2: 2019/01/23(水) 14:11:39.321
福井
4: 2019/01/23(水) 14:12:46.618
>>2
柴田勝家は全くショボくないだろ
柴田勝家は全くショボくないだろ
3: 2019/01/23(水) 14:12:29.552
福井じゃねえ富山
5: 2019/01/23(水) 14:13:03.579
>>3
佐々なりまさ
佐々なりまさ
6: 2019/01/23(水) 14:14:22.061
北海道は?
7: 2019/01/23(水) 14:14:24.884
北海道は?
10: 2019/01/23(水) 14:15:07.852
>>7
ワロス
ワロス
8: 2019/01/23(水) 14:14:55.236
北海道にはすごいやつがいるぞぉ
9: 2019/01/23(水) 14:15:07.117
和歌山は雑賀衆だろ
福岡がショボイ
少弐氏が戦国初期に滅んだ後は周辺勢力の草刈り場
あとそもそも武将の居ない加賀だな
福岡がショボイ
少弐氏が戦国初期に滅んだ後は周辺勢力の草刈り場
あとそもそも武将の居ない加賀だな
11: 2019/01/23(水) 14:15:16.169
長野じゃね
15: 2019/01/23(水) 14:16:28.027
>>11
真田
他に小笠原 諏訪 高遠 小粒揃い
真田
他に小笠原 諏訪 高遠 小粒揃い
12: 2019/01/23(水) 14:15:35.192
開始早々為爺に標的にされる神保家の悪口がやめるんだ!
13: 2019/01/23(水) 14:16:04.888
四国って何かいるの?
16: 2019/01/23(水) 14:16:33.521
>>13
天下人がいる
天下人がいる
28: 2019/01/23(水) 14:20:02.447
>>16
三好を天下人はかなり苦しい
三好を天下人はかなり苦しい
31: 2019/01/23(水) 14:22:21.668
>>28
室町時代的には天下といったら五畿だから十分では
室町時代的には天下といったら五畿だから十分では
36: 2019/01/23(水) 14:23:15.100
>>31
反三好派がワラワラいたじゃん
反三好派がワラワラいたじゃん
14: 2019/01/23(水) 14:16:21.965
やっぱ富山だろ
18: 2019/01/23(水) 14:16:47.553
富山、和歌山、熊本、大阪あたりだろうな
でかい大名がいないから割拠状態だったし
でかい大名がいないから割拠状態だったし
19: 2019/01/23(水) 14:17:00.387
秋田
20: 2019/01/23(水) 14:17:50.255
東京埼玉 じゃね
21: 2019/01/23(水) 14:17:52.961
一向一揆激しかった地域はそもそも一向宗でその地域支配してたなんてこともあるからそういうとこだとそもそも武将がいない
24: 2019/01/23(水) 14:19:11.208
>>21
一向宗が冨樫を追い出した加賀とかな
一向宗が冨樫を追い出した加賀とかな
22: 2019/01/23(水) 14:17:59.208
戦国初期と後期でだいぶ勢力違うからなんとも富山
23: 2019/01/23(水) 14:19:06.232
岡山
25: 2019/01/23(水) 14:19:16.511
>>23
なめんな
なめんな
30: 2019/01/23(水) 14:21:23.295
>>23
初期は名門赤松氏で
最後の方は宇喜多が出たから一番かは微妙じゃね
初期は名門赤松氏で
最後の方は宇喜多が出たから一番かは微妙じゃね
26: 2019/01/23(水) 14:19:40.816
信長の野望やってて端っこがいいとか言ってる奴絶対蠣崎家選ばないよな
29: 2019/01/23(水) 14:20:49.485
>>26
そもそも肝付家選んでるやつすら見たことないわ
そもそも肝付家選んでるやつすら見たことないわ
47: 2019/01/23(水) 14:26:40.155
>>26
蠣崎攻めてこないからな
放っておいても問題ない
蠣崎攻めてこないからな
放っておいても問題ない
55: 2019/01/23(水) 14:28:37.672
>>26
安東家を選んでエデンの東北プレー楽しい
当時の日本有数の貿易港があるし
安東家を選んでエデンの東北プレー楽しい
当時の日本有数の貿易港があるし
61: 2019/01/23(水) 14:30:24.605
>>55
土崎ってそんなに凄かったのか
でも何故か脇本なんかに住んでたんだよね、愛季
土崎ってそんなに凄かったのか
でも何故か脇本なんかに住んでたんだよね、愛季
27: 2019/01/23(水) 14:19:44.046
都道府県出身者てことでいいんだよな?
黒田は福岡じゃなくて兵庫 みたいな
黒田は福岡じゃなくて兵庫 みたいな
33: 2019/01/23(水) 14:22:43.089
上杉謙信がいる限り俺の地元は安泰
60: 2019/01/23(水) 14:29:55.215
>>33
実際の上杉謙信は糖尿病でインポに成って、統合失調症で自分を神と勘違いしたメンヘラだけどな…
実際の上杉謙信は糖尿病でインポに成って、統合失調症で自分を神と勘違いしたメンヘラだけどな…
89: 2019/01/23(水) 14:37:51.165
>>60
ホモの禿だるまよりはマシさ
ホモの禿だるまよりはマシさ
35: 2019/01/23(水) 14:23:04.668
尚巴志
37: 2019/01/23(水) 14:23:20.721
兵庫県は激戦区すぎて逆にパッとしない
38: 2019/01/23(水) 14:23:22.212
細川も本拠地四国だったし
39: 2019/01/23(水) 14:23:40.180
信長の野望全国版だと長宗我部以外の四国勢は長宗我部のおやつ
42: 2019/01/23(水) 14:25:26.780
>>39
十河が全大名で一番若いからみんな死ぬまで待つ引きこもりプレイできるよ
十河が全大名で一番若いからみんな死ぬまで待つ引きこもりプレイできるよ
45: 2019/01/23(水) 14:26:01.238
>>39
一条兼定さんとかいう雑魚
他の暗君扱いと比べても抜きん出て能力低くてかわいそう
一条兼定さんとかいう雑魚
他の暗君扱いと比べても抜きん出て能力低くてかわいそう
40: 2019/01/23(水) 14:24:44.243
行った戦国武将はごろごろいるけど地元って意味なら京都に大したやついるのか?
松永久秀ってうまれは京都だっけ?奈良のイメージだけど
松永久秀ってうまれは京都だっけ?奈良のイメージだけど
44: 2019/01/23(水) 14:26:00.764
>>40
細川忠興
細川忠興
48: 2019/01/23(水) 14:26:51.114
>>40
松永は出自がはっきりしない
京都生まれの有能なら細川藤孝?
松永は出自がはっきりしない
京都生まれの有能なら細川藤孝?
63: 2019/01/23(水) 14:31:03.115
>>40
性格腐ってるだけで激弱ヘタレの京都に強いやつなんて居るわけないだろ
何回焼かれてるんだよ
性格腐ってるだけで激弱ヘタレの京都に強いやつなんて居るわけないだろ
何回焼かれてるんだよ
41: 2019/01/23(水) 14:24:50.084
紛争地帯の群馬
長野業正くらいしか
長野業正くらいしか
43: 2019/01/23(水) 14:25:30.884
>>1
和歌山って雑賀孫一が
和歌山って雑賀孫一が
46: 2019/01/23(水) 14:26:06.714
宮崎やで
53: 2019/01/23(水) 14:28:26.201
>>46
5分の1くらいは島津領だから…
5分の1くらいは島津領だから…
59: 2019/01/23(水) 14:29:45.391
>>53
島津領だけど、宮崎出身は覚えがない
日向島津の有名人いたっけ?
島津領だけど、宮崎出身は覚えがない
日向島津の有名人いたっけ?
49: 2019/01/23(水) 14:27:06.072
山形県、福島県、千葉県、奈良県、香川県、宮崎県あたり
56: 2019/01/23(水) 14:28:47.796
>>49
一応 千葉は里見家だろ
一応 千葉は里見家だろ
65: 2019/01/23(水) 14:31:52.081
>>56
里見家、ショボくね?
里見家、ショボくね?
68: 2019/01/23(水) 14:33:00.255
>>65
伊達が宮城の戦国武将とかにわかだなテメー
里見も関東で北条が落とせなかった数少ない大名だろうが
伊達が宮城の戦国武将とかにわかだなテメー
里見も関東で北条が落とせなかった数少ない大名だろうが
72: 2019/01/23(水) 14:33:58.894
>>65
伊達領は福島と山形の内陸部が中心だったような
本拠地は米沢だったし
伊達領は福島と山形の内陸部が中心だったような
本拠地は米沢だったし
77: 2019/01/23(水) 14:35:06.748
>>65
福島は蒲生氏郷
福島は蒲生氏郷
50: 2019/01/23(水) 14:27:12.516
青森は武将なんて聞いた事ないな
52: 2019/01/23(水) 14:28:07.043
>>50
津軽為信、南部晴政
津軽為信、南部晴政
54: 2019/01/23(水) 14:28:33.109
千葉は里見
62: 2019/01/23(水) 14:30:35.927
愛媛はわりとショボイような…
64: 2019/01/23(水) 14:31:14.749
京都誰もおらんやん
66: 2019/01/23(水) 14:32:12.579
四国は流れてきた貴人とかいるから血統はいいんだけどね…
十河存保ってたしか三好長慶の甥だろ
十河存保ってたしか三好長慶の甥だろ
69: 2019/01/23(水) 14:33:01.126
室町時代は守護在京制なので戦国初期なら山城出身者だらけだけどな
70: 2019/01/23(水) 14:33:08.806
鳥取もなかなかショボい気がする
島根は尼子
島根は尼子
82: 2019/01/23(水) 14:35:59.168
>>70
山名は信長来るまで健在だったしそれなりでは
戦国武将としては地味だけど
山名は信長来るまで健在だったしそれなりでは
戦国武将としては地味だけど
71: 2019/01/23(水) 14:33:47.020
群馬県民だが地元の武将なんて知らんな
76: 2019/01/23(水) 14:34:36.436
>>71
長野業正
長野業正
90: 2019/01/23(水) 14:37:58.323
>>76
知らんw
上毛かるたにも出てこないし
知らんw
上毛かるたにも出てこないし
73: 2019/01/23(水) 14:34:00.044
福井柴田勝家って言われると強そうだけど地元民ではないしそうなると越前朝倉氏?
86: 2019/01/23(水) 14:36:44.764
>>73
むしろ「戦国時代」とするなら越前は朝倉時代の方が長いしな
柴田は厳密には織豊時代の人だし
むしろ「戦国時代」とするなら越前は朝倉時代の方が長いしな
柴田は厳密には織豊時代の人だし
74: 2019/01/23(水) 14:34:15.115
そういえば斎藤道三は山城出身
75: 2019/01/23(水) 14:34:16.608
福岡って誰よ
79: 2019/01/23(水) 14:35:17.948
>>75
秋月
秋月
81: 2019/01/23(水) 14:35:57.242
>>75
高橋紹運とか
高橋紹運とか
78: 2019/01/23(水) 14:35:12.396
これは東京
84: 2019/01/23(水) 14:36:23.849
完全に東京だと思うわ。
埼玉はギリギリ成田がいるから
埼玉はギリギリ成田がいるから
1000: ぶる速がオススメ記事をお伝えします 20XX/13/32(水) 16:43:06.23 ID:burusoku
俺愛知県民だからなー、かぁー
26
が
しました