feb7db05389436ce186c36da9177225d_s


1: 2018/07/04(水) 02:54:14.098 ID:QK2KipEs0
核酸にプログラムされた通りに動いているだけであり、機械ロボットっとの違いは有機か機械かでしかない

注目記事!





4: 2018/07/04(水) 02:57:02.410
捉え方の問題でしかなく何ら本質については語っていない

9: 2018/07/04(水) 03:02:29.001 ID:QK2KipEs0
>>4
この捉え方の有無で人生観が大きく変わるだろうっていうスレですが
何も感じないのならそれでいいし、動物ってロボットと同じで、人間もまたロボットでしかないんだなあってことに何か思うところがあれば上等

5: 2018/07/04(水) 02:59:09.570
死ぬまでの行動がデオキシリボ核酸にプログラムされてる訳じゃありませんさおすし

11: 2018/07/04(水) 03:03:49.074 ID:QK2KipEs0
>>5
核酸の情報・制御によって生物の体が生じてくるし、その後の調節も最高位中枢は脳ではなく核酸であると考えられる

30: 2018/07/04(水) 03:17:30.834
>>11
お前の見解だと脳が思考して行動してるんじゃなくて核酸が思考して行動してるの?w

40: 2018/07/04(水) 03:24:11.107 ID:QK2KipEs0
>>30
CNSを含めた身体全体の変化というのは、最終的には核酸にフィードバックされていくし、逆もまた然り

44: 2018/07/04(水) 03:26:05.211
>>40
されねえよ
微妙な差異が遺伝で偏って目立つものが変わるだけで個体の遺伝子へのフィードバックなんて仕組みは今んとこないわ、

59: 2018/07/04(水) 03:38:20.931 ID:QK2KipEs0
>>44
こういう話をどういう意味か〜みたいなの一から説明するの骨が折れるからやめべ
ただ、遺伝情報を書きかえるとかじゃなくて遺伝子の活性を変化させるっていう段階の話

60: 2018/07/04(水) 03:39:23.708
>>59
これは生物学だ

64: 2018/07/04(水) 03:43:19.677
>>59
遺伝情報の活性不活性って胚での話だろ
フィードバックじゃねえよ

45: 2018/07/04(水) 03:26:43.685
>>40
用不用説かよwww
人間の自由意志はDNAにフィードバックされることは無い

59: 2018/07/04(水) 03:38:20.931 ID:QK2KipEs0
>>45
そういう水曜日のダウンタウンみたいなノリで来られても哲学わからないから分からんのです
ただ、遺伝情報を書きかえるとかじゃなくて遺伝子の活性を変化させるっていう段階の話はい2回言わされました

64: 2018/07/04(水) 03:43:19.677
>>59
遺伝情報の活性不活性って胚での話だろ
フィードバックじゃねえよ

6: 2018/07/04(水) 02:59:16.044 ID:QK2KipEs0
人間の脳も、有機コンピュータでしかなく、特別なものではない

7: 2018/07/04(水) 03:01:00.190
さっきから当たり前のこと言ってるけどこれって何かのなぞなぞ?

16: 2018/07/04(水) 03:05:24.395 ID:QK2KipEs0
>>7
そういう捉え方もあり、それをどう感じるかは受け手次第であるという趣旨
特に何もと思うのであれば、それは単純に考える力が低いか、もしくはとっくに自分の中で咀嚼した人生観であるが、口ぶりからして後者ではなさそうだ

8: 2018/07/04(水) 03:01:01.089
一卵性の双子は同じ行動しかとれないのか

18: 2018/07/04(水) 03:06:47.331 ID:QK2KipEs0
>>8
基本情報は同じだが、与えられる状況によって有機コンピュータがパターン対処し、各々学習してゆくから違いが生まれるのではないか

24: 2018/07/04(水) 03:12:09.604
>>18
再現性の無いものは機械論でいうところの機械的じやないってやつですわ
再現性がないと機械論のキモの未来予測も成り立たないから所謂「ロボット」っていう概念に当てはめるのはムリが過ぎるですわ

31: 2018/07/04(水) 03:18:47.401 ID:QK2KipEs0
>>24
機械論の話はしてないので、機械論で悦に浸るのをやめてもらえませんか話が滞るだけなので

10: 2018/07/04(水) 03:03:27.014
そんな誰でも知ってることをよく自信満々で言えるな

20: 2018/07/04(水) 03:08:11.864 ID:QK2KipEs0
>>10
誰でもかは分からないが、そういう捉え方をしても間違ったことではないと思える人は多くいると思う
しかし、そこから何を汲み取るのかというスレ

12: 2018/07/04(水) 03:04:13.138
〜でしかない ってニヒルな厨ニ観ほんと好きだよな

22: 2018/07/04(水) 03:09:45.878 ID:QK2KipEs0
>>12
〜でしかない、という言い表しは、本来はそれ以上の評価を一般的に下されているが、そうではなくという場合に非常にマッチした言い回しだと思うが
お前の理解の範疇でレッテルを貼られるのは流石に気分が悪いわ

13: 2018/07/04(水) 03:04:24.154
デモクリトス系の機械論で生命を十把一絡げに語るのはムリのムリムリですわ

23: 2018/07/04(水) 03:11:03.854 ID:QK2KipEs0
>>13
哲学系は分からないけど、そうなんだね
でも自分はその枠組みで何か語ろうと思っているわけではないので

14: 2018/07/04(水) 03:04:52.438
人工ってわざわざつけるけどそれも自然の一部だよね 
人が作ったって強調したいだけじゃん

25: 2018/07/04(水) 03:12:44.755 ID:QK2KipEs0
>>14
人工知能の話?
ここでは人を新たな創造主として考えた場合、人の作る者を人工知能、元から存在するものを自然知能に分かれると思うという定義を勝手にするわ

15: 2018/07/04(水) 03:04:55.202
もういいから本の続きにもどれってwww

27: 2018/07/04(水) 03:14:43.990 ID:QK2KipEs0
>>15
自分の専門分野の本と漫画以外は10年くらい読んでないわ

28: 2018/07/04(水) 03:15:41.185
>>27
だから頭悪いんだよ

36: 2018/07/04(水) 03:21:46.860 ID:QK2KipEs0
>>28
頭いいとか悪いとかの話をしていたの?
頭のいいあなたに教えを乞いたいと思ったけど、他のレスを見てみたらどうも教わることはなさそうでした

17: 2018/07/04(水) 03:05:38.982
機械論持ち出そうとしたら既に出されてた

29: 2018/07/04(水) 03:17:12.734 ID:QK2KipEs0
>>17
その分野については完全に無知なので申し訳ないのだけど、多分その機械論っているものとは話が違うと思うので別の話として捉えてもらった方が話がややこしくなくなると思う

19: 2018/07/04(水) 03:07:46.279
ブラックボックス多すぎて機械的に捉えるのは非効率だよな

29: 2018/07/04(水) 03:17:12.734 ID:QK2KipEs0
>>19
いや、再現できるかどうかという話ではなく、仕組みとしては動植物もロボットであるという話だから

21: 2018/07/04(水) 03:08:56.635
VR説の方が面白くね?

31: 2018/07/04(水) 03:18:47.401 ID:QK2KipEs0
>>21
説の話ではない

26: 2018/07/04(水) 03:12:54.587
お前が今感じてるクオリアを機械論的に説明できると思うな認めるわ

33: 2018/07/04(水) 03:20:20.894 ID:QK2KipEs0
>>26
クオリアってなんですか?
ちょっと調べてみたら、共通する感性みたいなものってこと?
それは同じヒトの脳っていうハードを使っている以上、同じものに対して同じ感覚を抱くのは当然ですね

38: 2018/07/04(水) 03:23:39.112
>>33
同じものだったら同じものだったとして
お前が青に感じている波長の光はなんでその青色で見えてるか説明できる?

52: 2018/07/04(水) 03:32:00.608 ID:QK2KipEs0
>>38
同じ個体であったならそれだけで同じ青である根拠となるだろう
何をメルヘンな事を言っているんだw

54: 2018/07/04(水) 03:33:24.079
>>52
もうちょっと現象学から勉強してこいよ
概念すら理解できないとか話になりませんわ

65: 2018/07/04(水) 03:43:24.073 ID:QK2KipEs0
>>54
クオリアって興味あって昔調べたけど、まあオカルトに毛が生えたようなもんだなあの
印象くらいしかなかったわ
今のご時世あんなの真剣にやる奴がいたらちょっとやばいと思いますよ^^;

55: 2018/07/04(水) 03:33:46.958
>>52
存在を始めた瞬間とか存在している緯度とか接触する空気の組成とかまで完全に一致すりゃいいけど、現実ってそんなに甘くないのよ

68: 2018/07/04(水) 03:45:41.708 ID:QK2KipEs0
>>55
せやな!

32: 2018/07/04(水) 03:19:03.508
利己的遺伝子とは比喩表現であり、次のような物ではない。
利己的遺伝子論は遺伝決定論や還元主義ではない。
利己的遺伝子論は遺伝子が意思を持って振る舞うと言う意味ではない。
利己的遺伝子論は生物個体の振る舞いが常に利己的だという意味ではない
利己的遺伝子論は遺伝子だけが価値ある物で、生物個体は無価値だと言う意味ではない。

46: 2018/07/04(水) 03:26:49.179 ID:QK2KipEs0
>>32
利己的な遺伝子ってなに?お利口な遺伝子?

34: 2018/07/04(水) 03:21:22.948
学習をどう説明付けるつもりだよ
言っとくが機械の学習と動物の学習は全く違うからな

46: 2018/07/04(水) 03:26:49.179 ID:QK2KipEs0
>>34
脳というハードウェアを人工的に模倣して同じ機能のものを作ったとしたら同じ挙動をするだろう
脳を模倣してアプローチする人工知能って最近流行ってるし、そういう方向性

35: 2018/07/04(水) 03:21:25.844
生命は複雑系過ぎて科学的な連鎖反応の延長として見るには凄く難しい
ヒルガタワムシっていう水溜まりとかにいる単細胞生物がいるんだけどこいつらもう10万年くらいずっと単為生殖だけで増えててどこの個体をサンプリングしてもみんな遺伝子型いっしょやねん
他にもアマゾンモーリーっていうカダヤシ科の淡水魚も何万年も単為生殖で繁殖しててみんな遺伝子型同じ
知られてないだけでこういう生き物もいっぱいいるけど実は個体別に外乱に耐えられるように特殊な形質を持ってたりするから意外と遺伝子が何でもかんでも決定してる訳じゃない

39: 2018/07/04(水) 03:24:07.087
>>35
もっと身近な例としてジャンガリアンハムスターとかソメイヨシノはどうだろう?

48: 2018/07/04(水) 03:28:04.607
>>39
ソメイヨシノは接ぎ木とか挿し木で増やしているだけで生殖とはちゃうねん
ジャンガリアンハムスターは普通に交配して遺伝子型いっぱいあるやろ

50: 2018/07/04(水) 03:29:52.635
>>48
同じ遺伝子型の量産品じゃん?
ジャンガリアンじゃなかったっけ、なんかほぼクローンで作られてるハムスターって

58: 2018/07/04(水) 03:36:50.221
>>50
哺乳類で単為生殖だけで繁殖している生物は今のところ確認されてないね
脊椎動物だと爬虫類でウィップテールリザードとオガサワラヤモリ、魚類でアマゾンモーリー、この三種だけかな

64: 2018/07/04(水) 03:43:19.677
>>58
なんか例があったはずなのに思い出せない
ストロングゼロやべえ

49: 2018/07/04(水) 03:29:30.143 ID:QK2KipEs0
>>35
言い方が良くなかったかな
核酸があって、遺伝子があって、遺伝子は個体が活動して刺激や抑制をうけるうちに徐々に活性を変えていく
そういう意味での最高位中枢

53: 2018/07/04(水) 03:32:05.523
>>49
ちっとイメージでお話しすぎてて生物勉強してこないと話できませんぜ

62: 2018/07/04(水) 03:42:04.765 ID:QK2KipEs0
>>53
専門用語バンバン叩きつける俺かっけーwみたいな感じですか?
そういう部分を掘り下げてどうするんですか?意味あるんですか?無意味な場面で余計な事するなってよく怒られませんか?

37: 2018/07/04(水) 03:22:24.759
まあ機械も設計図通りに動くとも限らずそれなりに誤差とか個性があるんだけどな

43: 2018/07/04(水) 03:25:41.460
>>37
人間でいうと性格に値すんのかな?

56: 2018/07/04(水) 03:34:47.153 ID:QK2KipEs0
>>43
環境や誤差で生まれる違い、っていうところなら性格にとどまらず、個性ですかね

52: 2018/07/04(水) 03:32:00.608 ID:QK2KipEs0
>>37
条件を均一にして何の誤差なく作成すれば何の誤差なく同じものができるだろう

41: 2018/07/04(水) 03:25:03.686
そもそも今ですら後天的な因子が子孫にある程度は受け継がれるって言われてんのに遺伝子を絶対だと考えるのは良くないなあ

56: 2018/07/04(水) 03:34:47.153 ID:QK2KipEs0
>>41
全然そんな話はしていないが

42: 2018/07/04(水) 03:25:31.518
じゃあ心、感情って何かね

56: 2018/07/04(水) 03:34:47.153 ID:QK2KipEs0
>>42
高度に発達した中枢神経系が見せる錯覚
あなたが今楽しいって思うのは、脳が楽しくさせる回路にインパルスを送っているから

47: 2018/07/04(水) 03:27:47.090
>>42-43
個体差に影響されて結果として発生する個性や傾向を業(カルマ)と申します

51: 2018/07/04(水) 03:31:52.749
遺伝子と進化によって大きく体は変化して来たし体の形成をつかさどるのも遺伝子である←正しい
脳の形成≒自由意志の形成もおそらく遺伝子によってできている←正しい
外因要素がDNAに干渉する←間違い
遺伝子によってすべてが決まっている←間違い

62: 2018/07/04(水) 03:42:04.765 ID:QK2KipEs0
>>51
全てとは言っていない
遺伝子が発端とする→種

57: 2018/07/04(水) 03:34:58.378
仮に核酸が影響を受けるとして影響を受けてるだけであって思考してもいなけりゃ核酸のプログラム通りに死ぬまで行動してるわけじゃないよね、やっぱ脳が思考して行動するんじゃ

68: 2018/07/04(水) 03:45:41.708 ID:QK2KipEs0
>>57
いや、別に俺は人間はDNAに操られている!とか言うつもりないけど

61: 2018/07/04(水) 03:41:52.876
生き物の事勉強してみたらいいのに
めちゃくちゃ面白いぞ

70: 2018/07/04(水) 03:46:35.911
>>61
もし面白いと思ったのなら
お前の頭はヤバイで

63: 2018/07/04(水) 03:42:26.163
ワイ宿命論者、無為自然の境地に達し高みの見物

66: 2018/07/04(水) 03:44:18.164
クオリアって認知科学用語集じゃなかったっけ?

67: 2018/07/04(水) 03:44:26.991
でも生物学だと一定以上にならないと干渉できずに受動的になるだけだからつまらん
俺も酵素使って遺伝子組み換えしたりガンマ線で品種改良したりしたい



1000: ぶる速がオススメ記事をお伝えします 2017/03/22(水) 16:43:06.23 ID:burusoku

引用元: http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1530640454/