20160714-00059984-roupeiro-000-2-view

1: 2018/11/15(木)10:55:50 ID:OJK
平成生まれのわいにはよくわからん

注目記事!



84: 2018/11/15(木)15:34:29 ID:KVi
結局>>1は俺の意見に興味を示さなかったか

2: 2018/11/15(木)10:56:29 ID:479
クレーム

3: 2018/11/15(木)10:58:20 ID:KVi
それは昭和から見た平成ぽさと新元号から見た平成ぽさで違うからねえ
前者の方で例えたらいいの?

5: 2018/11/15(木)10:58:57 ID:OJK
>>3
両方とも頼む

12: 2018/11/15(木)11:07:44 ID:KVi
>>5
昭和から見た平成ぽさは「効率化」
新元号から見た平成ぽさは「無機質」かな

4: 2018/11/15(木)10:58:33 ID:OJK
街並みで教えて
新潟は昭和だなとは思う

6: 2018/11/15(木)10:59:31 ID:5oE
1が思う昭和っぽさってどういうの?

7: 2018/11/15(木)11:02:17 ID:OJK
>>6
人とかそこらへんはよくわからないけど建物だと新潟駅は昭和感半端ないと思うのである
まあ地元が大分で昔の大分駅がすごい昭和感あって数年前に再開発で綺麗になってなんか昭和感なくなったなと思ってて新潟いったらこれだわって気分になった

10: 2018/11/15(木)11:05:31 ID:5oE
>>7
なるほど建物とか街並みね
今ある平成初期から中期に発展したり出来上がったような街並みが
今後2〜30年後とかに「平成感ある街並みだね〜」とか言われてるかもしれないね

11: 2018/11/15(木)11:07:07 ID:JPZ
>>10
電柱の地下埋設はよく昭和との対比で見るかな
あとは歩道橋を作って車道と完全に分離するとか
千葉県の幕張新都心みたいな

16: 2018/11/15(木)11:16:10 ID:OJK
>>10
丸の内とかは平成感となるんかな?
ガラスばりのビルから何になるのやら

8: 2018/11/15(木)11:04:14 ID:JPZ
平成たぬき合戦ぽんぽこ見ればいいんじゃないかな
昭和と平成の対比が観れる

15: 2018/11/15(木)11:15:17 ID:OJK
>>8
見てみるよ

9: 2018/11/15(木)11:04:34 ID:j8C
オタク大繁盛

14: 2018/11/15(木)11:14:38 ID:j8C
きゃりぱの可愛い文化
VRゲーム登場(ファミコン登場に匹敵)
iPhone協奏曲(ドラクエ3ブームに相当?)
アイドル戦国時代
ハラスメントブーム
SNS爆誕

EU登場
テロ活発化
暗黒期からの長期安部政権誕生
うーん、町並み系なら駅のホームドア標準化(実行中)
あ、あとスイカ登場などか

18: 2018/11/15(木)11:17:01 ID:OJK
>>14
結構平成後期のイメージな
スイカはいつからかわからんけど

21: 2018/11/15(木)11:20:40 ID:j8C
>>18
つーか、当たり前のことだけど
平成ぽさなんて
平成が終わって次の年号が立って、しばらくして
平成との対比が生まれてからしか語れないぞ

今で言う昭和っぽさなんて昭和の間に語ってたやつなんかおらんぞ
ぽんぽこだって平成六年の作品だし、
今見れば十分古くさい

24: 2018/11/15(木)11:27:48 ID:OJK
>>21
確かに議論する内容でもないきがしてきた
まあ今持っているスマートフォンが平成ぽいと思えるような技術革新がおきてほしいところ

25: 2018/11/15(木)11:28:19 ID:j8C
>>24
五年後やろうな

28: 2018/11/15(木)11:33:56 ID:OJK
>>25
5年後とはあんまり思えないな
次の技術革新はバッテリーの強化で形をもっと変えていけるかどこでも無線充電でバッテリーがいらなくて簡単に言えばICカードの強化版みたいなのになってほしいな
電脳まではまだいかないでほしい

33: 2018/11/15(木)11:47:44 ID:j8C
>>28
アナログ回帰するかもしれんぜ?

正直、昭和から平成に変わるときなんてなんとも思ってなかったわ
変化なんてなかったよ
1999年七の月前後の方がよほど変わったろ

37: 2018/11/15(木)11:50:22 ID:OJK
>>33
そりゃ昭和から平成なったからって人の気持ちはそう変わらんと思うし
昭和はみんな海パン平成全裸ぐらいの勢いじゃないと

41: 2018/11/15(木)11:53:46 ID:j8C
>>37
そういう変化は年号で起こるもんじゃないからな

先にも書いたけどどう頑張っても平成ぽさを語れるのは
平成が終わってから数年後だしな
いまはなんとも

あと思い出なんて人間が記憶と哀愁混ぜ合わせて作るもんだし
ナウじゃやっぱ無理

17: 2018/11/15(木)11:16:27 ID:GWI
とにかく現状を変えたい感 ← 明治
変えけど好みが出て来た感 ← 大正
未来都市作成目指してる感 ← 昭和
未来都市作成に失敗した感 ← へーせー

19: 2018/11/15(木)11:17:24 ID:BUn
なんかドタバタ感はあった気もする

20: 2018/11/15(木)11:17:56 ID:OJK
平成1桁って昭和と思う人いる?
映像みるとなんかそんな感じがして

22: 2018/11/15(木)11:21:11 ID:KVi
>>20
たぶんそれは20世紀と21世紀の狭間があったからだと思うよ

26: 2018/11/15(木)11:28:29 ID:OJK
>>22
なるほど
世紀区切りも結構重要な気がする

27: 2018/11/15(木)11:33:20 ID:KVi
>>26
今回の「平成最後」と同じで21世紀になる時も準備期間があったから世間も盛り上がったしね
それに比べて昭和は(当たり前だけど)突然終わったし平成になったからって昭和天皇が亡くなった年にそんなに盛り上がることも出来ないし
印象としては21世紀の方が区切りとして残ってるんだと思うよ

29: 2018/11/15(木)11:35:58 ID:OJK
>>27
まあ気持ちの問題はあるきはするけど人間環境変わらん限りそう簡単に変わらんと思うしなにか昭和から平成にかわるものが合ったと思うんだけどな

30: 2018/11/15(木)11:38:00 ID:KVi
>>29
挙げるとすれば「バブル」だろうね

32: 2018/11/15(木)11:47:20 ID:OJK
>>30
バブルかぁ
知らない世代だからなんともだけどいろいろとすごかったんだろうなとは思う

23: 2018/11/15(木)11:25:53 ID:8SG
次の元号にならなきゃ平成っぽさなんか分かるかよ(´・ω・`)。
インターネッツが出来上がってハッテンした偉大な元号やぞ平成様は(´・ω・`)。

31: 2018/11/15(木)11:46:14 ID:2cF
LEDかな?夜がなんとなく冷たく暗くなった

36: 2018/11/15(木)11:48:57 ID:OJK
>>31
なんかしっくりとくる
確かにLEDは明るさ凄く変わるし町の雰囲気変わりそう

34: 2018/11/15(木)11:47:53 ID:8SG
イルミネーションは異常に進化したけどな(´・ω・`)。

38: 2018/11/15(木)11:50:40 ID:OJK
>>34
そうなの?

35: 2018/11/15(木)11:48:51 ID:BUn
電気機器の発展は凄いよな
食文化もかなり増えたし

39: 2018/11/15(木)11:50:56 ID:OJK
>>35
一例だして
凄く気になる

46: 2018/11/15(木)11:59:02 ID:BUn
>>39
インターネットとかは最たる物だし
照明、家電も色々な機能が増えた

食文化はインド料理店とか外国の食べ物を出す店はかなり増えたし
お菓子類は近年凄いよ
ティラミスとか近年に流行りだした物だしな

53: 2018/11/15(木)12:04:16 ID:OJK
>>46
昭和ってそんなに外国の飯なかったの?
昔からありそうなイメージだった
個人がインターネットを大々的に使うようになったって意味では始まりとしては平成になるんかな

54: 2018/11/15(木)12:04:44 ID:j8C
>>53
テレホタイムの偉大さを知らない世代

58: 2018/11/15(木)12:08:42 ID:BUn
>>53
あって中華、洋食がメインで
高いホテルに行けばフレンチ食べれる
インド料理とかはかなり少なかったらしい

61: 2018/11/15(木)12:11:52 ID:OJK
>>58
つまりインド人(パキスタン)は平成っ子ってことやな

40: 2018/11/15(木)11:52:24 ID:OJK
アナログ回帰はないと思うけどな
中国という社会実験場が世界を変えていくと思う
深セン行ってみたい

42: 2018/11/15(木)11:54:04 ID:j8C
>>40
信号機はもとのに戻るかもしれんで

43: 2018/11/15(木)11:55:21 ID:KVi
信号機は無くなるとも言える

45: 2018/11/15(木)11:57:00 ID:j8C
自動運転車に未来があるとは思えないんだよなあ
バスやら巡回車みたいなルート決まった定期便ならともかく
責任問題を絶対クリアできないと思う

47: 2018/11/15(木)12:00:13 ID:8SG
LED信号機はな(´・ω・`)。
一個切れても問題ない(`・ω・´)長時間(`・ω・´)はいいのかもわからんけど(´・ω・`)。
薄くして角度つけた程度じゃ雪にかなわないよ(´・ω・`)。
あーでも消費電力の観点からもいいのかもな(´・ω・`)。
停電の時に車載のバッテリーでだいぶ持つし(´・ω・`)。

48: 2018/11/15(木)12:02:17 ID:OJK
信号機はなくなればいいと思う
もう雪国信号機あっても使えないレベルの時あるみたいだしカーナビなんかに信号機うつせばいいんじゃねとか思っちゃう
つか全ての車にネット回線つなげてどこかのスパコンから近隣の交通量とかで計算された最適な信号送ればいいのに
まあとんでもない技術だろうけど

51: 2018/11/15(木)12:03:16 ID:j8C
>>48
スパコンハックされたり電力切れたらおしまいな
災害国家じゃムリムリ

55: 2018/11/15(木)12:06:03 ID:OJK
>>51
スパコンハックとかそんなこといってたらなんもできないぞ
信号機も電源切れたら意味ないじゃんといってるようなもの

59: 2018/11/15(木)12:09:46 ID:j8C
>>55
そだよ
だから生身の人間が誘導やるじゃん

逆に言うと、いざってときになんとか対応できる程度にしか依存は出来ないししちゃダメってこと
スパコンに変われる人間なんぞおらんからな

63: 2018/11/15(木)12:14:07 ID:OJK
>>59
それって今のおなじことじゃなかろうか
だいたい災害がおきてるのにいままでと同じくらしができると思ってる人が多いことが今の変わりない日本を作ってる気がする
便利になるなら障害がでても上等
その障害がいづれ取り除ければ今の暮らしより確実によくなるのに

65: 2018/11/15(木)12:15:32 ID:j8C
>>63
電気一本にしか頼ってないのが無理の根元
別のエネルギー源とかあればな

66: 2018/11/15(木)12:16:53 ID:j8C
>>63
もっと簡単に言えば
便利にしようとしてより不便になることを
本末転倒と言うんや
もちろん試すのは悪くないけど試す前段階で駄目

70: 2018/11/15(木)12:24:40 ID:OJK
>>66
本末転倒とかいうけどそれただのやらないための良い文句でしかない
そうやって逃げてきて成長が止まってるのが日本じゃなかろうか

88: 2018/11/15(木)15:56:59 ID:pJ7
>>70 少しずつテストアンドエラーd試せばいい
そしていい結果が得られないから今の状態

素人のあほが思いつくことなんかすでに頭のいい人が考えて試して
駄目だししてる
物事を進めるためにはお金がいるんだよ
だからって税金上げたら反発する癖に
シムシティのシムか!

49: 2018/11/15(木)12:02:46 ID:ByN
でも実際は平成の方が長い人が多いよね
60歳くらいでようやく半々でしょ

56: 2018/11/15(木)12:06:44 ID:OJK
>>49
まあ30才は昭和なんだからそうだよね

50: 2018/11/15(木)12:03:14 ID:ByN
だから昭和生まれの40,50代は平成の人間なんだよ

60: 2018/11/15(木)12:09:48 ID:OJK
それに最悪交通量多いとこだったら車に積んでるパソコンで並列計算させればいいんじゃなかろうか
少ないとこなら車数台のパソコンで終わりそうな
電波関係とかかなり法変えないと無理そうだけど

64: 2018/11/15(木)12:14:42 ID:j8C
>>60
全部の車にそれ搭載させること前提として
アップデートやバグ、こまめな買い換えを推奨すると反発あるし
国が保証するなら信号機の方が絶対安くすむなそれ

69: 2018/11/15(木)12:20:16 ID:OJK
>>64
バグとかは今の携帯と同じくダウンロードしてデータ落とせばいいんじゃなかろうか
それとosも2つ起動できるようなシステム組んで片方がダウンロード中は使えませんとかアホなことはさすがにせんだろ
電源は車なんだから電池の問題は基本なしなし
つかそのころになると無線充電なりそうな

68: 2018/11/15(木)12:17:26 ID:j8C
うぇー途中送信の上に二重で出るとか

もういいや

71: 2018/11/15(木)12:30:14 ID:8SG
まあ、みちびきが本格運用始まったらカーナビ信号も可能かもね(´・ω・`)。
今のショボイGPSじゃ夢物語以前だけど(´・ω・`)。
ドライブレコーダーすら法で義務付けられない現状じゃ、技術があっても実用は無理だ(´・ω・`)。

72: 2018/11/15(木)12:32:34 ID:COH
現在から振り返るから昭和っぽさを感じるんだよ
平成が終わって何年かしたら平成っぽさを感じるんだろう

73: 2018/11/15(木)12:36:54 ID:o80
将来的にガラケーが平成臭を感じさせる品にはなりそう。

74: 2018/11/15(木)12:57:54 ID:lMd
平成後半は、言い分けばかりして人並みに到達出来ないイメージ

75: 2018/11/15(木)13:12:04 ID:ByN
でもその昭和っぽさって上っ面だけじゃないの?
本当の昭和は戦争やその復興がメインだったりするのでは

76: 2018/11/15(木)14:29:24 ID:eoT
10年のドラマみると平成っぽさがなんとなく分かる

78: 2018/11/15(木)14:33:07 ID:KVi
>>76
どんな所が?

79: 2018/11/15(木)14:47:18 ID:eoT
>>78
若者のファッションが今のオタクの勝負服っぽい

80: 2018/11/15(木)14:48:54 ID:lMd
>>79
今のファッションは昔のやきまわし

81: 2018/11/15(木)14:49:21 ID:KVi
>>79
なんとなくわかる

77: 2018/11/15(木)14:29:32 ID:eoT
10年前

82: 2018/11/15(木)15:07:36 ID:ByN
服ってもうあんま変わんない気がするんだよね
20年前と比べても細くなったり太くなったりは
してるけど、ファッションショーの前衛みたいのは
普段着では誰も着ないだろうし

83: 2018/11/15(木)15:32:21 ID:GWI
わい昭和生まれやが
平成の方が割合高いわ

94: 2018/11/15(木)16:08:41 ID:OJK
まあ信号機にとらわれすぎだ
道路を安全に横断するため新たな装置と考えるべき

96: 2018/11/15(木)16:12:27 ID:VCf
平成後期の終わってる感は異常

とか言われるんだろうか

98: 2018/11/15(木)16:15:52 ID:pJ7
>>96 渋谷ハロウィンイベント「の画像と映像持ち出されて
平成後期のパリピ感やべぇなw

って言われる方にかけるわ

102: 2018/11/15(木)16:46:12 ID:lMd
>>98
数人犯罪者が出たからマスコミが大騒ぎしてただけで
しみったれてたよ

99: 2018/11/15(木)16:43:00 ID:EDP
ネット環境が整って 進化した事が平成

次の年号の時に お金を使わない社会が構築され 定着して
自動化が進んで
ナイトライダーのキッドみたいな車が普及して
ガソリンはあまり必要なくなった

とかなる

車は地面 電車は頭上を走るのがデフォになって
住み分けが完了する

104: 2018/11/15(木)17:19:00 ID:eSl
なんだろうなぁ
国民的な統一感みたいなのが薄れた時代というか
みんなで一つの物をみたり、目標にしたりがなくなって
個々バラバラに歩き始めた年代なのかなぁ
多様性が増した分、時代としての色や形が淡いのかも

引用元: http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1542246950/





1000: ぶる速がオススメ記事をお伝えします 2017/03/22(水) 16:43:06.23 ID:burusoku