おすすめ記事ピックアップ!
2: 2019/06/28(金) 12:34:41.72 ID:2+lSBf53d
社会人のマナーだろ
いちいち疑問を持つなよ
いちいち疑問を持つなよ
4: 2019/06/28(金) 12:35:40.83 ID:BB39fRzsp
>>2
疑問を持たず社会人と思い込まされ慣らされていく奴隷
疑問を持たず社会人と思い込まされ慣らされていく奴隷
7: 2019/06/28(金) 12:35:59.96 ID:GJB+JAeA0
>>4
なんでも反発すればいいと思ってそう
なんでも反発すればいいと思ってそう
22: 2019/06/28(金) 12:39:17.57 ID:+1eaN6brd
>>4
ほんこれ
ほんこれ
5: 2019/06/28(金) 12:35:58.11 ID:9xij5WPfd
ただ煩わしいだけ
6: 2019/06/28(金) 12:35:59.62 ID:4FmXVY9t0
めんどいやろ
じゃあ最初からやっとけや
じゃあ最初からやっとけや
8: 2019/06/28(金) 12:36:08.71 ID:MIjKDa2Wa
結婚式に行くこと比べたら屁でもないやろ
9: 2019/06/28(金) 12:36:13.81 ID:tanTum1fr
ワイ先月結婚式挙げたけど上司と親戚以外
出席確認はラインで送ったぞ
招待状だけ送って
出席確認はラインで送ったぞ
招待状だけ送って
42: 2019/06/28(金) 12:41:50.89 ID:LTHHcHGaM
>>9
みんな招待状返してくれなかったんか?
みんな招待状返してくれなかったんか?
10: 2019/06/28(金) 12:36:52.23 ID:fF8jZhlcd
最初からそうしておけばいいよねとはおもう
11: 2019/06/28(金) 12:36:54.01 ID:KhWqbdABd
ご祝儀はピン札でぇ…お香典はよれたものを…
そんなん気にするやつおるんか?
そんなん気にするやつおるんか?
14: 2019/06/28(金) 12:37:34.86 ID:tanTum1fr
>>11
ピン札やない奴も結構おったで
腐れたアホマナーや
どーせ式場に持って行かれるんや
ピン札やない奴も結構おったで
腐れたアホマナーや
どーせ式場に持って行かれるんや
91: 2019/06/28(金) 12:48:15.63 ID:yIpUv+xOd
>>11
ワイや
ワイや
12: 2019/06/28(金) 12:36:54.26 ID:NKsZdbk70
貰う側も別に求めてないやろ
13: 2019/06/28(金) 12:36:57.50 ID:bW8EzXH5a
めんどくさくはないけどこう言うの学校で教えて欲しい
16: 2019/06/28(金) 12:38:22.41 ID:7WT5FLtZa
出来てなければそれで見方が変わるだけやで
極端な話蕎麦を手づかみで食ってるやつみたいな認識
極端な話蕎麦を手づかみで食ってるやつみたいな認識
28: 2019/06/28(金) 12:40:31.87 ID:kn82TBcqd
>>16
合理性のない悪習をマナーと信じ込んでる奴のほうがやばいやろ
合理性のない悪習をマナーと信じ込んでる奴のほうがやばいやろ
34: 2019/06/28(金) 12:41:07.98 ID:HkHTBog0d
>>28
意味を理解せず合理性でしか判断できないバカにはマナーは難しいや炉な
意味を理解せず合理性でしか判断できないバカにはマナーは難しいや炉な
18: 2019/06/28(金) 12:38:42.23 ID:pfcQOWDUa
むしろ相手に手間かけさせるほうがマナー違反だよな
19: 2019/06/28(金) 12:38:42.93 ID:NKsZdbk70
寿で消すのは流石にどうかと思った
21: 2019/06/28(金) 12:38:54.59 ID:gIt3fkWNa
バイト先で検便の封筒の提出を社員にお願いされて封筒見たら行が御中になってなくて驚愕したわ
23: 2019/06/28(金) 12:39:33.93 ID:SMfw2Xqcr
ルールに疑問を持てるのは脳死のアホより立派やで
24: 2019/06/28(金) 12:39:39.88 ID:bIHTSs8Np
生産性下げてる要因の1つやな
26: 2019/06/28(金) 12:40:09.24 ID:LW36o7h9d
行を消して様にするのほんまめんどくさい
27: 2019/06/28(金) 12:40:21.89 ID:c+cKCnvL0
悪習やな
ワイらの代で途絶えさせようや
ワイらの代で途絶えさせようや
29: 2019/06/28(金) 12:40:33.30 ID:FCIMQElna
その点役所に置いてある様式って最初から「〇〇市長殿」になってるよな
30: 2019/06/28(金) 12:40:45.55 ID:9L/pfEF8a
相手がどう思うか考えれば自ずと答えは出るやろ
37: 2019/06/28(金) 12:41:16.26 ID:vTtbrIlwM
>>30
どうも思ってへんぞ
どうでもいいからな
どうも思ってへんぞ
どうでもいいからな
43: 2019/06/28(金) 12:42:17.43 ID:9L/pfEF8a
>>37
そう思うならマナー守らなくていいから楽だな
そう思うならマナー守らなくていいから楽だな
32: 2019/06/28(金) 12:41:05.63 ID:JhfmwsoX0
箸の持ち方ひとつも満足に出来ん奴らばっかやし
この手のマナーは絶対廃れるわ
この手のマナーは絶対廃れるわ
33: 2019/06/28(金) 12:41:07.72 ID:bEN06grHM
めんどくせぇから丸だけつけて返すわ
36: 2019/06/28(金) 12:41:09.62 ID:HnafSx52M
古臭い風習なんかいらん
38: 2019/06/28(金) 12:41:16.46 ID:A18BwmMg0
こういうマナーにいちいち突っかかるの恥ずかしく見えるけど令和で絶滅させてもいいとは思う
40: 2019/06/28(金) 12:41:28.21 ID:ehRmaGsUr
インターネッツ「スーツは黒。いつも着てるネイビーやグレーは駄目ですよ!けどリクルートスーツも駄目!!」」
初心者ワイ「買わなきゃ(使命感」
会場ワイ「うそつき!!」
初心者ワイ「買わなきゃ(使命感」
会場ワイ「うそつき!!」
45: 2019/06/28(金) 12:42:41.93 ID:p1MwPOeZ0
こういう謎マナーなんやろな
これをやるメリットが見出させん
これをやるメリットが見出させん
46: 2019/06/28(金) 12:42:53.23 ID:2LaJ5KJUr
日本の生産性って間違いなくこういう下らないマナーマウントのせいで落ちてるよな
49: 2019/06/28(金) 12:43:18.02 ID:KhWqbdABd
お香典にピン札は準備していたと思われるからNG!
!?!!??!!!?!???wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
!?!!??!!!?!???wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
51: 2019/06/28(金) 12:43:28.75 ID:cHX2tAhEd
年賀状も絶滅しそうやしこの辺りのマナーも消そうや
53: 2019/06/28(金) 12:43:33.38 ID:nrUGk72mr
なに自分のこと偉くしてんねんってことやろ?
わざわざ直すほどのことでもないやろ
わざわざ直すほどのことでもないやろ
55: 2019/06/28(金) 12:43:41.72 ID:eDgjsoPmd
今出回ってるマナーってほとんどマナー講師()がでっちあげたものやろ
マナーが完全に浸透してしまうとマナー講師の仕事がなくなるから定期的に新しいマナーを作っとるんや
マナーが完全に浸透してしまうとマナー講師の仕事がなくなるから定期的に新しいマナーを作っとるんや
56: 2019/06/28(金) 12:43:41.91 ID:0bJv+zDmp
ワイ
何も知らずに丸だけうって出してまう
何も知らずに丸だけうって出してまう
74: 2019/06/28(金) 12:45:46.03 ID:BB39fRzsp
>>56
それでええやろ
それでええやろ
106: 2019/06/28(金) 12:50:12.47 ID:0bJv+zDmp
>>74
渡した後
〇〇(他の奴)はシッカリしとったぞwとか嫌味言われたわ クソやで
渡した後
〇〇(他の奴)はシッカリしとったぞwとか嫌味言われたわ クソやで
58: 2019/06/28(金) 12:44:08.28 ID:fzj5XAuI0
つかこういうのどこで学ぶんや
嫁に指摘されるまで知らなかったぞ
嫁に指摘されるまで知らなかったぞ
59: 2019/06/28(金) 12:44:23.65 ID:HkHTBog0d
>>58
日常生活
日常生活
65: 2019/06/28(金) 12:45:12.53 ID:C/HhlDjna
>>59
親戚少なかったり年的には運が悪いと滅多にそういう機会なかったりするぞ
親戚少なかったり年的には運が悪いと滅多にそういう機会なかったりするぞ
72: 2019/06/28(金) 12:45:39.86 ID:p1MwPOeZ0
>>58
育ち
育ち
60: 2019/06/28(金) 12:44:24.97 ID:EgM3KzXla
これホンマなんやろうな
あと印鑑至上主義のシステムも謎
あと印鑑至上主義のシステムも謎
63: 2019/06/28(金) 12:44:56.05 ID:STB1CCTJp
人は選んでるけど もう返信してねーわ 友達なら結局ラインで連絡くるし
64: 2019/06/28(金) 12:45:10.09 ID:CUI/4sOUM
心遣いの謙遜を勝手にマナー化すんなや
67: 2019/06/28(金) 12:45:15.82 ID:oDG/P3nBd
ピン札はマナー違反だぞ
68: 2019/06/28(金) 12:45:21.00 ID:2LaJ5KJUr
明らかに態度悪いとかじゃなければ格下の人がこういうの知らんくてやらかしたとしてもワイは見過ごすけどなぁ
どんだけ余裕ないんや
どんだけ余裕ないんや
70: 2019/06/28(金) 12:45:29.31 ID:jafBBN81K
めんどくさいけどマナーの一環ではあるからな
この程度も知らないのかよと馬鹿にされても平気なら無視すれば
この程度も知らないのかよと馬鹿にされても平気なら無視すれば
75: 2019/06/28(金) 12:45:46.10 ID:Faog30hI0
結婚式の招待状とかいう赤紙www
とりあえず出席にして出したけど、無職で恥ずかしいしお金減るし
なんでそんな拷問にいかなあかんのや・・・
とりあえず出席にして出したけど、無職で恥ずかしいしお金減るし
なんでそんな拷問にいかなあかんのや・・・
78: 2019/06/28(金) 12:46:02.31 ID:/+gTNk+td
ご祝儀を持っていくのは相手に気を使わすのでマナー違反やで!
79: 2019/06/28(金) 12:46:12.21 ID:NaAHGLoo0
自分がやるぶんにはええけど他の人にやらせると思うとかなり気が重いわ
83: 2019/06/28(金) 12:46:56.91 ID:13eixX3QM
新郎新婦「コイツ『ご』と『様』を二重線で消してないンゴオオオオオ!!!許さんンゴオオオオオ!!!」
こんなやつおるんか?
こんなやつおるんか?
95: 2019/06/28(金) 12:48:44.16 ID:oDG/P3nBd
>>83
そもそもあんまり見ないぞ
招待状ってのは来るのが確定した人にしか送らんし
そもそもあんまり見ないぞ
招待状ってのは来るのが確定した人にしか送らんし
103: 2019/06/28(金) 12:49:50.31 ID:kyzc6mRRM
>>83
言わないわな
ただ内心は教養たりんなとは思ったが
言わないわな
ただ内心は教養たりんなとは思ったが
113: 2019/06/28(金) 12:50:48.29 ID:MIzFS8Hnd
>>103
知った上で廃止の方向に向かわせるためあえて使ってない可能性は?
知った上で廃止の方向に向かわせるためあえて使ってない可能性は?
108: 2019/06/28(金) 12:50:19.10 ID:9zAbelIYM
>>83
来ていただく立場やからな
来ていただく立場やからな
89: 2019/06/28(金) 12:48:09.70 ID:mdQlqdpMa
自分の名前に様付いてると気持ち悪いからとりあえず消すわ
90: 2019/06/28(金) 12:48:14.17 ID:1i5AvQc10
マナーの理由や意味を気にしただけですごいキレてくる奴おるよな
100: 2019/06/28(金) 12:49:17.22 ID:9zAbelIYM
>>90
そういうもんだから!
やりたくないならしなくていい!
そういうもんだから!
やりたくないならしなくていい!
92: 2019/06/28(金) 12:48:22.56 ID:5d3s8rr70
こんなもん受取側は全く見てないぞ
98: 2019/06/28(金) 12:49:10.09 ID:MIzFS8Hnd
マナー講師が適当にでっちあげたマナーが大半やろ
とっくりの注ぎ口問題とかほんま頭おかしい
とっくりの注ぎ口問題とかほんま頭おかしい
101: 2019/06/28(金) 12:49:31.39 ID:Wk8sgRAB0
そんなくだらないことやってるから生産性上がらないんや
102: 2019/06/28(金) 12:49:46.40 ID:zq3u4MGm0
株式会社〇〇行を御中に変えるのも馬鹿らしくないん
104: 2019/06/28(金) 12:49:53.07 ID:oDG/P3nBd
そんな所に疑問持つなら招待状ってシステムに疑問待てよ
110: 2019/06/28(金) 12:50:25.39 ID:x1BToG0OM
年の割に社会経験少ないオッサンが一番恐れる分野
111: 2019/06/28(金) 12:50:25.85 ID:Faog30hI0
会費制の場合は会費が安くても祝儀は渡さないのが普通でええんか?
119: 2019/06/28(金) 12:51:40.75 ID:mdQlqdpMa
>>111
渡さんでもええのかもしれんけど心付けで少しは持ってくな
渡さんでもええのかもしれんけど心付けで少しは持ってくな
112: 2019/06/28(金) 12:50:26.48 ID:PE3xqAlC0
就活の時も向こうから送られてくる封筒の様消したり御中って書いたり面倒やったわ、最初から返送用にそう書いとけや
1001:ぶる速がお届けします 2019/8/32(金) 16:58:42.59 ID:burusoku
引用元:http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1561692827/
26
が
しました