なんかうちでは素麺は水切ってザルの上に出すんだけど、大阪出身の旦那がえっ氷と水の中に入れて出すのが普通じゃないの?って言い出してえっ?ってなったんだけど関西と関東で違うの? pic.twitter.com/pKKM4jvFk6
— えびちゅ🐹🐾 (@ebc_dq10) 2018年7月9日
注目記事!
関西では、氷水の中に入れたものが主流ではないかと思いますー!実家も義実家も友人宅でもそうでした
— ひなた@どわ娘/ララ娘/メスッテ/メスラ (@hinata_dqff) 2018年7月9日
九州ですけど氷水の中ですねぇ
— ちーすけ (@chii_sk) 2018年7月9日
はじめましてこんにちは状態で失礼します
— 全自動タマノーアbot (@tamanoa_rgw) 2018年7月10日
我が家(大阪府中南部)では、「ザルに素麺を盛りつけて、氷を素麺の山の中および上に置く」という折衷案のような食べ方ですねえ
少なくとも氷は必須です
関西です
— カウンセラー園絵 (@SoNoE_0106) 2018年7月10日
氷と水はいつも必須ですね…!
冷たく食べたい気持ちがあります。
最近は百均で購入した氷の器で盛ってます。 pic.twitter.com/eAQQjBTSnd
ずっと関東ですが氷水に漬けて出てきましたね...
— CLαn ship8 (@CLan_liberty) 2018年7月10日
長崎ですが、氷水です。
— くろ@雑多垢 (@zig987) 2018年7月10日
ちなみに九州には「そうめん流し」といった外食産業もございます。
流しそうめんではなく、流れるプールみたいな容器でぐるぐる回ってます。
関東ですが実家は氷水にそうめん泳がせてました…
— サバンナシマシマオオコロリ (@balzac_38) 2018年7月10日
北海道ですが、水を切ってざるに盛り付けて食べてました。家によって違うかもしれません。
— FK (@cptn) 2018年7月10日
関西父と関東母の関西住みです。
— 歌って踊れるタクワン☆アオサギ (@aosagin) 2018年7月10日
うちでも水の中に氷で素麺でしたね。つゆがだんだん薄くなるのでつゆ消費しまくってましたw
なお蕎麦はザルにあげてました。
栃木ですがざるにあげます。くるっとします。素麺の話はしたことなかった、彼が兵庫なのでちらっと聞いてみます(゚∀゚)
— かいとはsnowさんに蔑まれたい (@opera_kaito) 2018年7月10日
東京ですが氷水に入れて素麺出します。地域というより家庭の違いかなぁ?
— travel-woman (@travelwoman_com) 2018年7月10日
大阪で氷水ですが、多分理由はめんどくさいから氷水にいれて常に冷え冷えが食べたいからだと思います
— 黒郎@FGO推進期間 (@siroganeno960) 2018年7月10日
水を切って、ざるに盛り付けて氷上から乗せてます!
— びーばた/朧蘇(ろうそ)楓鯖 (@biba1214) 2018年7月10日
秋田から。親は北海道の人ですが氷水ですね。
— 🐢緑の血便 (@dz11) 2018年7月10日
大阪ですが水切ってから食べます…まさか周りのみんな氷水で?!
— U者→@月大阪オフ (@Usyasama) 2018年7月10日