1: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [CA] 2018/04/13(金) 21:27:28.94 ID:kwZ5fhIK0● BE:948940124-2BP(2000)
ジャストシステムは4月12日、『モバイル&ソーシャルメディア月次定点調査(2018年3月度)の結果を発表した。「春」をきっかけとしたSNS利用の変化について聞いたところ、およそ3割の人が何らかの形で「SNSの利用を見直し」をしていると回答していた。(文:okei)
調査はインターネットで 2018年3月29日〜4月3日に実施。15歳〜69歳(均等数)の男女1100人の回答を分析した。
若者は男性の方がSNS「断捨離」傾向
Facebook、Twitter、LINE、InstagramのいずれかのSNSを利用している人のうち、この春、「利用している SNSの一部を整理した(利用を停止した)」と回答した人は、全体で9.1%。年代別で割合が高いのは10代で、男性29.5%、女性は18.4%だった。
「つながっている個人アカウントを整理(解除、ブロック)した」のは10.2%で、これも男性の10代(27.3%)、20代(22%)の割合が高い。一方、女性は10代(26.5%)、20代(9.5%)で差が開いた。他の世代は9〜5%台で、50〜60代女性だけは1%台だった。
やはり、若い世代のほうがマメにSNS上のつながりを整理することが多いようだ。ちなみに「最も多く整理(解除やブロック)したSNS」のトップは「LINE」(47.3%)で、卒業がきっかけになると考えられる。その中で、女性より男性のほうが断捨離する傾向が強いことが分かり、興味深い。
「SNSそのものの利用をやめた」人も1%おり、全体で25.1%の人が、何らかの形でSNSの利用を見直していた。「つながっている企業
アカウントを整理(解除、ブロック)した」(10.4%)、「つながっているタレントなどのアカウントを整理した」(7.8%)という結果もある。
若者の「テレビ離れ」はウソだった?
また、様々なメディアが多くのコンテンツを配信する中、「最も信頼できるコンテンツ」を配信していると思うメディアを聞くと、
1位:「テレビ」(22.2%)
2位:「インターネット」(21.5%)
3位:「新聞」(20.7%)
という結果だった。「あてはまるものはない」と答えた人も27.4%いた。
https://news.careerconnection.jp/?p=52876
調査はインターネットで 2018年3月29日〜4月3日に実施。15歳〜69歳(均等数)の男女1100人の回答を分析した。
若者は男性の方がSNS「断捨離」傾向
Facebook、Twitter、LINE、InstagramのいずれかのSNSを利用している人のうち、この春、「利用している SNSの一部を整理した(利用を停止した)」と回答した人は、全体で9.1%。年代別で割合が高いのは10代で、男性29.5%、女性は18.4%だった。
「つながっている個人アカウントを整理(解除、ブロック)した」のは10.2%で、これも男性の10代(27.3%)、20代(22%)の割合が高い。一方、女性は10代(26.5%)、20代(9.5%)で差が開いた。他の世代は9〜5%台で、50〜60代女性だけは1%台だった。
やはり、若い世代のほうがマメにSNS上のつながりを整理することが多いようだ。ちなみに「最も多く整理(解除やブロック)したSNS」のトップは「LINE」(47.3%)で、卒業がきっかけになると考えられる。その中で、女性より男性のほうが断捨離する傾向が強いことが分かり、興味深い。
「SNSそのものの利用をやめた」人も1%おり、全体で25.1%の人が、何らかの形でSNSの利用を見直していた。「つながっている企業
アカウントを整理(解除、ブロック)した」(10.4%)、「つながっているタレントなどのアカウントを整理した」(7.8%)という結果もある。
若者の「テレビ離れ」はウソだった?
また、様々なメディアが多くのコンテンツを配信する中、「最も信頼できるコンテンツ」を配信していると思うメディアを聞くと、
1位:「テレビ」(22.2%)
2位:「インターネット」(21.5%)
3位:「新聞」(20.7%)
という結果だった。「あてはまるものはない」と答えた人も27.4%いた。
https://news.careerconnection.jp/?p=52876
注目他サイト様
3: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [DE] 2018/04/13(金) 21:28:41.48 ID:Qfk8ymR80
ええ・・・
4: 名無しさん@涙目です。(島根県) [ニダ] 2018/04/13(金) 21:29:20.23 ID:xlg54aVk0
報道しない自由を発動できるメディアは強いということか
5: 名無しさん@涙目です。(高知県) [US] 2018/04/13(金) 21:29:29.04 ID:5qLh1qw90
そりゃ自作自演だもんw
テレビになるに決まってるじゃんw
テレビになるに決まってるじゃんw
6: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2018/04/13(金) 21:29:29.04 ID:pgJrYcf40
これテレビと新聞いらなくね
7: 名無しさん@涙目です。(家) [US] 2018/04/13(金) 21:29:34.59 ID:SjqzWram0
これがテレビでの調査なら
テレビ8割、新聞7割、ネット3%とかだろ
テレビ8割、新聞7割、ネット3%とかだろ
8: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [FR] 2018/04/13(金) 21:29:47.14 ID:zlGPvrHS0
テレビと新聞合わせて43%か
まだまだ馬鹿が多いなw
まだまだ馬鹿が多いなw
10: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US] 2018/04/13(金) 21:30:01.44 ID:g5rSILFp0
経験を積むとだんだんテレビが信用できないとわかるってことだろ?
12: 名無しさん@涙目です。(茸) [TR] 2018/04/13(金) 21:30:55.91 ID:Ao2K/HFo0
ジャストシステムまで読んだ
13: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [EU] 2018/04/13(金) 21:30:56.34 ID:oH70U5eE0
「テレビ」ってまた大雑把な括りだなあ…
21: 名無しさん@涙目です。(西日本) [IL] 2018/04/13(金) 21:32:26.62 ID:gbU0dmJc0
>>13
フェイクまみれでもニュースとそうでないものは一応差があると思うがな
フェイクまみれでもニュースとそうでないものは一応差があると思うがな
14: 名無しさん@涙目です。(catv?) [CN] 2018/04/13(金) 21:30:59.41 ID:5juAwuO00
> 「あてはまるものはない」と答えた人も27.4%いた。
1位これじゃん
1位これじゃん
15: 名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) [US] 2018/04/13(金) 21:31:06.73 ID:4KVQcTXbO
一番信頼できるソースは
週刊実話
週刊実話
16: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2018/04/13(金) 21:31:12.15 ID:Pjlh9NYF0
1%差で一位喜ばれても
テレビ誕生してから何十年経ってると思ってんだよ
信用されなくなった証拠じゃねぇかw
テレビ誕生してから何十年経ってると思ってんだよ
信用されなくなった証拠じゃねぇかw
30: 名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [FR] 2018/04/13(金) 21:34:31.46 ID:dgEAy/eM0
>>16
コレ
あてはまらない以外全部どんぐりの背比べじゃないかw
コレ
あてはまらない以外全部どんぐりの背比べじゃないかw
18: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2018/04/13(金) 21:31:41.57 ID:Fp0b1Th80
悲報ですな
19: 名無しさん@涙目です。(東京都) [HU] 2018/04/13(金) 21:31:57.44 ID:bGFSkXAm0
テレビとか無いわ
新聞読めよ
新聞読めよ
20: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [ニダ] 2018/04/13(金) 21:32:01.02 ID:CRJdAltv0
>1位:「テレビ」(22.2%)
>2位:「インターネット」(21.5%)
>3位:「新聞」(20.7%)
国民はアホではないというのがよくわかる、情報に於いてもリスクを分散させているよ(´・ω・`)
ソース一つで信じる時代ではなくなったという事だ
>2位:「インターネット」(21.5%)
>3位:「新聞」(20.7%)
国民はアホではないというのがよくわかる、情報に於いてもリスクを分散させているよ(´・ω・`)
ソース一つで信じる時代ではなくなったという事だ
24: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2018/04/13(金) 21:33:29.45 ID:x/4G22nA0
>>20
実質オールドメディアのテレビ新聞がが合わせて過半数程度行ってるじゃん
実質オールドメディアのテレビ新聞がが合わせて過半数程度行ってるじゃん
42: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [JP] 2018/04/13(金) 21:36:05.35 ID:R0sh+Ksw0
>>24
オールドメディアで括る必要性
オールドメディアで括る必要性
22: 名無しさん@涙目です。(西日本) [US] 2018/04/13(金) 21:33:03.86 ID:oeXmIwUG0
新聞よりインターネットが上回った
いろいろな意味で恐ろしいことだな
いろいろな意味で恐ろしいことだな
23: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2018/04/13(金) 21:33:25.54 ID:dpYJdrsY0
>>1
>1位:「テレビ」(22.2%)
>2位:「インターネット」(21.5%)
>3位:「新聞」(20.7%)
比較がおかしいな
ネットにも新聞のサイトはあるし、ネットテレビも一般的になった
>1位:「テレビ」(22.2%)
>2位:「インターネット」(21.5%)
>3位:「新聞」(20.7%)
比較がおかしいな
ネットにも新聞のサイトはあるし、ネットテレビも一般的になった
25: 名無しさん@涙目です。(芋) [ニダ] 2018/04/13(金) 21:33:35.05 ID:NHGTbd7o0
TVねえまだそんなに信用してるんだ
26: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2018/04/13(金) 21:33:37.59 ID:FJ3O6LYa0
アホだな
27: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2018/04/13(金) 21:33:49.33 ID:aFr7WZsy0
正直どれも信用出来ない
つーかメディアでくくってる時点でアホなんだよ
つーかメディアでくくってる時点でアホなんだよ
28: 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [ニダ] 2018/04/13(金) 21:33:54.91 ID:mSBZJfzG0
1位:「あてはまるものはない」(27.4%)
2位:「テレビ」(22.2%)
3位:「インターネット」(21.5%)
4位:「新聞」(20.7%)
2位:「テレビ」(22.2%)
3位:「インターネット」(21.5%)
4位:「新聞」(20.7%)
29: 名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [PL] 2018/04/13(金) 21:34:02.05 ID:zt3EhU1p0
最もテレビ離れしているのは30代男。これは間違いない
31: 名無しさん@涙目です。(catv?) [DE] 2018/04/13(金) 21:34:36.52 ID:eFbqTgIS0
1100人w
32: 名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [ニダ] 2018/04/13(金) 21:34:47.69 ID:GQjKDOE/0
で、テレビの何を信頼してるのか聞けば
たぶん天気予報だと思う( *´艸`)
たぶん天気予報だと思う( *´艸`)
37: 名無しさん@涙目です。(西日本) [IL] 2018/04/13(金) 21:35:27.70 ID:gbU0dmJc0
>>32
なるほどw
なるほどw
33: 名無しさん@涙目です。(家) [ニダ] 2018/04/13(金) 21:34:50.81 ID:oh2pYbzW0
テレビは信頼してるけどテレビのニュースは信頼してない
34: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [ニダ] 2018/04/13(金) 21:35:07.37 ID:9Uwhmsa30
やればやるほど ジャストシステム
35: 名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [FR] 2018/04/13(金) 21:35:09.65 ID:dgEAy/eM0
こういうのを印象操作っていうテンプレートのような駄記事
36: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US] 2018/04/13(金) 21:35:11.11 ID:VK668oNf0
1位:「テレビ」(22.2%)
2位:「インターネット」(21.5%)
3位:「新聞」(20.7%)
これでテレビが一番と言われても…
ほとんど差がないし
むしろテレビの信用ガタ落ちしてるじゃん
2位:「インターネット」(21.5%)
3位:「新聞」(20.7%)
これでテレビが一番と言われても…
ほとんど差がないし
むしろテレビの信用ガタ落ちしてるじゃん
40: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2018/04/13(金) 21:35:45.76 ID:PfnrzV2I0
>>36
つか当てはまるものがないが27%で一番だしな
つか当てはまるものがないが27%で一番だしな
56: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [US] 2018/04/13(金) 21:40:43.81 ID:04tVvw/q0
>>36
ほとんど誤差の範囲でしか違わないことに危機感覚えたほうがいいだろうな
ほとんど誤差の範囲でしか違わないことに危機感覚えたほうがいいだろうな
38: 名無しさん@涙目です。(福岡県) [RU] 2018/04/13(金) 21:35:29.88 ID:1D2BVFMn0
何でメディアが信頼されてる前提で聞いてるの?
そもそもテメーら自体信頼されてるかどうかを聞けよ最初に
そもそもテメーら自体信頼されてるかどうかを聞けよ最初に
39: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [FI] 2018/04/13(金) 21:35:43.46 ID:K13pwPdS0
ほーらお前らがバカにするメディアを世の中は信用してるんだよwww
43: 名無しさん@涙目です。(catv?) [ID] 2018/04/13(金) 21:36:07.41 ID:XotZzywo0
新聞よりはいくらかましと思ってしまった
44: 名無しさん@涙目です。(大分県) [US] 2018/04/13(金) 21:36:46.24 ID:1UNLPNLe0
インターネットが思ったより高かった
早くオールドメディアは滅ぶべし
早くオールドメディアは滅ぶべし
45: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [DE] 2018/04/13(金) 21:36:52.08 ID:MN8gmWYG0
均等数だから年寄りの多くがテレビを選んだんだろう
46: 名無しさん@涙目です。(空) [SE] 2018/04/13(金) 21:37:23.34 ID:Li5z2Gkg0
ネトサポが暗躍する世界の何を信用するんだ?
馬鹿なのか?
馬鹿なのか?
48: 名無しさん@涙目です。(空) [JP] 2018/04/13(金) 21:38:06.00 ID:RPUTzvl30
インターネット調査で年齢(均等数)ってどうやるの??
換算とか補正みたいなことをするってこと??
それだったら均等数とは書かないか
換算とか補正みたいなことをするってこと??
それだったら均等数とは書かないか
49: 名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) [US] 2018/04/13(金) 21:38:06.23 ID:231jHEZjO
ネトサポ「ネットde真実!」
世論「www」
こういうこと?
世論「www」
こういうこと?
50: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US] 2018/04/13(金) 21:38:45.80 ID:NAUgILnk0
質問内容は公表してないん?
51: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US] 2018/04/13(金) 21:39:00.35 ID:VK668oNf0
30〜40代男のテレビに対する不信感はすげーな
52: 名無しさん@涙目です。(新潟県) [ニダ] 2018/04/13(金) 21:39:11.91 ID:4l0P7HE70
新聞はネットに負けてんじゃんwwww
53: 名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [FR] 2018/04/13(金) 21:39:13.87 ID:dgEAy/eM0
ネット情報の信頼性を引き下げるバイラルメディア
55: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2018/04/13(金) 21:40:26.10 ID:Wdsgc/qc0
10代馬鹿なんだな
57: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] 2018/04/13(金) 21:41:10.27 ID:7STxsaOS0
日本テレビの創設者の正力松太郎がCIAだったと知ってる大人って5パーもいなそう
電通社員なら何割かくらいは知ってるのかな
ネットでマスゴミとか言って馬鹿にしてる風潮が広まるのはいいけどコアな話には一切進展しない所詮ネット掲示板
電通社員なら何割かくらいは知ってるのかな
ネットでマスゴミとか言って馬鹿にしてる風潮が広まるのはいいけどコアな話には一切進展しない所詮ネット掲示板
58: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [BE] 2018/04/13(金) 21:41:18.73 ID:u5awxSWr0
テレビ気持ち悪すぎ
61: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [ニダ] 2018/04/13(金) 21:43:04.05 ID:9Uwhmsa30
10代はテレビで報道は見ないから
バラエティーばかり見てる中で、報道はマジメだろうという思い込みの回答
バラエティーばかり見てる中で、報道はマジメだろうという思い込みの回答
63: 名無しさん@涙目です。(茸) [DK] 2018/04/13(金) 21:43:59.49 ID:2I0GnN7C0
ネットは問題外だとして、お前らはテレビと新聞のどちらが信頼できる?
64: 名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [FR] 2018/04/13(金) 21:43:59.64 ID:dgEAy/eM0
まあネットで騒がれて真偽定かでないものに対してはオールドメディアが第一報伝えることで多少のファクトチェックとしては機能する
但しその後の考察論評のクソさ加減に関しては推してはかるべし
但しその後の考察論評のクソさ加減に関しては推してはかるべし
66: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [CN] 2018/04/13(金) 21:45:37.51 ID:+0IxUK6w0
ジャストシステムてまだあったんか
67: 名無しさん@涙目です。(新潟県) [ニダ] 2018/04/13(金) 21:45:42.02 ID:Ap4tnxcW0
これだけ散々騙されまくっておいて、今更ネットがTVの上位互換でネットde真実もなにもあったもんじゃないしな
68: 名無しさん@涙目です。(京都府) [DE] 2018/04/13(金) 21:48:01.70 ID:pSNeleF/0
まあこんなもんだ。意外に均等に分散してる。
69: 名無しさん@涙目です。(雨が降り注ぐ世界) [ニダ] 2018/04/13(金) 21:49:00.87 ID:iOz1bOoL0
むしろネット高すぎ…
1000: ぶる速がオススメ記事をお伝えします 2017/03/22(水) 16:43:06.23 ID:burusoku