16


1: 2018/09/04(火) 04:59:50.623 ID:ztGbXe+j0
所詮プログラムやぞ

注目記事!




2: 2018/09/04(火) 05:01:08.657
シンギュラリティぐぐってどうぞ

3: 2018/09/04(火) 05:02:29.196 ID:ztGbXe+j0
>>2
所詮機械だって

4: 2018/09/04(火) 05:02:43.276
それな
シンギュラリティとかいってSFみたいなこと期待してるやつはバカ

5: 2018/09/04(火) 05:03:24.625
人工知能が判断して自らを進化させる時代がくるんだぞ

8: 2018/09/04(火) 05:05:26.766
>>5
そんな判断ができるプログラムは積んどらんぞ

9: 2018/09/04(火) 05:05:52.439 ID:ztGbXe+j0
>>5
プログラムだって言ってるじゃん

6: 2018/09/04(火) 05:03:37.746
シンギュラリティの誤用大杉問題

7: 2018/09/04(火) 05:04:35.889
まさに現在のシンギュラリティの正しい用法やぞ

10: 2018/09/04(火) 05:06:30.732 ID:ztGbXe+j0
人間と機械は違うぞ

11: 2018/09/04(火) 05:06:34.864
人工知能ってのは人間が作った知能って意味じゃないの?

12: 2018/09/04(火) 05:09:04.856
>>11
これが研究者によって違うんだよな

13: 2018/09/04(火) 05:09:41.324
>>12
定義がガバガバなものに勘違いとかねえな

14: 2018/09/04(火) 05:09:54.831
シンギュラリティはあるだろ
人間の方が衰退すればいいだけ

15: 2018/09/04(火) 05:10:00.935
実際どう計算しようと人類が邪魔って結果にはならない気はするけどな

16: 2018/09/04(火) 05:13:01.813 ID:ztGbXe+j0
どういうイメージでシンギュラリティって書き込んでるの

18: 2018/09/04(火) 05:13:43.158
>>16
言いたいだけ

30: 2018/09/04(火) 05:27:25.958 ID:ztGbXe+j0
>>22
>>16

17: 2018/09/04(火) 05:13:28.774
ディープラーニングとは言え囲碁で勝ったくらいで
シンギュラリティとか言ってるやつは想像力豊かだなーと思う
きっと小さい頃からたくさんドラえもんを見て育ったんだろう

22: 2018/09/04(火) 05:18:04.011
>>17
現在のAIみて
シンギュラリティ否定するのは愚劣極まるぞ
見るべきは進歩の速度な

25: 2018/09/04(火) 05:20:24.599
>>22
煽り抜きで
進化速度が速いからなんなの?人類超えることの問題って何?

31: 2018/09/04(火) 05:27:45.985
>>25
問題だけに目を向けるなよ。功罪だろ?
ていうか何より現象のことやろシンギュラリティは。

34: 2018/09/04(火) 05:29:57.317
>>31
シンギュラリティが起こる→人類やべえ
って話だと勝手に勘違いしてたわ、すまん
でも実際進化速度が速いのは分かるが、人間を越えるってのは難しいんじゃないの

35: 2018/09/04(火) 05:31:25.386
>>34
と、思うやん?
いや俺も知らんけど

49: 2018/09/04(火) 05:38:36.031
>>22
俺が一番言いたいことはAI信者の気持ち悪さ
仕事奪われるからとか都合のいいこと言って働かないニートな
結局そういう願望で現実逃避の一種に利用されているところよ

55: 2018/09/04(火) 05:42:18.166
>>49
話を追加してくんなよ
ニートもシンギュラリティに都合のいい夢をみる
それはそれで未来への願望として健全じゃないの?
そいつらに否定する筋合いなくね?

19: 2018/09/04(火) 05:15:06.037
http://dec.2chan.net/55/res/10841978.htm
このスレdelして   

20: 2018/09/04(火) 05:15:23.758 ID:ztGbXe+j0
所詮プログラムと統計じゃん

21: 2018/09/04(火) 05:16:19.743
でも将来の人工知能はニューロンをナノマシンで構築したりできるはずだぞ

26: 2018/09/04(火) 05:20:56.959 ID:ztGbXe+j0
>>21
だから?

28: 2018/09/04(火) 05:22:06.664
>>26
人間も所詮DNAだし人間と同レベルの事が出来るはずだ
だからたかだかプログラムではない

29: 2018/09/04(火) 05:26:40.905 ID:ztGbXe+j0
>>28
人間と同レベルって具体的には?
何が同レベル?

32: 2018/09/04(火) 05:28:35.352
.>>29
人間のあらゆる機能

37: 2018/09/04(火) 05:33:19.662 ID:ztGbXe+j0
>>32
論理的な処理とか高速処理能力は既に人間を越えてると言える
でもナノマシンでニューロンを構成したとして例えば人間と同様の曖昧な概念の認識、意識や自我が芽生えるのか?

40: 2018/09/04(火) 05:34:57.802
>>37
意識の統合情報理論を正しいと俺は思ってるからおそらくは統合的な情報の伝達が出来れば意識も発生するしニューロンの再現が出来れば人間のような漠然とした概念の認識も結局は化学物質の伝達にあるだろうから行ける行ける
ソースは無い

44: 2018/09/04(火) 05:37:35.024 ID:ztGbXe+j0
>>40
なるほど

47: 2018/09/04(火) 05:38:25.529
>>40
これハードの差異によって生まれる心も同じくニューロンの構成によって全て解決するっていう見方でいいのかね?
ある匂いを嗅いで懐かしいと思うか臭いと思うか、さらにそれに付随した主観的経験から引き起こされるあらゆる要素(胡散臭い言い方だとクオリア)もニューロンに基づく?

50: 2018/09/04(火) 05:39:19.781
>>47
お前唯物論者か?って聞いてんの?
俺はそう思うよ

59: 2018/09/04(火) 05:44:29.973
>>50
そうなのか
ニューロンってマッピング解析みたいなことできないのかね?
倫理的に臨床実験が難しいとか?単純に演算能力が足りなくてデータ取りきれないとか?量子コンピュータ開発されたらクリアできる問題だったりするのだろうか

58: 2018/09/04(火) 05:43:52.082
>>40
まあでもファイ理論で考えると、今のAIってだいたい昆虫ぐらいなんだよね
鳥類ぐらいであと100倍、知性持つと言われるカラスとかのレベルだと千倍、人間と同じだと10万倍ぐらいになる
スタンドアロン環境だと人間みたいな意識は厳しいかなと
そうなると可能性あるのはオンライン上のAI同士が繋がって、スカイネットになるのかなとは思っている

41: 2018/09/04(火) 05:35:20.995
>>37
天才がでてきたら作れちゃうんじゃない

23: 2018/09/04(火) 05:18:11.635
ハイドかなにか?

24: 2018/09/04(火) 05:19:54.921
所詮絵とか所詮CGが女より性のはけ口にされてるからな

27: 2018/09/04(火) 05:21:50.530
シンギュラリティは全部俺のせい
本当にすまない

33: 2018/09/04(火) 05:29:24.621
ハード面とコストの問題クリアしない限りどうあがいても人間に取って代わることは不可能

36: 2018/09/04(火) 05:32:00.018
小説とか面白いの書けるようになったらもう反乱起こせる段階に近いんじゃないか

38: 2018/09/04(火) 05:34:01.269
なんだっけ心のハード問題だっけ?意識か

39: 2018/09/04(火) 05:34:52.014
自分の想像不可能なものを実現不可能だと勘違いするのは良くない

42: 2018/09/04(火) 05:36:13.181
aiが万能ではないってことわかってない人多そう

43: 2018/09/04(火) 05:37:07.970
シンギュラリティはAI技術じゃなくて遺伝子工学から起こると思う

45: 2018/09/04(火) 05:37:36.293
AIと対話出来る時代はまだかよ

46: 2018/09/04(火) 05:38:00.304
賞取った小説が実はAIが書いたものだったってニュースあったじゃん
恐ろしいわ 人類越えてる

48: 2018/09/04(火) 05:38:26.148
あいまいな概念の認識もあれ最近はやりのディープラーニングとか言うののお家芸じゃね
いつかかならず行けるよ

54: 2018/09/04(火) 05:40:56.059 ID:ztGbXe+j0
>>48
あれは統計なのですこし違うと思う

51: 2018/09/04(火) 05:39:20.084
このエイリアニスト共めッ!

52: 2018/09/04(火) 05:39:27.613
物事は単純なことから複雑なことに発展してきた
50年前のコンピューター問まではできることがぜんぜん違う
いきなり人間と同じ意識が生まれる必要はなく
性能進化が人間の生物的限界に縛られた進化と比べて圧倒的な速度でおこるというところがポイント
ちょっと前まではできなかったがいまでは動画認識だってできるんだし

53: 2018/09/04(火) 05:40:18.922
問題の本質は簡単なんだよ
『コンピューターは人間になれるのか?』これな
で、これは無理なんですーっ!!!いえーい!!!
現状はコンピューターは人間のマネをすることしか出来ません
では、人間を超えているのか?
この問題に答えるなら、お前はハエよりも速く飛べるのか?

61: 2018/09/04(火) 05:45:22.112 ID:ztGbXe+j0
>>53
そうだな

56: 2018/09/04(火) 05:42:59.573
「コグニティブ」でggろう

57: 2018/09/04(火) 05:43:11.681
人工知能なんて論理と確率と統計しか出来ない。
つまり意味の理解は出来ない。

Google検索なんてトップクラスの人工知能(機会学習)積んでるけど、「東京 ラーメン以外」とかって検索してみ?
ラーメンのオススメ情報ががんがん出てくる。

所詮この程度。人間は越えられない。

60: 2018/09/04(火) 05:44:30.960
すでにあるSIRIとか生体認識とかの機能はこれからも急速に発達していく
チェスや将棋でもすでに人間は勝てないし部分ではすでに人間を超えてるんだ
これらの機能が統合していくと人間に仕事させるよりAIに任せたほうが優秀という分野が拡大していく
別に人間と同じにとどまる必要はない
もちろん人間と同じ様になるという方向性も一つの方向ではあるが

62: 2018/09/04(火) 05:46:11.539
あとロボットな
この分野もとんでもなく進化してきてる
つべで動画見たらビビるよ

63: 2018/09/04(火) 05:46:33.204
なんで人工知能っつってドラえもんみたいなのを想像しちゃうかね
勘違いしてるのはお前




1000: ぶる速がオススメ記事をお伝えします 2017/03/22(水) 16:43:06.23 ID:burusoku

引用元: http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1536004790/