6

1: 2019/04/08(月) 15:48:31.615 ID:idLsMx6Id
自分の手だけで手一杯になるし
考えることが多すぎて何かが疎かになる



2: 2019/04/08(月) 15:48:54.951
周りをよく見る

13: 2019/04/08(月) 15:53:31.547 ID:idLsMx6Id
>>2
分かってるけど
自分の手が難しいと場が疎かになる

17: 2019/04/08(月) 15:55:21.526
>>13
いやマジだぞ
お前は情報の適時適せんの取捨選択が出来てないんだと思うわ
てかこれは麻雀に限らず要領悪いヤツは大抵これ

20: 2019/04/08(月) 15:58:32.592 ID:idLsMx6Id
>>17
いやそれは違うでしょ
すべての可能性を考えその中から選択するゲームだから

27: 2019/04/08(月) 16:02:21.664
>>20
そもそもそんなの無理だからその考えがもう雑魚だよ
賢い人間は考えるべきことをキチンとふるいにかける

お前みたいなのは頭よくもないのにその賢い人らすらやらないもんまで必死こいてただ両手にかき集めて結局扱えずパニクって悪手を打つ

つまりは横着

29: 2019/04/08(月) 16:04:29.851 ID:idLsMx6Id
>>27
無理ってのはどのレベルかによる
でも明らかに打てる人はそのミスが少ないんだよ
そりゃ選択する打牌の可能性ぐらいは考えないと駄目でしょ

32: 2019/04/08(月) 16:06:43.270
>>すべての可能性を考えその中から選択するゲームだから
選択はするけど
すべての可能性を考えるなんてそもそも不可能なんだよ

回数を重ねて色々なパターンを頭と体で覚えて
瞬間的に「あ、こっちだ」って切れないとね

長く考えてると、それを切った牌を見られて
「ああ、この牌に何かあるんだな」って相手に情報を与える事になる

毎回同じテンポで切ってないと手の内見透かされる

37: 2019/04/08(月) 16:09:20.152 ID:idLsMx6Id
>>32
だから不可能なりに考えることは大事
まあ長考が問題なのはあるけど
可能性考えるって受け入れの枚数を瞬時に判断するのもそうだし

45: 2019/04/08(月) 16:15:25.919
>>37
そりゃ何も考えないわけじゃないけどさw
牌だけ見て考えてれば勝てるってわけでもないし

自分の長考を見透かされないようにするのと同時に
自分も相手の長考や躊躇も見てないとね

47: 2019/04/08(月) 16:16:40.597 ID:idLsMx6Id
>>45
そうなんかねー
麻雀強い人は細かいことまで気にしてミスなく打てる人だと思うけどね

3: 2019/04/08(月) 15:49:03.971
考えることなどないのだよ

4: 2019/04/08(月) 15:49:22.003
まあ徐々に慣れてくるよ

5: 2019/04/08(月) 15:49:34.770
全部の可能性をいちいち考えない

13: 2019/04/08(月) 15:53:31.547 ID:idLsMx6Id
>>5
それはいかんでしょ

7: 2019/04/08(月) 15:50:27.398
脳死で棒点即リー全ツッパ打法強いぞ

13: 2019/04/08(月) 15:53:31.547 ID:idLsMx6Id
>>7
それは弱い

8: 2019/04/08(月) 15:50:30.990
ネトマって楽だよな鳴くかどうか聞いてくれるんだもん

15: 2019/04/08(月) 15:54:48.587 ID:idLsMx6Id
>>8
別に楽じゃないやろ
元からなく所なんて決めてるし

9: 2019/04/08(月) 15:50:43.712
二巡先!

10: 2019/04/08(月) 15:50:46.193
定石覚えればそんないっぱいいっぱいなんないだろ

11: 2019/04/08(月) 15:51:02.948
たくさん打つしかな〜いね

15: 2019/04/08(月) 15:54:48.587 ID:idLsMx6Id
>>11
それなりに打ってるんだよなー

12: 2019/04/08(月) 15:51:09.105
向いてないから別のことしよ?

14: 2019/04/08(月) 15:54:08.306
食いタンばっかり上がってまわりに敵作って自滅しな

18: 2019/04/08(月) 15:55:38.641
弱いと言える程試したのだろうか

20: 2019/04/08(月) 15:58:32.592 ID:idLsMx6Id
>>18
積極的なリーチは悪くないのは理解してるし実行してるよ

19: 2019/04/08(月) 15:58:17.345
天鳳何段?やってないなら副露率とかのデータとらないとアドバイスのしようがない

22: 2019/04/08(月) 15:59:52.135 ID:idLsMx6Id
>>19
最高は7段
まあ課金する気も当時はなかったし安定段位ではないけど

21: 2019/04/08(月) 15:59:22.382
1巡先も読むんだよ!

23: 2019/04/08(月) 16:00:03.673
これは無能なのを理解してないタイプの無能ですわ

24: 2019/04/08(月) 16:00:48.297 ID:idLsMx6Id
>>23
いや無能なのは理解してるよ
マルチタスク?が苦手なんだよ

25: 2019/04/08(月) 16:01:07.148
麻雀は上がるゲームじゃなくて相手を降ろすゲームってアカギに書いてあっただろ
テンパイ即リーしかないだろ

26: 2019/04/08(月) 16:02:14.659 ID:idLsMx6Id
>>25
まあ先制はほとんど即リーでいいんじゃないかね

28: 2019/04/08(月) 16:02:29.109
具体的に上手く打てないってどんなんなのさ

31: 2019/04/08(月) 16:05:28.061 ID:idLsMx6Id
>>28
状況判断とか
とにかく麻雀って考えることが多すぎるんだよ

41: 2019/04/08(月) 16:12:20.208
>>31
考え過ぎていらん事まで気にしてそうな感じを受けるな
もう少し鈍感になってみたらどうだろうか

44: 2019/04/08(月) 16:14:35.877 ID:idLsMx6Id
>>41
鈍感になりすぎもよくない気がするんだよね

49: 2019/04/08(月) 16:18:05.383
>>44
長考と鈍感、どっちかに偏るんじゃなくて
テキトーに織り交ぜるんだよ

「あいつの打ち方はよくわからん」くらい思わせてやれ
理詰め通りの打ち方じゃ手の内見せて打ってるようなもの

51: 2019/04/08(月) 16:20:34.559 ID:idLsMx6Id
>>49
個人的には理論がない打ち方では常勝ははないと思ってる
例えば役なしの仕掛けなんてのもしっかりした理論に基づいたものが多いし

53: 2019/04/08(月) 16:22:29.466
>>51
常勝なんてそもそもないよ

>>例えば役なしの仕掛けなんてのもしっかりした理論に基づいたものが多いし
そうだね
全てを理なしに打てとは言ってないよ

56: 2019/04/08(月) 16:24:52.779 ID:idLsMx6Id
>>53
漢字を間違えたわ
いや麻雀はすべてが理でしょ
常に勝利が近い打牌をする

60: 2019/04/08(月) 16:27:34.405
>>56
なんか上がるために打つ前提で話しているような・・

1さんには「無理そうだからオリ打ちする」って選択肢はないのかな

62: 2019/04/08(月) 16:28:33.943 ID:idLsMx6Id
>>60
そりゃあるに決まってる
スタイル的に配牌オリはほとんどしないけど

30: 2019/04/08(月) 16:05:05.306
麻雀って配牌時にこの手は大体ここら辺に向かうかなとか決めて打たない?
あらゆる可能性考えてたら牌を捨てるとか出来なさそう

33: 2019/04/08(月) 16:06:56.906 ID:idLsMx6Id
>>30
それなりに手をスマートにすることも大事ではある
その判断も微妙

50: 2019/04/08(月) 16:20:23.365
>>30
>>麻雀って配牌時にこの手は大体ここら辺に向かうかなとか決めて打たない?
そうだね
終盤、「ああ、こりゃ無理」だと思ったら悪あがきせずにベタオリに切り替える

34: 2019/04/08(月) 16:07:17.511
ゲームの麻雀だからじゃないか?
卓を囲めば独自の緊張感だとか雰囲気で大体の事は出来るようになる
あとは覚えろ

38: 2019/04/08(月) 16:10:10.523 ID:idLsMx6Id
>>34
いや卓を囲んでもやるけど同じだよ
そもそもゲームだからって適当にやってるわけじゃないし

35: 2019/04/08(月) 16:07:40.693
すべての可能性ってもっと具体的にどういう事?

40: 2019/04/08(月) 16:11:38.075 ID:idLsMx6Id
>>35
自分の手だけに限れば
手役 打点 受け入れ 仕掛けた時の和了りやすさ
順位争いとかかね

36: 2019/04/08(月) 16:08:00.520
上級者は筋にない手は逆に見えづらくて見落としもあるって聞いたことある
筋悪い手は最初から読まないとか

42: 2019/04/08(月) 16:13:15.708 ID:idLsMx6Id
>>36
そうなんかねー
まあ余計な部分に頭使わないってのはあると思う
でも比較はしてると思うよ
例えばチャンタとか効率悪い役であっても無視するわけないし

39: 2019/04/08(月) 16:10:23.788
バカは麻雀やめろ向いてないから

43: 2019/04/08(月) 16:13:24.888
金賭けてないなら聴牌即リー全ツッパでいいよ

48: 2019/04/08(月) 16:17:33.498 ID:idLsMx6Id
>>43
金かけてないからって適当に打つ奴は麻雀弱いよ

46: 2019/04/08(月) 16:15:30.686 ID:idLsMx6Id
個室で打った牌譜でアドバイスでもいいけど
ちょっと今は手が離せないから15分後ぐらいになるけど

52: 2019/04/08(月) 16:22:15.866 ID:idLsMx6Id
誰か天鳳の個室で打ってみるか?

54: 2019/04/08(月) 16:23:14.728
実際に卓囲めば覚えるのはある

ネトマは鳴きで止まるとかの仕様以前に空気が違いすぎる

59: 2019/04/08(月) 16:27:12.082 ID:idLsMx6Id
>>54
だから卓は囲んでやることもある
ってかネトマでやるミスはリアルでやるミスと変わりないでしょ

55: 2019/04/08(月) 16:23:57.058
正直長考読みはあまり当てにしないし気にもしなくていいと思う
長考したって言っても人が来たり飲み物飲んだり操作ミスったりとか色々あるしそもそもどういう手で悩んだかも分からない
そして何より一々三人が長考したかノータイムで切ったかなんて覚えてかつそれを的確に活かして来る奴なんてそれこそ超上級者くらいしかいないわけで

59: 2019/04/08(月) 16:27:12.082 ID:idLsMx6Id
>>55
それは思うわ
まあ確実にノータイムで打ちたい局面もあるにはあるけど

57: 2019/04/08(月) 16:26:26.846
まあ自分が納得できてんならいんじゃね
俺たちがとやかく言える事じゃないし

61: 2019/04/08(月) 16:27:57.222 ID:idLsMx6Id
>>57
だから納得出来てないから

58: 2019/04/08(月) 16:26:57.162
下手糞だけど牌譜みたいから貼ってよ

61: 2019/04/08(月) 16:27:57.222 ID:idLsMx6Id
>>58
もうちょい待ってほしい

63: 2019/04/08(月) 16:32:57.291
>>1
>>考えることが多すぎて何かが疎かになる
そう、それであたりまえなんだよ

それなら「疎かになる」のを何にするか決めちゃって
それは自ら意図的に「疎かにする」

低い可能性のその先のもっと低い可能性・・
まで考えてもしょうがない

低い可能性は太い枝の根元で切ってしまって
その先の細かい枝も一緒に切り落としちゃうの

66: 2019/04/08(月) 16:34:51.743
>>63
低い可能性は効率悪いから自然と除外してるよ
ただそれなりに期待できるものまで見落としがある

68: 2019/04/08(月) 16:38:19.158
>>66
どれか一枚は切らなきゃならないわけで
「見落としてた」と思うのではなく
自ら切ったと割りきるんだ

70: 2019/04/08(月) 16:40:04.384
>>68
だからそれが牌譜を見直した時にミスと気づけたら納得出来ないでしょ

76: 2019/04/08(月) 16:56:41.101
>>70
いえ
その瞬間その瞬間、何を打つかは自分の自由と責任であり
自分の自由と責任の元に打った手を
後で悔やんでもしょうがないと思いますが・・

「ああ、こんな事もあるのか。参考になった勉強になった」くらいは思うかもしれないけど
それで悔やんだり納得しなかったりしてもしょうがない

どんな結果になっても結果をただ冷静に見つめればいい

81: 2019/04/08(月) 17:03:12.072
>>76
なんか考え方が違うわ

83: 2019/04/08(月) 17:04:46.682
>>81
>>なんか考え方が違うわ
うむ、そうだね

86: 2019/04/08(月) 17:09:58.901 ID:idLsMx6Id
>>83
別に考え方が違う人の意見を取り入れてもいいとは思うけど
本当にそれで強くなれるのだろうか?
ミスがあることを悔やまず反省しないで強くなれるのだろうか?

87: 2019/04/08(月) 17:12:26.096
>>86
次の打ち方の参考にはするよ
でもそれで心を動揺させてもしょうがないと思う
結果を冷静に受け止め冷静に見つめればいい

89: 2019/04/08(月) 17:14:28.383 ID:idLsMx6Id
>>87
そういえば技術的な面でなんも言ってないけど
麻雀強いの?
少なくとも意識の高い打ち手の意見なら参考にはしたいけど

69: 2019/04/08(月) 16:39:12.535
例えば
13455
13458
1345


例えば上記の牌の単独での孤立牌としてみた時の優劣とかパッとみでわかる?

71: 2019/04/08(月) 16:43:52.618
例えば>>69の意図を意味が分からない人とかは意識が低い打ち手かなって思う

72: 2019/04/08(月) 16:47:32.399
13458
これ頑なに1残す派いるよな 言いたいことは分かるけど実戦では8残す方が良いパターンも結構あるしそういうのは打たないと分からんよね

73: 2019/04/08(月) 16:48:44.375
>>72
いやタンヤオや手役絡まないなら1の方が強いやろ

79: 2019/04/08(月) 17:00:11.845
>>73
手役関係無しに、頭有りだったら3引いた時は微妙に強いけど6は被るし
出来る両面の強さは段違いで78の方がいいよね
無論頭無しなら1残した方が強いことが多い
メリットを比較せずただ一概にこっちがいいと言い切るのはまずいとおもうよ

84: 2019/04/08(月) 17:05:59.564
>>79
効率上は若干でも強いと思うけど
他の形を言い出したら意味ない気が

74: 2019/04/08(月) 16:51:48.177
プロの動画見てるけど初手で
67から7とか6切る人もいるよね
しかもフリテンになってたりする
こういうのよくわからんわ

75: 2019/04/08(月) 16:54:29.276
>>74
実際見てみないとなんとも言えんわ
プロの打ち方は意味不明なものも多いし
まあ初手から両目外しは少なからず有効な場合もある

77: 2019/04/08(月) 16:56:56.853
盲牌を覚える
自分の手を見る時間が減る
場を見る時間が増える

って古い本に書いてあった

81: 2019/04/08(月) 17:03:12.072
>>77
盲牌とか簡単すぎる

78: 2019/04/08(月) 16:59:14.224
まず場の自分以外の捨て牌だけをじっくり見る事から始めよう
自分の手牌を良くして行こうなんてもっと先の話

80: 2019/04/08(月) 17:00:31.852
盲牌は触ってすぐ分かる様になるまで足枷にしかならないぞ

82: 2019/04/08(月) 17:04:25.774
自分の牌は
数字というよりも、柄というか図形で見るイメージそうすると瞬時にどうすれば良いのか見えてくる
形で覚える事かな

時間に余裕が出来れば、相手も観察出来る

85: 2019/04/08(月) 17:07:16.904
>>82
そりゃそうだけど
形が膨大すぎてカバー出来ないわ
しかも相手の仕掛けや切れてる枚数まで考慮や山読みまで考えるとね

88: 2019/04/08(月) 17:14:10.106
ツモる時だけ自分の手を見て、それ以外の時は相手の捨て牌やら場を見るだけでも視野が広がると思うよ






1001:ぶる速がお届けします 2019/8/32(金) 16:58:42.59 ID:burusoku

引用元:http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1554706111/