おすすめ記事ピックアップ!
2: 2019/03/14(木) 23:41:13.775
時間的金銭的ゆとりがない
3: 2019/03/14(木) 23:41:19.311
移動面倒
4: 2019/03/14(木) 23:41:47.498
流行ってるほうじゃね
FFだって売れたじゃん
FFだって売れたじゃん
5: 2019/03/14(木) 23:41:50.946 BE:911199504-PLT(15151)
めんどくさいだけじゃん
べつにプレイじかん のばしたいわけじゃないし
サクサクつぎのゲームいけるやつがいい
べつにプレイじかん のばしたいわけじゃないし
サクサクつぎのゲームいけるやつがいい
6: 2019/03/14(木) 23:44:39.230
ユーザー層がおっさんおばさんばっかで
通勤途中の暇潰し
新しいゲーム覚えるのがしんどい
そんなんだろ
通勤途中の暇潰し
新しいゲーム覚えるのがしんどい
そんなんだろ
8: 2019/03/14(木) 23:46:31.768
>>6
いや違うよ
いや違うよ
7: 2019/03/14(木) 23:46:27.906
日本だと自由度ってよりもとにかくバトル重視のゲームのが人気じゃない?
ブラボとかモンハンとか
オープンワールドってバトルがつまらんゲームが多い気がする
ブラボとかモンハンとか
オープンワールドってバトルがつまらんゲームが多い気がする
9: 2019/03/14(木) 23:47:29.579
バイオRE2とDMC5やってやっぱゲームは密度だなって思ったわ
今ディヴィジョン2やってるけど面白いけど密度が足りない
そもそもディヴィジョン2がオープンワールドの範疇に入るのか知らんが
今ディヴィジョン2やってるけど面白いけど密度が足りない
そもそもディヴィジョン2がオープンワールドの範疇に入るのか知らんが
10: 2019/03/14(木) 23:48:29.909
あんまり自由過ぎてもうろたえる
限られたエリア内でいろんな攻略法見つける方が楽しい
限られたエリア内でいろんな攻略法見つける方が楽しい
11: 2019/03/14(木) 23:49:37.982
ウィッチャー3面白いのに
15: 2019/03/14(木) 23:53:28.202
>>11
実際戦闘は微妙だし防具はダサいの多すぎて熊流派一択みたいになってるじゃん
DLCは神だった
実際戦闘は微妙だし防具はダサいの多すぎて熊流派一択みたいになってるじゃん
DLCは神だった
12: 2019/03/14(木) 23:50:07.656
というかゼノブレイドFF15スカイリムFallout4等普通に売れてるやん
13: 2019/03/14(木) 23:50:10.696
流行りより作る側が作れないんじゃない
14: 2019/03/14(木) 23:50:38.494
ボタンポチポチで敵が死ぬ無双みたいなゴミ戦闘システムのゲームしかないからな
バトルを面白く、ストーリーも楽しく、オープンワールドも作る
全部やらねば
バトルを面白く、ストーリーも楽しく、オープンワールドも作る
全部やらねば
16: 2019/03/14(木) 23:54:02.731
ぶきあつめ〜なんでも武器になるRPG〜のような方向性の自由度が欲しい
17: 2019/03/14(木) 23:57:32.146
そういや国産オープンワールドならダークソウルシリーズがあった
意外と国産もいけてるやん
意外と国産もいけてるやん
20: 2019/03/15(金) 00:05:35.933
>>17
あれ言うほどオープンワールドじゃないだろ
国産オープンワールドの最高峰はゼルダbotw
あれ言うほどオープンワールドじゃないだろ
国産オープンワールドの最高峰はゼルダbotw
22: 2019/03/15(金) 00:06:48.498
>>20
まぁせやな
つーかゼルダなんか時のオカリナ時代からオープンワールドやな・・・
まぁせやな
つーかゼルダなんか時のオカリナ時代からオープンワールドやな・・・
18: 2019/03/15(金) 00:00:14.013
面クリ型のが馴染み深いから流行んないぞ
19: 2019/03/15(金) 00:02:58.307
いまさら高い金払って面クリ型とか・・・
DMCとか飽きられてるだろもう
DMCとか飽きられてるだろもう
21: 2019/03/15(金) 00:06:33.315
和ゲーの技術力がない
洋ゲーはOW沢山あるけど見た目が日本人受けしない
洋ゲーはOW沢山あるけど見た目が日本人受けしない
24: 2019/03/15(金) 00:07:26.956
ゼルダ面白い
25: 2019/03/15(金) 00:09:16.099
ニーアは洋ゲーみたいなオープンワールド期待してたらなんか全体的に狭くてがっかりだったわ
26: 2019/03/15(金) 00:09:24.528
ゼルダほど労力と時間かけれるメーカーも少ないからなあ
27: 2019/03/15(金) 00:10:27.477
やることは行って帰ってのおつかいばっかだもん
29: 2019/03/15(金) 00:13:01.020
>>27
道中で会話とか戦闘とかイベントとか色々あるのが普通だと思うけど
道中で会話とか戦闘とかイベントとか色々あるのが普通だと思うけど
28: 2019/03/15(金) 00:11:58.692
日本はゲーム業界のガラパゴスだってこと自覚して
外からのゲームは国内メーカーが鋼の意志で封殺してきたツケ
外からのゲームは国内メーカーが鋼の意志で封殺してきたツケ
30: 2019/03/15(金) 00:13:34.476
日本はなんにしても過去の栄光がでかすぎて未だにそれから方針変えようとしないアホばかり
映画は金が無い
ゲームは金があっても頭がない
映画は金が無い
ゲームは金があっても頭がない
31: 2019/03/15(金) 00:13:38.006
FallOutでガラクタ集めて拠点作るの面白い
33: 2019/03/15(金) 00:16:39.381
>>31
わかる
76もかなり楽しめてるわ
わかる
76もかなり楽しめてるわ
43: 2019/03/15(金) 00:24:21.801
>>33
76はオンライン要素微妙だったわ・・・
ch移動しまくったりするのも
76はオンライン要素微妙だったわ・・・
ch移動しまくったりするのも
49: 2019/03/15(金) 00:26:42.510
>>43
そうか?
俺はかなり好きだぞあの感じ
そうか?
俺はかなり好きだぞあの感じ
61: 2019/03/15(金) 00:33:38.992
>>49
レジェ掘るでー→既に倒されとる!→chかえる(かなり待つ)
これを延々と繰り返すのがきつかったわ
ツーショットも全然でなくて、弱体されたみたいだけど
出来の悪い昔のch制MMOみたいな感じ
レジェ掘るでー→既に倒されとる!→chかえる(かなり待つ)
これを延々と繰り返すのがきつかったわ
ツーショットも全然でなくて、弱体されたみたいだけど
出来の悪い昔のch制MMOみたいな感じ
76: 2019/03/15(金) 00:41:34.287
>>61
ゴルフか?
基本的にはプレイヤー依存で湧くし場所が悪いんじゃないかなとは…
ツーショはツーショ爆破がチートすぎた影響なんだろうけど単体で見たら可哀想だよな
ただその分今は他のレジェが輝いてるしアプデでの改善っぷりも凄いからやっぱ楽しいよ
ゴルフか?
基本的にはプレイヤー依存で湧くし場所が悪いんじゃないかなとは…
ツーショはツーショ爆破がチートすぎた影響なんだろうけど単体で見たら可哀想だよな
ただその分今は他のレジェが輝いてるしアプデでの改善っぷりも凄いからやっぱ楽しいよ
80: 2019/03/15(金) 00:44:12.117
>>76
ワトガでレジェ堀してた
一日10本くらい掘ってたけどロード時間長いし出なすぎて飽きてしまったわ
ワトガでレジェ堀してた
一日10本くらい掘ってたけどロード時間長いし出なすぎて飽きてしまったわ
90: 2019/03/15(金) 00:53:22.631
>>80
リログ掘りか…?
アイテムもそうだがリログに頼りすぎるとパッタリ途絶えたりとかあるからそういうのでは…
ぶっちゃけレジェ掘りやらんでも他にも色々ある作品だしやり込みすぎてもなぁってのもあるからうん…
とはいえ他の要素に興味が湧かなかったらやはり合わなかったということなのかもしれん
リログ掘りか…?
アイテムもそうだがリログに頼りすぎるとパッタリ途絶えたりとかあるからそういうのでは…
ぶっちゃけレジェ掘りやらんでも他にも色々ある作品だしやり込みすぎてもなぁってのもあるからうん…
とはいえ他の要素に興味が湧かなかったらやはり合わなかったということなのかもしれん
32: 2019/03/15(金) 00:15:18.708
Fallout4はmod込みで2000時間くらい遊んでしまった
34: 2019/03/15(金) 00:17:23.417
世界に通用するゲームは作れてるけどナンバリングタイトルも限界に達しつつあるし数社しか生き残る望みはない
ユーザーはもう手遅れ国内メーカーも見切ってる外国はアジアお断り
ユーザーはもう手遅れ国内メーカーも見切ってる外国はアジアお断り
35: 2019/03/15(金) 00:18:51.674
>>1
センスがないんじゃなくてセンスないやつがオープンワールド作るんだよ
今みたいになんでも広くなんでもリアルにじゃなくて
センス良く美味しいとこだけ切り取った方がゲームとしての完成度は高い
センスがないんじゃなくてセンスないやつがオープンワールド作るんだよ
今みたいになんでも広くなんでもリアルにじゃなくて
センス良く美味しいとこだけ切り取った方がゲームとしての完成度は高い
38: 2019/03/15(金) 00:20:43.981
>>35
単なる好みの話では…
単なる好みの話では…
40: 2019/03/15(金) 00:23:00.394
>>38
オープンワールドで一分の隙もないようなゲームってあるか?
大体無駄を強いられるようなモノばかりだと思うけど
オープンワールドで一分の隙もないようなゲームってあるか?
大体無駄を強いられるようなモノばかりだと思うけど
46: 2019/03/15(金) 00:25:41.244
>>40
そもそもそんな作品存在しないのでは…
そもそもそんな作品存在しないのでは…
36: 2019/03/15(金) 00:18:54.392
そもそもオープンワールドに幻想持ち過ぎ
37: 2019/03/15(金) 00:19:58.957
>>36
これな
どうせ事前に人がプログラミングできることって限られてるのに
中途半端にリアルでだるいだけのゲームとか
これな
どうせ事前に人がプログラミングできることって限られてるのに
中途半端にリアルでだるいだけのゲームとか
39: 2019/03/15(金) 00:21:22.352
どこにでも行けるけど
どこに行っても同じようなものしかない
どこに行っても同じようなものしかない
41: 2019/03/15(金) 00:23:22.558
>>39
これな
使い回しの綺麗なグラフィック()とかいらねーんだよ
これな
使い回しの綺麗なグラフィック()とかいらねーんだよ
42: 2019/03/15(金) 00:24:16.739
ゼルダ国内でもけっこう売れてるじゃん
44: 2019/03/15(金) 00:24:50.439
使い回しじゃなくて自動生成プログラムが作れないんだよ
プレイする方はコピペに見えて洋ゲーは自動で作ってる
プレイする方はコピペに見えて洋ゲーは自動で作ってる
47: 2019/03/15(金) 00:26:03.963
ゼルダみたいな万人受けするデザインセンスのOWが全然出ないから悪い
リアル調ばっかりだよな
リアル調ばっかりだよな
48: 2019/03/15(金) 00:26:19.452
どこでもいけるのはいーんだけどいった先の宝箱にまともなもん入れといてくれ
オブリの洞窟探索とか徒労でしかない
オブリの洞窟探索とか徒労でしかない
50: 2019/03/15(金) 00:26:45.800
mod入りのベセスダゲーのほうが楽しいに決まってるだろ
57: 2019/03/15(金) 00:31:16.142
>>50
逆にMODありきだがよ
そのMODは日本のゲームのエッセンスを多分に感じたりするんだよな
逆にMODありきだがよ
そのMODは日本のゲームのエッセンスを多分に感じたりするんだよな
51: 2019/03/15(金) 00:27:29.864
すべての事象に意味がないと駄目なのか
ゲームの無駄=無駄ではない 何の意味もない謎の言葉や物体がユーザー間で話題になって広がったりする
そういう余裕が日本人なさすぎな決まったレールを最も効率よく走ったら勝ちなのかそれって可能性殺しすぎでしょう
ゲームの無駄=無駄ではない 何の意味もない謎の言葉や物体がユーザー間で話題になって広がったりする
そういう余裕が日本人なさすぎな決まったレールを最も効率よく走ったら勝ちなのかそれって可能性殺しすぎでしょう
55: 2019/03/15(金) 00:30:47.991
>>51
謎の物体すらないから無駄だって言ってんだよ
ただ広い場所に適当なオブジェクトと敵配置しときゃいいだろみたいな雑な作りじゃん
謎の物体すらないから無駄だって言ってんだよ
ただ広い場所に適当なオブジェクトと敵配置しときゃいいだろみたいな雑な作りじゃん
52: 2019/03/15(金) 00:27:46.628
オープンワールドのゲームデザインを楽しめるのが暇人だけだからな
53: 2019/03/15(金) 00:28:53.672
ベセスダのゲームは敵とかアイテムの配置が無機質で機械的なのが好きじゃない
人の意思を感じられるような演出がほしかった
人の意思を感じられるような演出がほしかった
56: 2019/03/15(金) 00:30:56.849
>>53
Falloutの方しか知らんけど逆にそういうの込みで演出された置き物も沢山あるって印象ではある…
ただ数が数だから「いやこれおかしいだろ」みたいなとこもちょいちょいあったりするよね
Falloutの方しか知らんけど逆にそういうの込みで演出された置き物も沢山あるって印象ではある…
ただ数が数だから「いやこれおかしいだろ」みたいなとこもちょいちょいあったりするよね
54: 2019/03/15(金) 00:30:14.772
本気で作らないからな
ドグマは本気で作れば海外の有名オープンワールドにすら引けは取ってないだろうし真メガテン1.2あたりをオープンワールドでやるならそりゃ最高だろうよ
日本がなまじ先行してたからってのはあると思う
最近ではたとえbあベセも冒険できないよね
ドグマは本気で作れば海外の有名オープンワールドにすら引けは取ってないだろうし真メガテン1.2あたりをオープンワールドでやるならそりゃ最高だろうよ
日本がなまじ先行してたからってのはあると思う
最近ではたとえbあベセも冒険できないよね
65: 2019/03/15(金) 00:36:45.331
>>54
メガテンIMAGINEというMMOがあってだな
割とオープンワールドだったな
ああいうのソロゲーかコープゲーで出してくれんかな
メガテンIMAGINEというMMOがあってだな
割とオープンワールドだったな
ああいうのソロゲーかコープゲーで出してくれんかな
70: 2019/03/15(金) 00:40:25.912
>>65
マスク韋駄天はノーセンキュー
誰にいっとんねん告知前にオールタイムデジ全無効仲魔全無効達成しとるわ
どの辺がオープンワールドナンスか
品川VS上野VS第三とか夢見てた時期が俺にもありんした
マスク韋駄天はノーセンキュー
誰にいっとんねん告知前にオールタイムデジ全無効仲魔全無効達成しとるわ
どの辺がオープンワールドナンスか
品川VS上野VS第三とか夢見てた時期が俺にもありんした
78: 2019/03/15(金) 00:42:46.459
>>70
そんなオープンワールドしてなかったっけ
あんま覚えてないや
そんなオープンワールドしてなかったっけ
あんま覚えてないや
58: 2019/03/15(金) 00:33:04.272
海外が自動で作ってる物を手動で作ってもコストで勝てない
だから手動でしか作れないようなマップを作る→ソウル大成功
とりあえず頑張ってみた→ドグマ大失敗
だから手動でしか作れないようなマップを作る→ソウル大成功
とりあえず頑張ってみた→ドグマ大失敗
63: 2019/03/15(金) 00:35:10.543
>>58
ドグマに可能性を感じないなら何やってもおもんねえだろ
ポーンシステムは控えめに言っても表彰ものよ
ドグマに可能性を感じないなら何やってもおもんねえだろ
ポーンシステムは控えめに言っても表彰ものよ
75: 2019/03/15(金) 00:41:29.288
>>63
ドグマ失敗したから自動生成で作ったディープダウンも没になったカプコンに可能性を感じない
ドグマ失敗したから自動生成で作ったディープダウンも没になったカプコンに可能性を感じない
83: 2019/03/15(金) 00:44:32.342
>>75
そうか
それならいい
俺はドグマは原石だと思ってるからどれがどうでとかメーカーのブランドとかはどうでもいい
つまり同じものを見ても見えているものは違うからお前の見解はどうでもいい
そうか
それならいい
俺はドグマは原石だと思ってるからどれがどうでとかメーカーのブランドとかはどうでもいい
つまり同じものを見ても見えているものは違うからお前の見解はどうでもいい
59: 2019/03/15(金) 00:33:12.874
MOD抜きでも面白いぞFallout
まぁ有志がそれ用にこさえてくれてるわけだしMODあった方がやっぱ良いんだろうけど
まぁ有志がそれ用にこさえてくれてるわけだしMODあった方がやっぱ良いんだろうけど
60: 2019/03/15(金) 00:33:33.736
MOD文化は偉大よな
DLC?あぁ・・・
DLC?あぁ・・・
62: 2019/03/15(金) 00:34:11.157
日本人はドMだからガチャが大好き
64: 2019/03/15(金) 00:35:52.302
FO3は世界観も合わさって廃墟探索した結果、コーラと下着ゲットしたぐらいでまともなもん落ちてなかったって感じでも許せた
88: 2019/03/15(金) 00:51:00.612
>>64
それでもメモやユニーク装備が落ちてたりなんならサブクエが発生したりするしな
あれはあれで楽しかったわ
それでもメモやユニーク装備が落ちてたりなんならサブクエが発生したりするしな
あれはあれで楽しかったわ
66: 2019/03/15(金) 00:37:44.493
俺は太閤立志伝くらいがちょうどいいと思う
67: 2019/03/15(金) 00:37:56.157
悪名だけは聞いたことがあるなメガテン
アトラスなの?
アトラスなの?
74: 2019/03/15(金) 00:41:26.027
>>67
ケイブだったけど真1の荒廃した都心舞台にしたMMOだった
ガチャ課金と悪魔課金と糞戦闘システムだったけど
ケイブだったけど真1の荒廃した都心舞台にしたMMOだった
ガチャ課金と悪魔課金と糞戦闘システムだったけど
68: 2019/03/15(金) 00:38:34.402
ホライゾンはかなり面白かった
敵の種類がちょっと少なかったのがちょっと残念
敵の種類がちょっと少なかったのがちょっと残念
69: 2019/03/15(金) 00:40:12.976
fo3はシェルターからメガトンに行くだけで死ぬほど面白かったな
荒廃した土地を目の当たりにした時のワクワク感
荒廃した土地を目の当たりにした時のワクワク感
71: 2019/03/15(金) 00:41:06.999
本当のMODありきはsims
マジだぞ
マジだぞ
72: 2019/03/15(金) 00:41:13.757
今んとこ活かせてるのは人が多いうちのMMOくらいだしな
73: 2019/03/15(金) 00:41:14.303
ゼルダBotW 150万本
GTAV 100万本
FF15 100万本
スカイリム 50万本
ウィッチャー3 40万本
Fallout4 40万本
言うほど流行ってないか?
GTAV 100万本
FF15 100万本
スカイリム 50万本
ウィッチャー3 40万本
Fallout4 40万本
言うほど流行ってないか?
77: 2019/03/15(金) 00:41:40.495
ホライゾンは良かったな
暇な時にちょっと歩き回って機械狩るだけでも楽しかったわ
暇な時にちょっと歩き回って機械狩るだけでも楽しかったわ
79: 2019/03/15(金) 00:43:53.406
ペルソナオンライン作ってもpay to winになりそうやね
82: 2019/03/15(金) 00:44:21.738
移動時間が増えれば増えるだけやる気がなくなってくる
84: 2019/03/15(金) 00:45:13.156
ゼルダ売れたじゃん
85: 2019/03/15(金) 00:45:34.750
ダクソって言うほどオープンワールドか?
86: 2019/03/15(金) 00:47:41.686
ドラゴンズドグマはMODいれれば神になった気がするけどちょっと世界が狭い気もする
クエ関係なくふらっと入れるようなダンジョンが少ない
クエ関係なくふらっと入れるようなダンジョンが少ない
87: 2019/03/15(金) 00:50:44.825
オープンワールドするくらいなら旅行行くわ!
89: 2019/03/15(金) 00:51:33.694
ドグマは世界が狭すぎるのとそれに付随する分岐が貧弱なのとかをかいぜんすれば
それはつまりすべてってことだ
ただタイトルのドラゴンの教義とそもそも我々の価値観との乖離とかを含めて素晴らしいと思うけどな
わかりやすい英雄志願の西洋かぶれには行間は読めないだろうが
それはつまりすべてってことだ
ただタイトルのドラゴンの教義とそもそも我々の価値観との乖離とかを含めて素晴らしいと思うけどな
わかりやすい英雄志願の西洋かぶれには行間は読めないだろうが
81: 2019/03/15(金) 00:44:19.029
オープンワールドは構わんけどめんどいゲームばっかだし
ルート自由ならロックマンくらいがちょうどE
ルート自由ならロックマンくらいがちょうどE
1001:ぶる速がお届けします 2019/8/32(金) 16:58:42.59 ID:burusoku
引用元:http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1552574454/
所詮ステマゲーはステマゲーなのやね