
1: 2018/07/09(月) 13:09:16.96 ID:hF230RmY0 BE:932354893-PLT(12931)
「Re:」は残したままでOK?ビジネスメールの正しい返信マナー
メールのやり取りが長くなると気になるのがタイトルの「Re:」。
ずっと残したほうがいいのか、それとも変えたほうがいいのか、意外に悩んでしまうもの。
そこで今回は、マナー講師の経験をもつ筆者がビジネスメールの正しい返信方法をご紹介します。
■「Re:」は残すのが正解
「Re:」は長くなっても残すのが正解です。
メールでやり取りしている内容は“スレッド”という形式で確認することができますが「Re:が長くなってきたな」と思ってタイトルを変えてしまうと別のスレッドになってしまい、後からの検索が面倒になってしまうのです。
ビジネスメールのやり取りは必ず“1案件につき1タイトル”を心がけましょう。
■短い言葉で簡素にまとめる
ビジネスメールでは、長い文章よりも短い言葉で簡素に返信するように心がけましょう。
伝えたいことがある場合は、箇条書きににしたほうが、より伝わりやすくなります。
これはなぜかと言うと、書く方も読む方も、時間短縮ができるから。
また短い文章でやり取りすると、やや冷たい印象になってしまうこともありますので「ご連絡ありがとうございました」などのお礼は必ず入れるようにしたほうがよいです。
■CCとBCCの使い分け
わかりにくいのが「CC」と「BCC」。
これは同時送信の機能で、直接の相手ではないけれどやり取りを見てほしい人がいる場合はCC欄にメールアドレスを入力するようにしましょう。
たとえば、自分と取引先のメールを上司に確認しておいてほしい場合はCC欄に上司のメールアドレスを記載します。
こうすることで上司にもメールが届くことになります。
http://jj-jj.net/lifestyle/59084/
メールのやり取りが長くなると気になるのがタイトルの「Re:」。
ずっと残したほうがいいのか、それとも変えたほうがいいのか、意外に悩んでしまうもの。
そこで今回は、マナー講師の経験をもつ筆者がビジネスメールの正しい返信方法をご紹介します。
■「Re:」は残すのが正解
「Re:」は長くなっても残すのが正解です。
メールでやり取りしている内容は“スレッド”という形式で確認することができますが「Re:が長くなってきたな」と思ってタイトルを変えてしまうと別のスレッドになってしまい、後からの検索が面倒になってしまうのです。
ビジネスメールのやり取りは必ず“1案件につき1タイトル”を心がけましょう。
■短い言葉で簡素にまとめる
ビジネスメールでは、長い文章よりも短い言葉で簡素に返信するように心がけましょう。
伝えたいことがある場合は、箇条書きににしたほうが、より伝わりやすくなります。
これはなぜかと言うと、書く方も読む方も、時間短縮ができるから。
また短い文章でやり取りすると、やや冷たい印象になってしまうこともありますので「ご連絡ありがとうございました」などのお礼は必ず入れるようにしたほうがよいです。
■CCとBCCの使い分け
わかりにくいのが「CC」と「BCC」。
これは同時送信の機能で、直接の相手ではないけれどやり取りを見てほしい人がいる場合はCC欄にメールアドレスを入力するようにしましょう。
たとえば、自分と取引先のメールを上司に確認しておいてほしい場合はCC欄に上司のメールアドレスを記載します。
こうすることで上司にもメールが届くことになります。
http://jj-jj.net/lifestyle/59084/
注目記事!
3: 2018/07/09(月) 13:10:54.42 ID:dQtKD9Xb0
どうでもええ
そういう形ばっかきにするのは無駄
そういう形ばっかきにするのは無駄
52: 2018/07/09(月) 14:00:34.78 ID:aT5pD1h30
>>3
メール検索んときまとめてヒットするから便利=実用的だしreは残しましょって話なんやでえ
メール検索んときまとめてヒットするから便利=実用的だしreは残しましょって話なんやでえ
4: 2018/07/09(月) 13:11:28.24 ID:c4+t4/qK0
メールのマナー講師とか胡散臭いにも程があるわ
5: 2018/07/09(月) 13:12:14.82 ID:vnuHRMtG0
Re:Re:Re:
95: 2018/07/09(月) 17:31:45.81 ID:61KUhxaY0
>>5
ピッチャーびびってる(´ω`)HEY!HEY!HEY!
ピッチャーびびってる(´ω`)HEY!HEY!HEY!
6: 2018/07/09(月) 13:12:16.95 ID:Q9EPrcW60
こればかりは同意。
女に送る時に調子こいて「こんばんわくわくメール」って送ったら
「Re:こんばんわくわくメール」ってそのまま返されて心臓えぐり出したくなった
女に送る時に調子こいて「こんばんわくわくメール」って送ったら
「Re:こんばんわくわくメール」ってそのまま返されて心臓えぐり出したくなった
14: 2018/07/09(月) 13:18:14.61 ID:ZtqARcJ80
>>6
自分で心臓抉り出して死にたくなるな
自分で心臓抉り出して死にたくなるな
49: 2018/07/09(月) 13:58:13.40 ID:VNU91De90
>>6
だったら送った時点で後悔するだろ
送ったこと自体がなんとも思わないならそのまま返って来ても気にならなくね
だったら送った時点で後悔するだろ
送ったこと自体がなんとも思わないならそのまま返って来ても気にならなくね
51: 2018/07/09(月) 13:59:14.94 ID:i43WuNu/0
>>49
ネタにマジレスwwwwwwww
ネタにマジレスwwwwwwww
7: 2018/07/09(月) 13:12:25.20 ID:/1MDBa+f0
マナー講師ってあいつらが勝手にマナー作り出してるだろ
飯の種のために
飯の種のために
33: 2018/07/09(月) 13:31:23.92 ID:RoGPyEm60
>>7
千原ジュニアがマナー講師に言った「殆どの人が間違えてやってるマナーはもう間違えてる方が正解でええやん」って返しは確かにと思った
千原ジュニアがマナー講師に言った「殆どの人が間違えてやってるマナーはもう間違えてる方が正解でええやん」って返しは確かにと思った
8: 2018/07/09(月) 13:12:33.89 ID:UMP6jAoX0
もっともらしい事言えば金になる
もっともらしい事に文句言っても金にはならん
もっともらしい事に文句言っても金にはならん
9: 2018/07/09(月) 13:12:50.64 ID:4bo10Djy0
たまにお前ら相手に書いてるような文章で送り付けたくなる事がある
10: 2018/07/09(月) 13:12:57.69 ID:ixEYYrZY0
>タイトルを変えてしまうと別のスレッドになってしまい、後からの検索が面倒になってしまうのです。
スレッドってMessage-ID見てるんじゃねえの?
スレッドってMessage-ID見てるんじゃねえの?
73: 2018/07/09(月) 15:11:48.85 ID:fWIaXEzY0
>>10
うちのは別スレになるよ
うちのは別スレになるよ
74: 2018/07/09(月) 15:15:04.85 ID:+8rMcs0K0
>>73
タイトル変えるって、前のメールに対してタイトル変えてレス返すならまだしも
まるきり新しいタイトルで新しいメール書いたらそりゃぁReferences: ヘッダ消えるわな
タイトル変えるって、前のメールに対してタイトル変えてレス返すならまだしも
まるきり新しいタイトルで新しいメール書いたらそりゃぁReferences: ヘッダ消えるわな
11: 2018/07/09(月) 13:13:46.20 ID:4n0i1OA50
ロマンチックを止めて欲しい時はCCBだっけ?
13: 2018/07/09(月) 13:17:07.99 ID:1VTWrTqG0
スレッドになって内容分けてるのに分かってくれないオッサン多すぎ
15: 2018/07/09(月) 13:18:34.98 ID:fXOBtURc0
Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: こんにちは
↑こんなになっても消しちゃダメなの?
↑こんなになっても消しちゃダメなの?
78: 2018/07/09(月) 15:22:15.53 ID:XOX7CZmK0
>>15
それは消して一つにまとめてOK。
というか、そんなお馬鹿なことするMUAは捨てちまえ。
それは消して一つにまとめてOK。
というか、そんなお馬鹿なことするMUAは捨てちまえ。
16: 2018/07/09(月) 13:18:35.62 ID:n3h8eFvY0
レレレのレ
17: 2018/07/09(月) 13:18:39.70 ID:fzTlaKRc0
昔はReが連なるようであれば、それは見苦しいので改題しろと言われたものだが
18: 2018/07/09(月) 13:18:44.24 ID:zGUCV2jX0
見た目がわるいと思って結構消してた
残していいのか
これで心置きなく残せる
残していいのか
これで心置きなく残せる
19: 2018/07/09(月) 13:19:39.06 ID:BGY65g+J0
文末に、Best regardsって書いとけば丸く収まるって習ったわ
65: 2018/07/09(月) 14:21:33.95 ID:rMm5L4N20
>>19
文末は草々
開始は軽白
覚えておこうね
文末は草々
開始は軽白
覚えておこうね
71: 2018/07/09(月) 15:01:23.59 ID:BGY65g+J0
>>65
文末は、いただきたく
開始は、毎々
やな
文末は、いただきたく
開始は、毎々
やな
20: 2018/07/09(月) 13:20:05.10 ID:mpzdHOxD0
検索が面倒ってw
普通に検索かけるだけで出てくるやろ
旧石器時代かよ
普通に検索かけるだけで出てくるやろ
旧石器時代かよ
21: 2018/07/09(月) 13:21:28.39 ID:94UQAmig0
れ?
22: 2018/07/09(月) 13:25:17.83 ID:bZbq6V450
[ ::━◎]ノ リゼロはクソ.
23: 2018/07/09(月) 13:25:55.80 ID:wUXPYDPR0
Re:が2個以上続くのイライラしてくるから削除してた
散らかってるみたいで嫌なんだよ
散らかってるみたいで嫌なんだよ
24: 2018/07/09(月) 13:25:58.47 ID:Hj/bO6p00
複数回返信しても今はReは1つのままじゃね?
25: 2018/07/09(月) 13:26:34.49 ID:CmydQPG40
なるべく短く箇条書きを心がけてたら
普通の文章が書けなくなってたわw
普通の文章が書けなくなってたわw
26: 2018/07/09(月) 13:27:56.29 ID:3KQMI5tR0
CCとBCCなくすべき派って俺だけ?
62: 2018/07/09(月) 14:14:57.79 ID:+8rMcs0K0
>>26
大蔵村w
大蔵村w
27: 2018/07/09(月) 13:28:58.93 ID:KFURP1Iy0
「のおじさん」
とか
「の鬼太郎」とか件名に書いておちょくるんだろ
とか
「の鬼太郎」とか件名に書いておちょくるんだろ
28: 2018/07/09(月) 13:29:04.75 ID:g+K1g5Wf0
Reは消さないでってわざわざ書いてる取引先結構ある
29: 2018/07/09(月) 13:29:54.93 ID:GR9XQhAr0
批判してるやつワロタ
ブルーカラーなんだろうな
ブルーカラーなんだろうな
30: 2018/07/09(月) 13:30:43.53 ID:PfmCPx/40
勝手なマナー作んな
31: 2018/07/09(月) 13:30:50.07 ID:lRz+mKWM0
件名 のレ
で送った事あるオッサンは反省しろよ
で送った事あるオッサンは反省しろよ
32: 2018/07/09(月) 13:30:51.12 ID:tnz4a8iA0
てかビジネスマナーって何?
相手に不快な気持ちをさせなきゃ良いんじゃね?
それでどうでもいい事をネチネチ言ってくる先方がいたらある意味パワハラだし。
相手に不快な気持ちをさせなきゃ良いんじゃね?
それでどうでもいい事をネチネチ言ってくる先方がいたらある意味パワハラだし。
34: 2018/07/09(月) 13:34:41.45 ID:x1NO5I000
Re:は20倍までは食べられる
35: 2018/07/09(月) 13:35:18.26 ID:6BgrJzI80
半角カナと機種依存文字を使う奴はクズ
36: 2018/07/09(月) 13:35:39.70 ID:ONtbI7p30
てめえの都合で言ってるだけじゃねえか
37: 2018/07/09(月) 13:40:42.09 ID:iiGTjWNC0
そのくだらないマナーを強要したり気にしたりしないで内容が伝わっているか・伝わったかを重視するのが最大のマナーだと思うよ
38: 2018/07/09(月) 13:43:26.11 ID:C5j8Tk760
王の意味があるから相手を尊敬してなんちゃらって事で
39: 2018/07/09(月) 13:44:25.42 ID:FFfXyXpa0
幾度かメールでやりとりすることがあったとして、それまでの内容には引用符
をつけて、新しく送信するメールの文末に全部追加していく作法があるじゃな
い。この作法も「Re: 」と同じで、やりとりが増えれば引用符も長くなってい
くんだけど、デキる男のお前らはそういうのは気にならないのか?
をつけて、新しく送信するメールの文末に全部追加していく作法があるじゃな
い。この作法も「Re: 」と同じで、やりとりが増えれば引用符も長くなってい
くんだけど、デキる男のお前らはそういうのは気にならないのか?
40: 2018/07/09(月) 13:46:20.43 ID:HGWiV/k90
クライアントに何を使うかによる
nPOPのワイにはスッドレという概念がない
nPOPのワイにはスッドレという概念がない
41: 2018/07/09(月) 13:46:48.59 ID:yCtOP6H/0
Lee: とかイタズラして無視されるかなしさ
42: 2018/07/09(月) 13:46:57.46 ID:5EsVeD0i0
件名部分に用件書いて本文無しは止めて欲しい
43: 2018/07/09(月) 13:47:40.16 ID:4y3dNVTE0
マナー委員会に代々伝わるマナーだよ
44: 2018/07/09(月) 13:47:54.68 ID:B7Gnc1ol0
マナー講師とか胡散臭いよな
入社研修時のマナー講師の名刺交換方法とかあんなんやらねーよ
入社研修時のマナー講師の名刺交換方法とかあんなんやらねーよ
45: 2018/07/09(月) 13:50:12.66 ID:Fnz7MAtg0
今時うちの会社もお客さんもい引用符なんて付くようになってないし、Reも増殖していくことなんてない
古いんじゃねえの
古いんじゃねえの
47: 2018/07/09(月) 13:52:49.06 ID:i43WuNu/0
>>45
古いかどうかっていうよりそれで仕事になんのかよw
古いかどうかっていうよりそれで仕事になんのかよw
48: 2018/07/09(月) 13:55:07.47 ID:Fnz7MAtg0
>>47
なるに決まってるじゃん
なるに決まってるじゃん
56: 2018/07/09(月) 14:03:18.59 ID:i43WuNu/0
>>48
そう思ってるのはお前だけで
周りは皆な迷惑だと思ってる…
まあ脳内会社なんでしょw
そう思ってるのはお前だけで
周りは皆な迷惑だと思ってる…
まあ脳内会社なんでしょw
57: 2018/07/09(月) 14:04:54.69 ID:Fnz7MAtg0
>>56
え、なんだこいつ
もしかしてReも引用符も増えてく糞みたいな仕様のもん使ってんの?
え、なんだこいつ
もしかしてReも引用符も増えてく糞みたいな仕様のもん使ってんの?
59: 2018/07/09(月) 14:12:02.62 ID:i43WuNu/0
>>57
結局お前がやりたいのはマウンティングw
お客さん(笑)も大変だ
結局お前がやりたいのはマウンティングw
お客さん(笑)も大変だ
50: 2018/07/09(月) 13:58:45.62 ID:RCh9OXyA0
つかメール使うなウゼェから。
Slackとかハングアウトとかツールは色々あるやろ
いちいち「〇〇様 お疲れ様です。」とか面倒なんだよ
Slackとかハングアウトとかツールは色々あるやろ
いちいち「〇〇様 お疲れ様です。」とか面倒なんだよ
70: 2018/07/09(月) 14:50:04.79 ID:bAtL2UVl0
>>50
上司にご苦労様とか言ってそうだなお前w
上司にご苦労様とか言ってそうだなお前w
53: 2018/07/09(月) 14:01:05.06 ID:MHsQZPU40
Re:birth
69: 2018/07/09(月) 14:44:18.79 ID:OTeNMA5b0
>>53
アナログシンセシミュレータやん
アナログシンセシミュレータやん
87: 2018/07/09(月) 16:19:52.72 ID:1Q3s03HX0
>>69
こういううまい返しがしたい
こういううまい返しがしたい
54: 2018/07/09(月) 14:01:42.96 ID:xRc48HzS0
そういう、こまい事にこだわるのは無能のクズ。
製造業を支える零細企業のシャッチョサンは電話1本
詳細FAXなんで。
製造業を支える零細企業のシャッチョサンは電話1本
詳細FAXなんで。
55: 2018/07/09(月) 14:02:55.82 ID:75MiAIro0
Re:より、本文の引用の方が長くなるとうざい
メーカーとのやり取りで多い
メーカーとのやり取りで多い
58: 2018/07/09(月) 14:10:56.07 ID:ic2zXmNZ0
マナーっていうからには100年は続いてる伝統なの?
60: 2018/07/09(月) 14:14:05.87 ID:R9e+HLJU0
変なマナー作んなよ
67: 2018/07/09(月) 14:37:29.09 ID:UqTojXas0
そういうの気にしてるから生産性低いんだよ
68: 2018/07/09(月) 14:38:31.43 ID:pai3GaQp0
残ってた方がどのくらい往復したのか気になるからええな
72: 2018/07/09(月) 15:03:59.35 ID:6bXNQr0G0
レレレのレー!
75: 2018/07/09(月) 15:17:39.10 ID:mpzdHOxD0
メーラーによっては
Re:RE:Re:RE:Re2
みたいなカオスになるよな
Re:RE:Re:RE:Re2
みたいなカオスになるよな
76: 2018/07/09(月) 15:19:04.64 ID:pil5sbYC0
Re:の長さで仕事してる感が出せるんですよ
83: 2018/07/09(月) 15:43:33.98 ID:QDIXTUwh0
1つだけ残して送信してる
既読しましたよという証拠の為にね
既読しましたよという証拠の為にね
84: 2018/07/09(月) 16:05:59.24 ID:8lMhj8oq0
ガラケー捨ててからメールしなくなったなぁ
88: 2018/07/09(月) 16:31:07.58 ID:Nl3RgDJp0
ガラケーの時はReが続きすぎて元々の件名が消えてたな
89: 2018/07/09(月) 16:34:56.38 ID:7d7yNdHT0
消すんじゃなくてお前らが2回目以降はRe:つけないようにすれば良いんだよ
96: 2018/07/09(月) 17:33:01.15 ID:GkDV2V9b0
てか消すなよw
意味がわからなくなるだろ。
意味がわからなくなるだろ。
98: 2018/07/09(月) 17:48:29.60 ID:RHIbI2L50
俺ぐらいになると毎回新しくだじゃれ入りのタイトル付ける
引用元: http://hayabusa3.5ch.net/test/read.cgi/news/1531109356/
1000: ぶる速がオススメ記事をお伝えします 2017/03/22(水) 16:43:06.23 ID:burusoku
仕事先からはReで返ってくるけど、こっちは全部タイトルつけ直してるわ
同じ案件について何度もやり取りすることがないからってのもあるが、普通にReで返ってくんのがうざい