おすすめ記事ピックアップ!
2: 2019/04/25(木) 09:21:22.07 ID:dzHOXonUM
ええのか
4: 2019/04/25(木) 09:21:34.53 ID:5Tt54dBLd
美しいのはいらんがわかりづらいのは死ね
5: 2019/04/25(木) 09:21:56.73 ID:+cFoeJGvp
ドワンゴ「そうだよ」
8: 2019/04/25(木) 09:22:24.24 ID:+LBe/wiUd
わかりやすい方がいい
9: 2019/04/25(木) 09:22:25.01 ID:v9yfINiIa
どうせ他人のコードなんか見ない
綺麗なコード書いたとこで読めやしないバカしかおらん
綺麗なコード書いたとこで読めやしないバカしかおらん
13: 2019/04/25(木) 09:22:53.71 ID:zdj1fJUYp
>>9
無職侍
無職侍
10: 2019/04/25(木) 09:22:26.07 ID:nSmZ+On2d
小1にしちゃ漢字が多いな
12: 2019/04/25(木) 09:22:40.96 ID:FpAN/V790
Perl使いが書いとるやろこの本
14: 2019/04/25(木) 09:22:54.93 ID:j2f3OVjbM
入り口としてはええやろ
17: 2019/04/25(木) 09:23:40.17 ID:FpAN/V790
まあコードの綺麗さより付随するドキュメントのほうが大切ではある
21: 2019/04/25(木) 09:24:40.97 ID:HWMpcp45p
>>17
ドキュメントを読まないといけない時点でそのソースは害悪やろ
他人の時間を奪っている
ドキュメントを読まないといけない時点でそのソースは害悪やろ
他人の時間を奪っている
58: 2019/04/25(木) 09:28:44.88 ID:Ct7pZlv90
>>21
逆なんだよなぁ
逆なんだよなぁ
70: 2019/04/25(木) 09:30:21.17 ID:HWMpcp45p
>>58
ドキュメントを書いてるのが企画Dirとかならいいけどエンジニアが書いてるのはマジでクソやと思うわ
結局よくわからんコードによくわからん解説がくっついてるだけ
ドキュメントを書いてるのが企画Dirとかならいいけどエンジニアが書いてるのはマジでクソやと思うわ
結局よくわからんコードによくわからん解説がくっついてるだけ
39: 2019/04/25(木) 09:26:44.25 ID:NVcpaZmy0
>>17
ドキュメントなんて誰もメンテナンスしない物はポイーで
ソースコードとコメントだけちゃんと書いてくれマジで
ドキュメントなんて誰もメンテナンスしない物はポイーで
ソースコードとコメントだけちゃんと書いてくれマジで
19: 2019/04/25(木) 09:24:03.12 ID:gtQrJeOg0
全然小1の教科書じゃないのはご愛嬌
22: 2019/04/25(木) 09:24:45.24 ID:df0qKQNza
自分以外にはわからないコードはやめた方がいい
1ヶ月もしたら自分でもわからなくなってるから
1ヶ月もしたら自分でもわからなくなってるから
23: 2019/04/25(木) 09:24:47.45 ID:LbJEga4ra
33: 2019/04/25(木) 09:25:54.63 ID:/ssAHIb/M
>>23
将来の負債やんけ
将来の負債やんけ
36: 2019/04/25(木) 09:26:31.78 ID:rXnQ5qTzd
>>23
true==trueとかいう天才のそれ
true==trueとかいう天才のそれ
99: 2019/04/25(木) 09:33:54.70 ID:xRCrxX2cp
>>23
学部生レベルだとだいたいこんな感じよな
学部生レベルだとだいたいこんな感じよな
246: 2019/04/25(木) 09:52:06.39 ID:yk4FQbhwa
>>23
"true" == "true"なのに返してるのがfalseで草が生えた
"true" == "true"なのに返してるのがfalseで草が生えた
299: 2019/04/25(木) 09:57:34.19 ID:waqcln6Gd
>>246
芸がこまかかったんやな
芸がこまかかったんやな
24: 2019/04/25(木) 09:24:58.81 ID:sPsXU+Jf0
業務の現場では求められていないとかどこで働いてたんや
26: 2019/04/25(木) 09:25:03.01 ID:2QCvZSOG0
最初が適当だと後で困る
27: 2019/04/25(木) 09:25:13.02 ID:XoPXinBj0
自動整形パッチいれろよ
30: 2019/04/25(木) 09:25:41.28 ID:HWMpcp45p
>>27
自動整形パッチで対応できないぐらいの汚いコードもあるで
自動整形パッチで対応できないぐらいの汚いコードもあるで
28: 2019/04/25(木) 09:25:23.08 ID:vRUpxOdSa
まぁこれは正論
29: 2019/04/25(木) 09:25:36.98 ID:muhCScjCd
小1じゃないやろこれ
31: 2019/04/25(木) 09:25:48.42 ID:+mX+2tUs0
ちゃんとインデントは入れろ
32: 2019/04/25(木) 09:25:53.95 ID:sng5PkhtM
敵「とにかく動くのを作れ」
35: 2019/04/25(木) 09:26:28.79 ID:djnZazuMa
結局全部自分に帰ってくるんだよ
37: 2019/04/25(木) 09:26:32.97 ID:VjtQ4dR9p
まず何をもって美しいと言うのか分からない
66: 2019/04/25(木) 09:30:06.70 ID:yk8ibSZ90
>>37
最短で、わかりやすく、多機能をカバーしていて、読みやすいこと?
最短で、わかりやすく、多機能をカバーしていて、読みやすいこと?
180: 2019/04/25(木) 09:45:21.86 ID:zWgQj00Bd
>>66
多機能にするやつはうんこ
多機能にするやつはうんこ
40: 2019/04/25(木) 09:26:53.17 ID:f9WvHbrHa
いや 最初はこれでええやろ
52: 2019/04/25(木) 09:28:09.06 ID:gtQrJeOg0
>>40
最初が肝心やぞ
マジで
コードなんか書かなくていいから初心者は書き方が書いてある本3冊ぐらい読んでくれ
最初が肝心やぞ
マジで
コードなんか書かなくていいから初心者は書き方が書いてある本3冊ぐらい読んでくれ
159: 2019/04/25(木) 09:42:22.16 ID:uhlUKm3Z0
>>52
ニートやけど勉強してみたいんやが何からすればええんや
ニートやけど勉強してみたいんやが何からすればええんや
164: 2019/04/25(木) 09:42:58.33 ID:Ppqja1WL0
>>159
あ、CCCのC++
あ、CCCのC++
222: 2019/04/25(木) 09:49:32.55 ID:uhlUKm3Z0
>>164
CCC言うんがええんか?なんか初心鬼向けコースみたいなん見たけど言語?が多過ぎて何からしたらええんか分からんかったんや
CCC言うんがええんか?なんか初心鬼向けコースみたいなん見たけど言語?が多過ぎて何からしたらええんか分からんかったんや
167: 2019/04/25(木) 09:43:24.15 ID:/ssAHIb/M
>>159
cの教科書斜め読みしてポインタで挫折した後
pythonチュートリアルをやると簡単で便利やから最後までやれる
cの教科書斜め読みしてポインタで挫折した後
pythonチュートリアルをやると簡単で便利やから最後までやれる
195: 2019/04/25(木) 09:46:38.52 ID:C6ljxdBna
>>159
cでゲーム作ってc++でゲーム作ろうや
いつの間にかswiftやっててiOS開発仕事になってたわ
cでゲーム作ってc++でゲーム作ろうや
いつの間にかswiftやっててiOS開発仕事になってたわ
44: 2019/04/25(木) 09:27:20.96 ID:5OM/W7Ljd
そもそもグチャグチャだと自分がイヤにならんか?
47: 2019/04/25(木) 09:27:45.71 ID:Ct7pZlv90
せめて変数名くらいちゃんと考えさせないと、変な癖つきそう
あと計算量くらいは教えるんかな?
あと計算量くらいは教えるんかな?
49: 2019/04/25(木) 09:27:48.71 ID:9VNSGJo20
小1の教科書がなんでこんな漢字塗れなんですかね
53: 2019/04/25(木) 09:28:11.11 ID:FDqjczYA0
小1レベルじゃないだろこれ
57: 2019/04/25(木) 09:28:38.97 ID:+K6b3kLud
思い通りに動かすコードはひとつだけとは限らないからいろいろ試してみましょうとかならわかる
59: 2019/04/25(木) 09:28:49.80 ID:oK2aBXHeM
業務でない限り、ならまだ分かるけど
60: 2019/04/25(木) 09:28:50.45 ID:stkmxGUK0
ソシャゲはこんなかんじやろ
78: 2019/04/25(木) 09:31:44.63 ID:oK2aBXHeM
>>60
ソシャゲはよく書く人間が変わる(会社ごと変わることも多い)からある意味一番可読性必要や
ソシャゲはよく書く人間が変わる(会社ごと変わることも多い)からある意味一番可読性必要や
65: 2019/04/25(木) 09:29:54.34 ID:0wsClT0PM
「変数の名前は筆者の思いつきです」
この一文でヤバいことを察しろよ
この一文でヤバいことを察しろよ
1001:ぶる速がお届けします 2019/8/32(金) 16:58:42.59 ID:burusoku
引用元:http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1556151654/