7a91532c933fbf03337a264b283d43cb_s

1: 2019/04/10(水) 17:05:07.540 ID:0aGIz/Wp0
前期13個の授業、22単位しかとってないけど大丈夫なの
時間割作ったらスカスカで不安なんだけど



2: 2019/04/10(水) 17:05:44.263
来年、いや半年後には多く感じるようになるよ

3: 2019/04/10(水) 17:05:56.586
ちゃんと全休2日作ったか?

5: 2019/04/10(水) 17:07:07.602 ID:0aGIz/Wp0
>>3
土曜日に必修入れられたから一日だけ作った
後期は2日作った

6: 2019/04/10(水) 17:07:31.741
一年の前期は高校気分抜けてないからスカスカが不安で馬鹿みたいに授業取っちゃうよな

7: 2019/04/10(水) 17:08:18.174
>>6
これだよなww

8: 2019/04/10(水) 17:08:24.279
卒業までにちゃんと190単位とれるといいな

11: 2019/04/10(水) 17:10:53.254 ID:0aGIz/Wp0
>>8
卒業単位130なんだが

10: 2019/04/10(水) 17:10:41.632
これ過労死するよ

12: 2019/04/10(水) 17:11:22.504 ID:0aGIz/Wp0
>>10
マジ?

13: 2019/04/10(水) 17:11:45.381
土曜まで入ってるの初めてみた

16: 2019/04/10(水) 17:13:07.105 ID:0aGIz/Wp0
>>13
土曜1時間目に必修いれられた

15: 2019/04/10(水) 17:13:01.804
苦学生はこれにバイトしながら予習だから結構きついんだよ

17: 2019/04/10(水) 17:14:14.270 ID:0aGIz/Wp0
>>15
そっか予習があるんだ
バイトもしなきゃいけないし
そう考えるとスカスカでもない気がしてきた

20: 2019/04/10(水) 17:15:31.172
一限がこんなに
しんだな

26: 2019/04/10(水) 17:17:35.223 ID:0aGIz/Wp0
>>20
専攻で推奨されてるのがことごとく1時間目だった

21: 2019/04/10(水) 17:15:45.954
思ったより埋まってた

26: 2019/04/10(水) 17:17:35.223 ID:0aGIz/Wp0
>>21
よく見たら水曜日の4時間目は間違えて色塗ってた
授業ないわ

22: 2019/04/10(水) 17:16:00.427
1限に入れる奴って実在したんだな

24: 2019/04/10(水) 17:16:55.039
軽く死ねるわ

--月火水木金
1--○--○--
2○○○----
3----------
4--------○
5---------

25: 2019/04/10(水) 17:17:15.360
毎日必修ないのか?

29: 2019/04/10(水) 17:19:23.080 ID:0aGIz/Wp0
>>25
必修は英語と体育とあと二つくらい
体育は後期にはいった

27: 2019/04/10(水) 17:17:36.099
F欄?

32: 2019/04/10(水) 17:20:10.493 ID:0aGIz/Wp0
>>27
いやそこそこ有名だと思う

28: 2019/04/10(水) 17:18:05.335
土曜の一限とかいれるあほ実在すんのな

32: 2019/04/10(水) 17:20:10.493 ID:0aGIz/Wp0
>>28
必修だもん

30: 2019/04/10(水) 17:19:45.281
13の授業やったら26単位じゃないんか?

33: 2019/04/10(水) 17:21:29.892 ID:0aGIz/Wp0
>>30
1単位の授業ある

35: 2019/04/10(水) 17:22:15.846
>>33
一単位の授業とかあるんか
ケチやな

37: 2019/04/10(水) 17:23:28.526 ID:0aGIz/Wp0
>>35
うん、必修

31: 2019/04/10(水) 17:19:57.172
-月火水木金
1○○○○-
2○○○○-
3○○○--
4○○○-○
5○○○○-

俺単科大だけどこれやばくねえか?

33: 2019/04/10(水) 17:21:29.892 ID:0aGIz/Wp0
>>31
きつそう

36: 2019/04/10(水) 17:22:16.904
>>31
みすった

12345
月○○○○-
火○○○○-
水○○○--
木○○○-○
金○○○○-

34: 2019/04/10(水) 17:21:35.293
まあ一年で40単位ぐらいとれてたら三年でコンプリートできるし普通じゃね?

37: 2019/04/10(水) 17:23:28.526 ID:0aGIz/Wp0
>>34
そうなんだ、38だけどまあ大丈夫だよね
40までしか取れないし

38: 2019/04/10(水) 17:25:26.021
必修だの推奨だので一限か
運がよろしくなかったな

43: 2019/04/10(水) 17:27:02.814 ID:0aGIz/Wp0
>>38
まあ高校に比べたら朝遅いし大丈夫
いきなり今日寝坊したけど

39: 2019/04/10(水) 17:26:14.173
一限が必修なの多いんだが
体育とか一限からやめろ

40: 2019/04/10(水) 17:26:26.420
まぁ1年のうちはそんなもんだろ
今取っておけば3.4年が楽になるぞ

46: 2019/04/10(水) 17:29:39.149 ID:0aGIz/Wp0
>>40
とってるって感覚が全然ないんだよね

42: 2019/04/10(水) 17:26:40.427
暇すぎて驚くけどすぐ慣れるよ
そのままだらしない生活に落ち着く

51: 2019/04/10(水) 17:31:10.689 ID:0aGIz/Wp0
>>42
そういうもんなのか
趣味を満喫できるなら嬉しい

44: 2019/04/10(水) 17:27:40.816
1日4コマはテストで死ぬ

51: 2019/04/10(水) 17:31:10.689 ID:0aGIz/Wp0
>>44
マジか
でも大学そんなに行きたくないからしょうがない

48: 2019/04/10(水) 17:29:54.775
時間www割www

49: 2019/04/10(水) 17:30:16.872
1コマの講義があったら最低でもそれと同程度の時間の自習をすることが前提として扱われている
22単位取ったら授業時間が33時間の自習33時間で計66時間
一日あたりだいたい9時間ってとこだけどこれを多いと取るか少ないと取るか

55: 2019/04/10(水) 17:34:12.796 ID:0aGIz/Wp0
>>49
いや多いです
そんな自習するもんなのか……

59: 2019/04/10(水) 17:37:14.827
>>55
演習とか実験じゃない講義形式の単位が2なのはそういう意味だとか
まあ教養科目なんかはほとんどの人が講義聞いてるだけだし専門でもちゃんと勉強してるのは稀だけど

64: 2019/04/10(水) 17:39:41.132 ID:0aGIz/Wp0
>>59
そうなんだー
めっちゃ張り切っちゃってるわぼく

52: 2019/04/10(水) 17:31:42.794
3年までに全単位取る。4年は必修科目だけ残す。

57: 2019/04/10(水) 17:35:47.153 ID:0aGIz/Wp0
>>52
四年まで計算できんけど制限ギリギリくらいまではとってみる

54: 2019/04/10(水) 17:32:42.452
理系でないなら自習なんてテスト前の一夜漬けで十分
ちょっと厳しい教授のなら三日漬けでおk

57: 2019/04/10(水) 17:35:47.153 ID:0aGIz/Wp0
>>54
きのうガイダンス行って見たけどテスト選択問題だっていうから楽っぽい

56: 2019/04/10(水) 17:34:46.297
俺も新入生なんだが、春で10個授業で16単位って少なすぎるか?

58: 2019/04/10(水) 17:36:28.907
>>56
文系なら少ないと思う。卒論と就活で忙しくなるから3年までに必修以外取り切るつもりのがいいよ

60: 2019/04/10(水) 17:38:13.548
>>58
そうなんか 予備登録するの忘れてて取りたい授業が取れなかったもので 秋はしっかりと取るわ

61: 2019/04/10(水) 17:38:43.381
一年、二年のうちに
上限まで講義(単位)を取得しておくと
3年、4年が一気に楽になる。就活もあるし

68: 2019/04/10(水) 17:43:03.831 ID:0aGIz/Wp0
>>61
そっかーあと一つ授業とれば上限だからもうすこし考えてみる

62: 2019/04/10(水) 17:39:02.944
テストは持込可か否かで負担が変わる
選択式か記述式かは気にしてもあんま意味ないぞ
むしろ記述式は掠ってさえいれば点くれる人多いからまだ楽だけど、選択は答え明確な上に結構難しい可能性高い

68: 2019/04/10(水) 17:43:03.831 ID:0aGIz/Wp0
>>62
まじか、頭が痛い
でも去年単位取れなかったの四人だけらしいから大丈夫だと思いたい

63: 2019/04/10(水) 17:39:24.124
俺は前期16コマ26単位
うち14コマ必修
これって多いの少ないの?

65: 2019/04/10(水) 17:40:15.732
>>63
1年だ

67: 2019/04/10(水) 17:42:40.767
1単位しか貰えない第二外国語は受けてないし、体育は長期休みコースだし、教職も辞退したし俺は忙しくない方なのかもな

70: 2019/04/10(水) 17:44:06.872 ID:0aGIz/Wp0
まだ履修登録期間じゃないからもう少し考えてみる
みんなありがとー

72: 2019/04/10(水) 17:44:48.103
ぎっちり入れないとか バカなんだなwwww

73: 2019/04/10(水) 17:46:52.800
文さんもわりと1年の頃は埋まってるんだな

74: 2019/04/10(水) 17:47:43.477 ID:0aGIz/Wp0
興味ある授業しかとらずに38/40だからあとひとつの授業悩む
全休日はほしいし諦めて興味ないのも取るしかないか

75: 2019/04/10(水) 17:49:19.118
いいなぁ
懐かしい
今思えばそういうのも楽しかったなぁ

76: 2019/04/10(水) 17:53:54.979
まあ一年目ボロボロこぼしても、心入れ替えて二年目と三年目前期上限フルに詰めてフル単すれば結構楽に卒業できるけどな
一年目は慣れないのと語学必修あるし専門も取得制限かかってるから、バランス維持するのが割と大変なのは仕方ない
俺も一年目14単位くらい落としたけど四年目は月一指導の卒論だけだったし、なんとでもなるよ

82: 2019/04/10(水) 18:08:22.647 ID:0aGIz/Wp0
>>76
気楽になったよありがとう
真面目だけが取り柄だからがんばる

77: 2019/04/10(水) 17:58:16.402
はやめに一般教養多めにとったほうが気が楽だぞ
空きコマで免許とりにいったりしろ

82: 2019/04/10(水) 18:08:22.647 ID:0aGIz/Wp0
>>77
卒業単位20のうち16もとっちゃったから大丈夫!
専門はあんまり取れなかったけど

83: 2019/04/10(水) 18:09:19.285
たしかにあれはダルい
5限とるならできれば4限開けて仮眠とりたい

85: 2019/04/10(水) 18:26:02.842
午後に纏めると午前中のんびり出来て良かったな






1001:ぶる速がお届けします 2019/8/32(金) 16:58:42.59 ID:burusoku

引用元:http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1554883507/