注目他サイト様
3: 2018/05/31(木) 00:29:32.47 ID:CeQmAXRoa
ヒエ・・・
5: 2018/05/31(木) 00:30:13.07 ID:E7ytIBVr0
瀕死の状態でこんなとこきたら諦めるわな...
7: 2018/05/31(木) 00:30:38.94 ID:CeQmAXRoa
▼親子が発見されたコクラ沢を攻略した人のブログ
http://sonosoranoshitade.web.fc2.com/sonosoranoshitade7-2/newpage18.html
なお、このブログの人も2017年に沢で死亡
http://sonosoranoshitade.web.fc2.com/sonosoranoshitade7-2/newpage18.html
なお、このブログの人も2017年に沢で死亡
14: 2018/05/31(木) 00:31:52.46 ID:OOxhp/Zya
>>7
えぇ
えぇ
115: 2018/05/31(木) 00:48:33.50 ID:WeloL3+Vd
>>7
マジかよ
危険杉内
マジかよ
危険杉内
146: 2018/05/31(木) 00:51:32.02 ID:bI4FWxn20
>>7
掲示板見たらほんまに死んでて草
この手の趣味のやつは最終的に死んで更新止まってるのばっか
掲示板見たらほんまに死んでて草
この手の趣味のやつは最終的に死んで更新止まってるのばっか
8: 2018/05/31(木) 00:30:40.74 ID:ZT0/mbt90
こんなところで昼寝してみたい
43: 2018/05/31(木) 00:36:52.09 ID:AWziXZGd0
>>8
虫ブンブンで寝るどころじゃないぞ
虫ブンブンで寝るどころじゃないぞ
11: 2018/05/31(木) 00:31:22.98 ID:o3gShHCza
川はだめだよ
12: 2018/05/31(木) 00:31:29.82 ID:CeQmAXRoa
熊はおるんか?
13: 2018/05/31(木) 00:31:39.67 ID:+1Wi1cHv0
ワイも登山やるけどガチで死ぬ確率高まる雪山とか沢登りやる奴の気持ちわからんわ
17: 2018/05/31(木) 00:32:50.07 ID:s8Ca+8Yp0
素人の意見やけど、ちょっと迂回すればそれで済むんちゃうか?
22: 2018/05/31(木) 00:33:17.28 ID:CeQmAXRoa
>>17
ヒント:ジャガー
ヒント:ジャガー
37: 2018/05/31(木) 00:35:34.58 ID:LyYtfQE00
>>22
陸地はジャガー出るんか
陸地はジャガー出るんか
20: 2018/05/31(木) 00:33:12.85 ID:EtIvb/VIp
クレイジージャーニーでやってたやつか
21: 2018/05/31(木) 00:33:14.77 ID:dYZb+KMC0
周りに降りれそうな場所ありそうやけど
23: 2018/05/31(木) 00:33:22.51 ID:YdLiiyecK
沢下りとかいうあからさまな罠
25: 2018/05/31(木) 00:33:58.72 ID:dbM8PTZP0
ベアとナスDいれば助かったかもしれない
26: 2018/05/31(木) 00:34:17.62 ID:ZHZeJ22Ea
水飲み放題やん
27: 2018/05/31(木) 00:34:20.46 ID:KVFsRbl10
山に登り始めたのが午後2時って遅すぎないか?
往復で2時間くらいで帰らないと日没でアウトだろ
往復で2時間くらいで帰らないと日没でアウトだろ
67: 2018/05/31(木) 00:41:18.25 ID:8AODZSwx0
>>27
ガキ連れて片道1時間で登れる山なんか?そんな山でも入山届出して登るもんなんやな
ガキ連れて片道1時間で登れる山なんか?そんな山でも入山届出して登るもんなんやな
28: 2018/05/31(木) 00:34:27.28 ID:3LKtS5VY0
なんで沢つたって下山しなかったのか
だいたいそうすりゃ最終的に人がいる道に下るのに
知識がないのに山に登ろうとするなよ
だいたいそうすりゃ最終的に人がいる道に下るのに
知識がないのに山に登ろうとするなよ
38: 2018/05/31(木) 00:35:53.35 ID:CeQmAXRoa
>>28
断崖絶壁の滝に出るんだけど
断崖絶壁の滝に出るんだけど
29: 2018/05/31(木) 00:34:27.52 ID:rY1H5L940
遭難したら頂上目指せばええんやろ?
登山エアプやけど
登山エアプやけど
35: 2018/05/31(木) 00:35:29.42 ID:BilGOugP0
>>29
せやで
下手に降りると詰む
せやで
下手に降りると詰む
46: 2018/05/31(木) 00:37:51.47 ID:rY1H5L940
>>35
よっしゃ!
今度高尾山登山してくるわ
よっしゃ!
今度高尾山登山してくるわ
30: 2018/05/31(木) 00:34:44.13 ID:tHK2fGQk0
沢の方行ったらまずいやろ
31: 2018/05/31(木) 00:35:03.73 ID:MUvTQkRF0
水と草あれば最低限生きれないん?
33: 2018/05/31(木) 00:35:28.01 ID:1+XsdqYna
なんとかして火炊けば煙で見つけれくれたのに
36: 2018/05/31(木) 00:35:33.35 ID:+GHwVdSMa
雪が残ってる時季に水に入ったらアカン
39: 2018/05/31(木) 00:36:15.63 ID:ZT0/mbt90
思ってるよりよっぽど寒いんだろうなぁ
映画とかで沢で休んでるシーンよく見るけど
映画とかで沢で休んでるシーンよく見るけど
42: 2018/05/31(木) 00:36:42.47 ID:9BD7VhBj0
この親子と同じ日に登った登山熟練者でも道に迷った模様
44: 2018/05/31(木) 00:37:23.83 ID:sUP+DOpo0
死因はなんやの
即死じゃなきゃかわいそう
即死じゃなきゃかわいそう
51: 2018/05/31(木) 00:38:46.36 ID:CeQmAXRoa
>>44
県警阿賀野署によると、行方不明になっているのは新潟市北区の会社員渋谷甲哉(こうや)さん(37)と、長男で小学1年の空
くん(6)。駐在所員が6日午前に渋谷さんの父(73)から「遭難の可能性がある」と連絡を受けたが、夕方まで署に伝えず、県
警は7日から市消防本部などとともに40〜50人態勢で
捜索を開始。目撃情報のあった登山道などを中心に捜索してきた。
遺体は2人が向かったとみられる松平山(954メートル)の山頂から約1・7キロ南西にある「コクラ沢」の斜面で、うつぶせに折
り重なるようにして倒れていたという。遺体の身長はそれぞれ180センチと124センチ。服装も含め、渋谷さん親子と特徴が一
致するという。
県警阿賀野署によると、行方不明になっているのは新潟市北区の会社員渋谷甲哉(こうや)さん(37)と、長男で小学1年の空
くん(6)。駐在所員が6日午前に渋谷さんの父(73)から「遭難の可能性がある」と連絡を受けたが、夕方まで署に伝えず、県
警は7日から市消防本部などとともに40〜50人態勢で
捜索を開始。目撃情報のあった登山道などを中心に捜索してきた。
遺体は2人が向かったとみられる松平山(954メートル)の山頂から約1・7キロ南西にある「コクラ沢」の斜面で、うつぶせに折
り重なるようにして倒れていたという。遺体の身長はそれぞれ180センチと124センチ。服装も含め、渋谷さん親子と特徴が一
致するという。
56: 2018/05/31(木) 00:39:36.45 ID:v5VKLjW1d
>>44
消耗した状態で沢下って体力更に消耗してるの訳で、多分先にガキが力尽きて親父も心が折れてその場で呆然としたまま死んだんじゃなかろうか
消耗した状態で沢下って体力更に消耗してるの訳で、多分先にガキが力尽きて親父も心が折れてその場で呆然としたまま死んだんじゃなかろうか
48: 2018/05/31(木) 00:38:22.29 ID:9BD7VhBj0
だいぶ前に阿夫利神社行ったけど、気温が麓30度で頂上12度やって、やっぱ舐めたらあかんなと思った
50: 2018/05/31(木) 00:38:35.82 ID:DTnYNiwe0
登山は午後2時に下り始めるか山小屋いないと危険やね
ライトあろうが全然みえなくなる
ライトあろうが全然みえなくなる
52: 2018/05/31(木) 00:39:06.67 ID:DTnYNiwe0
つまり上り始めた時点で自殺や
53: 2018/05/31(木) 00:39:06.73 ID:JosyYyhGM
新潟の五月の沢なんて寒さで軽く死ねるわ
水バシャバシャ浴びる沢は真夏しか行きたくない
水バシャバシャ浴びる沢は真夏しか行きたくない
54: 2018/05/31(木) 00:39:24.18 ID:1XIFd2qR0
昆虫と草食ったら生き延びられたんか?
55: 2018/05/31(木) 00:39:24.37 ID:mbiAmOT9a
リポビタンDじゃん
57: 2018/05/31(木) 00:39:40.34 ID:gDbE88Cs0
高い山は整備されてるけど低い山は誰も来ないから整備されてないので低い山のほうが危険
マジ?
マジ?
64: 2018/05/31(木) 00:40:47.97 ID:JosyYyhGM
>>57
登山道は断然わかりにくいな
高いとこより茂ってるし
登山道は断然わかりにくいな
高いとこより茂ってるし
75: 2018/05/31(木) 00:42:16.79 ID:DTnYNiwe0
>>57
高い低いじゃなく有名かそうでないかだな
あんま人こない山だと登山道がみえない
高い低いじゃなく有名かそうでないかだな
あんま人こない山だと登山道がみえない
59: 2018/05/31(木) 00:39:58.08 ID:hCp+4bMy0
下でチャプチャプしてるぶんには楽しそう
62: 2018/05/31(木) 00:40:30.72 ID:mLsb/SnP0
そもそもなんで6歳のガキ連れてこんな場に来てるんや、心中か
63: 2018/05/31(木) 00:40:40.71 ID:UEsYH8Ay0
子が先に死んで担いで動いてたのか
親が先に死んで子供も体力切れてその場にとどまり続けたのか
親が先に死んで子供も体力切れてその場にとどまり続けたのか
70: 2018/05/31(木) 00:41:39.84 ID:s0gzgXvN0
煽り抜きで山登りって何が楽しいんや?
死ぬリスクもあるし
外で飯食いたいならバーベキューすればええやん
死ぬリスクもあるし
外で飯食いたいならバーベキューすればええやん
82: 2018/05/31(木) 00:42:59.22 ID:9BD7VhBj0
>>70
高いとこ登るって普段見てる世界がガラッと変わるから新鮮や
ワイは5年に一度ぐらいしか、しかもロープウェイがあるような山しか行かんけど
高いとこ登るって普段見てる世界がガラッと変わるから新鮮や
ワイは5年に一度ぐらいしか、しかもロープウェイがあるような山しか行かんけど
91: 2018/05/31(木) 00:45:18.01 ID:7medh8+VM
今の時代スマホあったらGPSで救助呼べるだろ
92: 2018/05/31(木) 00:45:23.11 ID:p1akJLUS0
こんなん無理やろ
94: 2018/05/31(木) 00:45:26.88 ID:yYzicexe0
山はこえーな
1000: ぶる速がオススメ記事をお伝えします 2017/03/22(水) 16:43:06.23 ID:burusoku