7_09592dddd3




1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/01(日) 23:27:01.78 ID:zkD9GOz00.net
なお合計就業は約400時間
毎日夜2時まで仕事とか辛すぎるお

2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/01(日) 23:27:38.88 ID:uyOWbi0pr.net
グッバイイッチ

3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/01(日) 23:27:43.13 ID:qj2DmEof0.net
奴隷自慢やめーや

5: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/01(日) 23:28:12.46 ID:zkD9GOz00.net
>>3
自慢した隠語

4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/01(日) 23:27:58.82 ID:TwK8nESz0.net
正規の就業時間より残業時間のほうが長いんですがそれは

6: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/01(日) 23:28:35.98 ID:Lve2j4FC0.net
残業代でウハウハやね

12: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/01(日) 23:30:03.63 ID:zkD9GOz00.net
>>6
休日出勤した分は有給になるんやけど、色々おかしいよなあ

16: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/01(日) 23:31:50.85 ID:G4jpN1WQ0.net
>>12
???

21: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/01(日) 23:33:10.75 ID:zkD9GOz00.net
>>16
8時間休日出勤しても残り有給時間にプラスされるだけ
この二つの時間単価違うもんな

24: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/01(日) 23:33:46.00 ID:KLMBq33x0.net
>>21
はい違法

31: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/01(日) 23:34:18.23 ID:zkD9GOz00.net
>>24
これって違法だよな?
当たり前のようにやってる

53: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/01(日) 23:38:17.68 ID:KLMBq33x0.net
>>31
むしろなぜ適法だと思ったのか

7: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/01(日) 23:29:33.67 ID:juUCuMG70.net
外銀かコンサルかなにか?

13: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/01(日) 23:30:49.92 ID:zkD9GOz00.net
>>7
プログラマーしてる

19: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/01(日) 23:32:30.89 ID:utwAM0Da0.net
>>13
それ単にコード書くの遅いだけちゃうんか…

20: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/01(日) 23:33:06.09 ID:KLMBq33x0.net
>>13
はよ辞めたほうがええで
何もえるもんない

27: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/01(日) 23:33:57.53 ID:TwK8nESz0.net
>>13
言語何使っとるん?
Javaか?

33: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/01(日) 23:34:51.92 ID:zkD9GOz00.net
>>27
VB6とVB.NET

8: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/01(日) 23:29:42.10 ID:4Y9N/nH1r.net
申告してる残業は何時間?

9: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/01(日) 23:29:43.82 ID:utwAM0Da0.net
毎月45時間までしか残業できない(できないとは言ってない)

10: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/01(日) 23:29:48.73 ID:z3CkcXuL0.net
半年ぐらいそれやったアニメータ死んでなかったっけ?

11: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/01(日) 23:29:47.74 ID:IXtNMfdaM.net
手取り60くらいならええやろ

17: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/01(日) 23:31:58.83 ID:TwK8nESz0.net
ワイもプログラマやけど残業殆どせんわ

22: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/01(日) 23:33:28.90 ID:yEp7IRb50.net
で、いくら貰えるんや

26: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/01(日) 23:33:53.00 ID:zkD9GOz00.net
>>22
手取り35万くらい

32: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/01(日) 23:34:46.68 ID:ke98qm1i0.net
>>26
何年目?

36: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/01(日) 23:35:12.13 ID:zkD9GOz00.net
>>32
2年目24歳

37: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/01(日) 23:35:26.73 ID:yEp7IRb50.net
>>26
年収で言えば700万クラスやん
よかおめ

23: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/01(日) 23:33:42.27 ID:2XyKXWNX0.net
個人事業主やな

25: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/01(日) 23:33:51.75 ID:ZDvXQkso0.net
そんなんで有給取れとるんか

28: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/01(日) 23:34:01.15 ID:q/oqP2tZ0.net
これがずっとなら死ぬけど短い期間で残業代が全額出てるなら普通やね

29: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/01(日) 23:34:07.54 ID:TWsr1ZVu0.net
裁量労働じゃないだけましと思えや

34: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/01(日) 23:34:58.03 ID:318JnoXw0.net
そんだけ働いててせっかくのフリータイムになんJってのが一番救われん話やな

35: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/01(日) 23:35:07.60 ID:SL2vMGV50.net
有給時間にプラスって意味わからん

45: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/01(日) 23:36:45.24 ID:zkD9GOz00.net
>>35
すまん
8時間休日出勤しても有給が1日増えるだけなんや

49: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/01(日) 23:37:36.32 ID:SL2vMGV50.net
>>45 その有給は使えるの?

56: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/01(日) 23:39:00.53 ID:zkD9GOz00.net
>>49
祝日の週の土曜日は出勤日
有給が残ってるなら消化される

こんな感じだからどんどん消化されるんや

66: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/01(日) 23:40:03.72 ID:B70R9F8xp.net
>>56
残業代も実質的な有給も一生無いやんけ

76: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/01(日) 23:40:59.93 ID:zkD9GOz00.net
>>66
平日の残業は全額支給や!!

40: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/01(日) 23:35:54.20 ID:+g+1t54na.net
月180時間残業の友人は死にかけて仕事辞めたで
イッチ大丈夫か

42: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/01(日) 23:36:19.52 ID:5JjTDtfr0.net
8時間残業したら有給が1日増えるんか
詐欺みたいなシステムやな

43: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/01(日) 23:36:40.01 ID:SL2vMGV50.net
さすがにネタやろ 毎日2時までとか無理に決まってる

52: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/01(日) 23:38:14.73 ID:utwAM0Da0.net
>>43
前職で3徹はしたことあるが毎日は盛りすぎよな
週5の間違いやろ

44: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/01(日) 23:36:41.09 ID:WePxIjWQ0.net
デスクワークなら大丈夫という風潮

47: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/01(日) 23:37:14.55 ID:nmmM/jsp0.net
本物の社畜は残業は200時間で止まってるんや
有給はお盆や年末に使われ休日出勤してもなぜか代休扱いで代休扱いの分の給料貰えず社会保険もないんやぞ

50: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/01(日) 23:37:41.66 ID:q/oqP2tZ0.net
2年目で学校とか出てんの?

51: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/01(日) 23:38:04.32 ID:un527ria0.net
毎日2時までは何時からなのか昼12時からとかならまあなんとかなる

54: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/01(日) 23:38:20.31 ID:iZhV8vEG0.net
250時間って寝る時間あるんか?

55: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/01(日) 23:38:40.59 ID:nrvlUBuI0.net
何時出勤や

61: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/01(日) 23:39:40.17 ID:zkD9GOz00.net
>>55
8:30〜

57: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/01(日) 23:39:05.49 ID:xhEj3Eof0.net
大学生の寝てない発言みたいやな

58: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/01(日) 23:39:05.92 ID:MbxVwAoi0.net
160+250=410
410/30 = 13.6
なんや毎日10時間は自由やんけ(ゲス顔)

60: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/01(日) 23:39:36.33 ID:Dxk4j5ZLa.net
なんやっけ残業せんで有給取ると給料減らされるの?
8h残業したら有給取っても給料減らさんで〜って気違い制度の大手

63: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/01(日) 23:39:49.85 ID:kKs4fxSn0.net
ワイもプログラマーやったけど、残業代出んかったわ
見込み残業という形で毎月の給料に含まれてる模様

91: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/01(日) 23:42:57.50 ID:q/oqP2tZ0.net
>>63
裁量労働制や年俸制を実力無い若いのにまで適用して残業代出させない会社が1番ブラックやと思う
ゲーム業界は多いけどな

97: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/01(日) 23:44:04.78 ID:TwK8nESz0.net
>>91
ワイの会社も新人すぐ裁量になるな
その代わりミーティングさえ間に合えば昼出社とかでも許される緩い会社やからええけど

65: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/01(日) 23:39:58.56 ID:0rRto26OE.net
ワイ先月残業100時間
なお給料は70万になった模様

71: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/01(日) 23:40:30.52 ID:5REwdAVva.net
>>65
来年の税金怖いでー

69: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/01(日) 23:40:21.35 ID:kDr7MtFT0.net
イッチは有給何日残ってるんや?

70: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/01(日) 23:40:24.84 ID:Qo3NszjT0.net
嫌なら辞めればいいのに
被害者面すんな無能

72: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/01(日) 23:40:35.93 ID:fHakATdKM.net
俺もそんな時代あった
自慢でも何でもなしに、やらなきゃ終わんないからな
ITは糞

73: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/01(日) 23:40:35.86 ID:n4ADk8aZ0.net
職場見学で行った企業のプログラマーが2徹したみたいで死にかけてたなあ…

74: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/01(日) 23:40:48.06 ID:MTs6dqMb0.net
その分給料ええんやろ

77: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/01(日) 23:41:15.27 ID:un527ria0.net
若手でプログラマーならもっと良い条件色々あんだろ
やめてしまえ

78: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/01(日) 23:41:17.47 ID:5WK0JKXL0.net
ちゃんと健康診断受けとけよ

79: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/01(日) 23:41:20.39 ID:B6zinbQk0.net
250時間って精神も肉体もボロボロになるんじゃない?
ゴールドマンサックスとか総合商社あたりの超人連中なら耐えられるのか

81: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/01(日) 23:41:40.83 ID:fHakATdKM.net
残業何時間ってのも辛いけど、客に追い込まれてるとより辛いよな
のんびりやって残業100時間はそんなにきつくないんだ

83: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/01(日) 23:41:50.79 ID:Mh6+2rwd0.net
ワイなんて毎日二時間でもくっそなげーと思ってるのにすげーな

111: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/01(日) 23:45:57.23 ID:j3YtyE2x0.net
>>83
わかる
なんで毎日8時まで会社おらなあかんねん死ねや

88: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/01(日) 23:42:06.13 ID:cJubqe8g0.net
海外でアメリカの週40時間の残業が死ぬほど叩かれてて草

89: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/01(日) 23:42:25.52 ID:318JnoXw0.net
というかそんなに何してるのか?
そこまでいくともう少し休んだほうが効率よく進むレベルやろ

96: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/01(日) 23:43:54.34 ID:fHakATdKM.net
>>89
効率とか関係無いんや
ありえない仕様書、目の前の納期、切れるエンドユーザ

108: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/01(日) 23:45:44.73 ID:n4ADk8aZ0.net
>>96
プロジェクトリーダーが無能説が濃厚ですわ

120: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/01(日) 23:47:17.32 ID:fHakATdKM.net
>>108
PMのせいでは無かったな。人が足りないのと、部単位の製品の割り振りがおかしかっただけで
もっとPMが無能なら早く改善されたのにと残念に思う

102: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/01(日) 23:44:57.94 ID:5WK0JKXL0.net
>>89
他のやつが作業してるから帰りにくくなって悪循環なんだよなぁ
やることがないわけでもないし

92: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/01(日) 23:43:18.50 ID:qNZl/BT10.net
体壊れる前にやめるのが一番や
ソースは復帰に2年かかったワイ

93: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/01(日) 23:43:44.98 ID:zkD9GOz00.net
>>92
そんなかかったんか

101: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/01(日) 23:44:55.82 ID:qNZl/BT10.net
>>93
最初の半年は電話やインターホンの音が怖くて何もできんかった
辞めてちょっとしてからあいつらが家にくるんじゃないかって思って震えてたで

94: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/01(日) 23:43:49.20 ID:iKYWIIZs0.net
デスクワークもやり過ぎるとヘルニアになったりするで

95: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/01(日) 23:43:51.74 ID:TKNlu7F00.net
ぶっちゃけ残業して給料ふえても税金とか考慮すると手取り年収ではあんま変わんないんだよな

191: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/01(日) 23:58:34.49 ID:suyzoALe0.net
>>95
いやいやめちゃくちゃ変わるだろ
どういう計算してんだ

99: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/01(日) 23:44:37.59 ID:zKbJOdTv0.net
有給取ると減給される奴wwww
自動車来いよ有給取得率9割やぞ

106: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/01(日) 23:45:27.71 ID:5REwdAVva.net
>>99
ワイ事務職やけど未経験でもいけるか?

113: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/01(日) 23:46:14.78 ID:SL2vMGV50.net
>>106 期間工なら

103: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/01(日) 23:45:00.67 ID:3YQ2Qznd0.net
金欲しいから残業したいっていう奴見るとぶん殴りたくなるで

104: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/01(日) 23:45:03.93 ID:wapDzjOw0.net
うちはタイムカード無いから地獄すぎる

112: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/01(日) 23:45:58.37 ID:L0uVC/ga0.net
全額支給ならええやん
嫌なら作業早くすればええ話や

115: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/01(日) 23:46:35.89 ID:pQ7NpA6m0.net
>>112
一人だけ早くなっても無駄なんやで

114: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/01(日) 23:46:15.11 ID:ttXO+PqF0.net
火消しで1,2か月ならなんとかね・・
若いんだから他さがしたがええわ

116: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/01(日) 23:46:38.00 ID:HrlaOsa90.net
ワイ有能プログラマー
みなし残業45時間に全く届かないが作業は前倒し
なお、もっと残業すれば的な上司の愚痴には徹底抗戦

123: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/01(日) 23:47:35.20 ID:TwK8nESz0.net
>>116
それでええと思うわ
プログラマは仕事早いやつが楽できる会社にいるのがええ

118: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/01(日) 23:47:10.13 ID:5z4pSPw1M.net
専門からプログラマーとかになっても仕事ある?ちな素人に21で来年学校いこうとおもう

128: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/01(日) 23:48:10.10 ID:zkD9GOz00.net
>>118
わいなんて高卒後フリーターからこれだぞ

159: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/01(日) 23:51:44.00 ID:5z4pSPw1M.net
>>128
ほぼわいと一緒なんか...
地元で工場の正社員やってたけどヘルメットイヤだから辞めたけど後悔してるわ

119: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/01(日) 23:47:11.73 ID:Ca8sIILm0.net
24歳で35万貰える羨ましい

122: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/01(日) 23:47:30.28 ID:wapDzjOw0.net
切実にタイムカードだけは導入してほしい

144: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/01(日) 23:50:03.91 ID:5WK0JKXL0.net
>>122
むしろないことのほうが驚きなんだよなぁ…
自社開発しかしとらんのか

158: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/01(日) 23:51:43.82 ID:wapDzjOw0.net
>>144
開発じゃないで…

126: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/01(日) 23:48:00.16 ID:LTXYnO3H0.net
アカンと思ったらやめた方がええ
ワイも会社に殺されると思って辞めたわ

127: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/01(日) 23:48:08.19 ID:kqfXNNiBa.net
250とか30で割っても8超えるやんけ…頭おかC

130: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/01(日) 23:48:34.12 ID:TKNlu7F00.net
そんだけ残業させてるならプロジェクトとしては大赤字だろうな

140: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/01(日) 23:49:25.51 ID:zkD9GOz00.net
>>130
どうなんやろな
わい1人で開発

131: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/01(日) 23:48:34.67 ID:OwTdmb2T0.net
本社勤めだと20時間ぐらいだった
現場でも多いところで70時間ちょいだった
200こえるってどんだけなんだ

134: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/01(日) 23:48:47.45 ID:rCkaam2l0.net
250って色々おかしすぎやろ

135: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/01(日) 23:48:52.90 ID:cJubqe8g0.net
プログラマになった同級生とゼネコンに入った奴の話聞くとゼネコンもそうとうきついみたいやな

137: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/01(日) 23:48:54.61 ID:zkD9GOz00.net
ちなバカだから基本情報取れないレベル

155: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/01(日) 23:51:10.35 ID:Ca8sIILm0.net
>>137
基本情報は受けたんか?

170: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/01(日) 23:53:15.87 ID:zkD9GOz00.net
>>155
受けてないで
本買ったけど意味不明すぎて向いてないと思った

138: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/01(日) 23:49:01.57 ID:pQ7NpA6m0.net
楽なPGとかいくらでもあるから若いうちにさっさと抜けださんと死ぬことになるぞ
飛びこむ気がなくても水面が勝手に近づいてくるんやで

142: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/01(日) 23:49:38.84 ID:vqMUE2dd0.net
ワイもプログラマーでこれから3年目やけど裁量労働制でどんだけ残業しても
手取り24万や

今のうちになにか言語勉強しておきたいんやけどなにがええんかのう?
C,C+,C#,PHPくらいしか書けん

149: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/01(日) 23:50:53.97 ID:TwK8nESz0.net
>>142
言語それだけわかるんやったらアルゴリズムとかコンピュータサイエンスとかその辺勉強するとか
何か作って勉強するとかそっちのほうがええんちゃうか

143: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/01(日) 23:49:58.64 ID:F1kKgGYF0.net
ワイベンチャー務めも残業200時間越えたわ
学生必死こいて就活あんなやっとるのに、なんでうちの会社きてくれないんや、面接なんてほぼないやで

161: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/01(日) 23:51:49.75 ID:krKREvRT0.net
>>143
奴隷にならんために必死に就活してるんやで

145: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/01(日) 23:50:07.15 ID:RcEK0cFp0.net
こんな底辺にならなくて良かったわ
研究職の2年目だけど残業なしで年収650あるし

152: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/01(日) 23:51:02.36 ID:zkD9GOz00.net
>>145
すごい

148: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/01(日) 23:50:33.69 ID:kmO8QTj50.net
基本情報取れないのはちょっと…

151: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/01(日) 23:50:58.75 ID:0NHMo6Di0.net
こういっちゃなんだけど仕事に責任はつきものだが命削って成し遂げねばならん仕事なんて殆ど無いで。
そんな仕事しかない会社は潰れてどうぞ。

154: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/01(日) 23:51:08.98 ID:dV2hnjX3K.net
派遣屋で24時間操業の工場なんかに人出してると
ガチ24時間になるわ

171: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/01(日) 23:53:15.94 ID:xN9PNkBN0.net
>>154
派遣から転職したわ。
ブラック業界で正社員が全く残らんから、どんどん仕事抱え込まないといけなくなって
アホみたいなサービス残業と休日出勤させられた。

156: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/01(日) 23:51:20.93 ID:TKNlu7F00.net
1人で開発?社内SEかなんかなん

166: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/01(日) 23:52:43.73 ID:zkD9GOz00.net
>>156
すまんそこらへんよくわからん
が、データベースの設計構築、仕様書作成なんてのは1人でやらされた

162: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/01(日) 23:52:03.10 ID:cJubqe8g0.net
大松「お前らが社会を支えてるんだぞ」

169: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/01(日) 23:53:14.91 ID:krKREvRT0.net
>>162
まともに消費してないから経済への貢献度は低いぞ

164: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/01(日) 23:52:11.84 ID:5I5OCgGf0.net
記録しといて辞めるときに労基にちくって金貰え

167: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/01(日) 23:52:49.57 ID:ciIZDCrM0.net
ワイも案件4つ平行でマルチタスクなっててキツいわ 先週も徹夜したし
リーダーはスケジュール無視で糞みたいにいびってくるし死ねマジで

173: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/01(日) 23:53:23.04 ID:B1tRDTyv0.net
普通は300時間いくよね

174: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/01(日) 23:53:42.78 ID:Fl/5gHMl0.net
ワイ管理職、250時間残業するも手当1万ちょっとのもよう

175: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/01(日) 23:53:43.86 ID:zsxPd9+80.net
ブラック辞めてそれなり(多くはない)の給料で定時上がりのとこに転職したけど
やっぱ時間って金と同じぐらい大事だわ

177: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/01(日) 23:53:48.54 ID:5WK0JKXL0.net
ワイの会社は労基署に駆け込んだ奴がおって
そっからきっちり時間測るようになったで

179: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/01(日) 23:54:18.97 ID:TwK8nESz0.net
リクルートのエキスパートプログラマ採用みたいな奴で採用された人は1年目から年収650万とかやったなあ

194: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/01(日) 23:59:02.99 ID:yhQrkmyCE.net
>>179
エキスパートプログラマ(基本情報取れないレベル)

180: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/01(日) 23:54:52.83 ID:wapDzjOw0.net
金融機関だから時間管理は安心だと思ってた自分を殴り倒してやりたい

181: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/01(日) 23:55:27.50 ID:zkD9GOz00.net
>>180
やばいんか

189: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/01(日) 23:58:06.98 ID:wapDzjOw0.net
>>181
タイムカード無し
出勤時間退社時間は出勤簿に自分で手書きや(自分が書くとは言ってない)

183: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/01(日) 23:56:16.68 ID:WUJa7MClp.net
250とか弊社なら額面100行きそう

184: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/01(日) 23:56:25.24 ID:J4r5Qdgl0.net
ワイ新人もどんどん負荷掛けられてしんどいわ
会社はもちろん、電車の中でも家でも仕事のこと考えとるンゴ…
明日サボりてえよ

185: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/01(日) 23:56:28.27 ID:HhGB2rht0.net
ワークスアプリケーションズとかいう独立系は年俸制で未経験1年目から600万貰えるらしいぞ
なお残業時間

187: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/01(日) 23:57:10.13 ID:pQ7NpA6m0.net
>>185
体力ある奴壊れるまで使い倒すんやろな

188: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/01(日) 23:57:39.46 ID:wRZ0HY1a0.net
35時間残業して残業代が2万以下です(半ギレ)

200: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/02(月) 00:00:34.27 ID:Uis/pynE0.net
>>188
労基行こうぜ

192: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/01(日) 23:58:35.84 ID:ELuv5EVv0.net
勇気を出してしかるべき機関に報告せーや
君の勇気が君以外の多くの奴隷を救うんやで

195: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/01(日) 23:59:10.13 ID:5WK0JKXL0.net
社畜諸君もそろそろ寝たほうがええで

197: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/01(日) 23:59:40.39 ID:cJubqe8g0.net
>>195
寝たら明日が来るやん

1001: 以下、ぶる速がお送りします 2099/12/31 00:00:00.00 ID:burusoku\vip.com
引用元:http://r.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1425220021/