15: 2017/03/29(水) 03:50:16.948 ID:qO0TH9Mn0
よく怖くないな
16: 2017/03/29(水) 03:50:36.430 ID:CJ6aaPEt0
さすがに他に人はいない?
17: 2017/03/29(水) 03:50:48.802 ID:Hz75SsWB0
5時くらいには太陽が出てくるだろ
18: 2017/03/29(水) 03:51:41.038 ID:oVk7W31Q0
神社ある方は怖そうだから稲荷山コース行ったらぐちょぐちょで最悪だったわ
スニーカーで行かなきゃよかった
当然人はいない
スニーカーで行かなきゃよかった
当然人はいない
154: 2017/03/29(水) 04:39:29.910 ID:4LXg11oWa
怖いよぉ(´・ω・`)
20: 2017/03/29(水) 03:52:23.973 ID:TdCiHXzca
たき火しようぜ
21: 2017/03/29(水) 03:52:24.506 ID:F6ErtkKw0
下りるまでが登山
23: 2017/03/29(水) 03:53:14.851 ID:oVk7W31Q0
汗が乾いて寒くなってきた
25: 2017/03/29(水) 03:53:42.529 ID:qb5bm3SS0
>>23
公衆トイレとかないん?
公衆トイレとかないん?
29: 2017/03/29(水) 03:56:59.112 ID:oVk7W31Q0
>>25
あった
めっさ明るいwwwwwwwwwwww
あった
めっさ明るいwwwwwwwwwwww
24: 2017/03/29(水) 03:53:39.858 ID:Hz75SsWB0
風邪ひくなよ
26: 2017/03/29(水) 03:54:41.545 ID:qO0TH9Mn0
濡れた服を脱いで温めあわないと
31: 2017/03/29(水) 03:57:52.823 ID:ztSIKvSRK
>>26
アッー!
アッー!
27: 2017/03/29(水) 03:56:38.686 ID:+BAaY7lb0
温泉あんじゃないの
28: 2017/03/29(水) 03:56:50.551 ID:rgCErMvsd
日の出まで降りるの待てよ
30: 2017/03/29(水) 03:57:41.670 ID:lykwudl00
今は動かない方がいいな
この時間は高尾に霊がスゲー集まってるから
この時間は高尾に霊がスゲー集まってるから
33: 2017/03/29(水) 03:58:46.600 ID:F57I/eHd0
>>30
登ってるときは霊も「来た来た」ニヤニヤって感じで見てたのかな?
登ってるときは霊も「来た来た」ニヤニヤって感じで見てたのかな?
32: 2017/03/29(水) 03:58:10.266 ID:qO0TH9Mn0
寝るなよ
35: 2017/03/29(水) 04:00:00.644 ID:mB26ULjB0
この時間に下山って危なくないか
気をつけてね
気をつけてね
36: 2017/03/29(水) 04:00:02.850 ID:AXA7S21M0
1人?
37: 2017/03/29(水) 04:00:03.283 ID:oVk7W31Q0
でもトイレ行くとWi-Fi繋がんないんだよね、しょうがないから自販機の前にいる
お茶高い
お茶高い
40: 2017/03/29(水) 04:01:45.313 ID:qb5bm3SS0
>>37
最悪眠くなったらトイレの個室な
最悪眠くなったらトイレの個室な
38: 2017/03/29(水) 04:01:06.934 ID:vF7Fzeri0
せっかくだから日の出まで待機しろよ
39: 2017/03/29(水) 04:01:33.230 ID:oVk7W31Q0
今の時期って日の出何時?
44: 2017/03/29(水) 04:03:21.140 ID:qb5bm3SS0
>>39
5時50分くらいだとさ
5時50分くらいだとさ
49: 2017/03/29(水) 04:05:03.553 ID:oVk7W31Q0
>>44
あと2時間近くあるのかよ
あと2時間近くあるのかよ
62: 2017/03/29(水) 04:09:01.152 ID:qb5bm3SS0
>>49
新聞配達のカブがうるさいけどあと2時間弱あるみたい
新聞配達のカブがうるさいけどあと2時間弱あるみたい
43: 2017/03/29(水) 04:03:16.855 ID:ylKiLhYo0
俺これからいこうか?
45: 2017/03/29(水) 04:03:36.307 ID:oVk7W31Q0
蕎麦食いてぇなぁ
46: 2017/03/29(水) 04:04:21.230 ID:mB26ULjB0
ああ今登ってんのか
楽しそうだね俺も山登りしようかな
楽しそうだね俺も山登りしようかな
48: 2017/03/29(水) 04:04:53.146 ID:AXA7S21M0
ねえ1人なの?
54: 2017/03/29(水) 04:05:58.846 ID:oVk7W31Q0
>>48
1人だよ
1人だよ
56: 2017/03/29(水) 04:06:33.851 ID:AXA7S21M0
>>54
分かった
これから行く
分かった
これから行く
60: 2017/03/29(水) 04:08:38.004 ID:ka8NPcXKr
つかその辺車で15分だから待ってくれるならコーヒー差し入れするぞ
61: 2017/03/29(水) 04:08:51.319 ID:8pyEUKDU0
せっかくだしなんかやろうぜ
66: 2017/03/29(水) 04:10:09.211 ID:oVk7W31Q0
てかお前らに来られても何か困るわ
67: 2017/03/29(水) 04:10:50.565 ID:mB26ULjB0
ところで晴れなのか
68: 2017/03/29(水) 04:11:19.664 ID:oVk7W31Q0
ちょっと寒いからトイレ閉じこもるわ
79: 2017/03/29(水) 04:16:14.620 ID:qb5bm3SS0
>>68
調べたらみんなのトイレ的な広いスペースのトイレあるみたいだけど、もしあるならそっちの方がいいよ
ただ座ってるだけだと余計気が滅入る場合もある
調べたらみんなのトイレ的な広いスペースのトイレあるみたいだけど、もしあるならそっちの方がいいよ
ただ座ってるだけだと余計気が滅入る場合もある
71: 2017/03/29(水) 04:12:33.993 ID:8pyEUKDU0
徐々にパーティーが増えていくやつ?
72: 2017/03/29(水) 04:12:34.143 ID:ka8NPcXKr
高尾って確か深夜は山頂閉まってるよな
今どのへんなんだ
今どのへんなんだ
74: 2017/03/29(水) 04:14:03.196 ID:4LXg11oWa
>>72
普通に山頂にいるぞ
普通に山頂にいるぞ
83: 2017/03/29(水) 04:16:28.364 ID:ka8NPcXKr
>>74
マジか
年始に行ったときは柵で山頂への道が囲われてて深夜行けなかったんだよな
なんか夜はムササビ出るみたいだしちょいと探検しようや
マジか
年始に行ったときは柵で山頂への道が囲われてて深夜行けなかったんだよな
なんか夜はムササビ出るみたいだしちょいと探検しようや
77: 2017/03/29(水) 04:15:34.425 ID:8pyEUKDU0
日の出まで待つの?
78: 2017/03/29(水) 04:16:08.214 ID:4LXg11oWa
>>77
怖くて降りられないから待つ
怖くて降りられないから待つ
85: 2017/03/29(水) 04:16:49.951 ID:h4JmmsUs0
たのしそうだな
87: 2017/03/29(水) 04:17:26.450 ID:4LXg11oWa
>>85
楽しくない、結構後悔してる
楽しくない、結構後悔してる
86: 2017/03/29(水) 04:17:04.619 ID:YneMIiEX0
あと一時間くらいトイレで眠るだけじゃん
イージーモードすぎる
イージーモードすぎる
88: 2017/03/29(水) 04:17:36.715 ID:V6ooB3Yy0
俺もよく深夜行くけどクルマとか気を付けてね
89: 2017/03/29(水) 04:17:38.180 ID:IoZz2CSud
高尾山かよ
二日前くらいに雨降ったんだから1号路で行けよ
二日前くらいに雨降ったんだから1号路で行けよ
93: 2017/03/29(水) 04:19:23.990 ID:4LXg11oWa
>>89
寺院とか怖いじゃん
寺院とか怖いじゃん
98: 2017/03/29(水) 04:21:10.911 ID:5UBbYyiW0
>>93
マジで深夜に神社仏閣はやめた方がいい
悪い気が神仏を頼って集まってくる
マジで深夜に神社仏閣はやめた方がいい
悪い気が神仏を頼って集まってくる
90: 2017/03/29(水) 04:18:38.474 ID:TdCiHXzca
火おこそうぜ
91: 2017/03/29(水) 04:18:53.929 ID:ka8NPcXKr
下り終わってから蕎麦食って駅の温泉浸かるのが最高だよな
92: 2017/03/29(水) 04:18:57.164 ID:8pyEUKDU0
誰か合流できそうなん?
94: 2017/03/29(水) 04:19:40.000 ID:5UBbYyiW0
高尾山って24時間開放されてんのかよ
初めて知ったわ
初めて知ったわ
100: 2017/03/29(水) 04:21:18.580 ID:IoZz2CSud
>>94
年末年始以外は明かり皆無だから真っ暗やで
年末年始以外は明かり皆無だから真っ暗やで
96: 2017/03/29(水) 04:20:33.193 ID:VYiiZPvad
この時間の高尾山とはまたスネーク難易度高いな
誰かはよ
誰かはよ
107: 2017/03/29(水) 04:25:12.383 ID:3M0vIoGOM
山頂から御来光
ええやん
ええやん
118: 2017/03/29(水) 04:28:49.218 ID:ZCpnsl7/a
普通、山登ったらスマホの電波途切れるんじゃないの?
俺が前に500メートルの山登ったら全くスマホ使えなくなったけど
俺が前に500メートルの山登ったら全くスマホ使えなくなったけど
123: 2017/03/29(水) 04:31:49.476 ID:NCLB8D+E0
>>118
場所による
町中なら中継局が斜面に立てられることも珍しくないし、観光地として有名なら当然ある
場所による
町中なら中継局が斜面に立てられることも珍しくないし、観光地として有名なら当然ある
1000: ぶる速がオススメ記事をお伝えします 2017/03/22(水) 16:43:06.23 ID:burusoku
良かったな、天候が安定してる日で
条件悪いと高尾山でも余裕で死ぬからな