警察署で落し物を管理している会計課の人、曰く
— さんきゅう倉田(元国税局職員 ∪ FP) (@thankyoukurata) 2019年4月2日
お店で落とした場合、電話して「ありません」と言われても諦めてはいけません。従業員同士の情報交換を信用してはいけない。3回電話してください。あなたの落し物はきっとそこにあります。
と言われたのを思い出しながら、4回電話したら見つかった。
コンビニ店員より。トイレで財布携帯の忘れ物本当に多いです。
— うさチ (@usachimamu2) 2019年4月3日
コンビニに忘れたかな?って時は時間帯を変えて3回位電話してみて下さい。交代時に連絡帳に書いてますが、新人さんや忙しい時間帯の時に見ない人いるんです💧出勤したら必ず見る決まりなんですが💧発見時の為に連絡先も伝えておくとなお可
「落とした側が悪い」という前提で、恐縮しながら電話しないといけませんね(^o^)
— さんきゅう倉田(元国税局職員 ∪ FP) (@thankyoukurata) 2019年4月3日
見つかった時のために「連絡先を残しておく」が大事ですね!
— さんきゅう倉田(元国税局職員 ∪ FP) (@thankyoukurata) 2019年4月2日
フォロー外より失礼。
— マルート (@amatu23) 2019年4月3日
電話で確認し、店員に探させるというのも大事なんですが、後でもいいからとにかく直接現場に来て、落とした本人が探してほしい……というのが、おそらく大多数の店側の本音だと思います。特にラッシュ時は(人員を割かれるので)できれば電話すら来てほしくないですから…。
同僚が居酒屋に携帯忘れた時、電話して聞いたら無いですねぇって言われたけど、自分で店に行って探させてもらったら見つかった(据付け椅子の隙間に挟まってた)ってこともありました(^_^;
— モーモー"Alpinia"チャーチャー (@ResAlpinia) 2019年4月3日
店員さんも忙しいし、そんな細かいとこまで見てられないって場合もあるかも
ほんまに申し訳ない限りで。。。
— 光山ごんすけ@「キシコメ(笑)」0531〜0602 ➡0/8948 (@Gon_mi2yama) 2019年4月2日
やれ把握しよらん管理職だの、忘れ物ノートを活用せんバイトだの、そもそも忘れ物とすら認識せん外国籍労働者だの。。。
その癖、電話対応が長い!なんて上から下からせっつかれとると労働とは、と……あかん、愚痴や。。。
自分もサイゼリアで財布落として最初は無いと言われてたのにありました。
— 25nico (@pontapoo) 2019年4月3日
確信犯なんじゃないかと、疑ってしまうレベルの話だなと思いながら読んでたら…最後の返してもらえなかったのとか、酷いですね😞十分窃盗になりうる。
— ざっくり・さっこ・ばるぼっさ (@mL3101DlBBwLMwy) 2019年4月3日
クオカード=お金
私なら店長さん(もしくはもっと上の方)に問い合わせ、店内カメラなどで確認してもらうまで、やりますよ。
この前、息子がスーパーで買い物して、お湯を入れるところで、お財布を置いてきてしまいました。気づいた時にスーパーにいきましたが店員さんにないと言われました‼残念がって帰ってきましたが…💦もう一度次の日の朝にスーパーなは行き聞いたところ、警察に届けたと教えてもらいました。
— ❤☆しほぽん/시호☆❤ (@shihopon1618) 2019年4月3日
情報共有はされてないものと思ってたほうがいいですね…
— 日下部純 (@Kusakabe_Jun) 2019年4月3日
実際免許証をコンビニのコピー機に置き忘れてしまい、お店に行ったのですが「ありません」と言われました。
— ないとめあ(´・ω・`) (@taizo_13) 2019年4月3日
仕方ないので再発行したのですが
それから1ヶ月後に警察から連絡があり
無くした免許証が見つかりました。
どこで見つかったと言うと、聞きにいったコンビニでした…😂
「何か忘れたような気がするんだけど、何を忘れたのかわからない。何か私の物が届いてないか?」という電話がありました。落ち着いてからかけて下さい。
— ほろにが@ダイエット中 (@tanjun3) 2019年4月3日
映画館スタッフです。
— あゆの (@a_yuno) 2019年4月3日
うちは何度か電話されるより「落し物をしたので自分で席を探したい」と伝えてもらえれば「次の清掃時間」を教えてもらえると思うので、その時間に来館して頂きご自身で探すのが、一番見つかる確率が高いと思います!
これ職場のマニュアルには無くて独断なんですけど
— ザカ大公 (@colossus_magna) 2019年4月3日
「連絡先控えて一週間見つからなければ番号破棄しますね。それ以降見つかったら警察に届けます」
って言って対応してます。
コンビニ店員です。
よっぽどずさんなお店なんですねぇ(´・ω・`)
— 沢田肆號💛はいど3/23・3/24参戦 (@ji_ma_glbs) 2019年4月3日
落し物なんて、クレームの原因ランキング上位の厄介者なので丁重に管理・引き継ぎが基本だと思ってました。
まあ、大抵「ない」って言われる時はまだ届いてないとか、預かりの手続きが済んでないとかだと思うんですけどね。。。
荷物の管理は自分でしっかりして下さいね…
26
が
しました