろ
じいちゃんとばあちゃんは別な
26 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/04/09(火) 13:12:10.65 ID:MBg5hQ510
>>21
お前今の給料でじいちゃんばあちゃん養えるか?
月数万払えば国が爺ちゃん婆ちゃん養ってくれると思えば安いもんだろ
俺は養いたくないから払いたくないのに徴収されてイラついてるけどな
17 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/04/09(火) 13:04:52.70 ID:d06KAYOBO
障害者になったら滞納していたら詰む
免除か猶予しろよ
18 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/04/09(火) 13:05:23.19 ID:f9mbYEPK0
来たけど払えないよ 働いてないんだもん
27 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/04/09(火) 13:13:12.35 ID:vTLbgJoO0
未納のままにすることの方が損だぞ
28 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/04/09(火) 13:13:59.83 ID:hZXSIxu60
延滞料14パーセントぐらいの利率だぜ
気が狂ってるとしか思えん
29 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/04/09(火) 13:14:15.91 ID:C7J/Vp2J0
俺もそれきたことあるけど差し押さえとかもなにもなく何年もたってるから無視でOK
34 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/04/09(火) 13:17:22.23 ID:oAVRDmYK0
払えよ
払えないなら相談に行けよ
>>29
運が良いだけだぞ
差し押さえされてる例は何件もあるし、特に税金の還付とかだと100%執行される
30 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/04/09(火) 13:14:40.17 ID:R5W4Lf0Si
なんで払った分貰えないのに払わなきゃならんのだファッキン
31 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/04/09(火) 13:15:44.91 ID:HPVjVaZB0
納付書だけならそんなに恐れずゆっくり払ってけ
33 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/04/09(火) 13:16:11.16 ID:65M9pUA3T
なんでそういう思考ばっかなのかwww
民主になる前の自民最後の首相もそんな考えだったな
35 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/04/09(火) 13:17:47.57 ID:M1cUtPCZ0
>>33
毎月16000円もゴミ箱に捨てて平気でいられるほど裕福な生活してないんだ
貧乏人ですまんな
38 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/04/09(火) 13:19:46.40 ID:d06KAYOBO
実際納付率は九割なんだよな
猶予しとけよ
43 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/04/09(火) 13:22:52.30 ID:R5W4Lf0Si
>>38
えっまじ?
45 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/04/09(火) 13:23:55.84 ID:HPVjVaZB0
>>43
そんな高くないよ
発表比率で高くしてるだけ
48 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/04/09(火) 13:26:01.13 ID:d06KAYOBO
>>43
国民年金で貰える基礎年金は厚生年金の一階部分と一緒に運用している
だから厚生年金で払っている奴あわせると九割
あと年金の半分は税金だから年金未納だと他人の分の年金も税金で払うことになって大損
馬鹿の中の馬鹿
猶予か免除すればいいのにしない馬鹿
47 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/04/09(火) 13:24:40.71 ID:vTLbgJoO0
払わなくても税金から半分払ってるようなもんだぞ
だから、免除しても何割かは払ったことになる
将来、生保にお世話になるつもりじゃない限り無視しても損するだけ
50 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/04/09(火) 13:27:03.98 ID:XRVgeg8/0
>>47
免除だと半分払ってることになる
猶予は期間に入るだけ
51 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/04/09(火) 13:30:19.06 ID:R5W4Lf0Si
えー手続きとかめんどくせぇ〜
払うやつが払いますって申請するようにしろよ
なんでデフォで搾取する設定なんだよ
52 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/04/09(火) 13:30:51.11 ID:oAVRDmYK0
>>51
税金みたいなもんだから
54 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/04/09(火) 13:32:38.49 ID:d06KAYOBO
>>51
払わないと損
56 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/04/09(火) 13:34:54.80 ID:HPVjVaZB0
>>51
徴収するから喚くなよ
57 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/04/09(火) 13:36:44.85 ID:15w0efCD0
>あと年金の半分は税金だから年金未納だと他人の分の年金も税金で払うことになって大損
最近これよく見かけるけどよーわからん
年金払ったら免除される税金でもあんの?
59 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/04/09(火) 13:39:27.44 ID:d06KAYOBO
>>57
違うよ税金で半分払ってるから年金受け取らないとその支払った分が他の人に分配されることになる
61 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/04/09(火) 13:40:48.32 ID:R5W4Lf0Si
>>57
それ
ていうか年金の半分税金なら年金って名前使って税金もぎ取ろうとしてるだけじゃん
60 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/04/09(火) 13:40:19.33 ID:HPVjVaZB0
>>57
国民年金の受給額の半額は税金
で、税金の部分は免除でも全額出る
極端な話、20歳から60歳まで全額免除(本人は一円も払わない)が通ったとしても
満額の半分は税金で支払われる
63 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/04/09(火) 13:42:02.44 ID:R5W4Lf0Si
>>60
そういうことね
65 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/04/09(火) 13:42:38.59 ID:9VkGX4FZ0
若者職なしは、一旦免除できる(後で払うから、待っててねという状態に出来る)とか聞いたけど
親の収入がそこそこあるなら、出来ないんだよね?
俺も約一年ぐらい払ってない
67 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/04/09(火) 13:45:21.54 ID:d06KAYOBO
>>65
若年者特例猶予は親の収入関係ない
普通の免除は関係あるけど
68 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/04/09(火) 13:45:56.14 ID:HPVjVaZB0
>>65
基本支払い義務は本人+世帯主+配偶者
30歳までなら世帯主の収入は見ない
学生なら配偶者の収入も見ない
あと一旦免除した物は必ず払わなきゃいけない訳じゃない
年金の受給に必要な月数は今300月だけど、免除した期間払わなくても
この300月には含まれる、ただ金額に反映しない
未納だと300月にも反映しない
因みにこの300月は消費税が10%になったら120月まで下げられる予定
72 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/04/09(火) 13:48:53.26 ID:IFnPDYbf0
支払わなかった分はちゃんと貯金して
もし結婚するようなことがあれば嫁のために年金支払う
そのまま一人身ならガン無視を決め込む
これがベストだと思う
74 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/04/09(火) 13:49:26.61 ID:R5W4Lf0Si
そういえば親が車壊れたとき修理費と車の買い替えの値段がほとんど変わらなかったからそれなら買い替えよう。って買い替えたら車差し押さえられたわ
78 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/04/09(火) 13:51:44.22 ID:HPVjVaZB0
>>74
税金でしょ?
国民年金の差押で物品はまずないと思うけど
82 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/04/09(火) 13:56:15.42 ID:R5W4Lf0Si
>>78
これは税金
同じ費用でも修理はよくて買い替えはダメなんだと訳ワカメ
87 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/04/09(火) 14:01:28.39 ID:65M9pUA3T
>>82
価値のない車から価値のある車になったってことだろwww
115 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/04/09(火) 14:30:15.03 ID:R5W4Lf0Si
>>87
その発想はなかったwww
83 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/04/09(火) 13:58:08.49 ID:fNkFrQ9N0
将来貰えないだろうしそれまでに死ぬ可能性も高いけど、
自分のじいちゃんばあちゃんに支払われてるなら…と思って払ってるな
85 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/04/09(火) 13:59:15.76 ID:kyrh9LWYO
破綻するから払うと損
遡って払えますよーって言い出した時点でね
掛け捨てじゃなければ払ってやってもいいレベル
94 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/04/09(火) 14:12:00.80 ID:dzhEqNXO0
今の若者が払わない理由もわからんくないがね
なぜか全国民から集めた年金が定期的に"どこかへ消える”んだからなあ
持ってった者達はなーんのお咎めもなしはおかしい!払わない!って言ってんだろ?
フリーター丸出しじゃねえかアホか
96 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/04/09(火) 14:15:54.94 ID:HPVjVaZB0
>>94
使ったのは国
記録消したのは社保庁
機構では昔の台帳管理しきれてないんだよ
読み方が色々有る感じ「山田」← これがサンタで登録されてたりする
で山田さんとサンタさんが同一人物なのかって証明がないと記録が合わせられない
今は第三者委員会で調査すれば殆ど解るけど、それも疑わしい記録だけ
紙台帳が完全に読めない記録とか多いし、多分全部合わせるのは不可能だよ
97 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/04/09(火) 14:17:45.93 ID:65M9pUA3T
本当は未払い扱い増やしてその分を横領しちゃったんだろwww
99 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/04/09(火) 14:19:08.91 ID:gaTT1icS0
玄人は差押開始状が来たら事務所凸
100 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/04/09(火) 14:19:51.50 ID:WF1bZicM0
30過ぎて無職の場合はどうすりゃいいの?
猶予できないんでしょ?
108 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/04/09(火) 14:25:05.01 ID:kkn0JNuL0
年金年金言うから払いたくないんだよ
普通に税金として徴収すりゃいいのに
109 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/04/09(火) 14:26:45.18 ID:hjomH+ju0
受給が60歳→65歳に引き伸ばしになった時点で終了
5年分貰えなくなったわけだからな
110 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/04/09(火) 14:27:55.27 ID:d8BJqKUqO
役職相談に行け。収入見せたら大丈夫だ
117 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/04/09(火) 14:31:36.48 ID:A9E8Caoy0
払うのぜってー嫌だとごねたかったが会社から強制徴収されていた
が、障害者になって助かった。まぁ強制保険だと思って加入しておくべきだな
118 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/04/09(火) 14:32:16.10 ID:R5W4Lf0Si
月15000って地味に辛い
119 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/04/09(火) 14:34:20.48 ID:SzPhUget0
払う必要なし
俺は30だが一回も払ったことないわ
123 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/04/09(火) 14:47:53.55 ID:h8vo0F0QP
もらえなくはないと思うがそれだけで生活は無理だろうな
125 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/04/09(火) 14:49:39.60 ID:wWW1QrPj0
>>123
俺は厚生年金だからなあ、もらえるのかどうか不安だわ
128 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/04/09(火) 14:55:20.77 ID:eXq3Cq3n0
年金は払う義務はあるけど払う価値は無いよ

社会保険・年金のキモが2時間でわかる本

払わずもらえる!「国民年金未納」マニュアル (講談社の実用BOOK)
元スレ:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1365479722/l50