2: 2018/11/30(金) 10:16:32.469 ID:mb4sNOH/0
しかもユーロかよ
3: 2018/11/30(金) 10:16:45.441 ID:ue5qtbtX0
エビアン50円は安い
4: 2018/11/30(金) 10:17:16.255 ID:xlLcnbEcM
日本語でおk
5: 2018/11/30(金) 10:17:45.651 ID:tIv140yv0
日本が安すぎるんだがな
なんでもかんでも安すぎる
なんでもかんでも安すぎる
6: 2018/11/30(金) 10:17:59.353 ID:TSntsgAad
エビアンに50ユーロとられんのか・・・
7: 2018/11/30(金) 10:18:12.176 ID:PLWX+XRUa
日本の外食は安いよな
8: 2018/11/30(金) 10:18:17.080 ID:2yUj3fne0
エビアングラス一杯で50ユーロ(6500円)は高いよぉ……
9: 2018/11/30(金) 10:18:44.974 ID:Mth75pO10
日本円でいくらこれ
14: 2018/11/30(金) 10:20:15.829 ID:egLkk4MR0
>>9
10万円弱くらいか
10万円弱くらいか
22: 2018/11/30(金) 10:23:13.627 ID:Mth75pO10
>>14
10万!?4人くらいなら全然わかるけどこれ2人とかだろ?やべー
10万!?4人くらいなら全然わかるけどこれ2人とかだろ?やべー
10: 2018/11/30(金) 10:19:13.886 ID:xlLcnbEcM
カワゴエのレストランで水800円は何もおかしくなかったんだな
37: 2018/11/30(金) 10:29:21.809 ID:bEiHqPVq0
>>10
そもそも水が無料っていう思考の日本がおかしい
ましてやレストランで使ってるような輸入してきた海外の天然水が安いはずがない
そもそも水が無料っていう思考の日本がおかしい
ましてやレストランで使ってるような輸入してきた海外の天然水が安いはずがない
11: 2018/11/30(金) 10:19:19.396 ID:S2ZKURHE0
パイがあったんだなってことしかわからん
18: 2018/11/30(金) 10:21:41.422 ID:egLkk4MR0
>>11
カフェエチオピアのことか
たぶんコーヒーだぞそれ
カフェエチオピアのことか
たぶんコーヒーだぞそれ
12: 2018/11/30(金) 10:19:20.636 ID:NB+2LDtK0
ヨーロッパに旅行行けるほどのボンボンが700ユーロを高いと感じるとは思えんのだが
17: 2018/11/30(金) 10:21:27.586 ID:2yUj3fned
>>12
いや高えよ
日本なら2万で食えるコースだったわ
いや高えよ
日本なら2万で食えるコースだったわ
13: 2018/11/30(金) 10:19:27.148 ID:Z997wTJ80
高えな
でもちゃんとした高級ホテルのレストランならこれくらいなのかな
でもちゃんとした高級ホテルのレストランならこれくらいなのかな
15: 2018/11/30(金) 10:20:37.980 ID:iI3HonILM
高いけど味は大したことなさそう
16: 2018/11/30(金) 10:20:51.745 ID:nHyFFP7Ip
なんかわかんないけどかっこいいな
19: 2018/11/30(金) 10:22:29.625 ID:0kpIGQloa
チップは払ったのか?
20: 2018/11/30(金) 10:22:32.040 ID:tIv140yv0
海外のレストランで日本基準で測ると美味いとこ探すのが大変だね
小さい例だけど、パリの三つ星レストランのシェフは大抵東京のフレンチの方が食材も調理も味も全て良いって言うし
小さい例だけど、パリの三つ星レストランのシェフは大抵東京のフレンチの方が食材も調理も味も全て良いって言うし
21: 2018/11/30(金) 10:23:07.708 ID:MlP343jqa
1ユーロ129円
704ユーロで約9万円
704ユーロで約9万円
36: 2018/11/30(金) 10:29:20.110 ID:kUB0rToz0
>>21
じゃあただの水のエビアンは約6000円…???
じゃあただの水のエビアンは約6000円…???
23: 2018/11/30(金) 10:23:33.933 ID:MJstkZv10
ル ムーリスならそんぐらいだろう
24: 2018/11/30(金) 10:24:23.947 ID:WNSM6IcdM
ムーリスってフランスの?そりゃ高いだろ
25: 2018/11/30(金) 10:25:25.734 ID:rE7UCckZd
普通にそこらでランチ食べても日本の数倍がザラだし
ヨーロッパの外食は高い
ヨーロッパの外食は高い
26: 2018/11/30(金) 10:25:49.912 ID:MRYdRWO+d
チップも忘れるなよ
33: 2018/11/30(金) 10:28:33.316 ID:CC0zXfhod
>>26
ヨーロッパてチップいるのか
ヨーロッパてチップいるのか
27: 2018/11/30(金) 10:25:55.597 ID:3oy0XHmS0
コーヒー高すぎ内
32: 2018/11/30(金) 10:28:07.464 ID:2yUj3fned
>>27
猫のうんちコーヒーより高いかもわからんぞ
猫のうんちコーヒーより高いかもわからんぞ
28: 2018/11/30(金) 10:25:59.662 ID:KErYl2Nh0
飲みもんこんな高いのか
29: 2018/11/30(金) 10:26:09.881 ID:qAF0lmT6d
しゃあないよ
30: 2018/11/30(金) 10:26:51.567 ID:2yUj3fned
やっぱ庶民が背伸びして高いホテル泊まるもんじゃねえな(涙目)
31: 2018/11/30(金) 10:28:03.770 ID:tIv140yv0
>>30
しかもふつうに差別してくるでフランスのホテルって
チップ払うとまるで扱い違うけどな
相当卑しい
しかもふつうに差別してくるでフランスのホテルって
チップ払うとまるで扱い違うけどな
相当卑しい
34: 2018/11/30(金) 10:28:53.827 ID:egLkk4MR0
レストランの立地からしてクソ高いの確定じゃねぇかこれ
ルーブルの真横とか
ドレスコードは問題無かったんだな
ルーブルの真横とか
ドレスコードは問題無かったんだな
35: 2018/11/30(金) 10:29:03.874 ID:ElVAJ9Vv0
やっぱ日本から出れないわ
38: 2018/11/30(金) 10:29:29.982 ID:IJItiuJC0
ありえんわこんな額
ヨーロッパ10日間行ったけど燃油代から現地食費まで全て込みで20万強だったぞ
ヨーロッパ10日間行ったけど燃油代から現地食費まで全て込みで20万強だったぞ
39: 2018/11/30(金) 10:30:28.929 ID:BJrHe+xD0
これぼったくられてるぞ
40: 2018/11/30(金) 10:30:43.710 ID:rE7UCckZd
エビアンは国内産じゃ…
41: 2018/11/30(金) 10:31:08.358 ID:ttGSiTAS0
南アルプスの天然水持ってったらめっちゃ儲かるんじゃね?
42: 2018/11/30(金) 10:31:33.466 ID:MlP343jqa
あぁ、couvertsって人数なのか
5つ星ホテルのレストランで7人分の食事ならそのくらいいっても不思議ではないか
5つ星ホテルのレストランで7人分の食事ならそのくらいいっても不思議ではないか
43: 2018/11/30(金) 10:32:02.395 ID:Mth75pO10
T.V.Aってなにタックス的なあれ?
48: 2018/11/30(金) 10:35:07.595 ID:WNSM6IcdM
>>43
日本で言う消費税だな
生活必需品は率が低くて贅沢品は高い
日本で言う消費税だな
生活必需品は率が低くて贅沢品は高い
52: 2018/11/30(金) 10:36:39.078 ID:Mth75pO10
>>48
へぇ〜
美味けりゃ高くてもいいけど大したことないなら少し残念だな
でもエピソード作れたし勉強代じゃん?
へぇ〜
美味けりゃ高くてもいいけど大したことないなら少し残念だな
でもエピソード作れたし勉強代じゃん?
44: 2018/11/30(金) 10:32:45.161 ID:egLkk4MR0
庶民なら、気取ったレストランよりマルシェであれこれ買って食う方が楽しいんじゃないか
あと滞在期間によってはホテルじゃなくてアパルトメント借りたり
あと滞在期間によってはホテルじゃなくてアパルトメント借りたり
45: 2018/11/30(金) 10:34:06.445 ID:3oy0XHmS0
なんだ1人じゃないのか
46: 2018/11/30(金) 10:34:15.684 ID:bEiHqPVq0
最近パリはヤバイほど治安悪いからあんまり変なところに行くのも怖いな
47: 2018/11/30(金) 10:34:58.755 ID:P0v1LxUz0
観光客狙いのぼったくりレストランか
54: 2018/11/30(金) 10:38:14.000 ID:egLkk4MR0
>>47
ただの高級レストランだよ
一人1万3千円ちょいと思えばそんなもんか
ただの高級レストランだよ
一人1万3千円ちょいと思えばそんなもんか
49: 2018/11/30(金) 10:35:15.478 ID:ttGSiTAS0
7人なら普通じゃねーか
50: 2018/11/30(金) 10:35:34.326 ID:egLkk4MR0
パリはつい先日デモで催涙弾とか放水とかされてたな
51: 2018/11/30(金) 10:36:12.220 ID:muIcOlOga
今1ユーロそんなするんだ
53: 2018/11/30(金) 10:38:07.491 ID:NUxdKjY0a
日本は物価が安いよ
賃金も安い
相対的に見て、日本人の豊かさはベトナムと同じくらい
賃金も安い
相対的に見て、日本人の豊かさはベトナムと同じくらい
55: 2018/11/30(金) 10:38:17.289 ID:N4k1LWJJM
こりゃすげーな
日本の三ツ星懐石の店で酒もいろいろ頼んでようやく一人五万だったぞ
一人二万くらいっていうとよくあるレベルじゃんか
日本の三ツ星懐石の店で酒もいろいろ頼んでようやく一人五万だったぞ
一人二万くらいっていうとよくあるレベルじゃんか
56: 2018/11/30(金) 10:39:06.010 ID:N4k1LWJJM
7人かよww
わろた
わろた
57: 2018/11/30(金) 10:39:32.415 ID:gBTlwQsFd
スイスとかアホみたいに高い
59: 2018/11/30(金) 10:40:26.384 ID:NB+2LDtK0
でもクレカ払いだろ?よかったじゃん
60: 2018/11/30(金) 10:40:35.444 ID:Spel5e/ka
エビアン1人900円なら日本でもありえる額だね
61: 2018/11/30(金) 10:41:33.164 ID:72BATUrd0
来たら問題解決してた
62: 2018/11/30(金) 10:42:20.318 ID:tIv140yv0
スウェーデンは娯楽なさすぎて死ぬかと思った
パリはとにかく臭い
人身売買がやばいでもうあんま行きたくない国だわ
パリはとにかく臭い
人身売買がやばいでもうあんま行きたくない国だわ
65: 2018/11/30(金) 10:45:56.571 ID:kcxoyaGrd
海外は中堅から下の外食は日本に比べて高いが
高い店は日本も外国も値段に大差ないはず
要は日本はブラック労働で安い店維持してますよって話
高い店は日本も外国も値段に大差ないはず
要は日本はブラック労働で安い店維持してますよって話
66: 2018/11/30(金) 11:32:15.725 ID:WMlaBEqCd
日本からだとバンコクとかあの辺がいいよ
67: 2018/11/30(金) 11:35:44.061 ID:gBPSAYhhd
川越達也の店思い出した
68: 2018/11/30(金) 11:40:48.565 ID:bEiHqPVq0
川越は完全に風評被害
普段からそれなりの店で外食する人間なら文句言わん
普段からそれなりの店で外食する人間なら文句言わん
69: 2018/11/30(金) 11:42:07.071 ID:mDxEgkAjH
日本国民の何パーがそれなりの人なのか
70: 2018/11/30(金) 11:45:52.682 ID:bEiHqPVq0
その何パーかのそれなりの人をメインに相手取った店だったんやで
71: 2018/11/30(金) 11:46:50.339 ID:RFe5jRJW0
ホテルレストランが7人でこれならむしろリーズナブル感さえある
72: 2018/11/30(金) 11:50:14.772 ID:5Lb9uHAYp
やっぱりニートは読解力ないんだなぁ
73: 2018/11/30(金) 11:50:27.380 ID:Spel5e/ka
川越シェフの店はそれなりの人相手にするには質悪すぎとかサービスや水の持ってくるやり方が汚いって事で食べログでボロクソに言われたのになんか水が有料ってのがあまりそういうとこ行かない人達からするとインパクトあったんだろうね
ミーハー客で成り立ってたからそれまでは注目されなかったんでしょ
ミーハー客で成り立ってたからそれまでは注目されなかったんでしょ
75: 2018/11/30(金) 12:08:49.575 ID:kfZmsuiD0
川越は貧乏人の娯楽であるテレビ出て支持率上げたのに
年収〜以下の人間に高級店はーとか言って一気に支持下げた
年収〜以下の人間に高級店はーとか言って一気に支持下げた
76: 2018/11/30(金) 12:34:37.771 ID:ck5YjP+GM
一人の値段じゃないのかよ
74: 2018/11/30(金) 12:04:28.296 ID:4BxLatNGa
もちろん給仕にチップは握らせたよな?
最低100ユーロがマナーだぞ
最低100ユーロがマナーだぞ
1000: ぶる速がオススメ記事をお伝えします 20XX/13/32(水) 16:43:06.23 ID:burusoku
だからサービスに対する意識も違うから人間に対する報酬も違う。
日本は人間が一番安いからな。