会社の車乗ってるんですけど、
— こっしー (@K0MEIJI) 2019年2月8日
このレバーなんですか?🤔
触っていいものなんでしょうか… pic.twitter.com/FUDiQ5V5MR
それ回したらオルゴールがなります
— たくと@2/10大阪オートメッセ (@Takucchi046) 2019年2月8日
それ回すと金曜ロードショーが始まります
— やってもーたーすシャッチョ (@None5156) 2019年2月8日
みんなちゃんと教えてなくて草
— ひいらぎ せつな (@unya08) 2019年2月8日
回すと空飛べるよ
これですね。 pic.twitter.com/UfAIlJiINa
— ノラ (@hannnora) 2019年2月9日
回すと焼きたてのポップコーンが出来ますよ! pic.twitter.com/XiLIdOlr0o
— 虎粋丸/ヤーもん㌠咲乃華船団 (@Koikimaru_) 2019年2月8日
プロペラが回って飛べるかと思いがちですが…単純です。車がその場でクルクル回るだけです。
— クワ (@kuwa_0316) 2019年2月8日
イジェクトするなしwww
— インコ/VT (@ysshonanokaze1) 2019年2月9日
ダイナモがない車はそのレバーを回して発電しないとバッテリー上がりますよ
— 水銀 (@VvSUIGINvV) 2019年2月8日
実際それ使うとパワーウィンドウの数倍早く開きますよね。
— K.おか (@KOPIMARU_777) 2019年2月9日
さらっと本当のこと言ってて草
— れま @cbr250r (@Qw75250R) 2019年2月9日
社内で脱いだ靴をひっかける靴ハンガーです
— kissmark (@kiss_mark02) 2019年2月9日
ドアの左右についてると思いますよ?
その昔、日本人は車内に絨毯を敷き、照明をシャンデリアにし、冷蔵庫をつける等
やりたい放題の時代がありました
呼び名はバブリー車!その後、時代をもじったガム
バブリシャスなどもうまれています。
その名残ですね
この手動式ハンドル、アクチュアエーターのグリスが劣化して固まってるともげそうなくらい重い場合があるので気をつけて……
— 風早比古命(犬一坐/無格) (@T_Kazahaya) 2019年2月9日
それは確かオルタが死んだ時用の緊急用の手回し発電機だったはず!
— はっちゃん デイタカッタ (@CBR_RIDER82) 2019年2月9日
バッテリー上がった時も使えるので僕もよく助けられました!!!
おっ!
— 🔞松田書記長☆マイルド違法改造車研究室☆ (@comfort4649) 2019年2月9日
私の車にもついてますょ📞 pic.twitter.com/3ypwpv3W6b
Twitterは初めてか?力抜けよ😃 https://t.co/ajCL0jXo81
— こっしー (@K0MEIJI) 2019年2月9日
さめるは
Twitter初めてですか?wwww
26
が
しました