おすすめ記事ピックアップ!
2: 2019/04/04(木) 11:21:08.291
店員話しかけてこないから楽
3: 2019/04/04(木) 11:21:21.331
結局服って値段なんだよね
4: 2019/04/04(木) 11:21:31.884
本当に無難を狙うなら無印のが絶対いい
72: 2019/04/04(木) 11:43:30.281
>>4
無印良品の製品は最初はいいんだが、結構すぐにくたびれる
無印良品の製品は最初はいいんだが、結構すぐにくたびれる
5: 2019/04/04(木) 11:21:32.186
じゃあ他ももっと買いやすくすればいいのにな
7: 2019/04/04(木) 11:22:16.058
昔は値段の割によかったんだがどんどん安っぽくて糞になった
8: 2019/04/04(木) 11:22:18.249
仕事で地方に行った時に
ユニクロの場所調べれば駐車場タダで使えるからそういう理由で行ってる
ユニクロの場所調べれば駐車場タダで使えるからそういう理由で行ってる
9: 2019/04/04(木) 11:22:35.930
ユニクロ高くなったよね
11: 2019/04/04(木) 11:23:10.971
Avail最強
12: 2019/04/04(木) 11:23:34.009
初期の頃のロンTが未開封で残ってるんだけど今のペラペラのと全然作りが違って草
13: 2019/04/04(木) 11:23:35.079
昔のユニクロ伝説は聞いたことあるけど
今のユニクロは普通に安かろう悪かろうだよn
今のユニクロは普通に安かろう悪かろうだよn
14: 2019/04/04(木) 11:23:55.550
ユニクロだけはやめとけよ
悪いこと言わんから
悪いこと言わんから
15: 2019/04/04(木) 11:24:09.703
昔買ったフリースとかセーターは今でも現役なのに
最近のはすぐヨレる
最近のはすぐヨレる
21: 2019/04/04(木) 11:26:11.485
>>15
マジでここ5年間ぐらいは毎年のように劣化させて出してきてるからな
マジでここ5年間ぐらいは毎年のように劣化させて出してきてるからな
18: 2019/04/04(木) 11:24:51.725
シェアを得るために最初は良心的にして有名になったら糞になるっていうアマゾンとかと同じ方式
22: 2019/04/04(木) 11:26:39.804
>>18
まあ全部の商売に共通してることではあるけどね
まあ全部の商売に共通してることではあるけどね
29: 2019/04/04(木) 11:28:12.465
>>18
ウォルマートやドンキ、いきなりステーキが通った道だな
ウォルマートやドンキ、いきなりステーキが通った道だな
19: 2019/04/04(木) 11:24:52.237
5年くらい前までは良かったけど
もうだめだな
もうだめだな
20: 2019/04/04(木) 11:25:41.899
値段は安いかと言われるとそこまでではって感じ
週末値下げの時しか買わないなデザインは昔に比べればマシになったと思う
店舗が多いってのも強いかもな
週末値下げの時しか買わないなデザインは昔に比べればマシになったと思う
店舗が多いってのも強いかもな
23: 2019/04/04(木) 11:27:05.518
>>20
デザインなら無印の方がいいわ
今のユニクロは変な癖みたいなのが全面に出てる
デザインなら無印の方がいいわ
今のユニクロは変な癖みたいなのが全面に出てる
24: 2019/04/04(木) 11:27:10.377
おもしろ企画Tシャツを何枚か買ってるけど、デフォで首元ダルダルだから着てない。
25: 2019/04/04(木) 11:27:21.312
確かに劣化したよな
なんか最近はダサい
なんか最近はダサい
26: 2019/04/04(木) 11:27:45.877
トータルで買いやすい、それ以上でも以下でもない
27: 2019/04/04(木) 11:27:55.510
寝巻きとして重宝してる
28: 2019/04/04(木) 11:27:59.966
パンツと靴下とシルキードライ以外買っても使わないな
30: 2019/04/04(木) 11:28:38.419
>>28
パンツがパンツなのかそれともズボンなのかによって話が違ってくるけど
ズボンならユニクロやめとけ
パンツがパンツなのかそれともズボンなのかによって話が違ってくるけど
ズボンならユニクロやめとけ
31: 2019/04/04(木) 11:28:57.071
ユニクロは1着の服で色んな年齢体型カバーしてるからモッサリしがちなんだと思う
37: 2019/04/04(木) 11:33:18.342
>>31
SMLのサイズ展開だけじゃなくて
レギュラーS・スリムS・レギュラーM・スリムM・レギュラーL・スリムLっていうサイズ展開にすればいいのにな
SMLのサイズ展開だけじゃなくて
レギュラーS・スリムS・レギュラーM・スリムM・レギュラーL・スリムLっていうサイズ展開にすればいいのにな
32: 2019/04/04(木) 11:29:52.801
中国工場だし日本に利益還元しない糞売国企業
33: 2019/04/04(木) 11:30:42.614
990円のTシャツは薄っぺらくて一回洗濯するとかなり劣化するな
1500円のTシャツもまあ大体2回くらいでダメになる
Tシャツは改良して欲しいわ
1500円のTシャツもまあ大体2回くらいでダメになる
Tシャツは改良して欲しいわ
34: 2019/04/04(木) 11:30:50.375
昔は安くて品質のいいシンプルな服だったけど
今はそこそこの値段で質の悪いダサい服
今はそこそこの値段で質の悪いダサい服
35: 2019/04/04(木) 11:32:34.987
年号も変わろうかという今の時代に未だにユニクロ崇拝してるのは単なる情報弱者だよね
36: 2019/04/04(木) 11:32:46.949
そこでしまむらですね わかります
38: 2019/04/04(木) 11:33:23.513
質は低くなってきてるけど、それでも質を維持してるのは縫製
同価格帯のよその服の糸のグチャグチャっぷりはすごいんだからね
同価格帯のよその服の糸のグチャグチャっぷりはすごいんだからね
42: 2019/04/04(木) 11:34:40.956
>>38
なんでツンデレ気味なんだよ
なんでツンデレ気味なんだよ
40: 2019/04/04(木) 11:34:11.490
ユニクロはビッグデータ駆使してるはずだからかなり絶妙な服になる
41: 2019/04/04(木) 11:34:16.640
ヒートテックもいまいちだわ
43: 2019/04/04(木) 11:35:06.102
シャツは近場のやすいところで買ってるわ。タカハシってメーカーのとこ
シャツ390円だし
ジーンズも980円とかだし
シャツ390円だし
ジーンズも980円とかだし
44: 2019/04/04(木) 11:35:11.189
そろそろワークマンにでも浮気しようかな
45: 2019/04/04(木) 11:35:29.305
昔は品質はそこそこだったけど
今やすぐ破けるぐらいな品質
今やすぐ破けるぐらいな品質
49: 2019/04/04(木) 11:36:25.049
>>45
それはない
布の品質も縫製も昔よりずっとよくなってるよ
デザインは相変わらずだが
それはない
布の品質も縫製も昔よりずっとよくなってるよ
デザインは相変わらずだが
69: 2019/04/04(木) 11:42:47.488
>>49
縫製は知らんが生地のクソさは昔から最低レベルだろ
縫製は知らんが生地のクソさは昔から最低レベルだろ
75: 2019/04/04(木) 11:44:29.022
>>69
ユニクロが最低レベルなんじゃなくて最低レベルをユニクロだと思ってんだろそれは
ユニクロが最低レベルなんじゃなくて最低レベルをユニクロだと思ってんだろそれは
46: 2019/04/04(木) 11:35:59.471
ユニクロは自分でも言ってるとおりだけど
あくまで生活衣料でしかないからな
デザインについてはあくまで最低レベルを目指してるだけでしょ
オシャレか否か議論するのがまずおかしい
あくまで生活衣料でしかないからな
デザインについてはあくまで最低レベルを目指してるだけでしょ
オシャレか否か議論するのがまずおかしい
66: 2019/04/04(木) 11:42:03.950
>>46
ホントこれ
とりあえずチンコ隠せて暑さ寒さに耐えられればいい人向け
ホントこれ
とりあえずチンコ隠せて暑さ寒さに耐えられればいい人向け
47: 2019/04/04(木) 11:35:59.659
しまむらアベイルトップバリュワークマン「ほーん」
51: 2019/04/04(木) 11:37:14.689
>>47
トップバリュの麺の下着だけは昔から愛用してる
冬はユニクロのヒートテックだが
トップバリュの麺の下着だけは昔から愛用してる
冬はユニクロのヒートテックだが
48: 2019/04/04(木) 11:36:19.554
ユニクロ馬鹿にしてる奴に限って服のセンスがない法則
68: 2019/04/04(木) 11:42:27.165
>>48
そうかな?
リアルで見るとやっぱりユニクロ着てる人のほうが見た目ヤバイよ
そうかな?
リアルで見るとやっぱりユニクロ着てる人のほうが見た目ヤバイよ
77: 2019/04/04(木) 11:44:47.935
>>68
自分から出てきてくれるとは
まさにこういうやつ
自分から出てきてくれるとは
まさにこういうやつ
50: 2019/04/04(木) 11:36:59.751
スーピマコットンはマジでゴミ
52: 2019/04/04(木) 11:37:19.385
フリースとヒートテック以降パッとしないな
53: 2019/04/04(木) 11:38:01.819
無印の下位互換
54: 2019/04/04(木) 11:38:30.399
見た目で判別つかなくね?
下手なブランドほど地味だわ
下手なブランドほど地味だわ
70: 2019/04/04(木) 11:43:02.429
>>54
悪い意味でユニクロっぽいな、と思うユニクロ商品はある
悪い意味でユニクロっぽいな、と思うユニクロ商品はある
74: 2019/04/04(木) 11:44:18.581
>>70
とりまチェック柄なw
とりまチェック柄なw
56: 2019/04/04(木) 11:38:42.699
スキニーデニムも初期の頃は生地もシルエットも良かったなぁ…
58: 2019/04/04(木) 11:40:05.306
店員がついてこないメリットあるからファッションに興味ない男とかは重宝するのはあるだろうなGUも
ズボンは裾上げくらいはやってほしいって人もいるだろうし
ズボンは裾上げくらいはやってほしいって人もいるだろうし
73: 2019/04/04(木) 11:43:39.188
>>58
そもそも店員と話すのが嫌って時点で健常者とは思えんわ
一人で見たければその旨一言伝えればいいだけの話だし
そもそも店員と話すのが嫌って時点で健常者とは思えんわ
一人で見たければその旨一言伝えればいいだけの話だし
59: 2019/04/04(木) 11:40:07.210
YKKチャックだからな
65: 2019/04/04(木) 11:41:28.106
>>59
YKKもランクあるけどね
YKKもランクあるけどね
60: 2019/04/04(木) 11:40:19.611
製造原価率(販売コストを含めない。要するに服自体を"作る"のにかかったコストの割合)
ルイ・ヴィトン 35%
エルメス 34%
プラダ 28%
モンクレール 24%
ユニクロ 46%
しまむら 60%
つまりしまむらで1万円の服とモンクレールの25000円の服は服自体の質は同じと言える
しまむら以外で買ってるアホ息してるか?www
ルイ・ヴィトン 35%
エルメス 34%
プラダ 28%
モンクレール 24%
ユニクロ 46%
しまむら 60%
つまりしまむらで1万円の服とモンクレールの25000円の服は服自体の質は同じと言える
しまむら以外で買ってるアホ息してるか?www
62: 2019/04/04(木) 11:41:05.886
>>60
でもしまむら最近人気ないんだよね…
でもしまむら最近人気ないんだよね…
63: 2019/04/04(木) 11:41:16.992
>>60
別にそんぐらいならよくねーか?
倍多く払うぐらいなら気に入ったら払えるよ
別にそんぐらいならよくねーか?
倍多く払うぐらいなら気に入ったら払えるよ
61: 2019/04/04(木) 11:40:44.368
ジーンズが高くなったよね
64: 2019/04/04(木) 11:41:24.549
ユニクロのステマや広告に惑わされず気に入ったものは買う情強
vs
とりあえずユニクロ勢&ユニクロはダサいと言い買わない情弱
これで差がつくからユニクロは面白い
vs
とりあえずユニクロ勢&ユニクロはダサいと言い買わない情弱
これで差がつくからユニクロは面白い
76: 2019/04/04(木) 11:44:35.597
>>64
定期的にユニクロ見に行ってるけどマジでいいものなくないか?
ヒートテックでさえも下着ブランドのちゃんとしたやつ買ったほうが温かい
定期的にユニクロ見に行ってるけどマジでいいものなくないか?
ヒートテックでさえも下着ブランドのちゃんとしたやつ買ったほうが温かい
81: 2019/04/04(木) 11:45:31.154
>>76
ちゃんとしたやつって例えば?
ちゃんとしたやつって例えば?
84: 2019/04/04(木) 11:47:11.429
>>81
ミズノとかグンゼとか
ミズノとかグンゼとか
88: 2019/04/04(木) 11:48:07.433
>>84
ワロタwwwwww
ワロタwwwwww
67: 2019/04/04(木) 11:42:25.629
タカハシのシャツのほうが明らかにしまむらよりは質がいい
71: 2019/04/04(木) 11:43:14.119 0
下はエアリズムステテコ、上はエアリズムの上にトップバリュの綿シャツで着心地さいっきょ
78: 2019/04/04(木) 11:44:50.759
昔の生地はもっと分厚くて丈夫だったよ
重かったけどね
重かったけどね
79: 2019/04/04(木) 11:44:50.948
ユニクロは物は悪くないけど、当然人と被るリスクがある
80: 2019/04/04(木) 11:45:20.726
ワゴン入りした物は割とアリ
82: 2019/04/04(木) 11:46:09.603
ユニクロは個人的にはほとんど買った記憶はない
ただズボン系はGUで買ってた
ただズボン系はGUで買ってた
83: 2019/04/04(木) 11:46:22.222
肌着パンツ靴下はユニクロでいいだろ
89: 2019/04/04(木) 11:49:02.318
>>83
靴下は100均
パンツはしまむらで3着800円くらいのかドンキホーテでそこそこしっかりしてる生地の2枚1000円くらいのか
靴下は100均
パンツはしまむらで3着800円くらいのかドンキホーテでそこそこしっかりしてる生地の2枚1000円くらいのか
85: 2019/04/04(木) 11:47:13.519
Amazonで買える程度のものならユニクロで勝った方がいい
間違ってもユニクロでアウターは買うな
間違ってもユニクロでアウターは買うな
86: 2019/04/04(木) 11:47:57.735
良い悪いは置いておいても
リアル社会で見るとイケメンや高身長ほど高い服着てるし
遊戯王カードとかやっちゃうようなレベルのやつに限ってユニクロだわ
リアル社会で見るとイケメンや高身長ほど高い服着てるし
遊戯王カードとかやっちゃうようなレベルのやつに限ってユニクロだわ
90: 2019/04/04(木) 11:49:36.765
>>86
不細工が服に投資しても良いことなんて無いからな
不細工が服に投資しても良いことなんて無いからな
87: 2019/04/04(木) 11:48:06.599
ユニクロのボトムスはむしろかなり良いと思うけど
ジャケットはセレクトショップなどで買って、ユニクロのボトムスと合わせたい
ジャケットはセレクトショップなどで買って、ユニクロのボトムスと合わせたい
1001:ぶる速がお届けします 2019/8/32(金) 16:58:42.59 ID:burusoku
引用元:http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1554344457/
ずっと使えるし色落ちもあんまりなかったよ
10年ぐらい前からかなり劣化しててすぐぼろぼろになるし生地うすいしで微妙になった
値段相応って感じにね
26
が
しました