注目記事!
3: 2018/08/04(土) 04:48:29.824 ID:7ijbt0O7a
作業がきついとかないの?
7: 2018/08/04(土) 04:50:08.456 ID:z2cYqIY6d
>>3
俺は潜水漁やってんだけど
冬に潜ると寒いくらいだなーー
俺は潜水漁やってんだけど
冬に潜ると寒いくらいだなーー
8: 2018/08/04(土) 04:51:24.185 ID:GVIHZzp20
獲物なんぼでも取れるうちは相当儲かるよな
うちはおらんなってもうあかんわ
うちはおらんなってもうあかんわ
11: 2018/08/04(土) 04:52:23.028 ID:z2cYqIY6d
>>8
お?漁師?なにとってるの?
俺のとこは無くなる気がしない
お?漁師?なにとってるの?
俺のとこは無くなる気がしない
37: 2018/08/04(土) 05:00:49.443 ID:GVIHZzp20
>>11
ちりめん
ええなあうちはもう廃業手前やわ
ちりめん
ええなあうちはもう廃業手前やわ
43: 2018/08/04(土) 05:04:36.127 ID:z2cYqIY6d
>>37
質にこだわろう。
単価を上げれば漁獲が少なくても儲かる。
ちりめんなら細かい粒のそろったやつがいいね
質にこだわろう。
単価を上げれば漁獲が少なくても儲かる。
ちりめんなら細かい粒のそろったやつがいいね
9: 2018/08/04(土) 04:51:32.314 ID:1V/k/d9q0
何を獲ってるの
17: 2018/08/04(土) 04:54:09.404 ID:z2cYqIY6d
>>9
潜水漁でタイラギ、白ミル、大あさりとか
潜水漁でタイラギ、白ミル、大あさりとか
10: 2018/08/04(土) 04:52:10.316 ID:4oQccYa90
ほんと地方漁師ってイージーモードだよな
不漁でも国が保証してくれんだろ?
不漁でも国が保証してくれんだろ?
12: 2018/08/04(土) 04:53:13.264 ID:z2cYqIY6d
>>10
国が保証とかそんなことねーよ。初めて聞いたわ
国が保証とかそんなことねーよ。初めて聞いたわ
13: 2018/08/04(土) 04:53:16.058 ID:nRTrWlEVa
海の男って響きが良い
14: 2018/08/04(土) 04:53:32.342 ID:TvKtJA/00
ちょっと漁師なってくる
16: 2018/08/04(土) 04:54:03.165 ID:1+G4EAtk0
魚居なくなってるとかよく聞くけどまだ大丈夫なのか
居なくなったらターゲット変えるの?
居なくなったらターゲット変えるの?
20: 2018/08/04(土) 04:55:20.450 ID:z2cYqIY6d
>>16
俺は貝専門。
居なくなったことが今までに無いからなー。
俺は貝専門。
居なくなったことが今までに無いからなー。
18: 2018/08/04(土) 04:54:26.824 ID:blS+A2bH0
大変そうだけど憧れるよね漁師
物語性がある
物語性がある
19: 2018/08/04(土) 04:55:10.756 ID:9fYGB/El0
何県
22: 2018/08/04(土) 04:55:52.093 ID:z2cYqIY6d
>>19
愛知県
愛知県
21: 2018/08/04(土) 04:55:39.451 ID:WRJZLmCc0
好きな魚何?
25: 2018/08/04(土) 04:57:00.940 ID:z2cYqIY6d
>>21
秋に湾内のイワシを食べて
まるまると肥えたサワラ
秋に湾内のイワシを食べて
まるまると肥えたサワラ
23: 2018/08/04(土) 04:56:02.164 ID:ZSW3Zjzrd
俺も漁師やりたい
弟子にしてよ
弟子にしてよ
24: 2018/08/04(土) 04:56:47.607 ID:m+Q0FXzPa
ぶっちゃけお前めっちゃ偉いよ
昨今その歳で漁師始める奴あんま居ないんじゃね
昨今その歳で漁師始める奴あんま居ないんじゃね
27: 2018/08/04(土) 04:58:19.291 ID:z2cYqIY6d
>>24
祖父も親父も漁師だからそのまま継いだだけ。
漁師って雇われはクソだから
独立して徹底した仕事をして稼ぐのが一番
祖父も親父も漁師だからそのまま継いだだけ。
漁師って雇われはクソだから
独立して徹底した仕事をして稼ぐのが一番
26: 2018/08/04(土) 04:57:09.868 ID:QBGqjMkA0
漁師ってこんなにホワイトなのか
32: 2018/08/04(土) 04:59:42.844 ID:z2cYqIY6d
>>26
漁師っていってもピンからキリ
漁師っていってもピンからキリ
29: 2018/08/04(土) 04:58:47.582 ID:WRJZLmCc0
高校は水産高校?
35: 2018/08/04(土) 05:00:21.099 ID:z2cYqIY6d
>>29
偏差値が50くらいの普通科
偏差値が50くらいの普通科
31: 2018/08/04(土) 04:59:00.802 ID:s0W/JJTNx
独立とか初期費用やばそう
船とか網とか場所とか結構金いるよな
船とか網とか場所とか結構金いるよな
39: 2018/08/04(土) 05:01:54.538 ID:z2cYqIY6d
>>31
網は金かかるからな。
潜水漁はたいして金かからん。
初期費用は今揃えたら2000万くらいかな
網は金かかるからな。
潜水漁はたいして金かからん。
初期費用は今揃えたら2000万くらいかな
33: 2018/08/04(土) 04:59:48.534 ID:w14VLj5A0
家業継いだなら卸先ももうあるだろうし慣れればヌルゲーだろうな
34: 2018/08/04(土) 04:59:54.717 ID:pEZ1uvyF0
臭いが無理、おまえら臭すぎ
36: 2018/08/04(土) 05:00:32.375 ID:X/LNKcwma
お前この前もスレ立てたよね?
40: 2018/08/04(土) 05:02:44.014 ID:z2cYqIY6d
>>36
立てたよ。覚えててくれた?
立てたよ。覚えててくれた?
46: 2018/08/04(土) 05:05:55.941 ID:X/LNKcwma
>>40
やっぱりそうか
知多半島だっけ?
愛知暑いらしいけど海の中も暑いのか?
やっぱりそうか
知多半島だっけ?
愛知暑いらしいけど海の中も暑いのか?
54: 2018/08/04(土) 05:08:41.083 ID:z2cYqIY6d
>>46
覚えててくれたんだ、ありがとう。
表層は炭水混じりで少しぬるい。
海底の方は涼しいよ。
覚えててくれたんだ、ありがとう。
表層は炭水混じりで少しぬるい。
海底の方は涼しいよ。
62: 2018/08/04(土) 05:12:19.659 ID:X/LNKcwma
>>54
やっぱ底の方は涼しいんだな
海底の方にいる貝と浅瀬の方にいる貝って同じ貝でも味とか違う?
やっぱ底の方は涼しいんだな
海底の方にいる貝と浅瀬の方にいる貝って同じ貝でも味とか違う?
70: 2018/08/04(土) 05:15:41.456 ID:z2cYqIY6d
>>62
水深によって貝の味は変わらないけど
海底の泥によって味が変わる。
柔らかくて栄養の多い泥のが美味しいな
水深によって貝の味は変わらないけど
海底の泥によって味が変わる。
柔らかくて栄養の多い泥のが美味しいな
74: 2018/08/04(土) 05:18:32.423 ID:X/LNKcwma
>>70
水深じゃ変わらねえんだな
流れの速さだと変わる?
水深じゃ変わらねえんだな
流れの速さだと変わる?
79: 2018/08/04(土) 05:20:49.053 ID:z2cYqIY6d
>>74
流れが速いと柔らかい泥は流されるから
潮が緩い場所のがいいね。
サザエやアワビは逆だよ
流れが速いと柔らかい泥は流されるから
潮が緩い場所のがいいね。
サザエやアワビは逆だよ
84: 2018/08/04(土) 05:24:11.539 ID:X/LNKcwma
>>79
流れが遅いと身がだるんだるんにならない?
速い方が身が締まってる感じがする
流れが遅いと身がだるんだるんにならない?
速い方が身が締まってる感じがする
86: 2018/08/04(土) 05:25:57.756 ID:z2cYqIY6d
>>84
それはサザエやアワビの話でしょ?
タイラギや白ミルは別。
冷たくて流れが緩やかで河川に近い柔らかい砂泥
がベスト
それはサザエやアワビの話でしょ?
タイラギや白ミルは別。
冷たくて流れが緩やかで河川に近い柔らかい砂泥
がベスト
91: 2018/08/04(土) 05:28:29.475 ID:X/LNKcwma
>>86
なるほど
普段どんくらいの深さまで潜るんだ?
なるほど
普段どんくらいの深さまで潜るんだ?
95: 2018/08/04(土) 05:30:33.269 ID:z2cYqIY6d
>>91
今は水深10~15m
タンクを付けて潜ってる。
水深50mでタイラギたくさん獲れるとこあるけど
リスクがあるから今はやってない
今は水深10~15m
タンクを付けて潜ってる。
水深50mでタイラギたくさん獲れるとこあるけど
リスクがあるから今はやってない
98: 2018/08/04(土) 05:31:51.365 ID:X/LNKcwma
>>95
50メートルって水圧でぺちゃんこになりそう
50メートルって水圧でぺちゃんこになりそう
113: 2018/08/04(土) 05:44:14.516 ID:z2cYqIY6d
>>98
意外と大丈夫。
でもタンクのリザーブエアーまで使う前提で潜ってるから危ない。
意外と大丈夫。
でもタンクのリザーブエアーまで使う前提で潜ってるから危ない。
44: 2018/08/04(土) 05:05:12.611 ID:G3jChQvIM
漁師になるくらいなら2000万でも断るレベル
51: 2018/08/04(土) 05:06:56.676 ID:z2cYqIY6d
>>44
人手不足が叫ばれる業界だから
なんでなりたくないのか聞きたい
人手不足が叫ばれる業界だから
なんでなりたくないのか聞きたい
47: 2018/08/04(土) 05:06:09.547 ID:9fYGB/El0
跡継ぎだったのかそりゃそれくらい稼げるよな
19歳で1000万なんて1%もいないだろうしマジで凄い
19歳で1000万なんて1%もいないだろうしマジで凄い
48: 2018/08/04(土) 05:06:18.953 ID:cz5uTngB0
潜水漁なら俺もやってみたいわ
50: 2018/08/04(土) 05:06:22.726 ID:68W2y8tDa
いいなあ羨ましい
52: 2018/08/04(土) 05:07:07.309 ID:kJcRY3C30
眠い…しかし、何か妙だな
64: 2018/08/04(土) 05:12:35.868 ID:z2cYqIY6d
>>52
何でこんな時間に?ってことでしょ?
昨日から船の定期メンテナンスで休みなんだよね
何でこんな時間に?ってことでしょ?
昨日から船の定期メンテナンスで休みなんだよね
53: 2018/08/04(土) 05:08:07.500 ID:+1P3z1P+M
コネもなんもない普通の高校生だが漁師なれる?
56: 2018/08/04(土) 05:10:30.678 ID:z2cYqIY6d
>>53
漁協に連絡を取ろう。
雇われは給料安いけど我慢して独立を目指せ!
ある程度都市に近い方が有利だぞ
漁協に連絡を取ろう。
雇われは給料安いけど我慢して独立を目指せ!
ある程度都市に近い方が有利だぞ
59: 2018/08/04(土) 05:11:56.632 ID:g5Drd8Od0
今のままレギュレーション緩々だとそのうち資源が枯渇するぞ
68: 2018/08/04(土) 05:14:01.659 ID:z2cYqIY6d
>>59
だよな。俺はそれを真剣に考えてる。
俺の中での対策はできてるけどね
だよな。俺はそれを真剣に考えてる。
俺の中での対策はできてるけどね
69: 2018/08/04(土) 05:15:05.321 ID:g5Drd8Od0
>>68
聞こうか
聞こうか
73: 2018/08/04(土) 05:17:33.876 ID:z2cYqIY6d
>>69
内緒。
これでも俺は海洋生物資源管理保全論を勉強してるから詳しいんだぜ。
内緒。
これでも俺は海洋生物資源管理保全論を勉強してるから詳しいんだぜ。
63: 2018/08/04(土) 05:12:34.280 ID:wKuMhQlla
うまくやっとるな、羨ましいわ
1000: ぶる速がオススメ記事をお伝えします 2017/03/22(水) 16:43:06.23 ID:burusoku
ある日取れなくなる時は必ず来る