Bn2-11




1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/31(金) 16:41:13.28 ID:NzaJlqaN0.net
ほんま無能
トロッとしたままが一番美味いんや

2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/31(金) 16:41:44.86 ID:lG55nG0o0.net
アメリカ人は完全に焼く

4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/31(金) 16:42:01.63 ID:NzaJlqaN0.net
>>2
あほやからグチャグチャにするんやろね

3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/31(金) 16:41:49.92 ID:OR/ljxa90.net
ガチガチにしますよ


6: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/31(金) 16:42:10.02 ID:EbXZGw5Q0.net
多目の油でカリカリトロトロに焼いて醤油ジュワーが最高や

7: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/31(金) 16:42:32.80 ID:lMOmeVef0.net
しっかり固まるまで焼く

8: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/31(金) 16:43:22.36 ID:Xfb9qgxY0.net
俺は電子レンジ使用する

9: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/31(金) 16:43:24.08 ID:xNG3w/Xq0.net
ひっくり返す奴wwwwwwwwww

10: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/31(金) 16:43:28.51 ID:OYdU2tVA0.net
ターンオーバーなんだよなあ
no title

13: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/31(金) 16:44:42.85 ID:NzaJlqaN0.net
>>10
便所の床やんけ

12: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/31(金) 16:43:59.82 ID:Oj7WtLoo0.net
蓋かぶせて弱火やで

37: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/31(金) 16:51:59.11 ID:OhbFnkA70.net
>>12
水を入れろ

39: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/31(金) 16:52:52.85 ID:Oj7WtLoo0.net
>>37
水入れんほうが白身パリパリになって美味いねん

43: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/31(金) 16:53:57.29 ID:A7l/Lhex0.net
>>39
それお前の好みってだけやん…

わいはプルプルしとるのが好きやけぇの

44: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/31(金) 16:54:06.61 ID:Y3tf7NtRp.net
>>39
ほんこれ
最初強火で白身がパリパリになったら蓋して弱火でええんや
水いれるとか無能でしかない

14: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/31(金) 16:44:56.97 ID:7Jnyu6jZ0.net
半熟好きってだいたい育ち悪いよな

15: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/31(金) 16:45:34.42 ID:l+uwjkozM.net
ペーペコペーペコペーペコチン
ペーペコペーペコペーペコチン(ホワホワホワホワ)

16: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/31(金) 16:45:39.45 ID:yBl5OPyir.net
目玉焼きになんかせんわ無能
臭くて食えたもんじゃない

17: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/31(金) 16:46:14.02 ID:uqSP1+u40.net
>>16
とかいう無能

19: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/31(金) 16:46:49.50 ID:VC0Mq7t10.net
>>16
ほんとこれ

22: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/31(金) 16:47:29.83 ID:NzaJlqaN0.net
>>16
自分、本物の朝飯知らんやろ?
ベーコン、目玉焼き、ハンバーグ、ご飯
最強やぞ

20: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/31(金) 16:47:02.69 ID:H7DAT/Aj0.net
白身カリカリ黄身パサパサ

23: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/31(金) 16:47:32.20 ID:xhpzvJnoa.net
表面焼いて蒸せよ
黄身がピンク色になると丁度いい

24: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/31(金) 16:47:46.89 ID:Oj7WtLoo0.net
ホカホカ飯に鮭の水煮ぶっかけて醤油で味付けごま油を一差しマヨネもりもり半熟目玉をのせてぐちゃぐちゃにして食うで

26: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/31(金) 16:49:09.25 ID:NzaJlqaN0.net
>>24
育ち悪そう

33: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/31(金) 16:50:58.28 ID:Y5ZKeEQla.net
>>26
目玉焼きみて便所の床言う奴のが育ち悪いやろ

25: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/31(金) 16:47:59.83 ID:rBodcHXQ0.net
半分半熟だけ残す
ねっとりしている部分に白身をつけて食べ固まっているところは黄身だけで食べる

27: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/31(金) 16:49:28.00 ID:0+cuF1UH0.net
カチカチの黄身ほんとすき

29: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/31(金) 16:50:18.42 ID:oDBSIdu+0.net
カチカチにしますよ
そうしないと全部ドロッと流れて食べられないだろ

31: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/31(金) 16:50:46.13 ID:NzaJlqaN0.net
>>29
黄身だけまるごと一口じゃいオカマ野郎

30: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/31(金) 16:50:40.91 ID:exzEpjqn0.net
完熟まで焼いて醤油かけて食うのが1番や

32: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/31(金) 16:50:47.20 ID:A7l/Lhex0.net
簡単な方々教えてやる

卵を熱したフライパンに割る
塩コショウふる
水20ccくらいを周りに流し込んでフタをして中火〜弱火で一分ほどまつ

出来上がり
黄身がトロっトロで美味いで

35: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/31(金) 16:51:31.85 ID:Y3tf7NtRp.net
>>32
水いれる雑魚www

38: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/31(金) 16:52:10.01 ID:A7l/Lhex0.net
>>35
この方々知らんのか…やってみるとええで

42: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/31(金) 16:53:39.68 ID:eIQJjLEhH.net
>>35
ファッ!?水入れない奴おるんか

36: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/31(金) 16:51:47.70 ID:A7l/Lhex0.net
最初にベーコンおいとくと卵焼きと融合するで
それをトーストに乗せて食うのもええ

40: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/31(金) 16:52:53.05 ID:OhbFnkA70.net
>>36
卵焼きとウインナー一緒にやけるフライパン有能

41: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/31(金) 16:53:13.03 ID:A7l/Lhex0.net
目玉焼きが臭いという風潮www

ガイジかな

47: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/31(金) 16:54:59.60 ID:4mcVdZMOp.net
半熟は醤油、しっかり焼いてあったらケチャップで食べる、

48: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/31(金) 16:55:15.02 ID:eIQJjLEhH.net
目玉焼きは白身が固まり始めたら普通水入れて蒸すやろ、こうすることで白身だけ火が通って黄身はトロトロになるから美味いんじゃ

63: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/31(金) 16:58:45.76 ID:Oj7WtLoo0.net
>>48
火加減ちゃんとやったら水入れんでも黄身とろとろで美味いで

70: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/31(金) 17:00:07.94 ID:eIQJjLEhH.net
>>63
どれだけ弱火にしても上の面の白身が生っぽくなるねん、蒸した方がふわふわになって美味い

49: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/31(金) 16:55:23.71 ID:8C99Thj0M.net
お前らハードボイルドって言葉しらんの?
固い黄身が男らしさの象徴やで

55: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/31(金) 16:57:04.43 ID:NzaJlqaN0.net
>>49
蟹のソフトシェル肉って知っとるか?
蟹の肉は柔らかい方が美味いんじゃ

62: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/31(金) 16:58:18.47 ID:8C99Thj0M.net
>>55
なんで蟹の話しとるんや
ガイジかな

65: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/31(金) 16:59:19.07 ID:NzaJlqaN0.net
>>62
ハードボイルドの話したんはお前やろがアホンダラ

52: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/31(金) 16:56:51.50 ID:eIQJjLEhH.net
全体に均等に火が入りつつ白身を焦がさずに黄身をドロッとさせた目玉焼きが好きなら水入れて蒸した方がええで

53: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/31(金) 16:56:52.27 ID:rBodcHXQ0.net
実際何かの番組で料理人が本当に美味しい目玉焼きは水入れないでじっくり焼く言うとったわ
わいは時間短縮のために入れて蒸すけど

56: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/31(金) 16:57:10.22 ID:Tw7maqDUp.net
基本半熟やけど、カリッカリッに焼いたのも好み

57: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/31(金) 16:57:16.57 ID:2AnWuTNA0.net
飛んでけww飛んでけww

66: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/31(金) 16:59:30.54 ID:jgCpuX6R0.net
黄身カチカチですよ卵

72: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/31(金) 17:00:21.47 ID:awATn9UV0.net
片面が焼けない
表が焼ける前にこげるやんか

80: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/31(金) 17:02:53.36 ID:rBodcHXQ0.net
>>72
コンロやフライパンなんかも関係あるけど無難に水入れるのがおすすめやで
あと蓋忘れたらあかんぞ

83: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/31(金) 17:05:15.92 ID:awATn9UV0.net
>>80
やっぱり水必須か今度やるわ
蓋は占めるんやけど水は入れてなかったよ

73: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/31(金) 17:00:26.27 ID:LP6cPxDd0.net
火を通すならしっかり通せってばっちゃが言ってた

75: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/31(金) 17:01:34.92 ID:eIQJjLEhH.net
輪切りにした玉ねぎフライパンに敷いてその中に卵落として卵焼き作る調理法あるやん?
あれぐう美味そう

78: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/31(金) 17:02:39.95 ID:hHKmydx1a.net
中とろとろになってるの好き

79: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/31(金) 17:02:40.97 ID:A7l/Lhex0.net
半熟玉子作る方法

沸騰した鍋の火を消す
卵いれる
水少し足す
8分放置

殻を割ればトロトロプルプルの半熟玉子のできあがり!w

81: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/31(金) 17:03:11.40 ID:eYhYTAhR0.net
ワイ、お湯で蒸しプルプルにする有能采配
なお下がぺりぺりになって剥がれん模様

82: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/31(金) 17:03:43.00 ID:A7l/Lhex0.net
>>81
油しいとるか?

85: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/31(金) 17:06:22.69 ID:2RMJOFok0.net
水を入れるという固定概念
蓋して火切って3分もすれば余熱で火が通るぞ

86: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/31(金) 17:07:25.40 ID:eIQJjLEhH.net
完全に火が通ったパサパサで粉っぽい煮玉子の黄身をラーメンのスープに溶かして食べるの好きやわ、味がまろやかになる

シェアしてね!




1002: 以下、ぶる速がお送りします 2099/12/31 00:00:00.00 ID:burusoku-vip.com

引用元:http://r.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1438328473/