3


1: 2018/12/11(火) 16:39:52.504 ID:4OQCSguT0
鍋でもフライパンでも熱したらそこに卵割って目玉焼きにさせずに混ぜてすぐご飯投入が一番美味い


2: 2018/12/11(火) 16:40:24.733
混ぜてからだと具としての卵じゃなくなるからな

3: 2018/12/11(火) 16:40:58.904
卵ふたつ使えばいい話では?

5: 2018/12/11(火) 16:41:34.752 ID:4OQCSguT0
>>3
天才か

4: 2018/12/11(火) 16:41:30.345
昔2chで流行ってたけどクソだよな

6: 2018/12/11(火) 16:41:35.663
混ぜてからだとダマになるしな

89: 2018/12/11(火) 17:15:50.629
>>6
先にふわふわ状態のいり卵を作ってだしといて
チャーハンができてから混ぜ合わせればもっともうまい

7: 2018/12/11(火) 16:41:36.264
卵でコーティングするとパラパラになるって書いてあったけど大して変わんない

13: 2018/12/11(火) 16:42:47.892
>>7
卵コーティング論者はパラパラとパサパサを履き違えてる

16: 2018/12/11(火) 16:43:09.150 ID:4OQCSguT0
>>13
ほんこれ

94: 2018/12/11(火) 17:17:15.152
>>13
それな
いりすぎた炒り卵のパサパサ感が半端ない
最初からずっと卵を炒めてるようなもんだからな

8: 2018/12/11(火) 16:42:05.422
油も混ぜるんだよ

9: 2018/12/11(火) 16:42:07.528
マジでチャーハンの正解を教えて欲しい

26: 2018/12/11(火) 16:44:58.782
>>9
結局好みだから好きに作れ

43: 2018/12/11(火) 16:51:13.801
>>9
フッ素のパンで作るなら
先に卵だけ炒めて80%完成度の炒り卵を作って取り出しておいて
油ギトギトで具を炒めたあとご飯入れてほぐしてそのあとに卵入れるといい

焼き飯がまずくなる1番の要因はパラパラにならないとか卵が絡まないじゃなくて
卵が乾いてモソモソするのがいちばんの原因

100: 2018/12/11(火) 17:22:13.032
>>43
それだ
たった今俺は生まれ変わった

10: 2018/12/11(火) 16:42:17.406
先に溶き卵をじゃっと入れてふわふわにして一回取り出してその他の具炒めてごはん入れて炒めて最後に卵戻して炒めて出来上がり
うまい

11: 2018/12/11(火) 16:42:21.802
うちじゃチャーハンは前日食べきれずに炊飯器に残ったごはんを使うのが多いからその方法は使えぬい

12: 2018/12/11(火) 16:42:29.707
ご飯をあらかじめ油に浸しておくのが最狂

19: 2018/12/11(火) 16:43:49.279
>>12
これだよな
パラパラチャーハンは油でパラパラ

14: 2018/12/11(火) 16:42:52.232
同じ作り方でワロタ
油広げてやると掃除も楽

15: 2018/12/11(火) 16:42:56.705
油多めに熱し卵を溶き入れ少し火が通ったらご飯入れる
するとパラパラかつ具材としての卵になる

17: 2018/12/11(火) 16:43:19.852
結局は火力と油の量だよな

22: 2018/12/11(火) 16:44:22.658
>>17
いやいやってレベルで油使うのが良いんだよな

35: 2018/12/11(火) 16:46:51.459
>>22
昔2chで教わった
油の量は
「…マジで?」くらいじゃなくて
「マジで!?」ってくらいの量を使えと

18: 2018/12/11(火) 16:43:41.053
先まぜはやり方によってはすごく良い感じになるんだけどそれがクソ面倒

20: 2018/12/11(火) 16:43:54.997
最初にご飯とごま油混ぜて作ってる
意味があるのかはわからん

25: 2018/12/11(火) 16:44:49.335
>>20
ごま油は仕上げにちょっと使うぐらいでいいぞ
香りが飛ぶしくどくなる

31: 2018/12/11(火) 16:45:57.671
>>25
前は最後に混ぜてたわ
戻そうかな

21: 2018/12/11(火) 16:44:07.045
家でやるときは耐熱容器にご飯入れて油まぶしてちんちんになるまでレンチンしたのをフライパンに投入してるわ

23: 2018/12/11(火) 16:44:32.412
結局最後の醤油でベチョベチョになるんだよなあ
醤油ないのはありえないし

30: 2018/12/11(火) 16:45:54.608
>>23
醤油は最後にほんのちょっと香りづけぐらいでしか使わないわ

36: 2018/12/11(火) 16:46:56.583
>>30
大さじ一杯くらい?

46: 2018/12/11(火) 16:52:18.309
>>36
もっと少ないかもしれない
下手したら入れない事もあるし

57: 2018/12/11(火) 16:56:22.540
>>46
なるほど
サンクス

60: 2018/12/11(火) 16:57:39.918
>>57
俺は味覇で作ってるから入れなくてもいいだけで使わないなら入れた方が良いんじゃないかと思うけどね

24: 2018/12/11(火) 16:44:38.287
じゃあご飯と卵と油を混ぜておけばいいんじゃね?

29: 2018/12/11(火) 16:45:22.788
>>24
これ
ついでに具も混ぜとく

27: 2018/12/11(火) 16:44:59.438
ボウルで必要なの全部混ぜてレンチンしてからフライパンでさっと炒める
パラパラとしっとりはマヨネーズ量の調整で

33: 2018/12/11(火) 16:46:09.071
>>27
やっぱここにいきつくよな
レンジで作ったほうがよっぽどうまくいくとかようわからん

41: 2018/12/11(火) 16:50:15.080
>>33
厨房設備と腕があれば違うんだろうけどね
台所で素人が作るならこれがいちばんうまい

28: 2018/12/11(火) 16:45:20.944
ご飯固めに炊けよ

32: 2018/12/11(火) 16:46:04.313
正直油を多目に使えば失敗しない

34: 2018/12/11(火) 16:46:33.705
家のフライパンでやる場合はすぐはやめたほうがいいよ
業務用コンロで中華鍋の場合卵投入したらすぐ火が通るからいいけど
家のフライパンの場合よく火を通したほうが良いよ

37: 2018/12/11(火) 16:47:30.749
チャーハン自分で作るとか意識高いなお前ら
ふつう冷凍か外食で済ますやろ

38: 2018/12/11(火) 16:47:41.219
熱した大量の油に溶き卵注いでちょっと固まったところにご飯入れたらダマにならない

39: 2018/12/11(火) 16:49:34.001
醤油は鍋肌に入れるとただ焦げて美味くないから米に垂らせってのをテレビでプロが言ってた

45: 2018/12/11(火) 16:51:56.065
>>39
育てた鍋をちゃんと使えば醤油は弾くからな
家では難しい

40: 2018/12/11(火) 16:49:48.893
しかし油が多すぎるとくどくて食えない

42: 2018/12/11(火) 16:51:04.956
家庭用コンロの火力では弱火でじっくり痛めた方がパラパラになる
ご飯は炒める前にアツアツにレンチンしておく

48: 2018/12/11(火) 16:53:01.347
>>42
最近は弱火論が出てきてるよな
ご飯の水分が飛ばないからパサパサにならないとか

44: 2018/12/11(火) 16:51:42.662
家でやる場合は、まずフライパンを熱して油を投入
卵を投入してからしっかり火を通して焼けたら
一度皿に焼いた卵を移動
その後フライパンを一度綺麗に洗い
もう一度熱して温める
何か炒める具がある場合はこれを繰り返す
ない場合は熱したフライパンにラードを入れてご飯と具を入れて炒めって流れがベストよ
かっこつけたがるのはわかるけど辞めたほうが良い。家の場合一つずつがベスト

51: 2018/12/11(火) 16:53:40.630
>>44
無駄だらけだな
料理した事なさそう

54: 2018/12/11(火) 16:55:02.128
>>51
お前のは料理じゃなくてエサ作りじゃね?

61: 2018/12/11(火) 16:59:36.886
>>51
料理ってのは一つずつ丁寧にやるのが普通なんですよ
食材や調味料もすべて下処理をして作る前に並べておくのが料理です

63: 2018/12/11(火) 17:00:56.835
>>61
確かにプロの作るチャーハンで卵外してる人もいるな

70: 2018/12/11(火) 17:05:49.859
>>63
NHKのクッキング番組とか見てみ?
たまーに、下処理の為に焼いた後にフライパンを一度洗ってくださいって言うから
今回は時間がないので交換しますって言うけど
チャーハンの卵は先に焼いて一度フライパン交換がベストよ
他に炒める具がないならそのままラード入れてご飯入れてもいいけどね

47: 2018/12/11(火) 16:52:31.846
油多めに入れて溶き混ぜた卵を投入
ドロドロがギリギリひっくり返せるくらいの硬さになったらご飯を入れてひっくり返す 後は混ぜて具材入れたらパラパラじゃね?

49: 2018/12/11(火) 16:53:16.882
「油多いと太るから少なくていいや」

50: 2018/12/11(火) 16:53:38.768
家を新築してコンロがIHになってから、10年育てた鉄フライパン使えなくなってもどかしい
テフロンとかよりよっぽど焦げ付かんぞ

52: 2018/12/11(火) 16:54:16.559
>>1の作り方が一番美味しく作れる
たまごがご飯に程よく絡むしふわっとする

53: 2018/12/11(火) 16:54:17.922
卵をフライパンに割ってかき混ぜて 半熟でご飯投下が正式

55: 2018/12/11(火) 16:55:50.766
かなり多目の油に卵入れてじゃくじゃく混ぜてゴハーン入れるだけでいいよね
べちゃべちゃになんてならんし

いや、よしんばべちゃべちゃになっても旨いし

56: 2018/12/11(火) 16:56:13.733
冷凍チャーハンをフライパンで温めるのが最強

59: 2018/12/11(火) 16:57:10.804
>>56
冷凍のはレンチンで一番美味くなるように作ってるってメーカーの人間が言ってるぞ

58: 2018/12/11(火) 16:56:36.789
シェフ連れてきて炒飯作ってもらうのが最強

62: 2018/12/11(火) 16:59:37.027
具はネギと卵だけがいい

64: 2018/12/11(火) 17:01:39.606
最後の仕上げ醤油が肝
フライパンに直で垂らして少しだけ泳がせた後に混ぜると香りと風味がめっちゃ良くなる

65: 2018/12/11(火) 17:02:04.778
調味料は一風堂の豚骨スープの素がいいぞ
あれ使いだしてからそうみしゃんたん使わんなったわ

66: 2018/12/11(火) 17:02:28.190
野菜炒め作る→奥に寄せて手前に油追加して卵、ご飯と入れる→全体を混ぜる→弱火にしてお玉でつぶして平たくして片面焼く→ひっくり返してもう一度→全体をもう一度混ぜたら一度火を止めて鍋腹に醤油→最後強火で仕上げる、終わり

73: 2018/12/11(火) 17:07:09.112
>>66
それ、よせてとかやらないで一度皿に移動させて
フライパン洗いましょう

79: 2018/12/11(火) 17:10:58.425
>>73
プロじゃないんだからいちいちそんな面倒な事しないでどれだけ美味く作れるかが家庭炒飯の醍醐味かと思う

87: 2018/12/11(火) 17:14:59.514
>>79
料理ってのは丁寧にやるものなんですよ
まず作る前に下ごしらえをして準備します
調味料なども作っておきます
そして料理を終えたら片づけまでしっかりやるのが料理です
キミらのは料理ではなくかっこつけてるだけに見えますね

90: 2018/12/11(火) 17:16:02.851
>>87
言い方はどうでもいいわ
君の言うかっこつけをやってるんだよ
「君が言ってるところの料理」の話はしてない

95: 2018/12/11(火) 17:17:52.968
>>90
ダサいわ
そしてどうせそんなテキトーに作ってる奴の料理なんてゲロマズ確定だわ
食わなくてもわかる。おまえらのチャーハンはマズい

97: 2018/12/11(火) 17:20:07.037
>>95
まあ君に食わせるわけでもないしそこはどうでもいいかな
言ってること自体はわかるし

67: 2018/12/11(火) 17:03:36.642
お前らのチャーハン愛は伝わった

68: 2018/12/11(火) 17:04:40.447
玉ねぎ入れちゃう奴とは友達になれない

71: 2018/12/11(火) 17:06:02.110
>>68
カーチャンが横から「これも余ってるから!」ってみじん切り玉ねぎを放り込んできたときは
泣きながらコンソメとミックスベジタブルを投入してケチャップぶっこんだ

75: 2018/12/11(火) 17:08:29.040
>>71
ワロタ

76: 2018/12/11(火) 17:09:22.370
>>71
ワロタwwww

80: 2018/12/11(火) 17:11:42.120
>>71
いい話だ…

69: 2018/12/11(火) 17:05:35.824
具は卵と焼豚ノミ

72: 2018/12/11(火) 17:06:24.763
マヨネーズ入れてみ
嘘みたいにパラパラになるで

74: 2018/12/11(火) 17:07:20.778
>>72
マヨネーズ入れるくらいならラード入れたほうがいい

78: 2018/12/11(火) 17:10:34.836
>>72
ラード買いましょう

77: 2018/12/11(火) 17:09:57.834
粗挽き黒胡椒もええぞ
ワンランクアップするど

82: 2018/12/11(火) 17:12:59.317
玉ねぎと長ネギ入ってるのが好きだわ

83: 2018/12/11(火) 17:13:39.348
チャーハンにそんなクオリティ求めてどうする

84: 2018/12/11(火) 17:14:02.161
結局油か…
ん?油かけご飯にして炒めれば…

85: 2018/12/11(火) 17:14:05.476
20年前からやってる

86: 2018/12/11(火) 17:14:35.334
(正直炒飯はパラパラじゃない方が好き)

88: 2018/12/11(火) 17:15:33.406
アホか
米と具と調味料である程度炒めたら恥に寄せて空いたところに卵投入してそこで混ぜるんだよ

92: 2018/12/11(火) 17:17:06.658
>>1
これは行列ができる店みたいなの特集してた番組でチャーハン専門店の人がやってた
卵の黄身と白身の味の濃淡ができるから美味くなるんだとか

93: 2018/12/11(火) 17:17:13.295
いちばん大事なのはフライパンを煙が出るまであっためること

96: 2018/12/11(火) 17:17:59.389
先混ぜはパラパラじゃなくてボソボソな

99: 2018/12/11(火) 17:21:02.787
黄金炒飯は敗北者の炒飯




1000: ぶる速がオススメ記事をお伝えします 20XX/13/32(水) 16:43:06.23 ID:burusoku

引用元: http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1544513992/