注目記事!
2: 2018/08/29(水) 14:33:41.53 ID:DK1+FWl9xNIKU
当たり前やん
5: 2018/08/29(水) 14:34:15.73 ID:Lac3md++0NIKU
>>2
当たり前なんか
無知やったわすまん
当たり前なんか
無知やったわすまん
3: 2018/08/29(水) 14:33:47.23 ID:Lac3md++0NIKU
大手企業に就職しても無理だと思う
6: 2018/08/29(水) 14:34:33.54 ID:AqYKvIaV0NIKU
ど田舎だとワンチャンあるで
7: 2018/08/29(水) 14:34:39.53 ID:DK1+FWl9xNIKU
逆に何処の国だったら難しくないんだよ
9: 2018/08/29(水) 14:35:18.72 ID:Lac3md++0NIKU
>>7
アメリカとか大富豪うじゃうじゃいそうじゃん
アメリカとか大富豪うじゃうじゃいそうじゃん
19: 2018/08/29(水) 14:36:42.40 ID:DK1+FWl9xNIKU
>>9
そんなの極一部の資本家階級だけやぞ
大企業程度では無理
それにあっちは日本以上に格差社会やからな
下級市民は大学なんか行けんで
そんなの極一部の資本家階級だけやぞ
大企業程度では無理
それにあっちは日本以上に格差社会やからな
下級市民は大学なんか行けんで
34: 2018/08/29(水) 14:39:32.34 ID:2C2ZysHJaNIKU
>>19
大企業やら給与形態にもよる
大企業やら給与形態にもよる
101: 2018/08/29(水) 15:02:07.21 ID:vizEm0uwpNIKU
>>9
ストックオプション得た起業家とか
大手企業のCEOやん
サラリーマンとは言えん
ストックオプション得た起業家とか
大手企業のCEOやん
サラリーマンとは言えん
8: 2018/08/29(水) 14:34:56.66 ID:Lac3md++0NIKU
起業して成功したらいけそうだけど
日本で起業成功率ってかなり低いやろ
日本で起業成功率ってかなり低いやろ
10: 2018/08/29(水) 14:35:20.89 ID:XeeHqQwndNIKU
50代で家建てて1000万貯金出来たら良い方やな
11: 2018/08/29(水) 14:35:23.12 ID:qJ4Tbt+A0NIKU
外国でも難しいぞ
21: 2018/08/29(水) 14:36:59.67 ID:Lac3md++0NIKU
>>11
アメリカでハーバードみたいな高学歴だと初任給1000万越えはふつらしいで
アメリカでハーバードみたいな高学歴だと初任給1000万越えはふつらしいで
52: 2018/08/29(水) 14:46:14.27 ID:7NBcxQna0NIKU
>>21
医者の平均年収も倍くらい違ったし給料が日本と段違いなだけとちゃうか?
医者の平均年収も倍くらい違ったし給料が日本と段違いなだけとちゃうか?
59: 2018/08/29(水) 14:48:00.89 ID:Lac3md++0NIKU
>>52
日本企業は能力ある人材にあんま金払わんのちゃうってことや
日本企業は能力ある人材にあんま金払わんのちゃうってことや
12: 2018/08/29(水) 14:35:25.96 ID:xz1tilYG0NIKU
家捨てればいいやん
13: 2018/08/29(水) 14:35:57.72 ID:Lac3md++0NIKU
まあまあ金持ってる老人が多い国って印象
14: 2018/08/29(水) 14:36:07.19 ID:dbsG4qjv0NIKU
都市部は道が狭いだろ
24: 2018/08/29(水) 14:37:30.29 ID:xz1tilYG0NIKU
>>14
首都高
首都高
31: 2018/08/29(水) 14:39:12.86 ID:fxRwp9Oy0NIKU
>>24
クソ混んでるじゃん
クソ混んでるじゃん
15: 2018/08/29(水) 14:36:33.01 ID:jP1WAbIidNIKU
大富豪になるのってどこも難しいで
16: 2018/08/29(水) 14:36:39.07 ID:QJNTywut0NIKU
高級車乗り回せるほど空いてて広い道ないしあっても行かない
17: 2018/08/29(水) 14:36:40.16 ID:+1zmGedY0NIKU
10億当てて田舎引っ越せば楽勝やろ
25: 2018/08/29(水) 14:37:48.04 ID:Lac3md++0NIKU
>>17
どうやって10億当てるんや?
どうやって10億当てるんや?
18: 2018/08/29(水) 14:36:40.78 ID:1sbqGhQP0NIKU
ヒカキンみたいに半月で4000万稼ぐくらいじゃないと無理
20: 2018/08/29(水) 14:36:57.97 ID:1UZoAdi10NIKU
日本は格差少ないからね
29: 2018/08/29(水) 14:38:26.08 ID:Lac3md++0NIKU
>>20
なんだかんだまだまだ格差が足らんよな
なんだかんだまだまだ格差が足らんよな
22: 2018/08/29(水) 14:37:00.24 ID:NlL+ySPT0NIKU
地方都市はそこそこおる
23: 2018/08/29(水) 14:37:26.78 ID:OGldtbtn0NIKU
上場企業の創業者ぐらいだろそんなのできるの
26: 2018/08/29(水) 14:37:51.54 ID:jP1WAbIidNIKU
まあ元から大富豪の家系なら簡単やろ
27: 2018/08/29(水) 14:38:22.61 ID:ewkWNnlY0NIKU
そういうのって田舎で道路だのショッピングセンターに土地売った地方の成金しか思い浮かばない
66: 2018/08/29(水) 14:49:31.47 ID:tIq0CmpSdNIKU
>>27
うちの爺で草
うちの爺で草
28: 2018/08/29(水) 14:38:22.84 ID:BEXnCy8ZaNIKU
むしろどこの国なら難しくないのか知りたい
金持ちの家庭に生まれるの前提って話ならどこでもそんなん出来るし
金持ちの家庭に生まれるの前提って話ならどこでもそんなん出来るし
33: 2018/08/29(水) 14:39:32.16 ID:Lac3md++0NIKU
>>28
アメリカとか高学歴でスキルあればガッポガッポ稼げる
日本は雇われだとたいして稼げない
アメリカとか高学歴でスキルあればガッポガッポ稼げる
日本は雇われだとたいして稼げない
39: 2018/08/29(水) 14:40:56.62 ID:BEXnCy8ZaNIKU
>>33
そもそもアメリカで高学歴でスキル取得すんのが上流階級やないとまず無理やんけ
アホくさ
そもそもアメリカで高学歴でスキル取得すんのが上流階級やないとまず無理やんけ
アホくさ
46: 2018/08/29(水) 14:44:04.41 ID:Lac3md++0NIKU
>>39
特別上流階級じゃなくても勉強できてある程度行動力あればいけるだろ
特別上流階級じゃなくても勉強できてある程度行動力あればいけるだろ
30: 2018/08/29(水) 14:39:12.01 ID:/raySoBcaNIKU
ワイは周りに金持ちおらんからいまいち実感湧かんわ
やっぱ結構おるもんなんか?
やっぱ結構おるもんなんか?
38: 2018/08/29(水) 14:40:29.33 ID:Lac3md++0NIKU
>>30
年収1000万ぐらいの小金持ちが多いけどぶっ飛んだ金持ちはあんまいないと思う
年収1000万ぐらいの小金持ちが多いけどぶっ飛んだ金持ちはあんまいないと思う
32: 2018/08/29(水) 14:39:16.69 ID:IiK3JZGMdNIKU
北海道の漁師とかならできんでね?
35: 2018/08/29(水) 14:39:40.45 ID:lNzCP70HdNIKU
誰でも住めたら豪邸なんて言わないし
36: 2018/08/29(水) 14:40:11.84 ID:CF1hdKj/0NIKU
日本人は都会にこだわりすぎる
40: 2018/08/29(水) 14:40:58.92 ID:lV7RbI0+0NIKU
田舎に行けば土建屋の社長やヤクザの幹部が住んでる要塞みたいな家がポツポツあるよ
41: 2018/08/29(水) 14:41:25.64 ID:ewkWNnlY0NIKU
遠い親戚が日本橋に持ってたビルを売って
チバリーヒルズに家建てて日本に数台しかない外車乗ってたわ
チバリーヒルズに家建てて日本に数台しかない外車乗ってたわ
42: 2018/08/29(水) 14:41:44.04 ID:Lac3md++0NIKU
たとえ格差が大きくても大金持ちになれる可能性が高い社会の方がいいわ
44: 2018/08/29(水) 14:42:50.12 ID:Lac3md++0NIKU
サラリーマンのトップは外資系金融機関か?
51: 2018/08/29(水) 14:45:53.24 ID:Lac3md++0NIKU
エリート同士で結婚して共働きでボツボツ稼いで資産運用で増やすしかないか
60: 2018/08/29(水) 14:48:04.06 ID:uYe6IpdQdNIKU
海外の豪邸と日本の豪邸は雲泥の差があるで
日本にガチの高級住宅地ってほとんどないやろ
日本にガチの高級住宅地ってほとんどないやろ
69: 2018/08/29(水) 14:50:19.02 ID:Lac3md++0NIKU
>>60
そういうことや
そういうことや
67: 2018/08/29(水) 14:49:42.92 ID:6NBwpuBHMNIKU
都内だと自家用車維持するのも大変😭
70: 2018/08/29(水) 14:50:26.46 ID:bFCa1xwTMNIKU
札幌のリーマンやけど余裕やで
73: 2018/08/29(水) 14:51:11.24 ID:6NBwpuBHMNIKU
>>70
南区ならどことめても文句なさそうやな
南区ならどことめても文句なさそうやな
81: 2018/08/29(水) 14:52:53.67 ID:bFCa1xwTMNIKU
>>73
南区やで…
南区やで…
72: 2018/08/29(水) 14:50:47.62 ID:Lac3md++0NIKU
日本は税金も高いしな
74: 2018/08/29(水) 14:51:23.67 ID:tIq0CmpSdNIKU
与沢翼とかドバイだしな
外国に行ってるんやろ
外国に行ってるんやろ
77: 2018/08/29(水) 14:51:48.87 ID:uNWlpXXT0NIKU
サラリーマンがどうこうってより人に使われる身分では厳しいって話や
引用元: http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1535520802/
1000: ぶる速がオススメ記事をお伝えします 2017/03/22(水) 16:43:06.23 ID:burusoku
就職氷河期から大災害の賠償や復興に五輪の血税欲しさで1億総動員に。
守銭奴・金融市場主義、権威や権力者の横暴や官僚役人支配・台本読み政治屋の状況では、災害など天罰は続く。
腐敗行政闇税制・安易な血税賠償に戦わぬ若者ばかりが問題だと思いませんか?