注目記事!
2: 2018/08/10(金) 09:41:53.612
せやで
3: 2018/08/10(金) 09:42:23.661
そうだぞ
日が長いから閉店は2時間遅くなるぞ
日が長いから閉店は2時間遅くなるぞ
28: 2018/08/10(金) 09:54:31.026
>>3
閉店も早くなるんじゃなかったの
閉店も早くなるんじゃなかったの
31: 2018/08/10(金) 09:55:31.819
>>28
名目上はな
名目上はな
4: 2018/08/10(金) 09:42:47.551
仕事は2時間増えます
8: 2018/08/10(金) 09:43:23.937
>>4
4時間な
4時間な
65: 2018/08/10(金) 11:53:50.119
>>8
なぜそうなるのかわからない
終わり時間もさらに2時間押すの?
なぜそうなるのかわからない
終わり時間もさらに2時間押すの?
5: 2018/08/10(金) 09:42:52.373
何の為にやるのあれ
7: 2018/08/10(金) 09:43:16.618
>>5
経営者
経営者
59: 2018/08/10(金) 10:55:23.405
>>5
5輪でマラソン選手が熱中症になりにくくするため。ただそれだけ
5輪でマラソン選手が熱中症になりにくくするため。ただそれだけ
6: 2018/08/10(金) 09:43:11.604
ぶっちゃけ今の時代は4時〜10時 18時〜22時 位で仕事した方がいい
少なくとも7〜 8月は
少なくとも7〜 8月は
11: 2018/08/10(金) 09:44:42.267
>>6
なんで?
なんで?
33: 2018/08/10(金) 09:56:33.362
>>11
暑いから
昼間は現場仕事は危険
暑いから
昼間は現場仕事は危険
45: 2018/08/10(金) 10:07:18.493
>>33
じゃあ現場仕事の連中だけそうしててくれ
じゃあ現場仕事の連中だけそうしててくれ
9: 2018/08/10(金) 09:43:26.286
早く始めていつも通り終わる
10: 2018/08/10(金) 09:44:19.884
それより完全週休三日制にしろよ
12: 2018/08/10(金) 09:45:12.564 ID:1kKP9vQF0
電車はどうなんの?始発が3時とかからになんの?
15: 2018/08/10(金) 09:46:01.449
>>12
当たり前
当たり前
13: 2018/08/10(金) 09:45:20.564
涼しい時間に通勤させて交通機関の冷房節約
早く退社させて遊ぶ時間をもうけることで消費の拡大
ってのが本来の目的じゃなかったかな
早く退社させて遊ぶ時間をもうけることで消費の拡大
ってのが本来の目的じゃなかったかな
19: 2018/08/10(金) 09:48:23.885
>>13
2時間早くなったところで暑いもんは暑いし
2時間早く帰ったらむしろクソ暑い時間に帰る事になるだろ
2時間早くなったところで暑いもんは暑いし
2時間早く帰ったらむしろクソ暑い時間に帰る事になるだろ
27: 2018/08/10(金) 09:54:19.677
>>13
これさ
早く帰れると言っても翌朝早いんだから意味ないだろう
寝る時間削って遊べって日本人に適さないシステムだよな
これさ
早く帰れると言っても翌朝早いんだから意味ないだろう
寝る時間削って遊べって日本人に適さないシステムだよな
14: 2018/08/10(金) 09:45:42.711
切り替え時は特別被るが基本始めも終わりも1時間早くなる
16: 2018/08/10(金) 09:46:13.287
みなし2時間だから定時で帰れるね
17: 2018/08/10(金) 09:47:30.822
全企業が同時にやんないと意味ないよね
18: 2018/08/10(金) 09:47:53.329
この話題になると勘違いしたレスが多いけど
難しく考える必要はない
ある日みんな同時に時計の針を動かすだけでほとんどの人はその時間通り生活する
難しく考える必要はない
ある日みんな同時に時計の針を動かすだけでほとんどの人はその時間通り生活する
20: 2018/08/10(金) 09:48:28.355
絶対、クソ上司は定時は定時だからとかいって帰るの認めなさそう
21: 2018/08/10(金) 09:48:33.022
現実問題として労働時間が2時間長くなるんでしょ?
38: 2018/08/10(金) 10:00:31.571
>>21
サマータイムのとき
普段と変わるものは日の出入りの時刻
今も日没までが仕事で暗くなる前に帰りましょうな職場なら2時間延びるだろうな
サマータイムのとき
普段と変わるものは日の出入りの時刻
今も日没までが仕事で暗くなる前に帰りましょうな職場なら2時間延びるだろうな
22: 2018/08/10(金) 09:49:34.502
働いてない人はどうなるの?
30: 2018/08/10(金) 09:55:16.998
>>22
深夜アニメも二時間早くなるから
合わさざるを得ないよ
深夜アニメも二時間早くなるから
合わさざるを得ないよ
23: 2018/08/10(金) 09:49:57.307
どうせいつも朝はやくきてるし
24: 2018/08/10(金) 09:51:54.442
やり始めたらすぐ慣れると思う
若ければ
若ければ
25: 2018/08/10(金) 09:52:00.205
日本全ての時計が1時間早まるだけだぞ
テレビの番組も全て1時間繰り上げられるし大企業や公務員は必ずサマータイムで動くから社会全てはそれらに引っ張られてサマータイムで動くことになるぞ
テレビの番組も全て1時間繰り上げられるし大企業や公務員は必ずサマータイムで動くから社会全てはそれらに引っ張られてサマータイムで動くことになるぞ
26: 2018/08/10(金) 09:53:32.216
>>25
2時間だろ
2時間だろ
29: 2018/08/10(金) 09:54:32.563
1時間と勘違いしてる奴多いが2時間だからな
俺朝4時起きになるわ
俺朝4時起きになるわ
32: 2018/08/10(金) 09:56:07.161
時計って物理的にずらさないといけないん?
PCの時計とかずらしたら
色々トラブル起きそうなんだけど
PCの時計とかずらしたら
色々トラブル起きそうなんだけど
34: 2018/08/10(金) 09:56:53.283
実質2時間早いからと残業増えるだけ
強制的に早出残業させられるわけだ
強制的に早出残業させられるわけだ
35: 2018/08/10(金) 09:58:07.810
1〜2時間でどっちにするか決まってないんじゃなかったか?
36: 2018/08/10(金) 09:58:43.266
残業増えるだけって言うってるやつマジ?
どんなブラックで働いてんだよ……
どんなブラックで働いてんだよ……
40: 2018/08/10(金) 10:00:55.864
>>36
全業種がサマータイム導入すればいいけどそうじゃない取引先一つでも抱えてたら終業時間ずらせないから仕方ない
全業種がサマータイム導入すればいいけどそうじゃない取引先一つでも抱えてたら終業時間ずらせないから仕方ない
37: 2018/08/10(金) 09:59:09.131
コンピュータの対応が大変そう
雑に作られたグローバルなシステムとか
追加修正できる人の居なくなった騙し騙し使ってるレガシーシステムとか
雑に作られたグローバルなシステムとか
追加修正できる人の居なくなった騙し騙し使ってるレガシーシステムとか
46: 2018/08/10(金) 10:07:57.405
>>37
終了時は24時59分の次が0時0分なるんだけど駅のシステムや携帯会社の日跨ぎ通話履歴からの料金算出みたいなのは大変そう
賞味期限刻印なんかのはサマータイム導入時生産品みたいに
ずれてることを明記して今まで通りに刻印すればとりあえずはしのげるかな
終了時は24時59分の次が0時0分なるんだけど駅のシステムや携帯会社の日跨ぎ通話履歴からの料金算出みたいなのは大変そう
賞味期限刻印なんかのはサマータイム導入時生産品みたいに
ずれてることを明記して今まで通りに刻印すればとりあえずはしのげるかな
39: 2018/08/10(金) 10:00:46.756
プレミアムフライデーといい日本じゃ無理だろうに
無駄なことばっかしてんな
無駄なことばっかしてんな
41: 2018/08/10(金) 10:01:50.094
時計もズレるんだから最初以外そのままの感覚でいけるんじゃね
42: 2018/08/10(金) 10:03:21.494
朝7時からパチンコ屋だな!
49: 2018/08/10(金) 10:12:09.330
>>42
パチンコって聞くと拒絶反応出るわ…
パチンコって聞くと拒絶反応出るわ…
43: 2018/08/10(金) 10:05:21.987
決まったルーティーンをぶち壊すのはダメだろ
44: 2018/08/10(金) 10:05:32.502
切り替わりの日が辛そう
47: 2018/08/10(金) 10:08:02.471
15時とか17時に帰れる職業がどれだけあることやら
48: 2018/08/10(金) 10:11:57.553
出勤時間は世界一厳しくて退勤時間にはルーズなこの国で成功すると思ってんの?
50: 2018/08/10(金) 10:18:51.519
2時間労働時間が伸びるだけ
52: 2018/08/10(金) 10:20:48.732
これで真っ当な労働時間になると思ってんのは一部の公務員とニートとフリーターくらいだろ
53: 2018/08/10(金) 10:22:37.641
午前が14時間になって午後が10時間になる
55: 2018/08/10(金) 10:32:30.981
日の出日の入以外が全部ズレるんだから労働には何も変わらないだろ
56: 2018/08/10(金) 10:43:57.544
>>55
変わるんだなこれが
クソ会社はなんでも残業に結びつけるから
変わるんだなこれが
クソ会社はなんでも残業に結びつけるから
57: 2018/08/10(金) 10:53:02.636
俺に5時出勤しろと申されるか
58: 2018/08/10(金) 10:54:51.484
そんなブラック辞めちまえよ
60: 2018/08/10(金) 10:55:39.094
世の中が同じように動いてくれればの話だけどな
中小みたいな対応できない取引先のために残業させられるのが増えそう
中小みたいな対応できない取引先のために残業させられるのが増えそう
61: 2018/08/10(金) 11:04:36.053
>>60
役所や銀行が早く閉まって害しかない気がする
役所や銀行が早く閉まって害しかない気がする
62: 2018/08/10(金) 11:08:51.806
明るいうちから帰るバカがいるか!
俺、初めて部下持った時にこれ言ってリアルに始末書書いた
20代後半にして老害の烙印を押されたわ
俺、初めて部下持った時にこれ言ってリアルに始末書書いた
20代後半にして老害の烙印を押されたわ
63: 2018/08/10(金) 11:31:35.275
>>62
老害じゃん
老害じゃん
64: 2018/08/10(金) 11:35:23.483
始まるのが二時間早くなって終わるのが二時間遅くなる糞制度
0800〜1700だとしたら0600〜1900となる
0800〜1700だとしたら0600〜1900となる
66: 2018/08/10(金) 11:56:01.314
なんで早めるんだろうな
消費ってなら日が沈んでからが本番だろ
日没に合わせて時間いじって2時間遅らせろよ
夏場は早く日が昇るからばっかり言うけど
沈むのも遅いんだよ
消費ってなら日が沈んでからが本番だろ
日没に合わせて時間いじって2時間遅らせろよ
夏場は早く日が昇るからばっかり言うけど
沈むのも遅いんだよ
67: 2018/08/10(金) 11:57:05.633
引きこもりには関係ねーな
68: 2018/08/10(金) 11:58:25.679
もしも3時間遅くなれば
現在、サマータイム無しの時間でいう
8〜18時ベースの労働が
11〜21時ベースの労働になる
昼間の暑くて身動き取れない時間を会社で過ごし
夜中涼しく過ごしやすい時間を外で過ごすことができる
飲み歩きも捗る
16時に会社終わって飲みに行こうとかねえぞ
考えた政治家は早朝に目が覚めて
昼間から酒浴びてるジジイだから早く終わるほうがいいんだろうけどさ
現在、サマータイム無しの時間でいう
8〜18時ベースの労働が
11〜21時ベースの労働になる
昼間の暑くて身動き取れない時間を会社で過ごし
夜中涼しく過ごしやすい時間を外で過ごすことができる
飲み歩きも捗る
16時に会社終わって飲みに行こうとかねえぞ
考えた政治家は早朝に目が覚めて
昼間から酒浴びてるジジイだから早く終わるほうがいいんだろうけどさ
69: 2018/08/10(金) 11:59:54.210
安倍ってなんで頭悪いの?
安倍のせいで働きにくくなったしほんと
こいつを底辺工場で5年位働かせたい
安倍のせいで働きにくくなったしほんと
こいつを底辺工場で5年位働かせたい
70: 2018/08/10(金) 12:02:42.778
安倍は経営者の味方だから普通じゃん
日本の10人に一人が社長だし選挙権あっても投票すらしない労働者に媚びたってしかたないからな
日本の10人に一人が社長だし選挙権あっても投票すらしない労働者に媚びたってしかたないからな
54: 2018/08/10(金) 10:29:36.274
労働環境に関してなんで何も対応しないのか謎
1日8時間 週40時間以上の労働は残業手当150%くらいにしろよ
人雇うより長く働かせた方が金かからないっての無くせ
1日8時間 週40時間以上の労働は残業手当150%くらいにしろよ
人雇うより長く働かせた方が金かからないっての無くせ
1000: ぶる速がオススメ記事をお伝えします 2017/03/22(水) 16:43:06.23 ID:burusoku