678fa93c311885094943f4e1b250b179_s

1: 2019/05/10(金) 08:31:16.363 ID:vmTbNN4r0
なんで貸した金を返してもらう時に手数料かかるんだよ
貸してもらう側なんだから引き出す時の費用は銀行が負担しろよ



2: 2019/05/10(金) 08:32:26.641
むしろ俺が手間かけて金を下ろしてんだが?

3: 2019/05/10(金) 08:32:38.918
じゃあ手数料ゼロね
その代わりお前が預け入れたATMか支店以外は引き出し不可ね

8: 2019/05/10(金) 08:34:04.918 ID:vmTbNN4r0
>>3
別にそれでいいぞ

11: 2019/05/10(金) 08:35:36.071
>>8
カード決済もできねぇぞ

17: 2019/05/10(金) 08:37:55.137 ID:vmTbNN4r0
>>11
カード決済はクレカ手数料払ってんだろガイジ

28: 2019/05/10(金) 08:42:30.003
>>17
銀行→カード会社の間に金の流れがあるだろ
カード会社が全国の支店に行って直接回収するわけでも無し
クレカ手数料はカード会社が決済肩代わりしますよってだけじゃねぇの

32: 2019/05/10(金) 08:44:05.084
>>28
その分もクレカ手数料に内包されてるだろ
されてないんならそれが逆におかしいわ

4: 2019/05/10(金) 08:32:44.464
預かってもらってんだよ
賃借契約交わしてんのか?

16: 2019/05/10(金) 08:37:06.037 ID:vmTbNN4r0
>>4>>6
俺らが金払って預かってもらってるというなら銀行はその金に手を付けるなって話よ
銀行は俺らが預けた金を勝手に他の奴らに貸しつけて利子取って利益上げてんだぞ?

普通の企業なら事業に必要な資金を銀行から借りたら銀行に利息払うのに
銀行は事業に必要な金に対して利息払うどころか金とるっておかしいだろ

18: 2019/05/10(金) 08:38:11.130
>>16
文句あるなら使うな

21: 2019/05/10(金) 08:39:49.556 ID:vmTbNN4r0
>>18
おかしいことにおかしいって言って何が悪い

26: 2019/05/10(金) 08:42:09.546
>>21
サービスはただだと思ってるのはジャップだけwww

42: 2019/05/10(金) 08:56:00.613
>>18
馬鹿は死ねよ

24: 2019/05/10(金) 08:41:27.117
>>16
ほんとそれ

49: 2019/05/10(金) 09:08:12.838
>>16
日本の法律はおかしい
既得権益ってやつや
諦めろ

63: 2019/05/10(金) 09:33:11.590
>>16
預けてる間も家賃やら行員の給料やら発生し続けてんだぞ

69: 2019/05/10(金) 09:36:36.690
>>63
それ預入る側には関係なくね
銀行業の必要経費じゃん
銀行業として貸し付けて儲けた収入で賄えよ

5: 2019/05/10(金) 08:32:57.339
じゃあ貸さなきゃいい

6: 2019/05/10(金) 08:33:26.629
貸してるんじゃなくて預かってもらってる

7: 2019/05/10(金) 08:33:36.114
貸してるわけじゃないだろ
百万家に隠して安心して外に出られるなら銀行使わなければ手数料もかからないぞ

9: 2019/05/10(金) 08:34:08.905
いやなら貸すな

10: 2019/05/10(金) 08:35:18.703
どうせ機械が処理して人がすること何もなさそうなのに金とるとか

15: 2019/05/10(金) 08:37:03.088
>>10
おじいちゃんかわいい

12: 2019/05/10(金) 08:36:00.148
一箇所で預かってもらうだけなら分かるけど
全国どこでも下ろせるようにするのはサービス

20: 2019/05/10(金) 08:39:16.840 ID:vmTbNN4r0
>>12
それなら自分の口座のある支店以外でおろした時にだけ手数料かけるべきだよね
実際にはそこでも手数料とられるガイジ仕様

30: 2019/05/10(金) 08:43:34.490
>>20
自分の口座がある銀行なら他支店でもかからないだろ?

13: 2019/05/10(金) 08:36:14.113
ただ預かってるだけじゃ銀行儲けないじゃん

14: 2019/05/10(金) 08:36:53.271
その機械作るのに金がかかるんだぞ

19: 2019/05/10(金) 08:38:42.596
家にタンスないのかよこの貧乏人が

22: 2019/05/10(金) 08:40:22.765
え?大抵ゼロだろ

25: 2019/05/10(金) 08:42:00.719
ゆうちょマジ神

27: 2019/05/10(金) 08:42:29.993
おかしいと思うなら預金するのやめたら?

29: 2019/05/10(金) 08:42:48.635
金とるのはいいけど時間で手数料変わるの納得できん

34: 2019/05/10(金) 08:45:16.565
>>29
預かってもらってる理論だとしてもそこはおかしいよな
引き出すタイミングと預かってもらって安心って利便性には関係がない

31: 2019/05/10(金) 08:43:44.801
それを分かって預けてるのに文句言うアホ
嫌ならタンスに貯金しとけよ

38: 2019/05/10(金) 08:46:51.711
>>31
おかしいところは指摘して是正していくべきだろ
もう令和なんだからそういう昭和っぽい言い訳やめろや

33: 2019/05/10(金) 08:45:14.709
金を借りて更に手数料まで取り、その借りた金を勝手に貸して
そして自分たちの融資が失敗したらデフォルト
ノーリスクでズルすぎるよな

41: 2019/05/10(金) 08:48:59.717
>>33
本当それ

35: 2019/05/10(金) 08:45:20.309
まだお前ら銀行に金預けてんの?
俺は証券口座に入れてるぞ。預けてる時は利息が増えて引き出す時に手数料がかからない

36: 2019/05/10(金) 08:46:00.509
おかしいと思うんなら使わなければいいじゃん

37: 2019/05/10(金) 08:46:32.709
預けた金額によって振込もATMも無料回数付くじゃん

39: 2019/05/10(金) 08:47:56.657
預金の利率って経済とリンクしてるもので、日本政府は年2%のインフレ目指してるんだからそれなりに預金の利率も維持してないとおかしいのに0.01%とかで恒常化
色々おかしいだろ

40: 2019/05/10(金) 08:48:51.454
証券口座って利息あるのか知らんかった

43: 2019/05/10(金) 08:59:20.094
atmは預けるところ
銀行は貸すところ

44: 2019/05/10(金) 09:00:14.891
銀行とか最早ただの又貸屋だからな
他銀行の振込手数料とか個人をバカにしすぎよ

45: 2019/05/10(金) 09:00:29.008
手数とは

46: 2019/05/10(金) 09:02:30.806
給料引き出すために月1くらいは無料にせいよ

47: 2019/05/10(金) 09:04:38.531
為替の概念を認めない人も居るんだな

56: 2019/05/10(金) 09:17:13.130
>>47
単なる預入引き出しに為替関係ないだろ

48: 2019/05/10(金) 09:05:47.097
ネット銀行が優秀なんだよなぁ

50: 2019/05/10(金) 09:09:02.749
法律を作るときに上級国民たちが都合いいようにしたんや
諦めろ

51: 2019/05/10(金) 09:10:10.841
文句あるなら手数料無い時間にしろよ

53: 2019/05/10(金) 09:11:16.569
>>51
働いてから言えよ

54: 2019/05/10(金) 09:14:05.329
>>53
手数料ない時間が8:00-17:00だと思ってない?

52: 2019/05/10(金) 09:10:40.408
俺はufjやで
手数料ないからな

55: 2019/05/10(金) 09:17:07.130
そもそも給料や定期の銀行ならコンビニATM無料のサービスとかいくらでもあるだろ
どんだけ情弱なの

57: 2019/05/10(金) 09:18:03.180
>>55
いや結果的に無料にする方法があるかどうか、損するかどうかじゃなくて
そもそも金とんのがおかしいって話だろ
どんだけ頭ズレてんの

59: 2019/05/10(金) 09:23:26.540
消費税を取られるのが納得いかない

61: 2019/05/10(金) 09:29:21.205
ATMの本体費用
設置する建物、土地
電気代、メンテナンス代
現金の運搬
トラブル対応の人件費
システム維持の人件費
窓口で入出金する人件費
通帳やカードの費用

誰が負担すんの?

62: 2019/05/10(金) 09:32:44.496
>>61
アホか
それは事業設備なんだから又貸しして稼いだ利鞘で賄う所だろうが

64: 2019/05/10(金) 09:34:06.005
>>62
それで成り立たないから手数料取ってんじゃん、バカか

66: 2019/05/10(金) 09:35:02.170
>>64
昔からATMはあるんだから成り立ってるに決まってるだろ

68: 2019/05/10(金) 09:35:36.474
>>66
昔のatmより数増えてるし稼働時間も長くなってる

65: 2019/05/10(金) 09:34:25.752
あのATMの機械めっちゃ高そうだけどな
電話ついてて何かあったらかけつける人員も必要だし
電気代もそこそこかかるだろ

70: 2019/05/10(金) 09:40:03.522
同じラーメン屋でもあっちのラーメン屋より高いとか文句言いそうな奴らだな

71: 2019/05/10(金) 09:41:17.534
例外こそあれど
「いつでも」「どこでも」引き出せて、預けてる間は自分で保管してるより安全だし保証がある事への対価なんだけどな

72: 2019/05/10(金) 09:46:14.019
ゆうちょでいいよ
昔はりそなも完全無料だったんだけどな

73: 2019/05/10(金) 09:47:03.434
日本の銀行はシステム会社に要件定義の協力を渋って数百億のシステム更改プロジェクトを失敗させて費用をドブに捨てるようなクズ銀行ばかりだから、手数料がATMの費用だの利便性が云々という詭弁は通用しない
全て銀行の怠慢から来てると断言できるわ

74: 2019/05/10(金) 09:48:37.465
手数料掛かるのは貧乏人だけだぞ

75: 2019/05/10(金) 09:56:14.704
なら預けないでタンス預金にしとけよ
銀行はシステム維持費もあるんだから
本当頭弱すぎだろ

76: 2019/05/10(金) 09:58:41.192
>>75
いやだからシステム維持費は銀行が業務に必要な経費だろ
業務に必要な資金調達にかかる費用を調達先に要求するって銀行以外のどこもやってないわw
頭悪いのはどっちだか

77: 2019/05/10(金) 10:06:51.092
てかいまだに手数料とられてんの?
どんだけ情弱なの

78: 2019/05/10(金) 10:08:46.674
ネットバンクが手数料無料でやっていけるってことは
手数料って銀行員のおっさんとかねーちゃんの給料になってるだけなんだよなあ

79: 2019/05/10(金) 10:12:39.467
えっ?手数料とかかかるの?
定期とかにしとけばかからないじゃん
お金ないのにさらに取られて大変だね

80: 2019/05/10(金) 10:14:48.159
そらおまえネットバンクなんか使えない老害だらけ
へりくだってご機嫌とらないとキレるしな

81: 2019/05/10(金) 10:15:13.839
ATMの中で働いてる人はどうなるんだよ!

82: 2019/05/10(金) 10:25:45.404
銀行って超絶エリートの集まりみたいな雰囲気あるけどさぁ
地銀もメガバンも含めてほぼほぼ絶賛死亡中、大学の上澄み部分だけ集めた人材もロクに使えないという有り様
新進気鋭の零細がネットバンク始めたら客ほとんどそっち流れちゃって、慌ててメガバンが追いかけてる状態

地銀に至ってはマイナス金利の影響でただでさえ純益減り続けてんのにシステム改修なんてできないからゴミ地銀とゴミ地銀を合わせて統合()しか道が残されてない
いつまで時代遅れの事を続けるんですかねぇ

85: 2019/05/10(金) 10:55:08.153
>>82
銀行って優秀なイメージあるか?
真面目、お硬い、融通きかないイメージだわ
どっちかといえば証券のほうが多少優秀のイメージ

88: 2019/05/10(金) 10:59:14.342
>>85
優秀なイメージも何も銀行にとって大学の上澄み以外はゴミという認識だぞ
だから強気で上澄みだけすくってたけど、どれも似た連中だから多様性が無くて技術革新ができない事に加えて
上の連中が人心掌握ヘタクソすぎて使いこなせてないだけだが

まぁ銀行も証券も共通して言えるのは「どれだけ情弱な客(金鶴)を騙してむしり取れるか」だから

83: 2019/05/10(金) 10:53:18.077
なんかクレーマーとかまんさんみたいな思考してんな
利用してやってるんだから自分の方が上だみたいな

84: 2019/05/10(金) 10:54:31.257
>>83
「利用してやってる」のと「貸してる」のは全然違うんだがガイジかよ

86: 2019/05/10(金) 10:57:42.885
利用してやってる(笑)
嫌なら利用しなければいいのにね頭悪そう

87: 2019/05/10(金) 10:59:02.909
「貸してる」じゃなくて「預金」な

89: 2019/05/10(金) 11:00:02.681
お客様扱いになりたいなら信用金庫に100万でも入れとけばなれるだろう
どうせ利息はないに等しいから粗品でも貰えれば十分だろう

90: 2019/05/10(金) 11:00:12.635
ATM運営なんて赤字だから銀行だって無くせるもんなら無くしたい






1001:ぶる速がお届けします 2019/8/32(金) 16:58:42.59 ID:burusoku

引用元:http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1557444676/