とっておいて良かった
戦後まもなくから宮崎県日南市の民家に保管されていた黒板が、戦艦大和で使われていたものだと判明した。縦40センチ、横55センチ。表面は色がはげているが、裏には「大和」の文字がくっきりと記されている。今年2月、大和ミュージアム(広島県呉市)に鑑定され、開催中の企画展で展示されている。
黒板は、旧海軍「嵐部隊」の元特攻隊員で、2004年に82歳で亡くなった前田繁雄さん=日南市南郷町=が所有していた。亡くなる2年前、息子の茂さん(67)が自宅の蔵に入って木戸を閉めると、いきなり黒板が頭上から落ちてきた。焼酎製造をしていた時に使っていた醸造蔵。ホコリまみれだったが、裏面に筆文字で「軍艦大和」と書いてあった。
当時、床に伏せっていた繁雄さんに聞くと、1947年春、共同経営していたカツオ一本釣り漁船が、鹿児島県の甑(こしき)島近くの海面に浮いているのを見つけたものだ、と説明した。
全文はソースにて
まさかこんなところに戦艦大和で使われていた黒板が残っているとは…。
発見した息子さんもびっくりしただろうなぁ。
ネットの反応
戦艦大和の黒板と判明 「47年に海で拾った」 宮崎 - 朝日新聞デジタル http://t.co/jdSJN4Z2DF 「自宅の蔵に入って木戸を閉めると、いきなり黒板が頭上から落ちてきた。」危なwww
— 柏くぬぎ (@kashiwakunugi) 2014, 8月 13
>"自宅の蔵に入って木戸を閉めると、いきなり黒板が頭上から落ちてきた。" コントかよwwwwww / 戦艦大和の黒板と判明 「47年に海で拾った」 宮崎:朝日新聞デジタル http://t.co/rgNrJ3K5zI
— いざてん (@izaten) 2014, 8月 13
「いきなり黒板が頭上から落ちてきた」ドリフか|戦艦大和の黒板と判明 「47年に海で拾った」 宮崎 - 朝日新聞デジタル http://t.co/zOGW1rbzaZ
— こいつ (@8796n) 2014, 8月 13
ホント、どういう状態で扉の上に置かれていたのか気になるなwww
頭上から黒板が落ちてくるって罠だよ、コレwww
おすすめリンク集
年収1000万以上の人限定のポーカーイベントに参加してきたから写真うpする(AD)
【乞食朗報】ちょwバイナリーのキャンペーンがヤバ過ぎwww(AD)
【画像あり】全財産をたった1分に賭けてみた結果wwwwwwwww(AD)
【神降臨】FX未経験者がバイナリーに1ヶ月で50万円突っ込んだ結果wwwww(AD)
【画像】バイオプで700万くらい稼いだからウサギ買ったったww(AD)
【衝撃】ちょwww一週間で貯金が100万越えちまったんだがwww(AD)
1/350 艦船シリーズ No.25 日本戦艦 大和 78025
posted with amazlet at 14.08.13
タミヤ (2011-12-03)
売り上げランキング: 9,014
売り上げランキング: 9,014
鑑定金額はよ