9506c43c0b18a1c849e78754a741df95_t

1: 2019/02/27(水)00:23:41 ID:jz7
軽く議論せんか?



2: 2019/02/27(水)00:24:09 ID:LGG
ジジババが多いから

4: 2019/02/27(水)00:25:57 ID:jz7
>>2
それは勿論あるわな
でもにしては他国と差がつきすぎちゃうか?
主要国では六割以上が利用してるのに日本はまだ二割弱

3: 2019/02/27(水)00:25:54 ID:0Pd
種類が多すぎて面倒なんやろ(適当)

6: 2019/02/27(水)00:27:55 ID:jz7
>>3
それもある
電子マネーも色々あるしQRコードもpaypay以外も色々出てきとるしな
しかし逆に言えば好きなのを選べるという利点もあるはずなんや

5: 2019/02/27(水)00:27:50 ID:MQK
災害多いからなぁ
災害時キャッシュレスは全滅やろ

8: 2019/02/27(水)00:28:20 ID:LGG
>>5
災害時は現金派だってATM使えんわ

12: 2019/02/27(水)00:29:03 ID:MQK
>>8
手持ちの現金使えるやろ
キャッシュレスオンリーになって現金持ち歩かなくなったら厳しいで

13: 2019/02/27(水)00:29:29 ID:LGG
>>12
なんでそんな極端やねん
多少は持ち歩くに決まっとるやろ

18: 2019/02/27(水)00:30:29 ID:MQK
>>13
じゃあ現金でええやんて人が多いんやないの?
現状から見ると

11: 2019/02/27(水)00:29:00 ID:jz7
>>5
これも日本ならではやな

7: 2019/02/27(水)00:28:00 ID:EWD
現金の方が
ああ金使ってるなぁと感じるから

16: 2019/02/27(水)00:30:06 ID:jz7
>>7
これも実はデカい
しかもこれを言われてしまうとキャッシュレスを進めたい派(?)は黙るしかない

15: 2019/02/27(水)00:29:45 ID:lX2
キャッシュカードでいいじゃん

17: 2019/02/27(水)00:30:12 ID:JcL
治安が悪いか偽札が横行してる国で普及してるから

21: 2019/02/27(水)00:31:02 ID:jz7
>>17
これも治安が良くて貨幣技術の高い日本だからこその弊害なんやろうな

19: 2019/02/27(水)00:30:34 ID:0Pd
おサイフケータイとかあったのに浸透してないしなあ

20: 2019/02/27(水)00:30:58 ID:5xO
世界的に見ても交通系ICカードは先進的だったのにそれ以上の成長がここ10年で全くない

27: 2019/02/27(水)00:32:16 ID:pEY
>>20
ぶっちゃけクレカとSuicaと現金で事足りるからねえ
電子マネー言われてもクレカの代用品にしかならへんしほんならクレカでええわ

23: 2019/02/27(水)00:31:16 ID:PNc
現金ないとき金下ろしに行くのくっそめんどいんじゃ

26: 2019/02/27(水)00:32:04 ID:hSf
レジ待ちできない短気野郎以外は現状で満足してるんや
満足してるなら変える気も起きない

31: 2019/02/27(水)00:32:35 ID:jz7
>>26
現金よりお得な付加価値をつけんと動かん層もおるやろな

29: 2019/02/27(水)00:32:26 ID:0Pd
実際北海道地震で停電したときは現金で良かったって話もあるしな

30: 2019/02/27(水)00:32:26 ID:wBN
現金との比較っていうより
クレジットカードに比べてはっきりとした優位性を感じない

40: 2019/02/27(水)00:36:21 ID:jz7
>>30
クレジットカードもキャッシュレスの内に入っとるんやないの?

45: 2019/02/27(水)00:37:50 ID:pEY
>>40
その理屈なら日本は普通にキャッシュレス大国やぞ
学生でもクレカと交通ICカード持ってる国って考えりゃ充分すぎる

53: 2019/02/27(水)00:39:12 ID:jz7
>>45
それでも二割やからな
他国は六割七割が普通や

65: 2019/02/27(水)00:40:51 ID:Gst
>>53
6割7割は言い過ぎ
大体5割6割くらい
まぁ中国韓国がやべーって話なんやけど

70: 2019/02/27(水)00:41:27 ID:pEY
>>53
成人の8割がクレカ持ってるんやから十分やろ
それ以上は個人が使うか使わないかの話なわけやんやから

32: 2019/02/27(水)00:33:02 ID:Gst
キャッスレス化とかはむしろ後進国のほうがうまくいくんやぞ
既存のインフラが軒並み息してないから新しいインフラを取り入れやすい

33: 2019/02/27(水)00:34:04 ID:lPu
現金のほうが処理早い場合は現金で払う

36: 2019/02/27(水)00:35:42 ID:jz7
お年寄りはむしろ老眼とか色々あって小銭ジャラジャラするより電子マネーとかに切り替える人もおるんやけどな
だからシニアnanacoが一定層使ってる訳やし

39: 2019/02/27(水)00:36:16 ID:hC6
キャッシュレス化したい企業側の思惑がこれだけ宣伝されたらユーザー増えないやろ

41: 2019/02/27(水)00:37:24 ID:Cyy
>>39
それは意味不明やわ
その企業のアンチで溢れとるんか

57: 2019/02/27(水)00:39:53 ID:hC6
>>41
欲しいのは顧客の消費状況に関するビックデータやろ?
「お前の情報が欲しいんやで」って言われて閉鎖気質の日本で金持ってる年寄が寄りつくと思うか?

63: 2019/02/27(水)00:40:45 ID:Cyy
>>57
顧客情報なんて求められてもどうでもええやろが
大体その理論ならポイントカードは普及してへんわ

46: 2019/02/27(水)00:37:53 ID:dq1
現金使わないことにメリットを感じないから
せいぜい支払いが早くなるくらいじゃん

50: 2019/02/27(水)00:38:29 ID:4nn
>>46
最大のメリットですが
財布持ち歩く必要もないし

51: 2019/02/27(水)00:38:37 ID:LGG
>>46
それがメリットやん
支払いの遅いおばちゃんとか無くなるんやで?普及したら

56: 2019/02/27(水)00:39:44 ID:EWD
>>51
そんなんどーでもいいわ

49: 2019/02/27(水)00:38:26 ID:JIc
海外やと現金への信頼度ってどんなもんなんやろ

55: 2019/02/27(水)00:39:34 ID:pEY
ちな日本のクレカ保有率84%

58: 2019/02/27(水)00:39:54 ID:qwJ
ATMが浸透しすぎたからキャッシュレスが遅れたって聞いたで

61: 2019/02/27(水)00:40:14 ID:UYi
まずクレカを使える店が増えんことにはな

64: 2019/02/27(水)00:40:47 ID:EWD
>>61
10年くらい前まではコンビニでも使えんところしかなかったからなぁ!

62: 2019/02/27(水)00:40:33 ID:dq1
現金→日本国内ならどこでも使える
カード→使えないところがある。無駄に種類が多い

67: 2019/02/27(水)00:40:59 ID:0Pd
店側で現金は受け付けないことにしてしまえば浸透するんやろうか

71: 2019/02/27(水)00:41:31 ID:EWD
>>67
するやろうけどそんなリスク負うようなことせんやろな

68: 2019/02/27(水)00:41:01 ID:Tq2
プリペイドの進化と浸透もあるだろうなあ
役所からの補助金がプリペイドチャージとかもうやってるし

76: 2019/02/27(水)00:42:32 ID:Tq2
プリペイドならカードと違って借り入れ手続きが不要

77: 2019/02/27(水)00:42:37 ID:dq1
日本政府が円の発行停止したら流行るんじゃない?
経済死ぬけど

78: 2019/02/27(水)00:42:39 ID:5xO
バス乗るときにSuicaの残高足りなくて後ろの人待たせるの怖い

81: 2019/02/27(水)00:42:44 ID:UYi
ワイはクレカに集約してほしい派
交通系とか分けなくてええんや全部クレカにしてくれ

88: 2019/02/27(水)00:43:36 ID:0Pd
一部かもしれんけど海外だと偽札が結構あるから現金は受け付けないってなってキャッシュレスが流行ったんじゃなかったか?

93: 2019/02/27(水)00:44:15 ID:jz7
>>88
一部どころか中国はまさにそれや

101: 2019/02/27(水)00:45:29 ID:hC6
>>93
中国の場合は政府が国民の資産状況把握する為にキャッシュレス化推進したもあるわね

104: 2019/02/27(水)00:46:04 ID:Tq2
>>101
中国はATM から偽札出てきたら泣き寝入りやで

118: 2019/02/27(水)00:48:53 ID:hC6
>>104
中国の偽札割合調べたらちょっと引いたわ

100: 2019/02/27(水)00:45:15 ID:dq1
カードはお金いくら使ったかわかりにくいのがな
現金だとあといくら残ってるからこれ買おうとか考えるけどカードはそこら辺がわかりにくいから余計な物買ってしまうわ

105: 2019/02/27(水)00:46:07 ID:5xO
>>100
これはある

109: 2019/02/27(水)00:46:23 ID:jz7
>>100
銀行から即引き落としでアプリですぐみられるシステムもあるんやがな

110: 2019/02/27(水)00:46:39 ID:Tq2
>>100
やからプリペイドのがええのよな、入れなきゃ使えんから

112: 2019/02/27(水)00:47:02 ID:UYi
>>100
最近はカードの履歴ネットやアプリですぐ見れるで

114: 2019/02/27(水)00:47:26 ID:j4P
>>112
ジジババさんにはムズそうやな

117: 2019/02/27(水)00:48:26 ID:jz7
>>114
正直一定以上のジジババは切り捨てないかんな
仕組みが分からんのやから持たせるだけ危険

123: 2019/02/27(水)00:49:25 ID:Tq2
>>114
札幌とか敬老パスや障害者交通補助とか交通系プリペイドに役所でチャージやが、混乱はないな

116: 2019/02/27(水)00:48:03 ID:3hY
ICカード持ってるのに自動チャージしてない奴wwwwwww

ワイです(小声)
落とすのこわい(本音)

126: 2019/02/27(水)00:50:35 ID:Tq2
>>116
正解やで、券売機でチャージするのでええ

119: 2019/02/27(水)00:48:57 ID:UYi
こういうスレ現金かキャッシュレスかって話になりがちやけど
現金は別にそのままでええんやキャッシュレスの普及が進んで両立できればええんや

120: 2019/02/27(水)00:49:10 ID:Gst
>>119
これ

121: 2019/02/27(水)00:49:15 ID:3hY
>>119
これ

122: 2019/02/27(水)00:49:19 ID:LGG
>>119
ほんこれ
極端な発想の奴多すぎ

124: 2019/02/27(水)00:49:32 ID:0Pd
>>119
せやな

127: 2019/02/27(水)00:50:38 ID:jz7
>>119
ワイもこれ前提なんや
その上で普及遅れてるのは何でかっていうのを討論したい(殆ど原因出たけど)
あとそれの解決案とか

128: 2019/02/27(水)00:51:43 ID:3hY
まあキャッシュレス否定派はキャッシュレス浸透すると現金使えなくなる世の中になるっていうなぞの恐怖心があったり
キャッシュレス推進派はもうキャッシュレス切り替えでもでもせんとイマイチ浸透せんっていうなぞの分析があるのかもしれん

132: 2019/02/27(水)00:52:28 ID:LGG
>>128
推進派にそんな発想は無い
勝手に否定派が発狂してるだけ

131: 2019/02/27(水)00:52:21 ID:j4P
キャッシュレスって言葉がまず極端な気がするんやが

136: 2019/02/27(水)00:53:14 ID:0Pd
そもそも推進する必要はあるのか

139: 2019/02/27(水)00:54:39 ID:jz7
>>136
消費者と企業お互いに現金よりもメリットがあるなら推進すべきやと思う
事実日本も十年後に4割目指してるし

143: 2019/02/27(水)00:55:36 ID:LGG
>>136
まあ無駄な時間が省ける訳やし社会全体から見て利やろ

144: 2019/02/27(水)00:58:50 ID:NWU
>>143
無駄な導入費用がいっぱいかかりそう

147: 2019/02/27(水)00:59:39 ID:LGG
>>144
ユーザー側は殆ど無料で短時間やし、企業側は元取るのなんてスグやろ

138: 2019/02/27(水)00:54:21 ID:3hY
電子決済はまず方式とか対応・互換をまとめるところから初めてくれませんかね?(小声)

140: 2019/02/27(水)00:54:49 ID:UYi
ひと頃に比べれば大分クレカ決済できる店も増えた
昔はマックすら使えなかったしな
でもコンビニでゴミ袋買おうとしたら現金でとか変な区分はまだ会って不満や

142: 2019/02/27(水)00:55:17 ID:wBN
地銀のQR決済アプリとかほんまアホくさいわ、ゆうちょも近いうちに出すけど
お前らが独自に握ることによるメリットが消費者や店舗側にどんだけあるんや

146: 2019/02/27(水)00:59:03 ID:3hY
>>142
楽天ペイ
Origami Pay
LINE Pay
PayPay
d払い
PAY ID
paymo
pring
pixiv PAY
ゆうちょPay
こんなにあるんやなQR決済だけで

148: 2019/02/27(水)00:59:57 ID:jz7
今や世界ではレストランどころか屋台、果ては賽銭までQRコードを使っとるところもある
しかし日本では店側の導入コストは低くても消費者側の手間がかかってる現状
ワイの近くの美容院もpaypay導入したけど対して使われてないって言うとったわ

151: 2019/02/27(水)01:01:48 ID:3hY
>>148
ワイも最近LINE Pay登録したけどやっぱ面倒だと思うわ
あとポンポン口座情報を外部に渡すってのに抵抗が強いひとが多いと思う
海外だとそれでも金持って町中歩くよりは安全だからする人多いのかもしれないけど

150: 2019/02/27(水)01:01:25 ID:NWU
店側ってどこで元取るの
手数料取られる?しpaypay使えるからこの店使おうみたいな客の増加もほぼゼロちゃうん

153: 2019/02/27(水)01:01:49 ID:LGG
>>150
単純に回転が早まれば利や

154: 2019/02/27(水)01:02:26 ID:NWU
>>153
支払い程度の時間がどの程度利益になるんですかね

155: 2019/02/27(水)01:03:18 ID:LGG
>>154
どんなに店が動作を単純化しても早くならない要素の一つやぞ
これだけは昭和から変わってない訳で

159: 2019/02/27(水)01:04:19 ID:0Pd
種類多すぎて結局どいつがどこで使えるのかわからん

167: 2019/02/27(水)01:06:32 ID:TCr
日本じゃ現金持ち歩いても滅多に盗まれないからやろ

173: 2019/02/27(水)01:08:02 ID:hC6
消費者の信頼を得る努力をまずするんやで

175: 2019/02/27(水)01:08:39 ID:TCr
>>173
これ
ビットコインが学生に大量に盗まれる様な世の中じゃ信用できない

191: 2019/02/27(水)01:11:52 ID:hC6
>>175
結局、「押し付けのキャッシュレス化推奨」が一番あかんと思うわ
推進派がメリットがある、矛盾が無いと主張してもそもそも推進派である時点で色眼鏡で見られる訳やから
宣伝の失敗やね

197: 2019/02/27(水)01:13:09 ID:jz7
>>191
あー……
就活でメガバンクやら大手印刷会社がキャッシュレス化に向けた努力とか語ってたけど
その時点でもうバイアスかかってるのか

179: 2019/02/27(水)01:09:21 ID:eUt
規格統一しろってそれ一番言われてるから

188: 2019/02/27(水)01:11:12 ID:MQK
>>179
どの企業も利用者の利便性やなくていかに自分が利を得るかしか考えてないからポンポン乱立しとるしね
そんなんで普及するはずねー

181: 2019/02/27(水)01:09:42 ID:jz7
三井住友のCM
現金は安全安全っていうけど、本当に安全なのかな?とか言っとるけど
やっぱり安全なんやな

189: 2019/02/27(水)01:11:26 ID:0Pd
カードとか盗まれたりしたら最悪全財産盗られるのと同義だからなあ
現金しか入ってない財布なら盗まれても被害は少なめやし

192: 2019/02/27(水)01:12:27 ID:eUt
中国は押し付けのキャッシュレス化推奨で普及したで
オリンピックんときに

195: 2019/02/27(水)01:12:59 ID:0Pd
PayPayからわかるのは20%還元とかそういうわかりやすい利点があれば消費者は食いつくってことよな






1001:ぶる速がお届けします 2019/8/32(金) 16:58:42.59 ID:burusoku

引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1551194621/