tv_obaasan




1: 2017/03/19(日) 22:32:53.857 ID:JdVX/F1X0
NHKとか?

おすすめ関連記事


こちらの記事も読まれてます


5: 2017/03/19(日) 22:34:30.902 ID:VF01O/Gfd
NHKのサイエンス系ドキュメンタリー

17: 2017/03/19(日) 22:56:42.119 ID:7+l+xuJq0
>>5
そもそもBBCの番組じゃねそれ

9: 2017/03/19(日) 22:40:39.991 ID:hlyV37950
おもしろビデオ投稿番組は実際通用したんだよな
今は国内じゃ完全に絶えたけど

10: 2017/03/19(日) 22:41:24.701 ID:ES+IYr9N0
昔のNHKスペシャルはドキュメンタリーのお手本だったからその辺ならあるいは

11: 2017/03/19(日) 22:41:30.694 ID:Rwkb+EYY0
アジアだとドラマもお笑いもわりといけるらしいけど欧米はどうしたらいいかわからん

12: 2017/03/19(日) 22:43:48.011 ID:S0Fb0+880
ビート武は映画じゃ無名だけどタケシ城でそれなりに有名だってテレビで言ってた

13: 2017/03/19(日) 22:46:04.719 ID:ES+IYr9N0
そういや、SASUKEは向こうで結構流行ってるんだっけ

14: 2017/03/19(日) 22:51:13.693 ID:JdVX/F1X0
>>13
世界中でフォーマットしてる

16: 2017/03/19(日) 22:56:10.249 ID:m49aN8Np0
大相撲中継

18: 2017/03/19(日) 22:56:42.236 ID:JdVX/F1X0
>>16
これ俺も考えた

19: 2017/03/19(日) 22:57:24.051 ID:NR09lTcq0
フレンドパークとかVS嵐みたいなやつアメリカ人好きそう

44: 2017/03/20(月) 00:12:25.035 ID:7p2CnT7/0
>>19
芸人の関係性がわからないから、うけないらしい

20: 2017/03/19(日) 22:57:54.330 ID:ES+IYr9N0
高校野球はむしろなんで国内でももてはやされてるのか分からん
夢を餌に大人が子供を食い物にする最たる例じゃん

22: 2017/03/19(日) 23:00:53.131 ID:JdVX/F1X0
>>20
田舎のじいさんばあさんと実況中継してるネット以外盛り上がってないよね

25: 2017/03/19(日) 23:05:40.701 ID:ES+IYr9N0
>>22
言う手前は俺も好きだったけどな
何年か前に肩壊してストレートで100キロ出るかどうかの投手をマウンドに上げて
挙句アナウンサーもスタンドも美談のごとく扱うのを見て以来、気持ちの悪さしか感じない

26: 2017/03/19(日) 23:09:22.187 ID:JdVX/F1X0
>>25
アメリカのスポーツメディアが取材したら残酷ショーだって酷評しまくりで
確かにその通りだと思って以来俺は甲子園を本当に嫌いになった
もとから昭和っぽくて苦手だったけどね

28: 2017/03/19(日) 23:16:13.342 ID:ES+IYr9N0
>>26
プロ野球がなんで投手にインターバル取らせるようになったかって故障が増えるからなのに高校野球は相変わらず中日無視ですわ
しかもその理由は「大会日程が厳しいから」って 
大人の金の都合で子供を食い物にする唾棄すべき大会だわ

30: 2017/03/19(日) 23:18:39.623 ID:JdVX/F1X0
>>28
知れば知るほど嫌いになるな


32: 2017/03/19(日) 23:20:22.298 ID:pBPfABSk0
>>30
高校球児の不祥事は高野連と一緒に隠蔽するしなw

21: 2017/03/19(日) 22:58:18.992 ID:MUdQOHg3K
大江戸捜査網とか必殺仕事人とか仕掛人とか

23: 2017/03/19(日) 23:00:53.588 ID:ES+IYr9N0
>>21
時代劇の殺陣は間違いなく最高だな
海外のだと見栄えばっかり重視してクルクルクルクル回ってばかりで間抜けだもの

29: 2017/03/19(日) 23:18:37.890 ID:paQ8PwCq0
料理の鉄人はうけたな

31: 2017/03/19(日) 23:19:24.288 ID:pBPfABSk0
小学生の30人31客とかタイで人気になってる
サスケもアメリカで受けてる

37: 2017/03/19(日) 23:36:20.668 ID:ES+IYr9N0
灼熱の甲子園からドームでやるようにするって案もあったが却下されてる
理由は「球児が一所懸命汗を流す姿が素晴らしいから」



43: 2017/03/20(月) 00:02:48.141 ID:7uEbKwAHK
強いて言えば警察24時
日本の平和さを知らしめさせる

47: 2017/03/20(月) 00:23:18.221 ID:KO2HWFeQ0
>>43
酔っ払い特集は最高に面白いな

50: 2017/03/20(月) 00:30:49.009 ID:7p2CnT7/0
>>47
アメリカは潰れるまで飲むことがまずありえないからな
酔ったらタクシーにぶちこむ

48: 2017/03/20(月) 00:30:11.572 ID:c24jeKcZp
アメリカの番組はつまらない
日本の番組のパクリみたいなのいっぱいある
ダチョウ倶楽部がやりそうなの


51: 2017/03/20(月) 00:31:21.202 ID:7YIPD22O0
>>48
英語でみないと面白くない
日本語にしたり字幕にするとつまらなくなる
大人向けのコメディとかはアメリカのが面白い

59: 2017/03/20(月) 00:44:05.412 ID:fereZ1sYa
>>48
それはないな
日本ば番組の本数が無駄にありすぎて、つまらない
アメリカは再放送ばかりだか凝ってる

62: 2017/03/20(月) 00:45:52.081 ID:7YIPD22O0
>>59
日本の制作費削減と新番組数をみるとわかる
ここらへんは統計ほじれば出てくる
制作費が減ってるから新番組の数が増えない
これは当たり前の話で

52: 2017/03/20(月) 00:31:45.961 ID:EMz24ZW80
昔の時代劇も評判がよくて人気高い
昔の時代劇はアニメみたいなきれいな美人が出ている作品が2割くらいあるからな

53: 2017/03/20(月) 00:32:21.503 ID:V0EXWMzZ0
全盛期のPRIDEとかプロレスみたいな格闘技はいけるんじゃないかと思う

55: 2017/03/20(月) 00:35:41.519 ID:7p2CnT7/0
>>53
WWEの方が楽しい

89: 2017/03/20(月) 01:54:22.130 ID:R94BGAuBd
>>55
PRIDEと比較するならUFCだろ
まあ最初に言ったやつが格闘技とプロレスを混同したのが悪い

61: 2017/03/20(月) 00:44:49.019 ID:GZdaTlJ80
日本のプロ野球の試合を放映しているTV局ってアメリカにあるの?

63: 2017/03/20(月) 00:46:56.184 ID:xkOX4YVC0
字幕付きDASH

64: 2017/03/20(月) 00:50:17.212 ID:7p2CnT7/0
>>63
ゼロ円食堂はアメリカじゃ無理だな
道の駅がないし、農家のコミュニケーションがない


65: 2017/03/20(月) 00:51:14.047 ID:fereZ1sYa
>>64
廃棄したゴミを食べる発想が気持ち悪がれるかと

67: 2017/03/20(月) 00:54:55.321 ID:p54NlQe00
他文化圏発祥のジャンルはルーツの地に持ち込んだら駄目
カリフォルニアロールみたいな和食を持ってこられるようなもんで
大抵現地の人は「これは違う!」って言いたくなる

68: 2017/03/20(月) 00:57:00.984 ID:7p2CnT7/0
>>67
日本人もあれ好きな人いるし

76: 2017/03/20(月) 01:23:37.013 ID:sRKsAXmt0
クレイジージャーニー
なんだかんだ言ってもアメリカ人ドキュメンタリー好きだし

87: 2017/03/20(月) 01:49:50.164 ID:0K1GWuDt0
イッテQも海外持ってったら叩かれるな


102: 2017/03/20(月) 02:30:32.565 ID:7YIPD22O0
なんでも鑑定団系は海外であるというか
昔からやってるネタだしな

トリビアの泉系はわりとありかも

昔の番組ばっかだな

111: 2017/03/20(月) 02:41:24.580 ID:7p2CnT7/0
有名芸能人が先祖の歴史を振り返る番組はアメリカで流行りそうだな

おすすめ記事

おすすめブログ最新情報