1: 2019/02/10(日) 14:07:30.578 ID:aYTHWPAZ0
英語独学でやってるけど分からんところググればいい話だし
それでコツコツやってけば、それなりのレベルに達する
達したかどうかは英検やらtoeic 受けりゃいい
それでコツコツやってけば、それなりのレベルに達する
達したかどうかは英検やらtoeic 受けりゃいい
おすすめ記事ピックアップ!
3: 2019/02/10(日) 14:08:14.240
数学も数検レベルなら大学行く必要なくね?
5: 2019/02/10(日) 14:09:32.208 ID:aYTHWPAZ0
>>3
机の上で出来る分野は大学必要ない
もちろん、大学必要ないってだけで
活かすのに必要な場所は必要になるよね
机の上で出来る分野は大学必要ない
もちろん、大学必要ないってだけで
活かすのに必要な場所は必要になるよね
11: 2019/02/10(日) 14:11:41.238
>>5
あと志を同じくする仲間も必要だよな
あと志を同じくする仲間も必要だよな
4: 2019/02/10(日) 14:09:01.636
ググればいい(実際にググるかどうかは別)
6: 2019/02/10(日) 14:09:52.761
別に英語だけ学ぶわけじゃないので
7: 2019/02/10(日) 14:10:13.168
英検www
TOEICwww
TOEICwww
12: 2019/02/10(日) 14:11:46.257 ID:aYTHWPAZ0
>>7
俺は大学必要ないって言ってるだけで
英会話サークルや そういうイベントに参加して
外国人と交わる必要はある
大学行かなくてもできるよね?
俺は大学必要ないって言ってるだけで
英会話サークルや そういうイベントに参加して
外国人と交わる必要はある
大学行かなくてもできるよね?
86: 2019/02/10(日) 14:59:35.386
>>12で学んだことを活かすコミュニティの必要性は認めてるよね?
それが語学程度なら大学以外にも豊富にコミュニティがあるとは思うけど
経済学とか政治学とかより専門的な場合は大学に入るのが効率的なんじゃないの?
それが語学程度なら大学以外にも豊富にコミュニティがあるとは思うけど
経済学とか政治学とかより専門的な場合は大学に入るのが効率的なんじゃないの?
9: 2019/02/10(日) 14:11:11.018
と高卒が申しております
10: 2019/02/10(日) 14:11:24.765
文系が言語関係しか勉強しないと思ってるの?
13: 2019/02/10(日) 14:13:33.774 ID:aYTHWPAZ0
親にクッソ高い学費払ってもらって大学行って
大した職業にも付けないなら
休みの日にがっつり勉強して蓄えた知恵で事業起こすわ俺なら
大した職業にも付けないなら
休みの日にがっつり勉強して蓄えた知恵で事業起こすわ俺なら
16: 2019/02/10(日) 14:15:12.691
>>13
経験じゃなくて勉強で得た知識で事業起こすの?
経験じゃなくて勉強で得た知識で事業起こすの?
22: 2019/02/10(日) 14:18:31.113
>>13
大学を出ても大した職業に就けない人を仮定することで自分の選択が優越しているという論理は
アフリカの恵まれない子供より自分は裕福だ
という論理と同様、そもそも自分が有利になる対象を仮定しているだけなのでなんら説得力がない
大学を出ても大した職業に就けない人を仮定することで自分の選択が優越しているという論理は
アフリカの恵まれない子供より自分は裕福だ
という論理と同様、そもそも自分が有利になる対象を仮定しているだけなのでなんら説得力がない
25: 2019/02/10(日) 14:20:56.168 ID:aYTHWPAZ0
>>22
そんなことはどうだっていいんよ
親に言われたから世間がそうだから
そんなイメージしか大学行く人には感じねえの
実際、超飛び抜けてる人は俺の意見に賛同するぞ
与沢翼や堀江貴文みたいなのはな
そんなことはどうだっていいんよ
親に言われたから世間がそうだから
そんなイメージしか大学行く人には感じねえの
実際、超飛び抜けてる人は俺の意見に賛同するぞ
与沢翼や堀江貴文みたいなのはな
32: 2019/02/10(日) 14:24:38.070
>>25
信用なくす名前出すな
信用なくす名前出すな
33: 2019/02/10(日) 14:24:48.040
>>25 イメージは単にイメージに過ぎない それにはなんら説得力は無い
ホリエモンが賛同するから正しいというは単なる権威主義に過ぎず、ホリエモンが正しいという確証は全くない
ホリエモンが賛同するから正しいというは単なる権威主義に過ぎず、ホリエモンが正しいという確証は全くない
14: 2019/02/10(日) 14:13:40.826
なんでこんなに叩かれてるか分からない
高卒でも働ける社会にすべきじゃん
高卒でも働ける社会にすべきじゃん
38: 2019/02/10(日) 14:33:15.298
>>14
現に、今の日本は「高卒でも働ける社会」ですよ?
企業の大卒採用にエントリーしたいなら大学行くしかないだけ。
むしろ、大学をよく知らずに的外れな「文系批判」をしてる1が痛い奴。
現に、今の日本は「高卒でも働ける社会」ですよ?
企業の大卒採用にエントリーしたいなら大学行くしかないだけ。
むしろ、大学をよく知らずに的外れな「文系批判」をしてる1が痛い奴。
15: 2019/02/10(日) 14:13:58.299
文系は死んだ方がいいよ
17: 2019/02/10(日) 14:15:25.230
大学が必要ないという論理なら
経済学部、法学部など文理基準で文系に属する学部について全て必要ないことを立証しなきゃならない
英語の一例から大学が必要ないという論理を成立させることはできない
経済学部、法学部など文理基準で文系に属する学部について全て必要ないことを立証しなきゃならない
英語の一例から大学が必要ないという論理を成立させることはできない
18: 2019/02/10(日) 14:15:27.229
休みの日にガッツリ勉強するくらいなら親に高い学費払わせて大学で遊んだ方が万倍マシだろ
19: 2019/02/10(日) 14:16:43.187
英語なんてアメリカじゃ小学生でもできる
20: 2019/02/10(日) 14:18:00.055
>>19
2019年に見たレスの中で一番馬鹿だわお前
2019年に見たレスの中で一番馬鹿だわお前
29: 2019/02/10(日) 14:23:14.109
>>20
シャレもわからないお前に言われたくないわ
シャレもわからないお前に言われたくないわ
21: 2019/02/10(日) 14:18:22.272 ID:aYTHWPAZ0
いや大学は就職予備校としか思えないんだわ
絶対に行かないといけないのって 医療 工業 研究とかじゃないの?
それを学ぶのに そもそも設備が必要になる
それ以外で大学行くのって自分で勉強する環境簡単に作れるのに
就職する以外になんかあるのかね
絶対に行かないといけないのって 医療 工業 研究とかじゃないの?
それを学ぶのに そもそも設備が必要になる
それ以外で大学行くのって自分で勉強する環境簡単に作れるのに
就職する以外になんかあるのかね
23: 2019/02/10(日) 14:19:45.800
突き詰めれば理工学や医学も大学じゃなくて工場や病院のインターンでいいとかなりそう
26: 2019/02/10(日) 14:21:50.531 ID:aYTHWPAZ0
>>23
大学行ってないやつを許容してくれないだろうよ
大学行ってないやつを許容してくれないだろうよ
24: 2019/02/10(日) 14:19:50.300
この一貫しないガバガバ主張は間違いなく高卒
大卒なら恥ずかしくてこんなレスできない
大卒なら恥ずかしくてこんなレスできない
27: 2019/02/10(日) 14:22:33.178
飛び抜けてるやつは行かなくてもいいだろうが世の中そんなやつひと握りだよ
お前がその中に入ってるのなら知らんけど
お前がその中に入ってるのなら知らんけど
30: 2019/02/10(日) 14:23:25.299 ID:aYTHWPAZ0
>>27
一握りというか
一握りなろうとしないのが実際の所だと思うけどね
一握りというか
一握りなろうとしないのが実際の所だと思うけどね
28: 2019/02/10(日) 14:23:01.802
理系もないだろ会社でやればええ
31: 2019/02/10(日) 14:23:47.669
なんの洒落だよ
35: 2019/02/10(日) 14:29:09.215
それで大学行かないでなにしてんの?
36: 2019/02/10(日) 14:30:25.822
理系だったから分かんない
37: 2019/02/10(日) 14:32:53.582 ID:aYTHWPAZ0
なんつーか揚げ足とりの議論しか出来ねえのなコイツら
事実学問学ぶなのにわざわざ大学行く必要は?って点に関しては反論出来てない
言ってることは正しいから揚げ足取りと叩きで
信憑性をなくそうとしているにすぎない
もう負けを認めているようなもんだろ
素直に正しいって言っとけばええやん
事実学問学ぶなのにわざわざ大学行く必要は?って点に関しては反論出来てない
言ってることは正しいから揚げ足取りと叩きで
信憑性をなくそうとしているにすぎない
もう負けを認めているようなもんだろ
素直に正しいって言っとけばええやん
45: 2019/02/10(日) 14:38:42.356
>>37 大学に進学する理由は個人により異なる。
親からの圧力か、就職を見据えるか、学びたいものがあるかは個別の要素である。
即ちこの場合「必要」とは個人がそれぞれ進学を希望する「理由」と同義である。
親からの圧力か、就職を見据えるか、学びたいものがあるかは個別の要素である。
即ちこの場合「必要」とは個人がそれぞれ進学を希望する「理由」と同義である。
52: 2019/02/10(日) 14:40:58.170 ID:aYTHWPAZ0
>>45
だから世間や親にあーしろこーしろって言われて
それに従ってるだけやん
あとは「学歴」が欲しいんでしょ 大卒は
だから世間や親にあーしろこーしろって言われて
それに従ってるだけやん
あとは「学歴」が欲しいんでしょ 大卒は
57: 2019/02/10(日) 14:43:36.809
>>52
そもそもお前大学いったことあんの?
そもそもお前大学いったことあんの?
67: 2019/02/10(日) 14:48:05.906
>>52 同じことになるけどそういった理由により進学を選ぶ人もいるだろうが、全てではない。
学歴が欲しいことを理由に進学することは間違っているとは考えない。
むしろ間違っている、ないし異論があるなら学歴を理由とする進学がどう間違った考えかを示さなければならない。
学歴が欲しいことを理由に進学することは間違っているとは考えない。
むしろ間違っている、ないし異論があるなら学歴を理由とする進学がどう間違った考えかを示さなければならない。
69: 2019/02/10(日) 14:50:44.760 ID:aYTHWPAZ0
>>67
だからもうすでに感情なのお前の反論は
俺は別に学歴を欲しがることがいい悪いとは言ってない
学歴欲しがるから行くんだよねって話をしてるんだよ
だからもうすでに感情なのお前の反論は
俺は別に学歴を欲しがることがいい悪いとは言ってない
学歴欲しがるから行くんだよねって話をしてるんだよ
39: 2019/02/10(日) 14:34:49.676 ID:aYTHWPAZ0
だから就職予備校って言ってるやんwww
全部分かってて言ってるのに頭にきて
頭ごなしに発狂してるのお前らやんけ
全部分かってて言ってるのに頭にきて
頭ごなしに発狂してるのお前らやんけ
43: 2019/02/10(日) 14:36:59.711
>>39
今何の仕事してるんだ?
今何の仕事してるんだ?
48: 2019/02/10(日) 14:39:14.510
>>39
君は、高校までの「与えられた勉強」しか知らない状態で、大学が「その延長上の難しい版」としか
思ってない風なのが痛々しい。
君は、高校までの「与えられた勉強」しか知らない状態で、大学が「その延長上の難しい版」としか
思ってない風なのが痛々しい。
40: 2019/02/10(日) 14:35:24.504
中卒とか高卒で成功する人はいるけど
お前みたいにめちゃくちゃな理論を2chで展開してるようなやつは無理
お前みたいにめちゃくちゃな理論を2chで展開してるようなやつは無理
41: 2019/02/10(日) 14:35:44.500
就職予備校なら行く価値大ありじゃん
42: 2019/02/10(日) 14:36:31.710
なんだただの高卒か
44: 2019/02/10(日) 14:37:31.894
理研とかあるし大学いらなくね?
46: 2019/02/10(日) 14:38:47.121
薬学
47: 2019/02/10(日) 14:38:54.220 ID:aYTHWPAZ0
めちゃくちゃwwwww
どこがだよ
大学行ってクソみたいな仕事にしかつけない←そういう奴も中にいるってだけで断定はしてない
文系は大学行かなくても今の世の中勉強できる←事実そうで反論のしようがない
大学は就職予備校としての価値しかない←独学でも学べる分野をわざわざ大学行く利点は就職
全部理にかなってるなのに
勝手に発狂して頭ごなしに反論してるのお前らだろ
どこがだよ
大学行ってクソみたいな仕事にしかつけない←そういう奴も中にいるってだけで断定はしてない
文系は大学行かなくても今の世の中勉強できる←事実そうで反論のしようがない
大学は就職予備校としての価値しかない←独学でも学べる分野をわざわざ大学行く利点は就職
全部理にかなってるなのに
勝手に発狂して頭ごなしに反論してるのお前らだろ
49: 2019/02/10(日) 14:39:31.437
>>47
理系もできるやん
なんで文系限定なん?
理系もできるやん
なんで文系限定なん?
51: 2019/02/10(日) 14:40:24.407
大学は遊ぶために行くんだから
文系こそ本来の大学生活だろう
文系こそ本来の大学生活だろう
53: 2019/02/10(日) 14:41:13.454
遊んでるだけの文系でも大卒ってだけで就活では有利だからな
54: 2019/02/10(日) 14:41:16.107
お前古い資料個人で閲覧できるの?
55: 2019/02/10(日) 14:42:58.340
英会話サークルぐらいなら大学入らんでも良いと思うけど
専門分野のコミュニティ(ゼミとか友人関係でも良い)はやっぱり大学に入らないと厳しいんじゃない?
専門分野のコミュニティ(ゼミとか友人関係でも良い)はやっぱり大学に入らないと厳しいんじゃない?
56: 2019/02/10(日) 14:43:17.485 ID:aYTHWPAZ0
すげえ正論言ってるのに
そこまで頭に来ちゃうのはやっぱりプライドなのだろうな
ただ、議論的にもうすでに負けてるんだから
ハイハイで去りゃいいのに
そこまで頭に来ちゃうのはやっぱりプライドなのだろうな
ただ、議論的にもうすでに負けてるんだから
ハイハイで去りゃいいのに
60: 2019/02/10(日) 14:45:09.310
>>56
答えてよ
理系も自分で資料材料集めりゃ大学必要ないよね?
答えてよ
理系も自分で資料材料集めりゃ大学必要ないよね?
63: 2019/02/10(日) 14:46:45.206
>>56
おせーなさっさと答えろよ
おせーなさっさと答えろよ
64: 2019/02/10(日) 14:46:54.968
>>56
おい!こら
おい!こら
65: 2019/02/10(日) 14:47:22.135
>>56
てめえ大学いったことあんのか?
てめえ大学いったことあんのか?
66: 2019/02/10(日) 14:47:44.193
>>56
さっさと答えろよ
さっさと答えろよ
58: 2019/02/10(日) 14:43:50.436
大学行ってクソみたいな仕事にしかつけない←そういう奴も中にいるってだけで断定はしてない
→であるならば大学に進学する必要はないという論理は成立しない(部分要素についての論理になるため)
文系は大学行かなくても今の世の中勉強できる←事実そうで反論のしようがない
→勉強自体は出来る分野もあるだろうが講義にはアクセス出来ない(アカデミックな情報へのアクセス権が無い)
大学は就職予備校としての価値しかない←独学でも学べる分野をわざわざ大学行く利点は就職
→独学で修了可能な分野を文系全体に拡大解釈している
→であるならば大学に進学する必要はないという論理は成立しない(部分要素についての論理になるため)
文系は大学行かなくても今の世の中勉強できる←事実そうで反論のしようがない
→勉強自体は出来る分野もあるだろうが講義にはアクセス出来ない(アカデミックな情報へのアクセス権が無い)
大学は就職予備校としての価値しかない←独学でも学べる分野をわざわざ大学行く利点は就職
→独学で修了可能な分野を文系全体に拡大解釈している
68: 2019/02/10(日) 14:48:56.403 ID:aYTHWPAZ0
>>58
お前の反論には既に
お前の感情が入ってるんだって
大学行く必要はないと言っているんじゃなくて
大学行かなくても勉強はできるよねって話だろ
就職できるから大学行くんだろ
アカデミックな情報とやらはネットで調べりゃ出てこないか?
その情報が手に入らない理由ってなんかあるの?
参考書などその大学で使ってる本を買えばいいじゃん
文系で独学で勉強しきれないというのは俺も具体的に把握し切れてないから
そこは謝るよ ただ、司法書士すら独学で合格できる時代だよね
お前の反論には既に
お前の感情が入ってるんだって
大学行く必要はないと言っているんじゃなくて
大学行かなくても勉強はできるよねって話だろ
就職できるから大学行くんだろ
アカデミックな情報とやらはネットで調べりゃ出てこないか?
その情報が手に入らない理由ってなんかあるの?
参考書などその大学で使ってる本を買えばいいじゃん
文系で独学で勉強しきれないというのは俺も具体的に把握し切れてないから
そこは謝るよ ただ、司法書士すら独学で合格できる時代だよね
77: 2019/02/10(日) 14:54:40.824
>>68 大学に行く目的が自身の望む職業への就職とするならば、独学で勉強可能な分野でも大学に進学する意味はある。
何故ならば目的に対する手段として大学を活用しているからである。
アカデミックな情報とは何も資料に限らず人的資源(その分野における第一人者、研究者、即ち教授など)も含む。
何故ならば目的に対する手段として大学を活用しているからである。
アカデミックな情報とは何も資料に限らず人的資源(その分野における第一人者、研究者、即ち教授など)も含む。
79: 2019/02/10(日) 14:55:19.682
>>68
答えられい問題には逃げる人生はたのしいか?
答えられい問題には逃げる人生はたのしいか?
82: 2019/02/10(日) 14:57:21.303
>>68
けど君大学いってないよね(笑)
けど君大学いってないよね(笑)
59: 2019/02/10(日) 14:43:50.476
対話型の抗議とかできるのは貴重なんだよなぁ…
結局専門性のある先生って大学教授やってたりするし
結局専門性のある先生って大学教授やってたりするし
61: 2019/02/10(日) 14:45:35.797
この国においては大卒っていう肩書きが簡単に取れるくせに就活市場において強い
だから大抵の人は「ひとまず」大学に通っておくんだろ
残念ながら学問をおさめる場としての大学は既に学部じゃなくなってる
本当に勉強したいなら東大の院に行こうね
だから大抵の人は「ひとまず」大学に通っておくんだろ
残念ながら学問をおさめる場としての大学は既に学部じゃなくなってる
本当に勉強したいなら東大の院に行こうね
62: 2019/02/10(日) 14:45:37.667
別に大学で何か学んだ記憶はないけど行かなければ大手企業入れなかったのは確か
70: 2019/02/10(日) 14:51:28.815
そもそも文系なんて学問ですらない
「教授」も馬鹿しかいないしな
大学に行く必要は全くありません
「教授」も馬鹿しかいないしな
大学に行く必要は全くありません
71: 2019/02/10(日) 14:51:41.032 ID:aYTHWPAZ0
大学行ってる奴らですら
この議論レベルか...
ちょっとおバカすぎるなー
この議論レベルか...
ちょっとおバカすぎるなー
72: 2019/02/10(日) 14:52:54.189
>>71
議論にすらなってないじゃん
お前さん自分に都合の悪いことは全く触れないよね
議論にすらなってないじゃん
お前さん自分に都合の悪いことは全く触れないよね
73: 2019/02/10(日) 14:52:59.661
今の時代勉強しに大学行く奴少ないだろ
75: 2019/02/10(日) 14:53:55.417
理系に大学じゃないと出来ないことなんてないんだがw
76: 2019/02/10(日) 14:54:35.394
高卒「大学行く必要なんてない!就職できない!独学で事業起こせる!大卒はバカ!」
コレであってる?
コレであってる?
78: 2019/02/10(日) 14:54:58.044
資料だって大学でしか読めないものは多くある
教授と知り合うことで知ることも
一般教養を身につける時間を確保することも
自由に学問をすることによって視野を広げることも
すべて否定するの?
教授と知り合うことで知ることも
一般教養を身につける時間を確保することも
自由に学問をすることによって視野を広げることも
すべて否定するの?
81: 2019/02/10(日) 14:56:42.785
>>78
1曰く全部個人で出来るらしいからな
ホリエモンフォロワーなら当たり前の知識だからおぼえとけ
1曰く全部個人で出来るらしいからな
ホリエモンフォロワーなら当たり前の知識だからおぼえとけ
89: 2019/02/10(日) 15:02:14.617
>>81
「評価を受けない」という致命的欠点を除いては、大学での学習内容と同じものを知ること自体は
ネット公開されてる情報が多い今では割と容易な話ではあるよ。
「評価を受けない」という致命的欠点を除いては、大学での学習内容と同じものを知ること自体は
ネット公開されてる情報が多い今では割と容易な話ではあるよ。
90: 2019/02/10(日) 15:02:46.491
>>89
それは理系も一緒だよね
それは理系も一緒だよね
80: 2019/02/10(日) 14:55:38.004
もちろん文系理系関係なく
84: 2019/02/10(日) 14:58:44.340
いわゆる普通の英語の勉強は学問ではないからそれを例にするのはちょっと
85: 2019/02/10(日) 14:59:26.997
でも理系の成果を使うのって文系の仕事なんだよね
将棋に例えるのとかよくある
将棋に例えるのとかよくある
1001:ぶる速がお届けします 2019/8/32(金) 16:58:42.59 ID:koredakedeOK