6: 2017/05/22(月)00:55:49 ID:mch
>>5
えーっと利き腕がこっちで俺右利きだからこっちが右かって考える
えーっと利き腕がこっちで俺右利きだからこっちが右かって考える
7: 2017/05/22(月)00:57:55 ID:mch
もしかして普通は上下の感覚で右左わかるもんなの?
9: 2017/05/22(月)00:59:00 ID:LUc
わからんではないが多分上下と同じ感覚でわかるレベルではあると思う
11: 2017/05/22(月)01:00:09 ID:mch
>>9
マジか
やっぱり俺がおかしいんだ
マジか
やっぱり俺がおかしいんだ
10: 2017/05/22(月)01:00:00 ID:MpR
視力検査でよくやる
12: 2017/05/22(月)01:00:19 ID:qZg
よくわからんな
車の運転できないじゃん
車の運転できないじゃん
13: 2017/05/22(月)01:00:49 ID:mch
>>12
免許持ってないわ
免許持ってないわ
14: 2017/05/22(月)01:01:04 ID:ABh
鏡に写ってる状態とかならわからんでもない
それでも5秒は長すぎだが
それでも5秒は長すぎだが
15: 2017/05/22(月)01:01:34 ID:MpR
ライト、レフトって言われるともっとわかんなくなる
16: 2017/05/22(月)01:01:53 ID:oov
たまに瞬時に間違えるときはある
19: 2017/05/22(月)01:02:03 ID:jeL
上下の感覚は視力から立体の違いって情報あるし
左右はそれ内分遅れるよ
利き手で何か作業してたりするとわかりやすそう
左右はそれ内分遅れるよ
利き手で何か作業してたりするとわかりやすそう
20: 2017/05/22(月)01:03:17 ID:mch
まあ急にインド人を右にとか言われても間違いなく対応できない
21: 2017/05/22(月)01:03:36 ID:bbG
それは俺も無理
22: 2017/05/22(月)01:03:44 ID:LUc
知り合いが左利きで右手は箸持つ方で左右混乱してたけど麻雀やりだして右手は下家側で混乱しなくなった
27: 2017/05/22(月)01:08:33 ID:mch
>>26
逆に右か左か瞬時に判断しなきゃいけない状況ってそんなある?
逆に右か左か瞬時に判断しなきゃいけない状況ってそんなある?
29: 2017/05/22(月)01:09:25 ID:Bl9
ちょっと待て
秒単位の時間かかるって
>>26の言う通り生きるの大変だろ?
秒単位の時間かかるって
>>26の言う通り生きるの大変だろ?
31: 2017/05/22(月)01:11:39 ID:mch
>>29
ちょっとよくわからないんだけど
瞬時にこっちが右とか考える状況ってそんななくね
ちょっとよくわからないんだけど
瞬時にこっちが右とか考える状況ってそんななくね
38: 2017/05/22(月)01:15:09 ID:qZg
>>31
普通はあるよ
車の運転にしろ、人になにかを指し示すにしろ五秒のタイムラグは生活に置いて致命的じゃないのかもしれないけどそんなん辛すぎるわ
普通はあるよ
車の運転にしろ、人になにかを指し示すにしろ五秒のタイムラグは生活に置いて致命的じゃないのかもしれないけどそんなん辛すぎるわ
39: 2017/05/22(月)01:15:19 ID:3hR
>>31
運転とか作業系の仕事では支障がきたすかなと思う
運転とか作業系の仕事では支障がきたすかなと思う
30: 2017/05/22(月)01:10:42 ID:zqf
切符を入れる方が右
33: 2017/05/22(月)01:13:22 ID:Bl9
会話で出ないか?
集団の中の1人を示したい場合等
集団の中の1人を示したい場合等
37: 2017/05/22(月)01:14:27 ID:mch
>>33
まあそんな状況になったら考えるよ
まあそんな状況になったら考えるよ
35: 2017/05/22(月)01:13:27 ID:zqf
横書きは左から右
縦書きは右から左
縦書きは右から左
40: 2017/05/22(月)01:15:31 ID:Bl9
あんま人と接しない生活なんだな
41: 2017/05/22(月)01:16:45 ID:mch
まあ免許持ってないからなあ
あんまり日常生活で気にすることはない
あんまり日常生活で気にすることはない
42: 2017/05/22(月)01:17:48 ID:qZg
気にすることないならなんでスレ立てたのかわからんけどそれでいいじゃん
誰も困ってないでおわり
誰も困ってないでおわり
43: 2017/05/22(月)01:18:31 ID:mch
>>42
いやこれ俺だけなのかなってスレだから
いやこれ俺だけなのかなってスレだから
44: 2017/05/22(月)01:18:41 ID:zqf
でも右右って指指してるのに左を見る人そこそこいる
どっちから見てとか思い込みとかで脳が混乱するのはあんのかもな
どっちから見てとか思い込みとかで脳が混乱するのはあんのかもな
46: 2017/05/22(月)01:20:39 ID:mch
>>44
ちょっとそれは違うやつじゃね?
普通に指さされたらそっち見るよ
指されてる方が右か左かどっちかって聞かれたら詰まるのであって
ちょっとそれは違うやつじゃね?
普通に指さされたらそっち見るよ
指されてる方が右か左かどっちかって聞かれたら詰まるのであって
45: 2017/05/22(月)01:20:31 ID:3hR
困って無いなら良い環境に身を置いてるって事じゃん
その環境を大切にな
その環境を大切にな
47: 2017/05/22(月)01:20:58 ID:Bl9
上下より時間かかるのはまぁ冷静に考えたらそーだなとは思う
でも瞬時の差であって本当に秒単位の時間かかるらちょっとおかしい
他の面でも色々問題ありそう
でも瞬時の差であって本当に秒単位の時間かかるらちょっとおかしい
他の面でも色々問題ありそう
48: 2017/05/22(月)01:23:21 ID:mch
逆に車乗る以外で瞬時に右左判断する状況がわからないし
そもそも車乗ってても急に右!とか言われる状況じゃなきゃ問題ないのでは
そもそも車乗ってても急に右!とか言われる状況じゃなきゃ問題ないのでは
49: 2017/05/22(月)01:24:29 ID:3hR
ナビの指示で混乱するじゃん
50: 2017/05/22(月)01:25:10 ID:mch
逆に言うとそれくらいだよなあと
51: 2017/05/22(月)01:26:08 ID:zqf
必要になれば慣れるってだけだよ
お前は必要ないから慣れてないんだよ
お前は必要ないから慣れてないんだよ
53: 2017/05/22(月)01:27:16 ID:mch
>>51
免許取ってナビ使って運転したりしたら右左意識するようになるのかな
普通に生きてたら右左意識することとかないからな
免許取ってナビ使って運転したりしたら右左意識するようになるのかな
普通に生きてたら右左意識することとかないからな
63: 2017/05/22(月)01:43:41 ID:zqf
>>53
コミュニケーションが少ないんじゃね?
コミュニケーションが少ないんじゃね?
52: 2017/05/22(月)01:26:46 ID:Cfn
まぁ普通じゃないよね
その障害で苦しまずに済む環境で良かったね
その障害で苦しまずに済む環境で良かったね
54: 2017/05/22(月)01:27:44 ID:lkR
教習教官「次、左ね」
俺「はい」
俺、教官「・・・」
教官「ん?どっち行くんだ?こっち右だぞ」
俺「あ、ホントwwンヒヒwwwサーセンwwwwww」
俺「はい」
俺、教官「・・・」
教官「ん?どっち行くんだ?こっち右だぞ」
俺「あ、ホントwwンヒヒwwwサーセンwwwwww」
55: 2017/05/22(月)01:28:32 ID:BxA
たまに間違える
57: 2017/05/22(月)01:31:36 ID:3hR
そんな頻繁にあるわけじゃないが人と接してたら突発的にある状況だと思うが
60: 2017/05/22(月)01:33:41 ID:mch
>>57
例えば俺わりと暗算得意だけど
お前ろくに暗算できないけど日常生活大丈夫?とか言われたらは?ってならない?
別にそんな困らないだろっていう
例えば俺わりと暗算得意だけど
お前ろくに暗算できないけど日常生活大丈夫?とか言われたらは?ってならない?
別にそんな困らないだろっていう
64: 2017/05/22(月)01:44:50 ID:3hR
>>60
言われたらは?ってなるけど言われたことないよ
それは大多数の人が高度な暗算できなくても日常生活に支障ないと思ってるから
言われたらは?ってなるけど言われたことないよ
それは大多数の人が高度な暗算できなくても日常生活に支障ないと思ってるから
66: 2017/05/22(月)01:49:51 ID:mch
>>64
俺も左右を瞬時に判断できなくても日常生活に支障ないと思ってるし
このスレで確かになって思ったのは車のナビくらいだわ
俺も左右を瞬時に判断できなくても日常生活に支障ないと思ってるし
このスレで確かになって思ったのは車のナビくらいだわ
67: 2017/05/22(月)01:53:04 ID:3hR
>>66
イチは自分にあった環境に居るってことよ
生活に必要な能力なんてその人の環境で全く違うんだから
ただ、左右を瞬時に判断できないと困る環境にいる人が多いってだけ
イチは自分にあった環境に居るってことよ
生活に必要な能力なんてその人の環境で全く違うんだから
ただ、左右を瞬時に判断できないと困る環境にいる人が多いってだけ
70: 2017/05/22(月)01:54:28 ID:mch
>>67
具体的にどんな人が左右を瞬時に判断できないと困るの?
友達の車によく乗せてもらうけどナビ使ってないよ
具体的にどんな人が左右を瞬時に判断できないと困るの?
友達の車によく乗せてもらうけどナビ使ってないよ
75: 2017/05/22(月)01:57:05 ID:3hR
>>70
ぱっと思いついたのは仕事かな
電話越しの説明で作業してるときは左右を使った指示が頻出するわ
ぱっと思いついたのは仕事かな
電話越しの説明で作業してるときは左右を使った指示が頻出するわ
76: 2017/05/22(月)01:57:41 ID:mch
>>75
うーんそんな状況を「多い」と判断するのはちょっと異常だな
うーんそんな状況を「多い」と判断するのはちょっと異常だな
79: 2017/05/22(月)01:59:30 ID:3hR
>>76
あくまで一例だからね
要は人とのコミニュケーションで良くあるって事
あくまで一例だからね
要は人とのコミニュケーションで良くあるって事
80: 2017/05/22(月)02:00:35 ID:mch
>>79
何が根拠で良くあるなのかわからないって話なんだが
「左右を瞬時に判断できないと困る環境にいる人が多い」根拠を知りたい
何が根拠で良くあるなのかわからないって話なんだが
「左右を瞬時に判断できないと困る環境にいる人が多い」根拠を知りたい
72: 2017/05/22(月)01:56:05 ID:BxA
方向音痴か?
76: 2017/05/22(月)01:57:41 ID:mch
>>72
普通だと思う
普通だと思う
73: 2017/05/22(月)01:56:26 ID:zqf
3時の方向と9時の方向なら瞬時にわかるんだよな?
76: 2017/05/22(月)01:57:41 ID:mch
>>73
わかる人いない定期
わかる人いない定期
74: 2017/05/22(月)01:56:56 ID:H7c
車運転する前は無理だった
82: 2017/05/22(月)02:02:38 ID:zqf
そんな怒るなよ
大丈夫だよ
左右がわからん人なんて世界中にいくらでもいるよ
大丈夫だよ
左右がわからん人なんて世界中にいくらでもいるよ
85: 2017/05/22(月)02:03:43 ID:mch
>>82
いやそれはどうでもいいんだが
根拠のない発言する奴が好きじゃないから虐めたくなる
いやそれはどうでもいいんだが
根拠のない発言する奴が好きじゃないから虐めたくなる
86: 2017/05/22(月)02:05:38 ID:qmA
右手に怪我して傷跡が残ったおかげで
傷のあるほうが右って憶えた
傷のあるほうが右って憶えた
91: 2017/05/22(月)02:11:39 ID:mch
なぜそうなのか?って言われた時に
なんかそんな気がしたからってのは小学生までにしてほしい
いやリアル小学生なのかもしれないけど
なんかそんな気がしたからってのは小学生までにしてほしい
いやリアル小学生なのかもしれないけど
99: 2017/05/22(月)02:16:33 ID:9kz
>>91
分かる理論的な言動をしてほしい
分かる理論的な言動をしてほしい
77: 2017/05/22(月)01:57:55 ID:fRJ
実際本能的にはわかってんだろうな
箸は右で持つわけだし
それを理論にして半反射的にする教育を十分に受けてなかったのかな
箸は右で持つわけだし
それを理論にして半反射的にする教育を十分に受けてなかったのかな
1000: ぶる速がオススメ記事をお伝えします 2017/03/22(水) 16:43:06.23 ID:burusoku
・左右が分からない
・「なんとなく」と言われたら発狂
ガイジじゃん