dindex


1: 2018/08/24(金) 19:29:03.98 ID:GPtxw3E30 BE:422186189-PLT(12015)
sssp://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
カプセル化(英語:encapsulation)とは、オブジェクト指向を構成する概念の一つで、
オブジェクト内部のデータを隠蔽したり(データ隠蔽)、オブジェクトの振る舞いを隠蔽したり、
オブジェクトの実際の型を隠蔽したりすることをいう。

続きは以下より
https://monobook.org/wiki/%E3%AB%E3%97%E3%BB%E3%AB%E5%8C%96

注目記事!




117: 2018/08/24(金) 20:20:36.35 ID:834PXW4+0
>>1の書いていることって早い話が

「全てのメンバーにアクセス可能に設計することにより例外的なアクセスは発生しなくなる
従ってプログラム改修の際に例外的な処理を考慮する必要がなくなる」

ってこと

もっと分かりやすく書くと
「最初から全ての例外的な処理を網羅したプログラムを書けば、改修の際に例外的な処理を考慮する必要がない」

つまりアレだ

175: 2018/08/24(金) 20:59:01.63 ID:Lrx5xzHu0
>>117
ちと古いけどJavaの有名なフレームワークのsastrutsがそうだったな
てかseaserコンテナは基本publicの物見るんだったはずな気が

2: 2018/08/24(金) 19:29:35.11 ID:yoNfyOyH0
そうだよ

3: 2018/08/24(金) 19:29:55.20 ID:ClGAv26Y0
構造体とサブルーチンで十分です。勘弁してください。

4: 2018/08/24(金) 19:29:59.05 ID:qIrxwFcF0
おまえがアホだからさ

5: 2018/08/24(金) 19:30:18.18 ID:GZJ/D/Mp0
おまえがクソ

6: 2018/08/24(金) 19:30:35.38 ID:mWgadtkf0
気がついてしまったか

7: 2018/08/24(金) 19:31:42.66 ID:O5VZUL4s0
サブジェクト思考は?

8: 2018/08/24(金) 19:31:49.68 ID:BfspaBcr0
どういうことなの・・・
8ビット機のBASICしか知らない俺に誰か優しく教えて

35: 2018/08/24(金) 19:38:13.03 ID:uQPYhGNw0
>>8
8ビット機のBASICが最強なのにオブジェクト指向だのなんだの言って
適当な理屈をこねくり回してクソが出来た
これがデスマーチの原因

114: 2018/08/24(金) 20:19:37.07 ID:1Dkdb5H60
>>8
Visual BASICをちょっと勉強してみたらわかると思うよ

191: 2018/08/24(金) 21:09:46.51 ID:gPo/+ZOS0
>>8
お前らが構造化プログラミングをやれば最強って事

10: 2018/08/24(金) 19:32:44.20 ID:2GUZ8Ihn0
そこに気づくとは

13: 2018/08/24(金) 19:33:30.34 ID:PeMxlm9d0
Cしか使わんからオブジェクト指向が全くわからん
この先食いっぱぐれないようにするには勉強した方がいい?

64: 2018/08/24(金) 19:52:34.09 ID:KFBgEN0Q0
>>13
俺も同じだわ。Cとアセンブラしかわからん。
頭のいい人が考えた言葉はマジで理解出来ない。
年齢とかやる気次第だけどたぶん手遅れ。

古い製品のリニューアルとかローカルなIOやUARTで完結する仕事やってるけど、
何でもかんでも産業用イーサに繋がる製品が増えてるからいずれ干される。

76: 2018/08/24(金) 19:59:04.37 ID:pvJxbz6D0
>>64
細かい理解を省くと、構造体に関数を持たせたものと考えて差支えはあるがイメージはできるはず。

91: 2018/08/24(金) 20:07:04.57 ID:KFBgEN0Q0
>>76
なんとなくわかりました。
データの参照とか隠蔽が複雑なサービスを実装する時に便利というか、
検証とか管理の事を考えると実質的にそれでしか出来ないってことですか。

103: 2018/08/24(金) 20:15:34.45 ID:pvJxbz6D0
>>91
最近の言語を使ってて真にメリットがあると思うのはメモリ管理を基本的にしなくていい部分だと思ってしまう。

132: 2018/08/24(金) 20:26:54.18 ID:JOlUDTiA0
>>103
さっき書いたけど(少なくともJavaの場合)、
・非常駐ならJavaでなくてもメモリ管理は適当で問題ない
・常駐ならキッチリやらんと地獄

まぁ天才的JVMが出て来てイズレ解決すると思ってたけど解決せんなぁ。取り敢えず起動optionにメモリ・GC関連パラメータが多数あるうちは敗北を認めてるようなもんよ。

137: 2018/08/24(金) 20:31:02.31 ID:KFBgEN0Q0
>>103
ああそれでですね。
私は仕事でマイコンいじってますがOSレスで固定アドレスで完結する仕事しかしてなかったので。

14: 2018/08/24(金) 19:33:30.35 ID:VYHaZYVX0
おまえ消されるぞ

16: 2018/08/24(金) 19:33:32.35 ID:4xiUZ0K80
いやならinitだけ使え

17: 2018/08/24(金) 19:33:40.91 ID:wOTYNAXa0
バレたか

19: 2018/08/24(金) 19:34:03.71 ID:ea/SLY9Q0
工数を増やすために仕組まれたんだよ

21: 2018/08/24(金) 19:34:21.70 ID:/ohHptZR0
知ってた

23: 2018/08/24(金) 19:34:28.49 ID:+EBivtWE0
別にprivateは悪くないだろ

24: 2018/08/24(金) 19:34:38.81 ID:oA5+Qpx70
実際再利用したなんて話も聞かんしな

152: 2018/08/24(金) 20:41:02.08 ID:oNgoazCz0
>>24
バージョン1→2→3とかバージョンアップしないの?

26: 2018/08/24(金) 19:34:46.97 ID:4Gq3dZZu0
何をいまさら

27: 2018/08/24(金) 19:34:56.91 ID:7gDkN5DE0
データ捨ててるようなもんだからな

引用元: http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1535106543/