注目記事!
4: 2018/11/19(月) 05:34:32.13 ID:9FscHfic0
確かに2画目までだと区別つかん
6: 2018/11/19(月) 05:34:46.18 ID:qDzA9m070
>>4
長さで判別しろよ
長さで判別しろよ
5: 2018/11/19(月) 05:34:32.35 ID:qDzA9m070
いうて絶対音感あるあるやろこれ
7: 2018/11/19(月) 05:35:54.31 ID:0/izBkiS0
それ絶対音感ちゃう
8: 2018/11/19(月) 05:36:32.59 ID:0/izBkiS0
ちなワイは絶対音感持ち
音が文字として頭に入るから間違えようがない
音が文字として頭に入るから間違えようがない
9: 2018/11/19(月) 05:37:01.26 ID:qDzA9m070
>>8
その文字として入るのがシなのにミになったりミなのにシになったりすることがあるんだよなあ
その文字として入るのがシなのにミになったりミなのにシになったりすることがあるんだよなあ
25: 2018/11/19(月) 05:44:01.20 ID:0/izBkiS0
>>9
いやだからそうなるならそれは絶対音感ちゃう、赤いペンを見て赤と思えるように頭の中で音を文字に変換するプロセスの無いものを絶対音感と言うんや
イッチのは恐らく音を文字に変換してるんや、今までは変換のラグが無く精度も高かったってだけ
いやだからそうなるならそれは絶対音感ちゃう、赤いペンを見て赤と思えるように頭の中で音を文字に変換するプロセスの無いものを絶対音感と言うんや
イッチのは恐らく音を文字に変換してるんや、今までは変換のラグが無く精度も高かったってだけ
27: 2018/11/19(月) 05:45:11.85 ID:qDzA9m070
>>25
ちゃうで音が文字に変換できる時点で絶対音感なんや
この基準さえ持ってれば訓練次第で制度をあげられるで
ちゃうで音が文字に変換できる時点で絶対音感なんや
この基準さえ持ってれば訓練次第で制度をあげられるで
31: 2018/11/19(月) 05:46:55.78 ID:0/izBkiS0
>>27
それは相対的な音感やで
それは相対的な音感やで
33: 2018/11/19(月) 05:47:19.93 ID:qDzA9m070
>>31
相対音感の意味わかってなくて草
相対音感の意味わかってなくて草
35: 2018/11/19(月) 05:48:19.37 ID:0/izBkiS0
>>33
分かってないの君やで
とにもかくにも絶対音感持ちが音を判別出来ないというのがそもそもおかしいんや、判別出来ないのであればそれは絶対音感ではない
分かってないの君やで
とにもかくにも絶対音感持ちが音を判別出来ないというのがそもそもおかしいんや、判別出来ないのであればそれは絶対音感ではない
37: 2018/11/19(月) 05:49:09.87 ID:kygnUEm30
>>35
ワイも絶対音感ってそういうもんやとおもってた
ワイも絶対音感ってそういうもんやとおもってた
39: 2018/11/19(月) 05:50:43.35 ID:qDzA9m070
>>35
ちゃうで音の判別は絶対音感持ってなくてもできるんや
それを自分の中の基準音と照合できるのが絶対音感や
ワイはミとシのラベルが狂うだけで絶対音感自体は持ってるぞ
ちゃうで音の判別は絶対音感持ってなくてもできるんや
それを自分の中の基準音と照合できるのが絶対音感や
ワイはミとシのラベルが狂うだけで絶対音感自体は持ってるぞ
43: 2018/11/19(月) 05:52:04.21 ID:0/izBkiS0
>>39
えぇ‥‥
狂うのに絶対って矛盾してるやん‥
えぇ‥‥
狂うのに絶対って矛盾してるやん‥
46: 2018/11/19(月) 05:53:04.23 ID:qDzA9m070
>>43
基準自体は存在してる
「シかミ」まで限定できるところまでは行っててそのラベルがごっちゃになるんや
これは訓練したら直る
基準自体は存在してる
「シかミ」まで限定できるところまでは行っててそのラベルがごっちゃになるんや
これは訓練したら直る
48: 2018/11/19(月) 05:54:12.22 ID:0/izBkiS0
>>46
だから訓練でどうにかなるってそれ後付けの努力で得られるものでしょ?それは相対音感と言うんや
だから訓練でどうにかなるってそれ後付けの努力で得られるものでしょ?それは相対音感と言うんや
50: 2018/11/19(月) 05:55:09.93 ID:dwyck1lH0
>>48
相対音感って文字通り相対的なものなんやから音と音の関係の話やろ
相対音感って文字通り相対的なものなんやから音と音の関係の話やろ
52: 2018/11/19(月) 05:55:38.17 ID:qDzA9m070
>>48
絶対音感の精度の問題や
絶対音感さえ持ってれば訓練次第で単音から和音を聞き取れたりラをhz単位で聞き分けられるようになる
相対音感→絶対音感になる訓練が不可能なだけで絶対音感の精度を高める訓練は可能
絶対音感の精度の問題や
絶対音感さえ持ってれば訓練次第で単音から和音を聞き取れたりラをhz単位で聞き分けられるようになる
相対音感→絶対音感になる訓練が不可能なだけで絶対音感の精度を高める訓練は可能
53: 2018/11/19(月) 05:58:08.82 ID:EqS8CKvx0
>>48
どんな定義だよ
どんな定義だよ
10: 2018/11/19(月) 05:37:11.61 ID:qDzA9m070
これは絶対音感エアプやね
11: 2018/11/19(月) 05:38:05.58 ID:SBeRGOkF0
よくわからないけどミとシが文字の形が似てるから間違えるってこと?
12: 2018/11/19(月) 05:39:37.15 ID:qDzA9m070
いや多分母音が同じせいだと思う
13: 2018/11/19(月) 05:39:47.41 ID:dwyck1lH0
4度やから?
14: 2018/11/19(月) 05:39:55.78 ID:dkKGAEVQH
ワイ絶対音感持ち
イッチが何言ってるかさっぱりわからん
イッチが何言ってるかさっぱりわからん
15: 2018/11/19(月) 05:40:23.63 ID:9FscHfic0
ワイは絶対音感持ってないけどドとソは似てる
17: 2018/11/19(月) 05:40:45.27 ID:qDzA9m070
>>15
属音やからな
属音やからな
16: 2018/11/19(月) 05:40:27.22 ID:qDzA9m070
四度でも五度でもごっちゃになるで
18: 2018/11/19(月) 05:41:01.99 ID:sxQNLbTNd
音が文字として頭に入るから
後から「ミ」と「シ」を見間違えるんやろ
後から「ミ」と「シ」を見間違えるんやろ
20: 2018/11/19(月) 05:41:27.73 ID:qDzA9m070
>>18
言葉として聞こえてくるんや
言葉として聞こえてくるんや
19: 2018/11/19(月) 05:41:23.83 ID:CWENlaZA0
ミとシだけごっちゃになるのか?それなら歌ってみればええやん
21: 2018/11/19(月) 05:41:43.93 ID:qDzA9m070
>>19
だからいちいちミかシか確認するんやで
だからいちいちミかシか確認するんやで
24: 2018/11/19(月) 05:42:50.97 ID:CWENlaZA0
>>21
それで分かるならよくね 何でごっちゃになるのか理解できないけど
それで分かるならよくね 何でごっちゃになるのか理解できないけど
22: 2018/11/19(月) 05:42:06.80 ID:dwyck1lH0
やっぱカラオケでキー変えとかできないんか?
23: 2018/11/19(月) 05:42:32.54 ID:qDzA9m070
>>22
絶対音感持ちでもできるやつおると思うけどワイは無理や
絶対音感持ちでもできるやつおると思うけどワイは無理や
28: 2018/11/19(月) 05:45:13.60 ID:dwyck1lH0
>>23
できるやつもおるんか
知り合いの絶対音感はできないっていってた
できるやつもおるんか
知り合いの絶対音感はできないっていってた
26: 2018/11/19(月) 05:44:17.06 ID:YB9IdCQt0
絶対音感にもランクあるよな
ワイはギターとか歪んだのは無理やけどピアノとかなら大体わかる
ワイはギターとか歪んだのは無理やけどピアノとかなら大体わかる
29: 2018/11/19(月) 05:46:20.71 ID:kygnUEm30
ピアノ歴20年やけど相対音感しか自信ないわ
30: 2018/11/19(月) 05:46:38.68 ID:0/izBkiS0
赤色を見て
赤い概念→赤という言葉に変換出来るのが相対音感
赤い概念=赤という言葉なのが絶対音感
赤い概念→赤という言葉に変換出来るのが相対音感
赤い概念=赤という言葉なのが絶対音感
61: 2018/11/19(月) 06:02:59.18 ID:sr6KV0zEa
>>30
大方これやで
相対音感云々はおいておいたとしても
絶対音感なのに間違えたっていう文自体矛盾してるんでない?
大方これやで
相対音感云々はおいておいたとしても
絶対音感なのに間違えたっていう文自体矛盾してるんでない?
67: 2018/11/19(月) 06:05:39.04 ID:m9BmvoiD0
>>61
絶対音感て基準の音がなくても音を判断できるってだけやで 相対音感てのはドが分かれば他のも分かるみたいな感じ そんな概念的なものとは違う
絶対音感て基準の音がなくても音を判断できるってだけやで 相対音感てのはドが分かれば他のも分かるみたいな感じ そんな概念的なものとは違う
32: 2018/11/19(月) 05:47:00.66 ID:qDzA9m070
ピアノ弾く妹はポピュラーソングとか別キーで口ずさんだりしてるわ
36: 2018/11/19(月) 05:48:59.76 ID:dwyck1lH0
>>32
メロディやろ?
それは誰でもできるんちゃうか?
ワイでもできふ
メロディやろ?
それは誰でもできるんちゃうか?
ワイでもできふ
34: 2018/11/19(月) 05:47:22.30 ID:CWENlaZA0
訓練で精度上がるのは相対音感やで…
38: 2018/11/19(月) 05:50:23.20 ID:ISSisTsnM
音判別できない時点で絶対音感ではないのでは...?
40: 2018/11/19(月) 05:51:25.42 ID:qDzA9m070
エアプどもが絶対音感ってこういうものやろなあって想定で攻撃してくるのは流石にくさはえるで
41: 2018/11/19(月) 05:51:53.07 ID:UhMQaivB0
絶対音感なんて持っててもそんな役に立たんのやから
そんなにムキにならんでもええやろ
そんなにムキにならんでもええやろ
42: 2018/11/19(月) 05:51:59.47 ID:qDzA9m070
チューナー持ってて基準音なしにC音発声しろと言われたらできるのがワイや
122: 2018/11/19(月) 06:21:43.24 ID:8JMAQLPwa
>>42
それに関しては多少音楽やってたらできないか?
それに関しては多少音楽やってたらできないか?
44: 2018/11/19(月) 05:52:39.45 ID:9FscHfic0
ドレミとファソラの区別がつけば絶対音持ちでええんやないの?
45: 2018/11/19(月) 05:52:47.02 ID:0/izBkiS0
こんなに沢山の人が「それは絶対音感じゃないよ」って教えてくれてるのに何でこんな頑固なんや‥
49: 2018/11/19(月) 05:54:43.68 ID:qDzA9m070
たとえばEを発声しろと言われたりBを発声しろと言われるときに間違えることはないで
曲を聞いててそれをピアノで弾けって言われたときにシをミで弾いちゃったりするんや
曲を聞いててそれをピアノで弾けって言われたときにシをミで弾いちゃったりするんや
94: 2018/11/19(月) 06:12:51.24 ID:dkKGAEVQH
>>49
そんなやついねーわ
そんなやついねーわ
51: 2018/11/19(月) 05:55:37.03 ID:UhMQaivB0
絶対音感って優性遺伝子と同じで名前がいかんよな
何かすごいことのように聴こえちゃう
ただ音を比較せずにどの高さの音が出てるか分かるだけや
何かすごいことのように聴こえちゃう
ただ音を比較せずにどの高さの音が出てるか分かるだけや
54: 2018/11/19(月) 05:58:45.62 ID:0/izBkiS0
基本的に全ての事柄は
見たり聴いたものを脳で変換して認識するんやん
ただ例外的に発育途上の幼少期の訓練によって変換というプロセスをすっ飛ばして認識する事が可能になるんや、これで音階を認識出来る事を絶対音感と言うんや
トマトの絵→赤色→赤という漢字、という風に変換してるんや、それを訓練で極限まで伸ばしたのが相対音感
トマトの絵=赤色=赤という漢字、という風に全て1つの物として認識出来るのが絶対音感、故に絶対音感は間違えるという事はあり得ない
見たり聴いたものを脳で変換して認識するんやん
ただ例外的に発育途上の幼少期の訓練によって変換というプロセスをすっ飛ばして認識する事が可能になるんや、これで音階を認識出来る事を絶対音感と言うんや
トマトの絵→赤色→赤という漢字、という風に変換してるんや、それを訓練で極限まで伸ばしたのが相対音感
トマトの絵=赤色=赤という漢字、という風に全て1つの物として認識出来るのが絶対音感、故に絶対音感は間違えるという事はあり得ない
58: 2018/11/19(月) 06:00:09.41 ID:Ue5E93oq0
>>54
だいたいこいつの言ってることであってるんじゃないか
絶対音感にもレベルはあるが聞き間違えなんてありえないぞ
だいたいこいつの言ってることであってるんじゃないか
絶対音感にもレベルはあるが聞き間違えなんてありえないぞ
61: 2018/11/19(月) 06:02:59.18 ID:sr6KV0zEa
>>54
大方これやで
相対音感云々はおいておいたとしても
絶対音感なのに間違えたっていう文自体矛盾してるんでない?
大方これやで
相対音感云々はおいておいたとしても
絶対音感なのに間違えたっていう文自体矛盾してるんでない?
63: 2018/11/19(月) 06:03:39.31 ID:EqS8CKvx0
>>54
いや2音間の周波数を比で認識するのが相対音感で単音で音名=周波数認識すんのが絶対音感やから
いや2音間の周波数を比で認識するのが相対音感で単音で音名=周波数認識すんのが絶対音感やから
57: 2018/11/19(月) 05:59:48.94 ID:qDzA9m070
ワイに同意してくれる人来てくれたからもう自己弁護やめるわ
59: 2018/11/19(月) 06:01:05.30 ID:CWENlaZA0
イッチの言ってることざっと見た感じ絶対音感には思えないんやが
引用元: http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1542573151/
1000: ぶる速がオススメ記事をお伝えします 2017/03/22(水) 16:43:06.23 ID:burusoku
と同じレベルのかまってちゃん
実際はもって無い