d82fea4a3d9e7b752e1bb4ca37c349f6_t

1: 2019/03/12(火) 10:59:42.13 ID:hvz78+Grp

no title


no title



3: 2019/03/12(火) 11:00:08.94 ID:yXZXFIMW0
本屋バイト経験者やがマジでやめてほしいわ

4: 2019/03/12(火) 11:00:17.81 ID:hvz78+Grp
「解答は指導しましたと出してください」

5: 2019/03/12(火) 11:00:36.53 ID:hUCWSu4v0
虚を突かれてそう

6: 2019/03/12(火) 11:00:54.53 ID:Jqs30S7d0
開けてなにが困るのかわからんわ
開けられて困るなら鍵つけろよ

12: 2019/03/12(火) 11:01:50.29 ID:hvz78+Grp
>>6
お前は居酒屋で飲みたい酒があるかどうか確かめる時に勝手に冷蔵庫開けるんか?

27: 2019/03/12(火) 11:04:01.59 ID:Jqs30S7d0
>>12
開けんやろ
でもテーブルの下に棚があったら開けるかもな

44: 2019/03/12(火) 11:06:03.10 ID:hUCWSu4v0
>>27
カウンターに酒瓶並んでたら勝手に飲むんか?

88: 2019/03/12(火) 11:09:44.42 ID:Jqs30S7d0
>>44
松屋とかでテーブルに紅しょうがあったら勝手に使うやろ

137: 2019/03/12(火) 11:13:34.16 ID:hUCWSu4v0
>>88
紅ショウガとかネギとかコショウとかの方が特殊なケースやろ

7: 2019/03/12(火) 11:01:11.23 ID:SjLIa9Kka
プライド高すぎて生きるの大変そう

8: 2019/03/12(火) 11:01:18.89 ID:TL/k3Z0bM
俺も在庫無かったら引き出し開けてたわ
今は電子書籍かAmazonで買うからしないけど

14: 2019/03/12(火) 11:02:29.77 ID:6K6/wPEM0
あれダメなん?
普通に取り出してた記憶あるぞ

32: 2019/03/12(火) 11:04:52.47 ID:/ESThXw80
>>14
やったことないけど別に悪いことと思わんかったわ
わざわざ店員呼びつけて探させるよりよっぽど良いと思ってたし
開けて血相変えて注意するくらいなら鍵かけとくべきだろ

15: 2019/03/12(火) 11:02:41.07 ID:F5UU3p290
本屋で働いたことないけどこれはババアが死ね

18: 2019/03/12(火) 11:03:02.31 ID:MrANq3FCp
人より常識はあります
ここがヤバイ↑

34: 2019/03/12(火) 11:05:06.88 ID:vSP5pKAbd
>>18
人から常識云々言われたことない
人より常識がある
この二文から察するに誰もこいつの非常識について指導しなかったんやろな

59: 2019/03/12(火) 11:07:15.73 ID:2zs9Ofa30
>>18
虚突かれてそう

21: 2019/03/12(火) 11:03:23.88 ID:uIdl2Wjo0
注意されたとして
それの何が気に食わんねん

23: 2019/03/12(火) 11:03:37.47 ID:778kgYBP0
靴屋でサイズ合う靴探すのと相違ないんちゃうの?

24: 2019/03/12(火) 11:03:48.11 ID:QqyRjsnPp
表に出してない商品取っといて店側が悪いは草

49: 2019/03/12(火) 11:06:41.22 ID:778kgYBP0
>>24
表に出とるやん

25: 2019/03/12(火) 11:03:48.33 ID:gtOPJr2s0
健常者は勝手に開けちゃあかんと理解してるんやで

26: 2019/03/12(火) 11:03:48.38 ID:ooTC3HMZa
売り場に出てないものは在庫品であっても売り物じゃないやろ

28: 2019/03/12(火) 11:04:07.27 ID:1SLtkyxLa
常識ない奴ほど非常識を指摘されると怒るよな
なんでなん

31: 2019/03/12(火) 11:04:40.15 ID:zCrS4sDIM
ワイも開けたら注意された
なんか問題あるんかな

43: 2019/03/12(火) 11:06:02.07 ID:qTxUeZigd
>>31
在庫は商品じゃないから触るのはあかんやろ

39: 2019/03/12(火) 11:05:48.58 ID:uIdl2Wjo0
コンビニでもまだコンテナに入ってる弁当取り出す奴おるけど
あれも結構引く

67: 2019/03/12(火) 11:08:07.67 ID:MddOv4wwp
>>39
食品でこれは普通やろ
古くなった物食べたく無いやろ

102: 2019/03/12(火) 11:11:06.98 ID:nZJWUAH/0
>>67
検品前に取られると店が大迷惑するんやで

100: 2019/03/12(火) 11:10:49.09 ID:LtOOZGzV0
>>39
これやったらレジ通らんかったことあるからやめた

105: 2019/03/12(火) 11:11:15.85 ID:LBcRbzEsM
>>100
そりゃそうやろ
アホやん

40: 2019/03/12(火) 11:05:56.72 ID:77JD0Zz3d
こういうやつが常連で本屋を支えとるから出禁にも出来ないんだ

82: 2019/03/12(火) 11:09:26.08 ID:2zs9Ofa30
>>40
どうせこういう糞ジジババほっといても勝手にくるぞ
来ないなら来ないでクレーマーが1人来なくなるから店にはプラスやし

47: 2019/03/12(火) 11:06:29.59 ID:KCDR4Fr1M
在庫管理出来なくなるわ

48: 2019/03/12(火) 11:06:40.53 ID:F5UU3p290
黙ってとったら在庫の数おかしなるやろ
まあさっさと補充してない店側にも過失はあるがな

53: 2019/03/12(火) 11:06:57.58 ID:d4E2Ql7+0
つーか鍵でもつけときゃ良いと思うんだがなんでそのままにしてあるんだ?

145: 2019/03/12(火) 11:14:15.14 ID:LKK/1C9K0
>>53
通常の知能を持った人間なら漁らないから🤔

56: 2019/03/12(火) 11:07:13.74 ID:cWekJGn8a
てか注意したでええやん

57: 2019/03/12(火) 11:07:13.76 ID:CPTNuh4+a
本屋で働いたこと無いからあの棚の立ち位置なんぞ知らんぞ

58: 2019/03/12(火) 11:07:14.15 ID:JXdrq6K80
「注意ではなく言っただけです」とか店員もアホのアホバトルやん

84: 2019/03/12(火) 11:09:27.74 ID:uIdl2Wjo0
>>58
アホの書いた文章をそのまま受けとるとそうなるけど
このアホ注意って言葉になんか執着があるみたいだし実際とはかなり異なりそう

60: 2019/03/12(火) 11:07:16.91 ID:aOgyRfSi0
面に並べる数とそう言うとこに入れとく数もリスト化してるからその辺いじられるとワイみたいなクソバイトが全部数え直しなんやで

61: 2019/03/12(火) 11:07:30.55 ID:NjLPKIc40
あれ同じ商品陳列するの無駄やから仕舞ってるだけやろ
買われて何が困るんや?

87: 2019/03/12(火) 11:09:43.91 ID:MddOv4wwp
>>61
ほんまよな
棚だろうが在庫だろうがレジ通せば数がズレるとか起きない

62: 2019/03/12(火) 11:07:34.06 ID:zb3yOsata
陳列されてない在庫は商品じゃないって少し考えたら分からんか?
品だしし忘れしたのはアカンけど

76: 2019/03/12(火) 11:08:59.02 ID:778kgYBP0
>>62
あの棚は陳列棚やろ?
崩れないように扉付いてるだけで
在庫なら裏にあるか鍵でもかけて保管するやろ

63: 2019/03/12(火) 11:07:36.27 ID:kCINvfKxa
友達の家の冷蔵庫勝手に漁ってそう

65: 2019/03/12(火) 11:08:03.59 ID:/ESThXw80
子どもが開けてるのは放置できないやろ

69: 2019/03/12(火) 11:08:18.91 ID:kigMN6bp0
まぁ在庫が商品陳列してるすぐ下なのが悪いわ
鍵かけるか、開けるなって張り紙はるかバックヤードとかに入れんと

万引きダメって店内に張り紙貼りまくってるのにボックスの方に注意書き貼らなきゃダメなの?は通用しないで

70: 2019/03/12(火) 11:08:25.70 ID:P/Mkutrta
常識なさそう

72: 2019/03/12(火) 11:08:33.26 ID:Ns01Bgyy0
ババア「関係者以外立ち入り禁止?私は客だから関係者」

こうなりそう

73: 2019/03/12(火) 11:08:40.36 ID:kverFUPoa
吉野家のカウンターの冷蔵庫からサラダ取って食べる奴wwwwww

74: 2019/03/12(火) 11:08:46.92 ID:qzoubfuId
ゆとりが社会に出てからお客様は神様の気持ちなくなった気がする
こっちは金出して選んでやってるのに店側の勘違いが凄い

91: 2019/03/12(火) 11:10:02.24 ID:LBcRbzEsM
>>74
逆やお前ごときのやつでも金で売ってやってんねやぞ

78: 2019/03/12(火) 11:09:05.97 ID:V4l0PliKa
これ別におかしなこと言ってないやろ
開けられたくないなら開けるなって買いとけばええやん
棚に並んでるの手に取ってよくてなんで下の引き出しはあかんのって話やし

115: 2019/03/12(火) 11:12:21.17 ID:MrANq3FCp
>>78
「その方がわかりやすいかもですね」っていうアドバイスならええけど「そうして当然、ワイの気がすむように指導しとけよ」ってのがクソなんやで

81: 2019/03/12(火) 11:09:22.09 ID:7/KgduyV0
世の中きちげぇが多いからバカの先にある配慮までせなアカンぞ

156: 2019/03/12(火) 11:14:53.24 ID:/ESThXw80
>>83
怪我人出てるのに全国共通で鍵かけろよ
イッチの客が訴えたら勝てるで

85: 2019/03/12(火) 11:09:36.03 ID:pYRNlAzed
訓練された客層じゃないとリスクあるよ

開けっ放しとかぐちゃぐちゃにするとか

秋葉原店は「ご自由に見てください」って
張り紙ある

86: 2019/03/12(火) 11:09:38.12 ID:byazUZjpa
在庫合わないとかで残業するん?

138: 2019/03/12(火) 11:13:40.63 ID:T+4UifDqa
>>86
そういうのちゃうから大丈夫やぞ

89: 2019/03/12(火) 11:09:48.38 ID:qnhweYM20
「人より常識はあります」←この一言で常識ないのがわかる

95: 2019/03/12(火) 11:10:22.11 ID:FLhtoG7K0
開けて注意されたら探させる
これでええやろ
探すのを注意したんやから自分が探せって話やろ

97: 2019/03/12(火) 11:10:33.92 ID:T+4UifDqa
ワイ働いてたけど下から取るわ
すまんな

101: 2019/03/12(火) 11:11:01.80 ID:6rULCK9J0
他の小売で例えるとバックヤード勝手に漁る感じ?

106: 2019/03/12(火) 11:11:24.28 ID:qnhweYM20
>>101
せやね

108: 2019/03/12(火) 11:12:01.41 ID:778kgYBP0
>>101
普通バックヤードは関係者以外立入禁止にしてるもんやからちゃうやろ

119: 2019/03/12(火) 11:12:37.04 ID:d4E2Ql7+0
>>101
棚の上にある値札も無いよくわからんものを取るくらいの話じゃねーか?
実際アレもなんなのかわからんけど

127: 2019/03/12(火) 11:13:06.43 ID:/ESThXw80
>>101
いや陳列の足元に置いてあるダンボール開いて取る感じ
ちなみにそのダンボールには封はされてない

104: 2019/03/12(火) 11:11:15.55 ID:JesyLfyX0
古いレコード屋とか床おきの段ボール勝手に見まくるぞ
本屋とは勝手が違うが

110: 2019/03/12(火) 11:12:06.28 ID:KCDR4Fr1M
店はそんなに大事なら裏にでも置いとけよwwwwww
棚にあるんやから取るのは当然やろw

111: 2019/03/12(火) 11:12:16.66 ID:kMts0Fwi0
あけないでくださいシールくらい貼れや あれいいと思ってたわ

113: 2019/03/12(火) 11:12:18.78 ID:EptbIqg0a
常識ない奴が大多数いるという事実を理解せず対応しきれなかった本屋が悪い

118: 2019/03/12(火) 11:12:34.42 ID:qzoubfuId
店側が調子乗り過ぎな節があるよな
消費者側は選ぶ権利あるから消費者から見向きされなくなったら商売どころじゃないやろ?
店はもっと低姿勢であれ

129: 2019/03/12(火) 11:13:13.98 ID:JeJA5ar6M
>>118
店も客を選ぶ時代になったんやで

153: 2019/03/12(火) 11:14:34.53 ID:2zs9Ofa30
>>118
アホが来なくなったところで潰れんで

160: 2019/03/12(火) 11:15:01.85 ID:BMO7nKTAd
>>118
民度が低いやつは来なくていいんやで

123: 2019/03/12(火) 11:12:46.09 ID:qnhweYM20
こんだけババア擁護の声があるのは、客は神、の教育が徹底されてる結果やね
ええことや

店は客に何されても何言われても黙っているしかないんや
ええ世の中やで

131: 2019/03/12(火) 11:13:19.92 ID:JBwTvrpbd
そもそも店員さんと話せないのか
コミュ障まみれやな

132: 2019/03/12(火) 11:13:20.07 ID:trO/FJY50
開けるのはガイやけど店も無かったら放置せずに早く補充しろや

135: 2019/03/12(火) 11:13:25.33 ID:nu6kpEs40
非常識やな
バックヤード入って在庫あるか確認するレベル

139: 2019/03/12(火) 11:13:45.64 ID:H8Jfnnqrp
鍵かけろって言ってるけどどんだけ効率下がると思ってんねん
コンビニのバックヤードも簡単に入れるけど鍵かけるか?

150: 2019/03/12(火) 11:14:23.86 ID:EptbIqg0a
>>139
貼り紙でええやん

190: 2019/03/12(火) 11:16:56.14 ID:/ESThXw80
>>139
バックヤードにと陳列棚のすぐ下は無断で漁る心理的ハードルがダンチだわ

142: 2019/03/12(火) 11:14:00.58 ID:JOpbjwFy0
当たり前やろ
お前はスーパーの裏行って在庫取ってくるんか

149: 2019/03/12(火) 11:14:22.05 ID:fegu6N3Ua
典型的な謝罪を求めてるだけの人間
平謝りしてやればいい

168: 2019/03/12(火) 11:15:30.31 ID:GxP9w0KH0
>>149
これ張り出してる時点で謝らず、アホ客晒すつもりやろ
店もこんなアホきてほしくないやろ

155: 2019/03/12(火) 11:14:52.36 ID:/rI6auM/0
回答がきになるな

161: 2019/03/12(火) 11:15:02.62 ID:vX0Oq1jy0
ネット通販がここまで栄えた現代で今も元気な本屋とかあるんか

164: 2019/03/12(火) 11:15:15.60 ID:FkaF4k9hM
店が指導しましたって出したのかどうか気になるわ

166: 2019/03/12(火) 11:15:23.83 ID:n+LYK4XGM
ウエイターが大変だからと自分で厨房行ってお皿持ってくるようなもんやで

167: 2019/03/12(火) 11:15:24.10 ID:C1TeJ5ke0
何も書かれてないならそら持ち出してええやろ
対策してないほうが悪いぞ

170: 2019/03/12(火) 11:15:52.03 ID:e2Bz8Yp10
ブックオフかどこかでここにも入ってますよーとか言われたから開けていいのかと思ってたわ

171: 2019/03/12(火) 11:15:54.22 ID:A13Y4qhB0
人より常識あるって何基準なんかな
棚の中は陳列されてる商品じゃないし勝手にあけるのは非常識だと思うわ

199: 2019/03/12(火) 11:17:24.42 ID:BErwP0nja
>>171
バックヤード漁るのとほぼ同義だよな
自分で人より常識あるって言ってしまえるのが怖いわ

175: 2019/03/12(火) 11:16:18.35 ID:FRMhIB+0M
客からすると全部商品やからな
店の都合とか関係ないし
そこでキレられても無対策なのが悪いとしか思わん

176: 2019/03/12(火) 11:16:18.45 ID:J1iTGinB0
はい出たジャップの常識(笑)
海外では普通に開けてるぞw

180: 2019/03/12(火) 11:16:22.61 ID:LJLSIMAq0
薬局とかでも下の引き出しから商品取ってそう

181: 2019/03/12(火) 11:16:24.31 ID:jOrapm/Sa
こんなんだから本屋は潰れるんやで

182: 2019/03/12(火) 11:16:25.03 ID:7GzAfVhia
深夜コンビニで勝手に新聞の紐解いて朝刊買ったりせんやろ普通

184: 2019/03/12(火) 11:16:34.30 ID:BfZa1uJca
大抵本棚にないやつなんて下にも入ってない






1001:ぶる速がお届けします 2019/8/32(金) 16:58:42.59 ID:burusoku

引用元:http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1552355982/