注目他サイト様
3: 2018/06/20(水) 14:54:02.85
娯楽は80年生まれな
4: 2018/06/20(水) 14:54:09.08
ようはどっちつかず
5: 2018/06/20(水) 14:54:58.25
ファミコン時代1990までか
6: 2018/06/20(水) 14:55:03.51
83年生まれ、ファミコンとディズニーランドと同い年
7: 2018/06/20(水) 14:55:05.49
二重思考
8: 2018/06/20(水) 14:55:49.29
78年とかその辺が一番そういうの楽しめた世代ちゃうかな?
16: 2018/06/20(水) 14:56:26.40
>>8
70年代生まれは幼少期の娯楽強いが氷河期がな
70年代生まれは幼少期の娯楽強いが氷河期がな
9: 2018/06/20(水) 14:55:51.74
オウムに始まり世の中がキチガイ化してきたのを成長とともに感じた世代
10: 2018/06/20(水) 14:55:54.68
ファミコンウォーズがでぇるぞのCM見れてないから負け組やろ
11: 2018/06/20(水) 14:56:08.51
ゲームでマウント取るなよ
12: 2018/06/20(水) 14:56:08.91
ビッグブラザーに監視されてそう
13: 2018/06/20(水) 14:56:11.44
ワイはブラジル生まれ
14: 2018/06/20(水) 14:56:21.26
84年生まれやけど子供の頃ゲーム禁止やったから今になってファミコンやっとるわ
15: 2018/06/20(水) 14:56:23.20
憎悪時間
17: 2018/06/20(水) 14:56:27.68
レブロンジェームズ
19: 2018/06/20(水) 14:57:03.33
1984より動物農場の方が名作よな?
29: 2018/06/20(水) 14:58:36.09
>>19
本屋行ったら1984しか置いてなかったから買ったけど動物農場も読みたいわ
本屋行ったら1984しか置いてなかったから買ったけど動物農場も読みたいわ
48: 2018/06/20(水) 15:05:28.39
>>29
動物農場はより権力の恐ろしさが現れてていい
1984は端から支配から逃れる術もなくどうしようもない感あって動物農場の方が権力を考えさせられる上でいい
動物農場はより権力の恐ろしさが現れてていい
1984は端から支配から逃れる術もなくどうしようもない感あって動物農場の方が権力を考えさせられる上でいい
20: 2018/06/20(水) 14:57:03.38
ワイはマイノリティ気取りな兄貴のせいでファミコン時代をPCエンジンで過ごす
21: 2018/06/20(水) 14:57:25.43
昭和63年に年少で昭和の記憶あるか?
22: 2018/06/20(水) 14:57:56.46
なんj民なんてどうせプロールやろ
23: 2018/06/20(水) 14:58:07.32
は?1990年〜生まれが無駄に歳重ねる事もなく、昔のカルチャー遡って楽しめる一番の勝ち組やろ。
24: 2018/06/20(水) 14:58:13.36
初めてこーゆーので最強言われた気する
26: 2018/06/20(水) 14:58:21.52
動物農場てどこまでがナポレオンの嘘なのかわからん
27: 2018/06/20(水) 14:58:25.30
主人公うかつすぎひん?
30: 2018/06/20(水) 14:59:04.27
犯罪者大量世代
31: 2018/06/20(水) 14:59:21.18 ID:4prM6HYg0
エヴァも見てたギリギリの年齢かもな
85〜は違う
85〜は違う
32: 2018/06/20(水) 14:59:53.04
85とか88最強はちょいちょい見るけど84はあんま聞かんな
まあ似たようなもんやけど
まあ似たようなもんやけど
36: 2018/06/20(水) 15:01:24.75
>>32
88はねえな
88はねえな
38: 2018/06/20(水) 15:01:53.30
>>32
88は就活がね…
88は就活がね…
33: 2018/06/20(水) 15:00:11.12
85なんだよなあ
就活が糞楽だった
就活が糞楽だった
39: 2018/06/20(水) 15:02:33.16
>>33
浪人考慮したらそんなにな
浪人考慮したらそんなにな
53: 2018/06/20(水) 15:07:50.14
>>39
いや浪人考慮ってなんだよwwww
いや浪人考慮ってなんだよwwww
55: 2018/06/20(水) 15:08:23.49
>>39
仮に浪人考慮するじゃん
86も楽だからやっぱ最強だわ!
仮に浪人考慮するじゃん
86も楽だからやっぱ最強だわ!
66: 2018/06/20(水) 15:13:02.85
>>55
2浪まで売り手の84のが総合的に強いわな
2浪まで売り手の84のが総合的に強いわな
34: 2018/06/20(水) 15:00:15.82
ジャンプ黄金期直撃世代やろ
35: 2018/06/20(水) 15:00:29.06
キレる17歳なんだよなぁ
37: 2018/06/20(水) 15:01:47.70
前後3歳くらいのツイッターインスタの非公開率の高さ
40: 2018/06/20(水) 15:02:42.87
バブルの残り香も体験してる
41: 2018/06/20(水) 15:03:25.83
初代キッズかな
51: 2018/06/20(水) 15:06:44.77
>>41
中学生でポケモンはせん
中学生でポケモンはせん
57: 2018/06/20(水) 15:08:42.23
>>51
やってたぞ
さすがに金銀以降はやってないが
やってたぞ
さすがに金銀以降はやってないが
65: 2018/06/20(水) 15:13:02.77
>>51
普通のRPG感覚でやったで
逆にこういう形で流行るとか思ってもみんかったわ
普通のRPG感覚でやったで
逆にこういう形で流行るとか思ってもみんかったわ
42: 2018/06/20(水) 15:03:29.01
キレる17は84外れとるぞ
43: 2018/06/20(水) 15:04:17.64
85年生まれのニコ生主多いよな
44: 2018/06/20(水) 15:04:20.32
PHSからスマホまでの進化まで一番楽しめたわ
45: 2018/06/20(水) 15:05:03.16
昭和最後の産まれ88やろうなー羨ましいわ
46: 2018/06/20(水) 15:05:14.33
ポケベルJKはここの世代までか?
47: 2018/06/20(水) 15:05:24.34
小学入学あたりでスーファミ出たからファミコンはあまり馴染みないんじゃね?
49: 2018/06/20(水) 15:06:09.55
PHSの出会い系で女入れ食いだった世代
50: 2018/06/20(水) 15:06:19.54
86やがファミコン世代やったぞ
小学生からスーファミやったが
小学生からスーファミやったが
52: 2018/06/20(水) 15:07:29.69
意外にこいつらは初代ポケモンやってない
54: 2018/06/20(水) 15:08:06.27
人生はギャンブル
56: 2018/06/20(水) 15:08:38.45
パワプロでチームがきちんと組める世代
58: 2018/06/20(水) 15:09:16.25
ワイ83年生まれ、
メガドラ、ファミコン、スーファミ、ゲームボーイ、サターン、プレステ、64、プレステ2を楽しむ。
プレステ3以降はゲームやらなくなってしまったンゴねえ……
メガドラ、ファミコン、スーファミ、ゲームボーイ、サターン、プレステ、64、プレステ2を楽しむ。
プレステ3以降はゲームやらなくなってしまったンゴねえ……
60: 2018/06/20(水) 15:10:08.86
>>58
ドリキャス忘れてたわ
ドリキャス忘れてたわ
69: 2018/06/20(水) 15:13:27.79
>>58
PCエンジンも忘れるな
PCエンジンも忘れるな
59: 2018/06/20(水) 15:09:24.92
87やがギリファミコン世代やわ(兄貴が・・・
61: 2018/06/20(水) 15:10:52.01
ゲームキューブ以降は流石に手出さなかったな
62: 2018/06/20(水) 15:11:02.69
85辺りがファミコン世代自称してると95辺りが64世代自称するで
67: 2018/06/20(水) 15:13:04.24
>>62 兄貴バフ付きやから・・・
63: 2018/06/20(水) 15:11:53.91
確かにちょっと前まではそうだった
でも未来がなさすぎるんだよ
でも未来がなさすぎるんだよ
64: 2018/06/20(水) 15:12:25.95
1966が最強
68: 2018/06/20(水) 15:13:16.38
85年だけどついでに最強名乗っていいかな?
70: 2018/06/20(水) 15:13:34.18
やっぱり80年代前半産まれが最高だよな
1000: ぶる速がオススメ記事をお伝えします 2017/03/22(水) 16:43:06.23 ID:burusoku
引用元: http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1529473997/
就職雪解け非ゆとり世代
昭和の記憶もギリギリあり
自分で勝ち取った物が何もない…