e2yCoS1S_400x400




1: 名無しさん@おーぷん 2016/06/30(木)10:59:19 ID:ccK
学校で使う教科書をタブレット端末などに収めた「デジタル教科書」について
文部科学省の専門家会議は22日、2020年度に導入する案を示した




ワイ 「ええやん!!」

3: 名無しさん@おーぷん 2016/06/30(木)11:00:14 ID:tOq
なお値段

6: 名無しさん@おーぷん 2016/06/30(木)11:01:39 ID:ccK
むしろ文字でかくしたりできて便利ちゃうか?

7: 名無しさん@おーぷん 2016/06/30(木)11:01:54 ID:DhK
教科書に落書きできへんやん!

8: 名無しさん@おーぷん 2016/06/30(木)11:02:12 ID:ccK
>>7
ほんまや!!!!!

9: 名無しさん@おーぷん 2016/06/30(木)11:02:29 ID:5x7
ICT化は大事やけど何分お金がかかるからなぁ
故障したときの対応とかも分からん教師増えそうやし
トラブルがあってからでは遅いが…

11: 名無しさん@おーぷん 2016/06/30(木)11:04:20 ID:DhK
なんでもかんでもIT化にするのはいいけど
>>9のように管理できる奴がいる前提なんだよな

PCできないオッサンばっかりだろ教師とか

10: 名無しさん@おーぷん 2016/06/30(木)11:04:13 ID:m5b
なお導入費

13: 名無しさん@おーぷん 2016/06/30(木)11:06:14 ID:TcQ
目的のページを開くのにストレスかかってやだ

14: 名無しさん@おーぷん 2016/06/30(木)11:06:27 ID:ccK
普通に考えて20代から40代が多いと思うで教師は
使えると思うンゴ

18: 名無しさん@おーぷん 2016/06/30(木)11:07:35 ID:DhK
>>14>>16
使う側ならいいけど、管理する側の経験はないやろ

15: 名無しさん@おーぷん 2016/06/30(木)11:06:48 ID:5x7
電子黒板やら電子化教科書やら、便利にするための案やら実際に試験導入されてるところはあるけど、全国全学校に導入する気があるならもっと補助費用とか必要やろな

16: 名無しさん@おーぷん 2016/06/30(木)11:06:56 ID:43R
今のガキはベネッセのタブレットですら2ちゃんやるからなぁ・・・

20: 名無しさん@おーぷん 2016/06/30(木)11:08:01 ID:yYE
先生 充電忘れましたー

21: 名無しさん@おーぷん 2016/06/30(木)11:08:22 ID:V4n
セキュリティとリテラシーはどうなりますか…?

23: 名無しさん@おーぷん 2016/06/30(木)11:09:11 ID:TcQ
前に佐賀県かどっかが導入してうまくいかなかったろ
あれが現実。同じことを繰り返すのみ

24: 名無しさん@おーぷん 2016/06/30(木)11:11:14 ID:ccK
モンペが家で充電すると電気代かかるって言い出しそうではある

27: 名無しさん@おーぷん 2016/06/30(木)11:13:06 ID:DhK
>>24
学校で使うなら学校で充電用の差し込みを机に付けるんじゃね?

31: 名無しさん@おーぷん 2016/06/30(木)11:15:30 ID:ccK
>>27
家持って帰って宿題とかするから充電どうなるんやろな
あと落とした時どうなるかも微妙なとこや

35: 名無しさん@おーぷん 2016/06/30(木)11:16:41 ID:mmh
>>31
専用の皮ケースとかつけるんやない?

33: 名無しさん@おーぷん 2016/06/30(木)11:15:45 ID:Nqc
>>27
掃除の時に机動かせねーだろ

37: 名無しさん@おーぷん 2016/06/30(木)11:17:20 ID:DhK
>>33
no title

こういうの使えばいいんじゃね

25: 名無しさん@おーぷん 2016/06/30(木)11:12:31 ID:ETT
新しい事始めると
とりあえず費用がと言わないと気が済まないやつは
どうにかならんのか

26: 名無しさん@おーぷん 2016/06/30(木)11:12:40 ID:npo
ネット繋げてもブラウザ無くせばええやん

28: 名無しさん@おーぷん 2016/06/30(木)11:13:32 ID:ccK
ブラウザ入れへんと思うで
教科書に特化させるんちゃうか
電子書籍の特化型にするんちゃうか

30: 名無しさん@おーぷん 2016/06/30(木)11:14:16 ID:43R
>>28
どっちにしろ入れられるようにしてゲームどんだけ仕込めるかみんなで競争するんやろな

36: 名無しさん@おーぷん 2016/06/30(木)11:16:54 ID:ccK
>>30
PCの授業はPCの授業あるからタブレット自体既存の物を使わず開発すると思うから入れれないと思うンゴ

38: 名無しさん@おーぷん 2016/06/30(木)11:17:46 ID:ccK
>>36
なんか日本語おかしいな許してくれメンス

32: 名無しさん@おーぷん 2016/06/30(木)11:15:41 ID:p97
教科書かさばって重くなる心配ないのはええね
参照も一瞬でできるし

45: 名無しさん@おーぷん 2016/06/30(木)11:22:41 ID:5x7
電気足りなくなるから原発解放するンゴ

49: 名無しさん@おーぷん 2016/06/30(木)11:26:22 ID:N2f
机埋め込み式で持ち歩かなければよくねる

50: 名無しさん@おーぷん 2016/06/30(木)11:26:49 ID:43R
>>49
自宅で勉強せんのか?

51: 名無しさん@おーぷん 2016/06/30(木)11:27:04 ID:oLR
>>50
クラウド化しておけばええやん

52: 名無しさん@おーぷん 2016/06/30(木)11:28:05 ID:43R
>>51
ん?じゃぁ、なんで固定するんだ?

53: 名無しさん@おーぷん 2016/06/30(木)11:30:07 ID:N2f
>>52
家では各々の端末で勉強
学校では学校の端末でええやろ

54: 名無しさん@おーぷん 2016/06/30(木)11:31:18 ID:VHM
コストかかりすぎ
ガキが遊ばないわけがない
無理やろ

57: 名無しさん@おーぷん 2016/06/30(木)11:33:20 ID:43R
>>54
コストは個人負担にさせても教科書買うより安いやろ
ぶっちゃけ、どうせあと何年かのうちになるし
批判しても意味ないんやけどな

58: 名無しさん@おーぷん 2016/06/30(木)11:35:11 ID:tvX
テキスト著作権を教科書会社に払って端末をどっかから買ってで今よりコスト安くなるか?

59: 名無しさん@おーぷん 2016/06/30(木)11:36:45 ID:DhK
>>58
教科書用のサーバー維持費とか、管理する人を雇ったりするので
コストは高くなる可能性の方が大きい気はするが

別にコストを安くする目的じゃないだろ多分

60: 名無しさん@おーぷん 2016/06/30(木)11:38:59 ID:31c
なんか新しい利権とメーカーの営業のニオイがするンゴ

61: 名無しさん@おーぷん 2016/06/30(木)11:41:06 ID:7D4
パソコンより紙と鉛筆で勉強した方が学力上がるっていわれてるのに

62: 名無しさん@おーぷん 2016/06/30(木)11:43:00 ID:ccK
>>61
ノートはそのままやで

63: 名無しさん@おーぷん 2016/06/30(木)11:43:28 ID:tvX
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shotou/110/houkoku/__icsFiles/afieldfile/2016/06/17/1372596_01_3.pdf
これ見る限り実験的にデジタル教科書使ってもええんやでってレベルで公立校が完全に代替するには10年やそこらじゃ足りん模様

64: 名無しさん@おーぷん 2016/06/30(木)11:46:19 ID:nUZ
教育へのICT 活用の特性・強みとしては、多様で大量の情報を収集、整理・分析、
まとめ表現することなどができ、カスタマイズが容易であることや、時間や空間を
問わずに、音声・画像・データ等を蓄積・送受信できるという時間的・空間的制約
を超えること、

そっか、音声出るようになるのはええな

75: 名無しさん@おーぷん 2016/06/30(木)11:51:48 ID:ca8
何も分かっていない政治家の思い付きで提案されている感満載

76: 名無しさん@おーぷん 2016/06/30(木)11:52:03 ID:npo
障害者教育には良さそう(音声で読み上げたりするんや)

78: 名無しさん@おーぷん 2016/06/30(木)11:52:24 ID:bps
タブレットを叩き割るイジメ流行るな

84: 名無しさん@おーぷん 2016/06/30(木)11:54:30 ID:qal
>>78
学校に貴重品を持参するってのはどうかってなるんかね
学校の机に一台の備品にした方がよさそう

91: 名無しさん@おーぷん 2016/06/30(木)11:56:15 ID:RsD
>>84
授業中以外は教師が預かればいい

94: 名無しさん@おーぷん 2016/06/30(木)11:57:59 ID:ViY
>>91
運ぶの大変そうやな

95: 名無しさん@おーぷん 2016/06/30(木)11:58:10 ID:J8W
>>91
効率悪すぎやろ

80: 名無しさん@おーぷん 2016/06/30(木)11:53:34 ID:J8W
なぜそこまでしてタブレットにこだわるのか。通信制の学校以外は教科書でええやん。出版会社が廃れるで

86: 名無しさん@おーぷん 2016/06/30(木)11:54:40 ID:43R
>>80
著作権はタブレットの方が守られるぞ

85: 名無しさん@おーぷん 2016/06/30(木)11:54:30 ID:ccK
教科書なら6年で40000円くらいか?

89: 名無しさん@おーぷん 2016/06/30(木)11:55:54 ID:tvX
>>85
定価決まっとるから参照してどうぞ
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kyoukasho/teika/1343524.htm

93: 名無しさん@おーぷん 2016/06/30(木)11:57:52 ID:LcQ
うーん
紙媒体のが勉強してる感出る気がするような気がするんだよな…
タブレットだと遊びの延長な気分になって効率落ちそう(保守派並感

100: 名無しさん@おーぷん 2016/06/30(木)11:59:28 ID:Y9B
まぁ今の政府なら口だけ言っといて実現させんやろ

105: 名無しさん@おーぷん 2016/06/30(木)12:02:51 ID:J8W
紙媒体の方がデメリット少ないし無理に変える必要がない。

106: 名無しさん@おーぷん 2016/06/30(木)12:02:56 ID:m5b
タブレット卸すとこの利権てかなり大きくなるやろなあ
学校に教科書卸してたまちの本屋は終わりやね

108: 名無しさん@おーぷん 2016/06/30(木)12:03:50 ID:lFB
教師サイドがついていけるか

109: 名無しさん@おーぷん 2016/06/30(木)12:04:24 ID:fQu
家庭学習のために家に持ち出しさせるとなると
バッテリー管理もさせないといかんし大変やね

110: 名無しさん@おーぷん 2016/06/30(木)12:04:45 ID:J8W
もしそうなるなら教育学科の必修講義も代わるわな。情報系の学科の講義もいれる必要がある

112: 名無しさん@おーぷん 2016/06/30(木)12:05:26 ID:qal
>>110
それが前提ちゃうん

117: 名無しさん@おーぷん 2016/06/30(木)12:07:15 ID:ra3
結局紙にノートとるの覚えないと勉強できないと思うから
紙との併用することになるんじゃ
タブレット片手に
コクヨのノートにメモみたいな
でらシュール

118: 名無しさん@おーぷん 2016/06/30(木)12:07:16 ID:J8W
関係ないけどタブレットやらメールやらで大人になっても字がくっそきたないやつ増えそう。

119: 名無しさん@おーぷん 2016/06/30(木)12:07:38 ID:Va8
前から思ってたが、
今の子供って小さい頃から携帯パソコン当たり前で、
視力悪くならんの?
1日1時間じゃすまんやろし、正しい姿勢で目を離して使える子供も少ないやろ

122: 名無しさん@おーぷん 2016/06/30(木)12:08:14 ID:J8W
>>119
もう視力1.5以上の子供の方が圧倒的に少ないで確か

124: 名無しさん@おーぷん 2016/06/30(木)12:08:53 ID:RsD
>>122
ワイ将、23歳で未だに1.5と1.3あるんやが?

120: 名無しさん@おーぷん 2016/06/30(木)12:07:54 ID:Rjd
中学生とかスマホタブレット持ってる奴いるからタブレット持ってる奴は教材アプリ配布にしてタブレット持ってないやつはタブレット支給じゃいかんのか?

123: 名無しさん@おーぷん 2016/06/30(木)12:08:40 ID:m5b
>>120
全員に配る方が金になるからね、仕方ないね

121: 名無しさん@おーぷん 2016/06/30(木)12:07:58 ID:npo
紙とタブレットの最大の違いは動画が見れるからどうかやろ
動画で解説されたほうがわかりやすい

127: 名無しさん@おーぷん 2016/06/30(木)12:09:29 ID:J8W
>>121
プロジェクターに映すでよくない?

132: 名無しさん@おーぷん 2016/06/30(木)12:11:05 ID:43R
現時点でベネッセとか進研ゼミはタブレット使ってるで
小学生はもうタブレットに慣れとるんや

136: 名無しさん@おーぷん 2016/06/30(木)12:11:48 ID:qal
暗記系の科目覚える意味あるんですかー?ww

暗記系の科目覚えることは重要ではなく
それをどう当時の文化の背景に繋げたり、時代の流れを理解するかがうんぬん
みたいになるんかな

いちいち石器の名前とかそういう下らんことは覚えんでいいようになる

143: 名無しさん@おーぷん 2016/06/30(木)12:13:33 ID:tvX
>>136
それやるには丸暗記が大前提なんだよなぁ…年号スラスラ出てこないようなレベルの知識でそういった会話は成り立たん

145: 名無しさん@おーぷん 2016/06/30(木)12:14:26 ID:Va8
>>136
スウェーデンだったっけ、北欧の教育進んでるところは、
自分で調べたり、作ったりする力を育てるのを重視しとるんやったっけな

147: 名無しさん@おーぷん 2016/06/30(木)12:14:49 ID:ca8
>>136
詰め込み教育(知識の暗記)からの脱却なんてずっと言われていること。
「生きる力」を育てる教育方針は「ゆとり教育」とマスコミに揶揄されて潰された。

137: 名無しさん@おーぷん 2016/06/30(木)12:12:18 ID:ra3
役人「ロボット使うか」
ペッパーくん「時給は1500円やぞ」
役人「非正規の教員使うわ」

141: 名無しさん@おーぷん 2016/06/30(木)12:13:18 ID:DhK
>>137
ペッパーくんおいてある会社見た事あるわ

あれ導入するのに資格が必要とか聞いた

148: 名無しさん@おーぷん 2016/06/30(木)12:15:07 ID:UqJ
佐賀が高校でやってたけど不評やなかったっけ?

150: 名無しさん@おーぷん 2016/06/30(木)12:15:30 ID:ca8
>>148
おっしゃる通り。

165: 名無しさん@おーぷん 2016/06/30(木)12:17:58 ID:UqJ
>>150
あれって具体的に何があかんかったの?

169: 名無しさん@おーぷん 2016/06/30(木)12:19:19 ID:tvX
>>165
アプリが立ち上がらん、バッテリー切れて授業の時に使えん、値段高い、セキュリティって何やそれ?の合わせ技やったはず

171: 名無しさん@おーぷん 2016/06/30(木)12:20:24 ID:VEw
>>169
アカンやんけ

172: 名無しさん@おーぷん 2016/06/30(木)12:20:40 ID:ra3
>>169
大惨事やんけ

174: 名無しさん@おーぷん 2016/06/30(木)12:21:16 ID:UqJ
>>169
計画性がなさすぎやな、そらあかんわ

170: 名無しさん@おーぷん 2016/06/30(木)12:19:28 ID:ca8
>>165
うろ覚えだが、教師がタブレットの操作に不慣れだった。
タブレット端末に不具合が発生すると対応できない(人数的な問題)
役所(教育委員会?)から現場に対するフォローが皆無。

149: 名無しさん@おーぷん 2016/06/30(木)12:15:14 ID:Xj5
折りたためない分、タブレットの物理的なサイズがネックになると思うんやけど、
あんまりそういう話にはならんよな

153: 名無しさん@おーぷん 2016/06/30(木)12:15:49 ID:DhK
>>149
そらタブレットより教科書の方がデカいからな

164: 名無しさん@おーぷん 2016/06/30(木)12:17:42 ID:Xj5
>>153
フルサイズが小さかったら見にくくねって思うんやけど
いちいち拡大して見るん?

168: 名無しさん@おーぷん 2016/06/30(木)12:18:51 ID:DhK
>>164
どうするんやろ、タブレット用に教科書側はなんとかするんじゃね(投げやり

160: 名無しさん@おーぷん 2016/06/30(木)12:17:16 ID:kBy
>>149
ワイ、これがきっかけで
折りたたみ式の
縦読み向け見開き電子ペーパーの普及に期待

154: 名無しさん@おーぷん 2016/06/30(木)12:16:09 ID:kBy
これ導入世代が割りくうだろ
ゆとりみたいに

157: 名無しさん@おーぷん 2016/06/30(木)12:16:52 ID:tvX
>>154
元からカスの底辺校でやれば誰も損しない

158: 名無しさん@おーぷん 2016/06/30(木)12:17:07 ID:DhK
>>157
なお得もしない模様

166: 名無しさん@おーぷん 2016/06/30(木)12:18:25 ID:kBy
>>157
電子端末指定校とかになるんか?


高専あたりで徐々にやってみたらいいんちゃう

159: 名無しさん@おーぷん 2016/06/30(木)12:17:16 ID:ca8
>>154
文科省「タブレット導入は失敗だった」
タブレット導入世代「ほげえええええ」

176: 名無しさん@おーぷん 2016/06/30(木)12:26:43 ID:npo
文科省「ゆとり教育は成功した!」

マスコミ「ゆとり教育は失敗だぁ〜!!!!!!」

大衆「失敗したんやな」

文科省「じゃあ、失敗でええか」

177: 名無しさん@おーぷん 2016/06/30(木)12:33:46 ID:iMi
>>176
こうやで

文科省「そろそろ、教育方針変えなきゃワイらの仕事や予算が減る! せや、前のは失敗したことにしたろ!」

179: 名無しさん@おーぷん 2016/06/30(木)12:51:09 ID:ViY
ワイ、電子辞書内巡り楽しくて授業聞いてないことあったわ
知らない言葉が沢山あって楽しい

181: 名無しさん@おーぷん 2016/06/30(木)13:13:05 ID:RS6
まーた予算分捕り合戦が起きてんのか

183: 名無しさん@おーぷん 2016/06/30(木)13:17:15 ID:2Fe
正直教科書ならタブレットなんかより紙媒体のが楽
ページめくりやすいや
物をさわってる感覚があるって大事やと思う
これは抽象的なところではなく実利の面でスマホのアクションゲームなんかも触った感覚ないから不便なところが多いのと一緒
ちな大学生

184: 名無しさん@おーぷん 2016/06/30(木)13:59:40 ID:ccK
>>183
電子書籍ある今それは根拠としてよわくないかえ?

185: 名無しさん@おーぷん 2016/06/30(木)14:02:11 ID:ca8
>>184
選択の余地がなくなるのが問題かもしれないとは思う(こなみかん)

188: 名無しさん@おーぷん 2016/07/01(金)06:34:08 ID:Tzi
>>184
電子書籍はスムーズな挙動とは言えんやろ
ペラペラめくれんってだけで書籍として不十分や

190: 名無しさん@おーぷん 2016/07/01(金)06:40:08 ID:lKE
>>188
ニキがなに言っても利便性じゃ実体書籍は劣るんやで

まあ、紙の存在感や暖かみを感じる機械が減るっていう切なさと、それが情操教育に悪影響があるんじゃないかっていう意味では同意やけど

シェアしてね!



1001: 以下、ぶる速がお送りします 2099/12/31 00:00:00.00 ID:burusoku-vip.com