53246727eca5f287d30f2ac6c4312b28_s

1: 2019/04/01(月) 10:10:19.529 ID:g9u1aKt00USO
勉強しておけばよかった
でも子供を勉強漬けにするかどうかって親次第じゃん?
結局親が学歴社会ってことを理解してるかどうかだと思わない?



2: 2019/04/01(月) 10:11:00.276
親がバカだと子もバカだよ
ただお前は気づけたからまだマシ

6: 2019/04/01(月) 10:12:39.883 ID:g9u1aKt00USO
>>2
23で気づいても遅くないか...

9: 2019/04/01(月) 10:14:08.689
>>6
高卒の40歳だけど
20代と30代前半はめちゃくちゃ苦労した
今から大学でも入ったら?

3: 2019/04/01(月) 10:11:26.805
何を今さら

4: 2019/04/01(月) 10:11:39.320
ガキのとき親に「勉強しろ」とこっ酷く言われた意味が分かるよな
あとの祭りだけど

6: 2019/04/01(月) 10:12:39.883 ID:g9u1aKt00USO
>>4
俺は言われなかった
結局親なんだな

5: 2019/04/01(月) 10:12:12.325
高校から頑張って高学歴になるのが一番
中学受験なんて正気の沙汰じゃない

7: 2019/04/01(月) 10:12:42.785
引きニート中卒のぼく

8: 2019/04/01(月) 10:13:31.237
実際社会に出れば大卒ならどこでも良いよ
高卒、専門卒、高専卒みたいなのはアウトだけど

13: 2019/04/01(月) 10:15:35.250 ID:g9u1aKt00USO
>>8
大卒だけど
高学歴の奴との差をすげー感じてる

14: 2019/04/01(月) 10:15:45.251
>>8
ガチFラン卒の俺でもいいのかよ
それを言えるのは採用されてからの話だから
門前払いされる奴には適用されないんだよな

10: 2019/04/01(月) 10:14:23.095
ただ単に勉強しろって言われすぎて勉強嫌いになったわ
勉強しろって言うんじゃなくて勉強する事のメリット勉強しない事によるデメリットを具体的にしっかり教えこんだ方が自主的に勉強するようになりそう

11: 2019/04/01(月) 10:14:30.994
俺は逆に理系ならある程度の学歴あれば一緒だという事を悟った

16: 2019/04/01(月) 10:16:35.627 ID:g9u1aKt00USO
>>11
それはあるかも

12: 2019/04/01(月) 10:15:34.131
気付いても努力で底上げできる学歴なんて高が知れてるしその為に必死に精魂込めて無駄撃ちしてた人生よりも気楽に生きてこられた今のほうが幸せでよかったんじゃね

15: 2019/04/01(月) 10:16:14.180
またぼくは悪くないが始まったよ

17: 2019/04/01(月) 10:16:55.766
なんで勉強しなかったの

21: 2019/04/01(月) 10:19:05.968 ID:g9u1aKt00USO
>>17
親にさせられなかったから

19: 2019/04/01(月) 10:18:25.465
勉強しなかった分
色んな趣味をして色んな人達と幅広く遊びまくってたから
人と仲良くなるスキルには長けたから
高卒40歳でも何とかなってる感はある

23: 2019/04/01(月) 10:19:29.335
>>19
だからお前は28歳に見えるんだな

20: 2019/04/01(月) 10:18:58.642
サラリーマン世帯の進学率と、自営業世帯の進学率は全然違う
うちは自営業だったので進学させてもらうのは大変だったよ

24: 2019/04/01(月) 10:20:29.101 ID:g9u1aKt00USO
俺はスポーツに打ち込んだんだけど
子供にスポーツ真剣にやらせる親は馬鹿だよ
スポーツのプロ選手なんて早々なれないし
勉強しておけばよかった

25: 2019/04/01(月) 10:20:45.188
学歴云々じゃなくてお前が無能なだけだろ
どうしようもないことで言い訳すんなや
精進しろよ

35: 2019/04/01(月) 10:32:12.598
>>25
これだなー、親のせいにしちゃダメ
やる奴は親関係なしに勉強するから

26: 2019/04/01(月) 10:22:11.654
親の責任はあると思う
飯与えてるだけの野放しな親で育った子供は将来きっついで

27: 2019/04/01(月) 10:25:27.637 ID:g9u1aKt00USO
>>26
まさにこれ

28: 2019/04/01(月) 10:27:39.094
>>27
うちもそうだけど
親としては「自由に育てた」と言い張ってる
教育を省いた事に対して本人たちに罪の意識や自覚はないらしい

32: 2019/04/01(月) 10:29:46.904 ID:g9u1aKt00USO
>>28
親も同じ風に育てられて学歴が無いんだろうなあって思ってしまった

36: 2019/04/01(月) 10:33:00.353
>>32
親は2人とも中卒
どうして勉強させなかったのか問いたら2人して怒ってきた
両親ともに感情の起伏も激しいタイプ

40: 2019/04/01(月) 10:34:32.167 ID:g9u1aKt00USO
>>36
ひどいな

29: 2019/04/01(月) 10:27:54.991
普通なら学歴は大事
嫌われ者は学歴有っても駄目何かしらスキル必須
一番強いのは黙ってても人から好かれる奴

30: 2019/04/01(月) 10:28:37.335
気づいてしまったのがお前の不幸
そういう家庭で育って親と同じような人生を歩めばそれに気づく事もなく呑気に過ごせた

31: 2019/04/01(月) 10:28:51.613
あと5年もすれば世の中実績だってわかるよ

33: 2019/04/01(月) 10:30:39.712
>>1
親がそう考えていても子供が従うとは限らない
まあ親がいつも勉強してるなら子供もやるんだろうけど

34: 2019/04/01(月) 10:31:08.345
ただ勉強するかどうかってただの個人の資質なんだよな
俺は親から勉強しろって言われたことほとんどない
言われなくてもなんとなくやってたから

41: 2019/04/01(月) 10:34:42.385
>>34
そうそう結局個人の問題

37: 2019/04/01(月) 10:33:02.863
23ならまだ間に合うじゃん

38: 2019/04/01(月) 10:33:12.530
言われなくてもなんとなくやらなきゃいけないことだと思いやってて
田舎だけど中学時代はトップ、地元の偏差値一番高い公立高校
大学はマーチ程度だけど

39: 2019/04/01(月) 10:34:11.316 ID:g9u1aKt00USO
自分で将来のために毎日勉強しようってなるか?
遊び盛りの子供が

43: 2019/04/01(月) 10:35:30.078
>>39
なるぞ

46: 2019/04/01(月) 10:38:20.064
>>39
小学生から中学生ころの勉強なんて量少ないから
家で一日一時間くらい毎日宿題やって、教科書の理解できないところを
理解できるようになるまでやってれば塾とか通わなくても自然とクラスでトップになれる
俺は勉強で他人に勝つことが気持ちよかったから自然とやれてたよ
子供の頃って分からないことをそのままにしておけない性分だった

48: 2019/04/01(月) 10:41:49.115
>>46
高校以上でも大して変わらんだろ
中学までの下地があるから量が増えても毎日コツコツやればクラスならトップあたりにいられる
全国模試とかは無理だな

53: 2019/04/01(月) 10:43:27.523
>>48
俺は高校で落ちぶれた
周りは旧帝とか早慶受かってるのに
地方国立とマーチくらいしか受からなかった

54: 2019/04/01(月) 10:44:07.667
>>53
サボったんだろ

55: 2019/04/01(月) 10:45:10.075
>>54
うん
高校生の頃にやるゲームが楽しすぎた

45: 2019/04/01(月) 10:38:11.082
俺はガチで知らなかった
学歴がないと仕事を選べないという単純な事が
どうして勉強の重要さを教えてくれなかったのか問いても
どんな仕事でも努力すれば生活できる、お父さんだって中卒なのに家を建ててる(肉体労働週6)
てな感じで、学歴の重要さを何も分かってなく、自分達の苦労の道を歩ませる気満々だと分かった

47: 2019/04/01(月) 10:39:59.673 ID:g9u1aKt00USO
>>45
あなたはどういう人生を歩んだの?

58: 2019/04/01(月) 10:49:42.202
>>47
結論から言うと女を作れ、女で世界が変わる
低学歴低収入のダメ男なほうが尽くしてくれる女を見つけやすい特権はある
社会的不利なのに1人で生きようとするな、結婚するとしても、自分に尽くしてくれる女と結婚しろ
自分の足りない部分を女が協力してくれる事によって色んな道が開ける

49: 2019/04/01(月) 10:42:06.112
あと塾通ってた奴で勉強できるやつってあんま居なかったな田舎は
都会の回りの意識が高い塾だとまた違うんだろうけど
あと教科書に載ってることさえ完璧にやれてれば分からないことって基本無いよ
高校受験のとき、公立と高専受けたけど、公立の試験で分からない問題ほとんど無かった
高専も受かってたけど、今考えると高専いっとくべきだった

52: 2019/04/01(月) 10:43:09.293
俺の親の教育おかしくね?と気づいたのはたしか25歳頃
周りに突っ込まれて気づいた
で、自分が一般とは違う変人であるのも徐々に気づいていった
20代はブラック企業を転々とする
気付いた頃にはもう遅し、学歴がないだけで苦労の人生を歩むことになった

56: 2019/04/01(月) 10:47:48.945 ID:g9u1aKt00USO
こればっかりは親のせいにしていいだろ
自分に子供ができたら勉強させると気づけただけマシか
まあ自分の職が大したことないから養えるか分かりませんけど

63: 2019/04/01(月) 10:54:15.433
>>56
お前の思い通りに子供がなると思うなよ
反発心ってのあるからな
お前が毎日楽しそうに勉強してるなら話は別だが

57: 2019/04/01(月) 10:49:18.939
いや親関係ないって
学ぶことに楽しさ気持ちよさがあるって気づくかどうかって
結局は自分でやらないと分からなくて
しかもsおの機会は誰にでも平等に与えられてる
家の親だって高卒と中卒だぞ

59: 2019/04/01(月) 10:51:37.287 ID:g9u1aKt00USO
>>57
学ぶことの楽しさなんて遊びまくれる環境で気づく訳がない

62: 2019/04/01(月) 10:53:37.963
>>59
俺は家でファミコンやり放題で完全に放任されてたけど
勉強の楽しさは別のものとして気づいてたぞ
勉強に関して親が一切干渉してこなかったのが今考えると不気味だ
むしろもう少し勉強しろとか言えよと思った

60: 2019/04/01(月) 10:51:58.849
学習した歴史
だったら今からでも勉強しろ

64: 2019/04/01(月) 10:54:35.691 ID:g9u1aKt00USO
>>60
23で就職してるけど間に合うんか...?

68: 2019/04/01(月) 10:57:49.483
>>64
大学とか専門とかに行くのは全く無意味
目的に向かってネットでも本でも読み漁って勉強すればいい

61: 2019/04/01(月) 10:52:50.915
〜20くらいまで お金も学歴もいらない 今が一番大事
21〜30 世の中学歴
31〜 世の中 金

あるある

66: 2019/04/01(月) 10:56:15.225 ID:g9u1aKt00USO
>>61
金を得るためには学歴が必要なんじゃ?
もちろん必要ない場合もあるが

65: 2019/04/01(月) 10:55:32.974
いや勉強が別の物ってのはちょっと違うな
子供の頃って勉強でも遊びでも漫画読むのも本読むのも
同じ線上で楽しかったんだな
家が貧乏で娯楽が少なかったせいだろうか
図書室で本借りてきて読むのも好きだった

67: 2019/04/01(月) 10:56:53.257
逆にうちは勉強しろしろ言われて、ゲーム時間も規制されていた
じゃあ勉強したかっていうと親の目盗んでゲームやってたし、勉強も大嫌いになった

70: 2019/04/01(月) 10:58:41.090 ID:g9u1aKt00USO
>>67
それなりの学歴は得れた?

74: 2019/04/01(月) 10:59:28.806
>>70
全然、最終学歴高卒で終わりだよ

69: 2019/04/01(月) 10:58:20.408
将来の事言われてもピンと来ないし、結局個人の資質なんだと大人になって悟ったよ

71: 2019/04/01(月) 10:58:48.774
アマゾンで暮らしてみろ
学歴なんてピラルクー取るのに使えねーぜ

72: 2019/04/01(月) 10:59:12.808
君がそういう世の中選んだんでしょ

73: 2019/04/01(月) 10:59:28.075
23くらいだと人生において獲得できるものがせいぜい学歴程度

75: 2019/04/01(月) 11:00:07.445
ただ学歴で人生がきまるかというとそういうわけではない
新卒の一時期ちょっと有利になるだけで
結局は世に出てからの頑張り

76: 2019/04/01(月) 11:01:08.314 ID:g9u1aKt00USO
>>75
そうかなあ
周りの高学歴のやつの給料聞くと結構差がある

79: 2019/04/01(月) 11:02:45.100
>>76
順調に行けばの話だぞ

80: 2019/04/01(月) 11:02:59.911
>>76
上みたらキリないよ
勉強あんまやってなくて適当な自分をある程度受け入れて
それで手に入る世界の中で満足することも必要なんじゃないの
それに高い給料もらえる世界は、あれはあれで大変だよ

78: 2019/04/01(月) 11:02:18.862
金かたくさん欲しいなら金をたくさん獲る手段を勉強
仲間が欲しいなら仲間を獲る手段を勉強
彼女が欲しいなら…

こんな感じで目的にあった勉強をやればいい

81: 2019/04/01(月) 11:13:09.773
22歳F欄在学中だけど再受験するわ何浪とかもう興味ない

82: 2019/04/01(月) 11:19:16.425 ID:g9u1aKt00USO
>>81
中高勉強してたらって後悔しかないよな

83: 2019/04/01(月) 11:21:49.440
大企業に入りたいなら学歴だろうけど
そもそも大企業に入りたい理由が明確にあるかどうかだな

やりたいこと見つけてそれができる会社入った方がよっぽど人生楽しめるよ






1001:ぶる速がお届けします 2019/8/32(金) 16:58:42.59 ID:burusoku

引用元:http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1554081019/