台湾人が気温36℃超えの日が続いても熱中症にかからないのは暑さをのりきるコツを知ってるから。
— haruo (@HaruoUchida) 2018年7月16日
日中11時〜15時までは外出しない。会社もこの時間帯は外出させる仕事は与えない。
昼休みに昼寝する。
水や茶をいつも飲んでる。
中華食は栄養バランスがよく毎日果物も必ず食べてる。
注目記事!
そしてエアコンをつけないのは非常識扱いですよこんな気温では。
— すみ (@ttbnsumiko) 2018年7月16日
屋外は屋根付きの歩道が多いので助かります。
— ズゴックン (@zugokun) 2018年7月16日
日本<行くぞ!
— PENTIUM-JP (@PENTIUMCorei7) 2018年7月16日
炎天下の中黒スーツで出陣
日本も35℃越えたら警報だせばいいのに。…不用不急の外出は控えてって!・・・(;´Д`)
— 古青 (@a_coharu) 2018年7月17日
外から失礼します。
— Clio・竜(リョウ) (@lioyun) 2018年7月17日
お喋る通りに外出しないようにしますけど、逆に室内で軽くて熱中症にかかってた人もいますよ…それは、ずっとエアコンや扇風機で吹かられて、体の暑さをちゃんと発散してなかったから体に溜まってるので…漢方としても熱中症です。
日本も台湾から沢山学ばなきゃ・・・
— 恋太郎 (@NOSHUBUN) 2018年7月16日
日本人の気質
ちょっと困ったモンだね〜
なるほど。勉強になります。
— inmylifes (@inmylifes) 2018年7月16日
見習いたいですね。
— tententen (@komariajia) 2018年7月16日
台北を訪れた時、お昼頃にお店の奥からシャワー後か髪が濡れたままの人が出てきた事がありました。
いいなぁ〜って思いました😊
水分、果物❗️休養、本当に大事です!
今の日本の気候にあった生活スタイルに変えて行けたら…‼️
昼寝(・_・)💕
— 月子(Tsukiko)♐🐉🇯🇵 (@mooncosmos) 2018年7月16日
日本の夏は湿度が高いから、台湾とは違うでしょうね。
— koba koba (@subspace080) 2018年7月16日
絶対これのお陰でしょ pic.twitter.com/geB7a1w8xC
— るぅえる@2歳 (@lu_peace_love) 2018年7月17日
特に台湾は甘いのも油も取れるスパイシーな料理が多いですしね。
— カズヤ☆準備万端☆魔人さん状態 (@Kazzforze) 2018年7月16日
こういう気候だと特に食が進みそうです。
>日中11時〜15時までは外出しない。会社もこの時間帯は外出させる仕事は与えない。
— carpe diem sed memento mori. (@PassingByBloke) 2018年7月16日
事実上のシエスタですな。
日本にも必要になりそうだ。
ソース出せなくて申し訳ないのですが、女性は夏でもあったかいお茶を飲む習慣があった気がします。
— 来瀬 (@melancholyAF) 2018年7月16日
台湾の一部なw
— Из Москвы с любовью (@pakupak34027229) 2018年7月16日
自分が旅行に行ったときは日中だろうが炎天下で糞あっついなか熱い料理とか作ってる屋台とか店多くて 大変やな熱中症気をつけてねって感じやったわ