
1: 2019/02/11(月) 12:57:07.57 ID:CE8G1pRW0● BE:121394521-2BP(3112)
東京都在住の田中一也さん(仮名・59歳)。おととし、11歳年上のいとこをがんで亡くした際に、通夜や葬儀・告別式をしない“お別れ”を経験した。
都内の病院で田中さんや家族がいとこをみとった翌日、遺体は病院からいとこが住んでいた千葉市の火葬場へ直行。
田中さんを含む近親者7人が火葬場に集まり、火葬を終えた後、近くの葬祭会館で軽く食事をして解散した。ものの1時間半で全てが終わった。
「これぐらいシンプルでいいのかもしれない。(通夜、葬儀・告別式をやる一般的な)葬儀で若い僧侶の説法に感動することもないし、
通夜の食事もおいしいわけではないし。」(田中さん)
形式的な儀式を極力省いた葬儀のかたち「直葬」がいま、都市部を中心に増えている。
都内の病院で田中さんや家族がいとこをみとった翌日、遺体は病院からいとこが住んでいた千葉市の火葬場へ直行。
田中さんを含む近親者7人が火葬場に集まり、火葬を終えた後、近くの葬祭会館で軽く食事をして解散した。ものの1時間半で全てが終わった。
「これぐらいシンプルでいいのかもしれない。(通夜、葬儀・告別式をやる一般的な)葬儀で若い僧侶の説法に感動することもないし、
通夜の食事もおいしいわけではないし。」(田中さん)
形式的な儀式を極力省いた葬儀のかたち「直葬」がいま、都市部を中心に増えている。
おすすめ記事ピックアップ!
3: 2019/02/11(月) 12:59:15.33 ID:Vp2nx2fn0
香典とかめんどくさいんだよな
5: 2019/02/11(月) 12:59:58.60 ID:uQS6eRlp0
今まで世話になった方への
恩義とかないんだろうな
恩義とかないんだろうな
47: 2019/02/11(月) 13:18:28.44 ID:7h8aE0670
>>5みたいなカスが多いから直葬が増えてる
58: 2019/02/11(月) 13:28:00.43 ID:NoBj8zib0
>>5
ほんとに恩義を感じてたら生きてる内に恩を返すべきです
ほんとに恩義を感じてたら生きてる内に恩を返すべきです
121: 2019/02/11(月) 14:34:47.86 ID:cF9QIW8C0
>>58
それな
それな
258: 2019/02/11(月) 18:36:18.90 ID:rKXuoXZF0
>>58
あんたかっけぇわ
あんたかっけぇわ
70: 2019/02/11(月) 13:40:29.87 ID:/ibexIAMO
>>5
支えてくれた檀家への恩義で寺が葬式代も火葬代も出すべきだよな
そんな恩義も持ち合わせてないんだろうな寺は
支えてくれた檀家への恩義で寺が葬式代も火葬代も出すべきだよな
そんな恩義も持ち合わせてないんだろうな寺は
156: 2019/02/11(月) 15:11:52.68 ID:TJxZQSjv0
>>70
檀家の家の最後の一人が亡くなった途端、坊主の態度が冷たくなったな
檀家の家の最後の一人が亡くなった途端、坊主の態度が冷たくなったな
198: 2019/02/11(月) 15:56:55.00 ID:TKxJsnBX0
葬儀屋が儲からないから>>5みたいなこと言って頭来てるらしいね
239: 2019/02/11(月) 17:23:38.31 ID:tes205j80
>>5
自分の為に
大切な時間をとらせない
無駄に金をかけさせない
最後に出来る礼儀としてこれ以上ないだろう
自分の為に
大切な時間をとらせない
無駄に金をかけさせない
最後に出来る礼儀としてこれ以上ないだろう
256: 2019/02/11(月) 18:33:27.59 ID:MibjZ8Ly0
>>239
そうだよなー
世話になったからこそ安くない金と時間使わせてしみったれた席への出席を強いたくない故人もたくさんいるだろうし共感できる
そうだよなー
世話になったからこそ安くない金と時間使わせてしみったれた席への出席を強いたくない故人もたくさんいるだろうし共感できる
309: 2019/02/11(月) 22:58:35.56 ID:0tr0pbN70
>>239
そこだろうな
そこだろうな
6: 2019/02/11(月) 13:00:00.47 ID:4/NjpgD50
そもそも悲しむ人がいないんだったら葬儀とか葬式とかいらないんだぜ
7: 2019/02/11(月) 13:00:09.34 ID:jUY3y8Y80
俺もこれにするわ
8: 2019/02/11(月) 13:00:13.54 ID:pvvGWEov0
結婚式もこれぐらいでいいだろ
なんか意味あんの?あれ
なんか意味あんの?あれ
43: 2019/02/11(月) 13:14:49.31 ID:kLxoMY6m0
>>8
ないよ
ないよ
55: 2019/02/11(月) 13:26:04.57 ID:Ni17ZbBu0
>>8
思い出作りとかケジメとか
とにかく自分が良くても、親戚(田舎の方のは特に)が許してくれない。
思い出作りとかケジメとか
とにかく自分が良くても、親戚(田舎の方のは特に)が許してくれない。
80: 2019/02/11(月) 13:54:23.86 ID:WFNGvje/0
>>8
役所行って届け出して終わり
シンプルでいいよ
二人とお互いの家族だけが分かっていればそれでいい
役所行って届け出して終わり
シンプルでいいよ
二人とお互いの家族だけが分かっていればそれでいい
9: 2019/02/11(月) 13:00:32.63 ID:ey0nlb1u0
通夜の面倒くささは異常
10: 2019/02/11(月) 13:00:33.95 ID:juw53KbA0
関門海峡に散骨して貰う予定
葬儀もそこの神社でやって貰おうかなと思ってる
葬儀もそこの神社でやって貰おうかなと思ってる
12: 2019/02/11(月) 13:01:10.39 ID:P5YqY8680
農協が葬儀所を経営してると知ってビビったわ。
あそこは農家への農業指導の組織かと思ってた。しかも本業より収益あげてるんだろ。
てか
農協て事業幅広くやってんのな。農家じゃなくても縁ある奴けっこういそう
あそこは農家への農業指導の組織かと思ってた。しかも本業より収益あげてるんだろ。
てか
農協て事業幅広くやってんのな。農家じゃなくても縁ある奴けっこういそう
29: 2019/02/11(月) 13:06:11.65 ID:cNT5lIdN0
>>12
土地担保の金貸しが一番の収益源だよ
農民を囲い込んで農協は稼いでる
土地担保の金貸しが一番の収益源だよ
農民を囲い込んで農協は稼いでる
93: 2019/02/11(月) 14:10:39.50 ID:mi318klS0
>>12
農協なんて金融業でしょ
農協なんて金融業でしょ
14: 2019/02/11(月) 13:01:21.93 ID:1+Lep5zL0
通夜とか悲しくなるだけやん。
直葬でいいよ。
直葬でいいよ。
15: 2019/02/11(月) 13:01:23.82 ID:5Re/eYhr0
戒名要らないんだよ
16: 2019/02/11(月) 13:01:45.71 ID:ibC+P0yr0
断言しよう!すぐにこういうのが当たり前の時代に成ると!
18: 2019/02/11(月) 13:02:50.10 ID:F/G4buCo0
金かかるし挨拶とかしたくないし、今後増えてくだろう
21: 2019/02/11(月) 13:03:30.65 ID:irtgc/I20
告別式くらいはやろうよ
残された友人達にけじめをつけさせてあげるくらいいいだろ
残された友人達にけじめをつけさせてあげるくらいいいだろ
48: 2019/02/11(月) 13:19:10.83 ID:+SbPvI170
>>21
お前みたいな奴がうざいから直葬やるんだよ
お前みたいな奴がうざいから直葬やるんだよ
22: 2019/02/11(月) 13:04:01.20 ID:CDep901b0
死んでまで金使わないで欲しいからこれでいい
残された人がその分使えばいい
残された人がその分使えばいい
24: 2019/02/11(月) 13:04:25.34 ID:N4yUZb3p0
怪しい記事だな
東京で火葬するのに順番待ちで空きが無いはず
翌日は無理じゃね
東京で火葬するのに順番待ちで空きが無いはず
翌日は無理じゃね
28: 2019/02/11(月) 13:05:27.31 ID:5Re/eYhr0
>>24
火葬場は千葉って書いてあるけどどうなの?
火葬場は千葉って書いてあるけどどうなの?
32: 2019/02/11(月) 13:07:50.68 ID:N4yUZb3p0
>>28
千葉か
だがしかし翌日は確実に無い
千葉か
だがしかし翌日は確実に無い
81: 2019/02/11(月) 13:58:26.76 ID:xnUr7LnT0
>>24
死亡後24時間は火葬禁止だから朝方死んでるなら次の日可能だな
千葉市だと市営の火葬場だから時期によるかもね
20分区切りで2体焼けるみたいだけど結構混み合ってる
死亡後24時間は火葬禁止だから朝方死んでるなら次の日可能だな
千葉市だと市営の火葬場だから時期によるかもね
20分区切りで2体焼けるみたいだけど結構混み合ってる
25: 2019/02/11(月) 13:04:26.17 ID:bjXL91vj0
墓じまいする予定で寺に相談に行ったら
遺骨1体につき40万って言われたよ。5人入ってるから200万って・・・
どうすればいいんだろぅ
遺骨1体につき40万って言われたよ。5人入ってるから200万って・・・
どうすればいいんだろぅ
34: 2019/02/11(月) 13:11:17.74 ID:4UbGxYLr0
>>25
家もおかんが死んだら程よい頃に墓仕舞いしたいけど怖くて寺に問い合わせできないでいる。
ま、その前におかんの介護費用を払い続けたあげく、最期に墓に入れるのにいくらかかるか考えると死にたくなってくる。
家もおかんが死んだら程よい頃に墓仕舞いしたいけど怖くて寺に問い合わせできないでいる。
ま、その前におかんの介護費用を払い続けたあげく、最期に墓に入れるのにいくらかかるか考えると死にたくなってくる。
38: 2019/02/11(月) 13:13:28.12 ID:yb43h9sO0
>>25
無縁墓地なんて勝手に廃棄するくせに
ほんま宗教って何のためにあるんだかな
無縁墓地なんて勝手に廃棄するくせに
ほんま宗教って何のためにあるんだかな
33: 2019/02/11(月) 13:10:08.29 ID:wsfcpq5M0
意識がないんだからどうなろうと構わない
35: 2019/02/11(月) 13:12:57.73 ID:UJxqdw+N0
故人と面識もない人たちに葬式に来てもらうのは申し訳ないもんな
39: 2019/02/11(月) 13:13:39.91 ID:CiCoyO/q0
僧侶の説法に感動するものとかあるか?あくびしか出んわ
42: 2019/02/11(月) 13:14:24.46 ID:TTMwZgkW0
まあ、人によるな
44: 2019/02/11(月) 13:16:10.78 ID:G+VBywHZ0
墓だって子孫がいずれ処分に困るだろうし要らないよな
とにかく生きてる人に負担掛けずに死にたいって人が増えてるんだと思う
とにかく生きてる人に負担掛けずに死にたいって人が増えてるんだと思う
46: 2019/02/11(月) 13:18:13.38 ID:2DmcdEcs0
シンプルでよし
49: 2019/02/11(月) 13:19:56.21 ID:cCGgOsdI0
俺もこれで十分だ
52: 2019/02/11(月) 13:24:03.67 ID:cGRhjIkF0
お墓とかも正直もういらないよなw
だってそこには誰もいないんだからw
だってそこには誰もいないんだからw
297: 2019/02/11(月) 21:47:50.79 ID:LzYkRcfa0
>>52
私のお墓乙
私のお墓乙
54: 2019/02/11(月) 13:25:05.88 ID:+G/zT0QS0
坊さん大激怒
56: 2019/02/11(月) 13:27:10.32 ID:h2czG18X0
それでいいよ
金かけたくない
金かけたくない
59: 2019/02/11(月) 13:30:23.39 ID:t6GOIy2p0
これでいいや
62: 2019/02/11(月) 13:32:42.86 ID:s8hmGb+X0
自分も直葬でええわ
むしろ葬式してほしくない
葬式やったら来るであろう奴の幸せアピールなんぞ見たくない
死んでりゃ見れねえからいだろとかいう問題じゃない
むしろ葬式してほしくない
葬式やったら来るであろう奴の幸せアピールなんぞ見たくない
死んでりゃ見れねえからいだろとかいう問題じゃない
64: 2019/02/11(月) 13:35:42.98 ID:zs2kqvr70
羨ましいなあ
うちは田舎だからいろいろややこしい
うちは田舎だからいろいろややこしい
66: 2019/02/11(月) 13:37:46.50 ID:3+7sagID0
葬儀屋と坊主儲けさすだけのイベントやろ。
68: 2019/02/11(月) 13:39:45.66 ID:W91PbtI00
御経くらいあげてやるべきと思うけど
69: 2019/02/11(月) 13:39:53.86 ID:+Kv3TqAa0
ボーズと葬祭屋がもうけるだけ。
やめてまえ。
やめてまえ。
71: 2019/02/11(月) 13:42:25.49 ID:tGZ2zh48O
わいもこれがいい 誰も線香あげにこんでいいし写真も飾らないでほしいし
74: 2019/02/11(月) 13:44:18.20 ID:nfjJQ2qj0
皆に迷惑かけなくてすむな
これでいい人多いだろな
これでいい人多いだろな
75: 2019/02/11(月) 13:47:25.17 ID:tC4KYZ4F0
直葬は今後の主流になるだろうね
1週間毎に行う忌日法要もなし 法要も3回忌で終了
1週間毎に行う忌日法要もなし 法要も3回忌で終了
100: 2019/02/11(月) 14:17:48.83 ID:dCZm7HYV0
これでいいよ
ホントアホらしい
ホントアホらしい
102: 2019/02/11(月) 14:20:31.03 ID:xk85Glg90
俺の貯金つまらん葬式に何百万も使われるのはつらい。残された家族に有意義に使って欲しいわ。
1001:ぶる速がお届けします 2019/8/32(金) 16:58:42.59 ID:burusoku
引用元: http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1549857427/
墓も不要だからと合祀墓で、納骨するときに坊さんが来るだけで終わる
26
が
しました