1: 2019/02/28(木) 22:16:43.473 ID:cjSpGvi7p
ぴったり折りたためる
折りたたんだ状態で厚み11mm
これだけで未来感が削がれない
このまま価格が安くなっていけば普通に買いたい
折りたたんだ状態で厚み11mm
これだけで未来感が削がれない
このまま価格が安くなっていけば普通に買いたい
おすすめ記事ピックアップ!
2: 2019/02/28(木) 22:17:48.677
いくらするの?
6: 2019/02/28(木) 22:19:26.681 ID:cjSpGvi7p
>>2
29万や
折り畳みスマホのお披露目的製品やから流石に本気で売りに来てるわけじゃないやろうけど、これから価格が下がって一般消費者にも手が届くようになればいいなあ
29万や
折り畳みスマホのお披露目的製品やから流石に本気で売りに来てるわけじゃないやろうけど、これから価格が下がって一般消費者にも手が届くようになればいいなあ
25: 2019/02/28(木) 22:33:49.140
>>6
そこまで高いとSIMフリー一括で買うの怖ひ
そこまで高いとSIMフリー一括で買うの怖ひ
3: 2019/02/28(木) 22:18:00.020
ファーウェイは全部自社パーツで不具合起きにくいのに、安くて高スペックなのはいいね
台湾だからか
台湾だからか
7: 2019/02/28(木) 22:20:42.341
>>3
え、台湾?深圳だぞ
え、台湾?深圳だぞ
17: 2019/02/28(木) 22:27:53.234
>>7
あれ、MSIや、エイスースと同じで台湾かと思ってたわ
あれ、MSIや、エイスースと同じで台湾かと思ってたわ
4: 2019/02/28(木) 22:18:05.443 ID:cjSpGvi7p
サムスンのやつはなんかコレジャナイ感が半端なかったがファーウェイのはいい感じ
5: 2019/02/28(木) 22:18:08.438
今HUAWEIはないやろ
8: 2019/02/28(木) 22:22:19.756
1cmってそうとう分厚くね
10: 2019/02/28(木) 22:24:46.556 ID:cjSpGvi7p
>>8
そら折り畳みやからな
数年前のXperiaぐらいと思えばすごい頑張ってると思う
そら折り畳みやからな
数年前のXperiaぐらいと思えばすごい頑張ってると思う
82: 2019/03/01(金) 00:53:29.224
>>8
日本が誇るXperia XZ2ナメてんの?
約153mm×約72mm×約11.1mm
日本が誇るXperia XZ2ナメてんの?
約153mm×約72mm×約11.1mm
9: 2019/02/28(木) 22:22:51.043 ID:cjSpGvi7p
3年後にはみんな折り畳みスマホの時代になっていてほしい
13: 2019/02/28(木) 22:25:12.374
>>9
なんでや?
なんでや?
14: 2019/02/28(木) 22:25:47.837 ID:cjSpGvi7p
>>13
筐体小さくて大画面のほうがええやん?
筐体小さくて大画面のほうがええやん?
16: 2019/02/28(木) 22:27:00.313
>>14
使うたびに開くの面倒じゃね?
使うたびに開くの面倒じゃね?
18: 2019/02/28(木) 22:27:58.824 ID:cjSpGvi7p
>>16
べつに開かなくても今のスマートフォンぐらいの画面サイズはあるからええやん
動画見たりマルチタスクしたい時だけ開けば
べつに開かなくても今のスマートフォンぐらいの画面サイズはあるからええやん
動画見たりマルチタスクしたい時だけ開けば
11: 2019/02/28(木) 22:24:46.691
折りたたみスマホって軽快にぱっかぱっか折りたためんの?
ゆっくり折りたたむ感じ?
ゆっくり折りたたむ感じ?
12: 2019/02/28(木) 22:25:09.226 ID:cjSpGvi7p
>>11
それは知らん
それは知らん
19: 2019/02/28(木) 22:28:16.579
>>11
何回か折ると月まで行けるんやで
何回か折ると月まで行けるんやで
15: 2019/02/28(木) 22:26:23.050
落として破損した時の絶望感ヤバそう
20: 2019/02/28(木) 22:28:59.868
重さは?
21: 2019/02/28(木) 22:29:45.901 ID:cjSpGvi7p
なんでみんなこんなに折り畳みスマホに対して冷ややかな目を向けるのかわからない
現時点の製品は実用的とは言えないかもしれないけど、可能性しかないやんこんなん
スマートウォッチとかで始めた時より遥かに可能性があると思うがそうでもないんかな
現時点の製品は実用的とは言えないかもしれないけど、可能性しかないやんこんなん
スマートウォッチとかで始めた時より遥かに可能性があると思うがそうでもないんかな
23: 2019/02/28(木) 22:31:24.172
>>21
メーカー自身が特に使い道は無いとか言っちゃう代物だからな・・・
連中は技術アピールが出来ればいいんだよ
メーカー自身が特に使い道は無いとか言っちゃう代物だからな・・・
連中は技術アピールが出来ればいいんだよ
26: 2019/02/28(木) 22:33:54.996
>>21
ケースメーカーには不評そうだし、開いて使う場面は限られそう
電車乗ってて隣の奴が開いて使ってたら何か邪魔に感じそうな大きさだわ
ケースメーカーには不評そうだし、開いて使う場面は限られそう
電車乗ってて隣の奴が開いて使ってたら何か邪魔に感じそうな大きさだわ
22: 2019/02/28(木) 22:30:01.380
29万出して優秀じゃなかったらキレるわ
24: 2019/02/28(木) 22:31:30.252 ID:cjSpGvi7p
スマホの大型化が限界に近づいてきた今、折り畳みというブレイクスルーがやってきた
間違いなく数年後のスタンダードになる
楽しみでしかない
間違いなく数年後のスタンダードになる
楽しみでしかない
27: 2019/02/28(木) 22:35:00.845
6.6インチから8インチですって?!
折りたたむ前がでかーい
折りたたむ前がでかーい
28: 2019/02/28(木) 22:35:50.010
>>27
確かに
せめてiPhoneSEぐらいの大きさじゃないと
確かに
せめてiPhoneSEぐらいの大きさじゃないと
34: 2019/02/28(木) 22:38:39.749
35: 2019/02/28(木) 22:39:23.483
>>34
タブレットじゃんwwwwwwwww
タブレットじゃんwwwwwwwww
29: 2019/02/28(木) 22:35:56.094
いちいち開くのめんどくさいしけっきょく使用時間の9割は閉じて使いそう
33: 2019/02/28(木) 22:37:31.688
>>29
外ではだれかに見せるとき以外皆閉じて使うんじゃねーの
理想は外ではスマホ 家ではタブレットに変身
外ではだれかに見せるとき以外皆閉じて使うんじゃねーの
理想は外ではスマホ 家ではタブレットに変身
30: 2019/02/28(木) 22:36:00.791 ID:cjSpGvi7p
普段はスマホとして使うが、シチュエーションによってはタブレットとして機能する
こんなん最強やん
こんなん最強やん
31: 2019/02/28(木) 22:36:16.190
厚みは今のより薄くなるから良いけど重さは?
41: 2019/02/28(木) 22:46:03.031
>>31
295gらしいぞ
295gらしいぞ
53: 2019/02/28(木) 22:54:10.360
>>41
重すぎる
画面でかいのはすぐ慣れるし去年もデカイの発売されてるけど画面デカイのって人気あるの?
重すぎる
画面でかいのはすぐ慣れるし去年もデカイの発売されてるけど画面デカイのって人気あるの?
55: 2019/02/28(木) 22:56:27.222
>>53
8インチタブレットとして考えるとそれほど重いわけではないとも言えるが
スマホとして考えると重い。画面デカくすればそれなりにバッテリー載せないといけないし
画面大型化したことによるデメリットではあるな
8インチタブレットとして考えるとそれほど重いわけではないとも言えるが
スマホとして考えると重い。画面デカくすればそれなりにバッテリー載せないといけないし
画面大型化したことによるデメリットではあるな
32: 2019/02/28(木) 22:36:30.776
画面が大きいと嬉しい場面って動画や漫画が思い浮かぶけど、正方形に近い画面と相性は悪そうな気が
まぁネットサーフィンやるにも画面大きいと快適だけども
まぁネットサーフィンやるにも画面大きいと快適だけども
36: 2019/02/28(木) 22:39:59.845 ID:cjSpGvi7p
mateXとギョラクシーフォールドをモデルを出発点として、どんどん修正改良洗練され、実用的な端末に近づいていくだろう
スマートウォッチのようなそもそも使い道のない先のない端末ではなく、画面の大型化という明確な重要を満たすことができるアイデアだからこそ成長が望めると思う
スマートウォッチのようなそもそも使い道のない先のない端末ではなく、画面の大型化という明確な重要を満たすことができるアイデアだからこそ成長が望めると思う
37: 2019/02/28(木) 22:40:11.640
まあ、折りたたみ機能より、
望遠レンズ機能とか、高性能なビデオカメラ機能とかのほうが嬉しいわ
望遠レンズ機能とか、高性能なビデオカメラ機能とかのほうが嬉しいわ
38: 2019/02/28(木) 22:40:23.533
iPhone+iPadでもお釣りが来るし家では12.9インチiPad使うからいいです
39: 2019/02/28(木) 22:41:11.234
折りたたむ前がデカいし結局ガラパゴスに逆戻りしてるじゃん
40: 2019/02/28(木) 22:43:21.168
Foldのほうもそうだけどショーで数回折り畳んだだけで開いた状態で画面真ん中に皺できてたけど製品版では大丈夫なの
42: 2019/02/28(木) 22:46:35.857
2:3 5.5インチ
広げると4:3 7.5インチにならねーかな
広げると4:3 7.5インチにならねーかな
47: 2019/02/28(木) 22:50:49.744
>>42
サムスンのやつは閉じた状態で4.6、開いて7.3だぞ
サムスンのやつは閉じた状態で4.6、開いて7.3だぞ
43: 2019/02/28(木) 22:46:56.116
たたむとこどーなってんの?
57: 2019/02/28(木) 22:56:45.288
>>43
開くと折れる場所にシワが寄ってるらしい
開くと折れる場所にシワが寄ってるらしい
62: 2019/02/28(木) 22:59:01.526
>>57
動画だと光が当たって表面が波打ってるの丸わかりで萎えるんだよな
なんか上手いことズラして辻褄合わせるとか難しいんだろうか
生活防水は捨てても良いから画面の波打ちを解決して欲しい
動画だと光が当たって表面が波打ってるの丸わかりで萎えるんだよな
なんか上手いことズラして辻褄合わせるとか難しいんだろうか
生活防水は捨てても良いから画面の波打ちを解決して欲しい
45: 2019/02/28(木) 22:49:02.605
Galaxyもファーウェイも畳めるってことはガラスじゃないから指滑りが気になる
48: 2019/02/28(木) 22:51:19.292
>>45
保護シート貼っても割れそう
保護シート貼っても割れそう
46: 2019/02/28(木) 22:50:32.757
ベゼルレスを極めて二画面折りたたみにしたらいいのにな
49: 2019/02/28(木) 22:51:53.238
保護シート貼れないじゃん
51: 2019/02/28(木) 22:53:11.521
開いた状態だと背面フラットじゃないから持ちにくそうなんだよな
52: 2019/02/28(木) 22:54:09.369
折り目部分の画面がフニャフニャ波打ってるのがちょっと
ピンと張れないのアレ
ピンと張れないのアレ
54: 2019/02/28(木) 22:56:19.919
キーボードをqwertyにして英語打ってみたら外人が大画面とかBlackBerryとかが好きな理由がわかるぞ
56: 2019/02/28(木) 22:56:32.187
そりゃ技術盗んで開発費節約してるからな
59: 2019/02/28(木) 22:57:24.333
>>56
その分価格も29万円と安く抑えられたのは良いことだけどな
その分価格も29万円と安く抑えられたのは良いことだけどな
58: 2019/02/28(木) 22:57:22.468
サムスンのやつはあの構造なのにノッチついててアホかって思ったけど
ファーウェイは付いてないんだっけ?
ファーウェイは付いてないんだっけ?
61: 2019/02/28(木) 22:58:51.570
>>58
ファーウェイのはインカメ無いしノッチもない
電話する時どこに耳を当てればいいんだろうか
ファーウェイのはインカメ無いしノッチもない
電話する時どこに耳を当てればいいんだろうか
63: 2019/02/28(木) 23:00:27.167
>>61
電話や通話する時は小型で軽量のスマホを使います
電話や通話する時は小型で軽量のスマホを使います
66: 2019/02/28(木) 23:01:04.665
>>61
へえーすごいな
電話はこんな機種買うやつの大半はハンズフリー通話するから問題ないんじゃないか?
へえーすごいな
電話はこんな機種買うやつの大半はハンズフリー通話するから問題ないんじゃないか?
70: 2019/02/28(木) 23:05:32.816
>>66
カメラは全て背面にあるからテレビ電話とかしたい時は表裏反対にするらしいよ
カメラは全て背面にあるからテレビ電話とかしたい時は表裏反対にするらしいよ
60: 2019/02/28(木) 22:57:36.269
そもそも大型化より小型化のほうが求められてる
64: 2019/02/28(木) 23:00:28.326
中華ならサムスンの半額ぐらいで製品化してくれると思ってたけど1.5倍の価格だもんな・・・別の意味でびっくりだよ
68: 2019/02/28(木) 23:01:35.469
>>64
パクリなら安く出せるだろうが
中国からだすんじゃこんなもんだろ
パクリなら安く出せるだろうが
中国からだすんじゃこんなもんだろ
69: 2019/02/28(木) 23:04:16.166
>>64
1.5倍?サムソンのは22万らしいから1.3倍ぐらいだろ
1.5倍?サムソンのは22万らしいから1.3倍ぐらいだろ
65: 2019/02/28(木) 23:00:52.055
タブレットモードでガルパできるようになったら買うからそのときに呼んでくれ
67: 2019/02/28(木) 23:01:33.655
そもそも日本ってファーウェイの製品を売らないでって国が言わなかったっけ?
自衛隊とかでは使わないとかなんとか
自衛隊とかでは使わないとかなんとか
71: 2019/02/28(木) 23:05:38.932
>>67
それは通信設備の方だろ
個人レベルのスマホなんて関係ない
情報抜かれるって言ってもグーグルやアップル同様ビックデータ目的だろう
まあそのビッグデータが政治利用されることはあるかもしれないが だからなんだって話だし
お前が超重要機密をスマホに入れたい人間じゃないなら無視して良いレベルだよ
それは通信設備の方だろ
個人レベルのスマホなんて関係ない
情報抜かれるって言ってもグーグルやアップル同様ビックデータ目的だろう
まあそのビッグデータが政治利用されることはあるかもしれないが だからなんだって話だし
お前が超重要機密をスマホに入れたい人間じゃないなら無視して良いレベルだよ
73: 2019/02/28(木) 23:11:47.678
>>71
その通りやな、通信設備で情報収集されるのは困るがスマホが勝手に情報送信するのはビッグデータだから問題ないもんな
その通りやな、通信設備で情報収集されるのは困るがスマホが勝手に情報送信するのはビッグデータだから問題ないもんな
77: 2019/02/28(木) 23:26:21.588
>>73
Google検索で自分の住んでる所基準の検索結果なのアレすらすっごい嫌だw
Google検索で自分の住んでる所基準の検索結果なのアレすらすっごい嫌だw
72: 2019/02/28(木) 23:08:01.445
アメリカの兵器に頼ってるところばかりが追従してる時点で「Huawei製品使うならセキュリティの問題でうちの兵器は使わせられない」っていう建前でむりやり貿易戦争に参加させられてるンでしょ?
トヨタにされたこと思い出してちょっとは反発しろよな
トヨタにされたこと思い出してちょっとは反発しろよな
75: 2019/02/28(木) 23:16:50.147
小さくて軽いスマホはどうしてどこも作らないの?
76: 2019/02/28(木) 23:25:19.449
買うやつが少ないから
78: 2019/02/28(木) 23:39:45.357
マジで昔iphone出た時誰が使うんだと2ちゃんで叩かれてたからな 折りたたみスマホは絶対スタンダードになる。あとはアップデートとコストダウンをしていけばいい 可能性しか無いぞこれは
80: 2019/02/28(木) 23:53:39.516
>>78
分かるわ、俺もiモード501シリーズが発売される一年ほど前に試作機を初めて見た時
誰がこんなの使うんだと思ったし
分かるわ、俺もiモード501シリーズが発売される一年ほど前に試作機を初めて見た時
誰がこんなの使うんだと思ったし
81: 2019/03/01(金) 00:05:05.663
>>78
せやな、コストダウンして20万円ぐらいになったら爆発的に売れそうだよな
ただ、品質もある程度は確保したいから20万切る安物は勘弁して欲しいよね
せやな、コストダウンして20万円ぐらいになったら爆発的に売れそうだよな
ただ、品質もある程度は確保したいから20万切る安物は勘弁して欲しいよね
50: 2019/02/28(木) 22:52:40.917
流行るのかこれ
バッテリー持ち的に
バッテリー持ち的に
1001:ぶる速がお届けします 2019/8/32(金) 16:58:42.59 ID:burusoku
引用元:http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1551359803/
26
が
しました