
1: 名無しさん@涙目です。(北海道) [BR] 2018/04/19(木) 11:39:38.10 ID:KloJ713r0 BE:422186189-PLT(12015)
筑波大学数理物質系の伊藤良一准教授は2018年3月、大阪大学の大戸達彦助教、東北大学の阿尻雅文教授ら
と協力して、腐食耐性に優れ水素発生効率の高い卑金属電極を開発したと発表した。この卑金属電極は、
白金などに代わる安価な水素発生電極として有用なことが分かった。
水素は次世代のクリーンなエネルギー源として注目されている。ところが従来方法で水素を製造すると、
化石燃料を大量に消費しなければならなかった。そこで伊藤氏らの研究グループは、水素製造時における
純度とエネルギー変換効率に優れている固体高分電解質膜(PEM)水電解に着目した。
この方法では電極に用いる白金のコストが課題となっており、代替材料の研究を行ってきた。
http://eetimes.jp/ee/articles/1804/06/news046.html
と協力して、腐食耐性に優れ水素発生効率の高い卑金属電極を開発したと発表した。この卑金属電極は、
白金などに代わる安価な水素発生電極として有用なことが分かった。
水素は次世代のクリーンなエネルギー源として注目されている。ところが従来方法で水素を製造すると、
化石燃料を大量に消費しなければならなかった。そこで伊藤氏らの研究グループは、水素製造時における
純度とエネルギー変換効率に優れている固体高分電解質膜(PEM)水電解に着目した。
この方法では電極に用いる白金のコストが課題となっており、代替材料の研究を行ってきた。
http://eetimes.jp/ee/articles/1804/06/news046.html
注目他サイト様
27: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [CN] 2018/04/19(木) 12:03:03.37 ID:b4i0FYc/0
>>1
水素ステーションのコストは度外視ですか?
水素ステーションのコストは度外視ですか?
102: 名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ] 2018/04/19(木) 13:39:49.99 ID:qci3xzNU0
>>1
新技術の開発に成功したんだろ?
ならさっさと量産しろよカス!
新技術の開発に成功したんだろ?
ならさっさと量産しろよカス!
2: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2018/04/19(木) 11:40:17.64 ID:VTBP9Uy+0
99: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [ニダ] 2018/04/19(木) 13:30:27.90 ID:7NQ36OZ90
>>2
お父さんが酔っ払って帰って来てできた人?
お父さんが酔っ払って帰って来てできた人?
3: 名無しさん@涙目です。(空) [JP] 2018/04/19(木) 11:41:12.24 ID:8MApo1q20
実用化してからほざけよ
23: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [PL] 2018/04/19(木) 11:56:54.34 ID:bXlFkipf0
>>3
研究の報道全般に言えるけど
発表した時点で報道っておかしいよね
ほかのやつが追加で確かめてからでいいじゃんね
研究の報道全般に言えるけど
発表した時点で報道っておかしいよね
ほかのやつが追加で確かめてからでいいじゃんね
38: 名無しさん@涙目です。(catv?) [AU] 2018/04/19(木) 12:13:08.70 ID:T2bLZ0fm0
>>23
そもそも研究結果を誰も確かめたりしない
コストかけて確かめても何の実績にも収入にもならんので
時間割いてまで確かめるような奇特な奴はいない
そもそも研究結果を誰も確かめたりしない
コストかけて確かめても何の実績にも収入にもならんので
時間割いてまで確かめるような奇特な奴はいない
44: 名無しさん@涙目です。(禿) [KR] 2018/04/19(木) 12:20:07.46 ID:LI3iVtQF0
>>23
報道コードをつくってほしいよな
続きがわからん
報道コードをつくってほしいよな
続きがわからん
4: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2018/04/19(木) 11:42:05.36 ID:7B5253MH0
紀香かっこ
5: 名無しさん@涙目です。(禿) [US] 2018/04/19(木) 11:42:31.25 ID:3sUzAvuW0
取り扱いが危ないのがな
10: 名無しさん@涙目です。(鹿児島県) [US] 2018/04/19(木) 11:47:55.77 ID:XhLiFMJg0
>>5
慣れてしまってるけど、ガソリンもかなり危なくね?
慣れてしまってるけど、ガソリンもかなり危なくね?
12: 名無しさん@涙目です。(浮動国境) [DE] 2018/04/19(木) 11:50:38.44 ID:KeTyQSX30
>>10
ガソリンも相当危険なはずなのに、
それ以上に700MPaのタンクって怖くね?と思ってしまう
ガソリンも相当危険なはずなのに、
それ以上に700MPaのタンクって怖くね?と思ってしまう
6: 名無しさん@涙目です。(空) [RU] 2018/04/19(木) 11:44:20.10 ID:jbA3/Pbl0
水素で行くのかEV推進するのかはよ決めれや
11: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US] 2018/04/19(木) 11:49:26.86 ID:rDejUMcv0
>>6
両方やればいい
近距離(シティーコミューター) EV
遠距離 燃料電池
両方やればいい
近距離(シティーコミューター) EV
遠距離 燃料電池
17: 名無しさん@涙目です。(中部地方) [DE] 2018/04/19(木) 11:52:46.84 ID:DEXeKU1Z0
>>6
両方いけるでしょ。
極端に言えば、電池変えるだけだし。
両方いけるでしょ。
極端に言えば、電池変えるだけだし。
25: 名無しさん@涙目です。(浮動国境) [DE] 2018/04/19(木) 12:00:37.50 ID:KeTyQSX30
>>6
全てはインフラ次第
全てはインフラ次第
39: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [ES] 2018/04/19(木) 12:15:56.40 ID:BI+SbvWm0
>>6
もしかして水素FCVの事を、水素を燃やす内燃機関だとでも思ってるの?
もしかして水素FCVの事を、水素を燃やす内燃機関だとでも思ってるの?
106: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [RU] 2018/04/19(木) 13:56:13.06 ID:Llr1RhxM0
>>39
FCVでも水素の燃焼方程式使うで?
直接運動エネルギーにしないだけで内燃機関の一種じゃね?
FCVでも水素の燃焼方程式使うで?
直接運動エネルギーにしないだけで内燃機関の一種じゃね?
111: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2018/04/19(木) 14:38:25.96 ID:0ohIvj/H0
>>106
きみ、おりこうさんだね
きみ、おりこうさんだね
7: 名無しさん@涙目です。(庭) [CA] 2018/04/19(木) 11:45:51.54 ID:bStdpvAD0
水素ステーションどうすんだよ
29: 名無しさん@涙目です。(愛媛県) [FR] 2018/04/19(木) 12:04:13.77 ID:ZTzqjcld0
>>7
トヨタのディーラーに作ればいいんじゃね。
街に1つはあるし
トヨタのディーラーに作ればいいんじゃね。
街に1つはあるし
46: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [GB] 2018/04/19(木) 12:20:58.81 ID:bsySixOh0
>>7
ガソスタで売ればええがな
ガソスタで売ればええがな
52: 名無しさん@涙目です。(福岡県) [ニダ] 2018/04/19(木) 12:26:50.83 ID:Ace/mFcR0
>>7
アマゾンで売るよ
アマゾンで売るよ
8: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [US] 2018/04/19(木) 11:46:57.55 ID:QopplWmU0
腐食耐性に優れるのに卑金属って言い方に違和感がある
15: 名無しさん@涙目です。(禿) [HU] 2018/04/19(木) 11:51:40.39 ID:NfDWknOD0
>>8
は?
は?
63: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [IT] 2018/04/19(木) 12:37:48.69 ID:McY1ClXV0
>>15
腐食しやすいから卑金属という
腐食しやすいから卑金属という
9: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [MA] 2018/04/19(木) 11:47:35.79 ID:gW11UYqz0
電極のコストが100分の1になっても、肝心の電気代が安くならない
13: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2018/04/19(木) 11:51:00.18 ID:zHvAAe720
>>9
福島の原発こじきがいなくならない限り安くならない
福島の原発こじきがいなくならない限り安くならない
62: 名無しさん@涙目です。(庭) [GB] 2018/04/19(木) 12:36:15.50 ID:jg/TCYyK0
>>9
水素に電気関係ないじゃん
なんなら水素から電気作れば?
水素に電気関係ないじゃん
なんなら水素から電気作れば?
14: 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US] 2018/04/19(木) 11:51:04.92 ID:t4GyEbjM0
水素って作り出すことは簡単でも圧縮するときに大きなコストがかかるんじゃなかったけ
16: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [GB] 2018/04/19(木) 11:51:58.71 ID:Z4MQIb0X0
水素水の音ぉぉぉ
18: 名無しさん@涙目です。(catv?) [CN] 2018/04/19(木) 11:53:23.27 ID:QFXmasJR0
この逆で水も安価に作れるようになると地球が大きく変わるんだけどなぁ・・・・
まぁ電極関係ないけど
まぁ電極関係ないけど
19: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2018/04/19(木) 11:54:10.21 ID:MA1Q6Uk90
ビデオデッキもVHSもβと混同してた時代があるんだ
水素もハイブリッドも両方やれ
最終的にシェア多い方が生き残る技術でいいだろ
とりあえず水素もはよ今以上に普及させろ
一時的ではあるが関連会社増えて雇用増えるからいいだろ
水素もハイブリッドも両方やれ
最終的にシェア多い方が生き残る技術でいいだろ
とりあえず水素もはよ今以上に普及させろ
一時的ではあるが関連会社増えて雇用増えるからいいだろ
20: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2018/04/19(木) 11:54:22.97 ID:gQ9a715O0
本当ならこれまで最大の障壁といわれた問題が解決されることになるな
ブレイクスルーだよ。
量産できるかどうか知らんが。
ブレイクスルーだよ。
量産できるかどうか知らんが。
21: 名無しさん@涙目です。(茸) [KR] 2018/04/19(木) 11:55:26.47 ID:xwUg/94Y0
水素の音が聞こえる…
22: 名無しさん@涙目です。(茸) [JP] 2018/04/19(木) 11:56:52.33 ID:r/q9VQlI0
そんなのよりガソリンスタンドに後付けで水素供給出来るようにする格安キットを発明してくれた方がありがたい
24: 名無しさん@涙目です。(公衆電話) [IN] 2018/04/19(木) 11:58:09.57 ID:J3VwsqQA0
マツダのロータリーエンジンがここで花をさきますな
金があるトヨタも大喜び、今のうちにマツダを子会社した方がいいぞw
金があるトヨタも大喜び、今のうちにマツダを子会社した方がいいぞw
28: 名無しさん@涙目です。(茨城県) [ID] 2018/04/19(木) 12:03:54.59 ID:tnZlzyul0
>>24
何でなの?
何でなの?
72: 名無しさん@涙目です。(東京都) [SE] 2018/04/19(木) 12:48:15.99 ID:UgGfxc260
>>28
ロータリーは水素を直接燃焼できるから何とか。
さらにエンジンの構造をガソリン方式と殆ど変える必要がないから生産性も高いらしい。
ただ現状ではパワーや燃費がイマイチだとか。
全部うろ覚えでスマソ。
ロータリーは水素を直接燃焼できるから何とか。
さらにエンジンの構造をガソリン方式と殆ど変える必要がないから生産性も高いらしい。
ただ現状ではパワーや燃費がイマイチだとか。
全部うろ覚えでスマソ。
103: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2018/04/19(木) 13:41:34.25 ID:NwE2XWhB0
>>72
そういや水素エンジンのRX-8作ってたっけな
当時は「お前んとこはそれよりもポンコツレシプロどうにかしろよww」とか思ってたが、そういう理由だったんか
そういや水素エンジンのRX-8作ってたっけな
当時は「お前んとこはそれよりもポンコツレシプロどうにかしろよww」とか思ってたが、そういう理由だったんか
104: 名無しさん@涙目です。(茨城県) [ID] 2018/04/19(木) 13:47:52.46 ID:tnZlzyul0
>>72
サンキュ
直内燃と燃料電池なら燃料電池の方が動力以外まで考えると効率が良いだろうな
サンキュ
直内燃と燃料電池なら燃料電池の方が動力以外まで考えると効率が良いだろうな
26: 名無しさん@涙目です。(宮城県) [ニダ] 2018/04/19(木) 12:00:49.72 ID:wsaU4ugx0
シクロヘキサンで液化して内燃機関燃焼させろよ
電気自動車よりずっとまともに運用できるだろ
電気自動車よりずっとまともに運用できるだろ
30: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US] 2018/04/19(木) 12:04:27.22 ID:43KfR8KU0
水爆とかも安くなるのか
31: 名無しさん@涙目です。(宮城県) [ニダ] 2018/04/19(木) 12:05:42.85 ID:wsaU4ugx0
>>30
あれは三重水素が必要だから原発の冷却水からとった方が楽でしょ
あれは三重水素が必要だから原発の冷却水からとった方が楽でしょ
48: 名無しさん@涙目です。(禿) [US] 2018/04/19(木) 12:23:31.68 ID:iQoohNFG0
>>31
福島にはまさに捨てるほどあるよね?
ってか実際に捨てないと困ってるし。
福島にはまさに捨てるほどあるよね?
ってか実際に捨てないと困ってるし。
32: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2018/04/19(木) 12:06:13.98 ID:39ahxWVQ0
トヨタの特損
まさかこれで潰れるとは思わなかった
まさかこれで潰れるとは思わなかった
33: 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US] 2018/04/19(木) 12:07:54.14 ID:RWxdtaWa0
貴金属に対して卑金属なん?
34: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [EU] 2018/04/19(木) 12:08:24.90 ID:UBSh50Vy0
大爆発の偏見しかないんだが・・・・
まぁガソリンも爆発するので同じなんだけど、
偏見で水素のが怖い
まぁガソリンも爆発するので同じなんだけど、
偏見で水素のが怖い
51: 名無しさん@涙目です。(静岡県) [US] 2018/04/19(木) 12:26:07.28 ID:YXrmKDro0
>>34
水素は一番軽い気体だからヘリウムよりも、勢いよく
上昇する。だから漏れてもあっという間に
はるか上空だから、わりと安全。空気と重さが近い
プロパンや天然ガスはそこらに溜まることがあるのでとっても危険。
水素は一番軽い気体だからヘリウムよりも、勢いよく
上昇する。だから漏れてもあっという間に
はるか上空だから、わりと安全。空気と重さが近い
プロパンや天然ガスはそこらに溜まることがあるのでとっても危険。
91: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [US] 2018/04/19(木) 13:20:29.83 ID:VKMDvdxo0
>>34
アホ
ガソリンの方が水素よりずっと危ないわ
水素は万一漏れても
あっという間に上空にいなくなる
密度が低いから爆破エネルギーも小さい
ガソリンのような大火災になりにくい
アホは大昔の飛行船みたいな事故になると思ってる
アホ
ガソリンの方が水素よりずっと危ないわ
水素は万一漏れても
あっという間に上空にいなくなる
密度が低いから爆破エネルギーも小さい
ガソリンのような大火災になりにくい
アホは大昔の飛行船みたいな事故になると思ってる
95: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2018/04/19(木) 13:21:46.36 ID:zI7UXRBl0
>>91
ガソリンはマジでやばいからな
灯油とかと同じ感覚で扱うやつが多いけど
ガソリンはマジでやばいからな
灯油とかと同じ感覚で扱うやつが多いけど
35: 名無しさん@涙目です。(家) [ニダ] 2018/04/19(木) 12:08:58.10 ID:6sZK7xyG0
これはすげえな
実用化したら革命だろ
実用化したら革命だろ
36: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2018/04/19(木) 12:10:58.14 ID:eeWoB/H70
衝突するとタイムボカンみたく大爆発する話はどうなったんじゃい
37: 名無しさん@涙目です。(茸) [EU] 2018/04/19(木) 12:11:03.92 ID:myTh6cSR0
インフラとか輸送とかは?
40: 名無しさん@涙目です。(禿) [US] 2018/04/19(木) 12:17:44.11 ID:yi3tdSsE0
テスラ完全におわた
41: 名無しさん@涙目です。(英雄都市アレックス) [CN] 2018/04/19(木) 12:18:25.26 ID:Rx232MoB0
使えるエネルギーの種類が増えればそれだけ俺らは各々を安く利用できる
45: 名無しさん@涙目です。(浮動国境) [DE] 2018/04/19(木) 12:20:23.85 ID:KeTyQSX30
>>41
政府「税金かけなきゃ♪」
政府「税金かけなきゃ♪」
42: 名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ] 2018/04/19(木) 12:18:46.21 ID:0fnMtlKf0
これ水素発生器を車に積んで
水とバッテリーがあれば…
事故ったときに吹っ飛ぶのも解決
いやバッテリーか…
水とバッテリーがあれば…
事故ったときに吹っ飛ぶのも解決
いやバッテリーか…
47: 名無しさん@涙目です。(茸) [ES] 2018/04/19(木) 12:22:10.87 ID:oNO19nF60
今日の新しい言葉「卑金属電極」
49: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2018/04/19(木) 12:24:58.05 ID:gQ9a715O0
あとは改質型にするか直接水素型にするか、インフラ普及が簡単なのは前者たが、効率を考えて後者になるんだろうな。
50: 名無しさん@涙目です。(家) [SG] 2018/04/19(木) 12:25:41.09 ID:+k6t3pg/0
資源価格の高等に準備してFCV自動車よりも発電所での利用を視野に入れた研究するべきだな
53: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2018/04/19(木) 12:27:47.28 ID:hEEZNh9O0
効率10倍=危険度10倍
54: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2018/04/19(木) 12:28:17.34 ID:s9IKVte60
何で車のはなししてるやつがいっぱいいんの?
55: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US] 2018/04/19(木) 12:28:50.24 ID:ClgfPFKe0
タクシーはLPGで走ってるから
そこら辺のノウハウは既にあるんだよね
そこら辺のノウハウは既にあるんだよね
56: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [CH] 2018/04/19(木) 12:29:22.66 ID:qClV6Qbm0
ああ〜水素の音〜
57: 名無しさん@涙目です。(福岡県) [US] 2018/04/19(木) 12:29:56.03 ID:clVQg5ps0
ヒンデンブルグ号喚起
58: 名無しさん@涙目です。(茸) [BR] 2018/04/19(木) 12:31:37.31 ID:ka0/6rSN0
夏の蒸し暑さが倍増するぞ!気を付けろ!
60: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [HK] 2018/04/19(木) 12:33:41.11 ID:Bu0gT2ZW0
原材料のコストが1/100になったところで製造コストが1/100になるわけがない
61: 名無しさん@涙目です。(茸) [TW] 2018/04/19(木) 12:35:00.38 ID:s0N2W16Y0
荷物積めない車になるよ
1000: ぶる速がオススメ記事をお伝えします 2017/03/22(水) 16:43:06.23 ID:burusoku
カーボン技術も似たような事を10年前にニュースになったが、いまも高いままだぞ