おすすめ記事ピックアップ!
3: 2019/06/30(日) 14:39:19.360 ID:Rd1zXJf+a
おれがかなり引き下げてる
4: 2019/06/30(日) 14:39:23.519 ID:qCcmSRgNd
最頻値おじさんも禁止して
5: 2019/06/30(日) 14:40:18.425 ID:xG0aXCUc0
正社員の平均は?
9: 2019/06/30(日) 14:44:41.383 ID:qCcmSRgNd
>>5
591万
591万
6: 2019/06/30(日) 14:41:05.120 ID:YfGl43sad
1万人中9999人が0円でも、1人が10000円稼いだら平均1円になるんだよ
8: 2019/06/30(日) 14:43:17.153 ID:4MFF5fN0p
>>6
そんな極端なデータじゃないがw
そんな極端なデータじゃないがw
10: 2019/06/30(日) 14:44:48.830 ID:Qf9CI0Wv0
>>8
でも300万400万にダマがあって
それを1000万以上のやつが引っ張り上げているのはどうあっても事実じゃん
でも300万400万にダマがあって
それを1000万以上のやつが引っ張り上げているのはどうあっても事実じゃん
11: 2019/06/30(日) 14:45:55.755 ID:4MFF5fN0p
>>10
逆じゃね
年収200万くらいの奴が引き下げてる
逆じゃね
年収200万くらいの奴が引き下げてる
115: 2019/06/30(日) 18:40:24.089 ID:oim0YtNR0
>>10
そんな高いの?
そんな高いの?
7: 2019/06/30(日) 14:41:08.560 ID:qCcmSRgNd
でもまあこれ短時間のアルバイトは含んでないけどな
フルタイムで働いてる非正規は含んでる
フルタイムで働いてる非正規は含んでる
12: 2019/06/30(日) 14:50:05.854 ID:qCcmSRgNd
ちなみに残業代差し引いた月収が120万超えてるのは男のうち0.37%
月収10万未満は0.02%
月収10万未満は0.02%
14: 2019/06/30(日) 14:52:04.825 ID:rAbsNcyr0
月収10万円未満に無職(月収0)は含まれますか?
16: 2019/06/30(日) 14:54:53.674 ID:qCcmSRgNd
>>14
含まれてない
あくまでフルタイム労働者の統計
含まれてない
あくまでフルタイム労働者の統計
15: 2019/06/30(日) 14:52:36.450 ID:jztZUEzR0
少子化だからな
17: 2019/06/30(日) 14:57:26.142 ID:jtzGASXc0
1億円おじさん
31: 2019/06/30(日) 15:25:21.922 ID:46zxURJO0
正規雇用で働く年始500万円台が全体の5.1%と書いてあるんだから全体は非正規も含んでるだろ
34: 2019/06/30(日) 15:26:47.944 ID:46zxURJO0
年収500万円代は正規雇用者の5.1%なんて書いてないぞ
37: 2019/06/30(日) 15:32:01.797 ID:TLUKQTdYa
まぁ500が中央くらいやろな
40: 2019/06/30(日) 15:32:36.962 ID:UrXQJTFJ0
50代はもっともらってるってことや🤣
43: 2019/06/30(日) 15:34:11.126 ID:8ozG2XoD0
意地でも平均年収は300万だとか400万だとかいうことにしたがる必死な奴がいる・・・・・
44: 2019/06/30(日) 15:35:13.802 ID:BSiUxdlGd
僕は30代だけど680万だし同級生の中では一番少ない方だから大卒で限定したらあと150万位は上がるだろうね
48: 2019/06/30(日) 15:41:02.327 ID:qCcmSRgNd
>>44
大卒かつ正社員の平均だと692万すね
良い線いってる
大卒かつ正社員の平均だと692万すね
良い線いってる
50: 2019/06/30(日) 15:44:06.448 ID:8ozG2XoD0
給料なんて人と比べてもあんまり意味はないけどな
比べることで自分の金が増えるわけでも減るわけでもなく
比べることで自分の金が増えるわけでも減るわけでもなく
51: 2019/06/30(日) 15:46:11.184 ID:wWEC9XlCM
>>50
給与コンプレックス職業コンプレックスで転職活動するモチベ上がって大手決まった俺みたいなのもいるからそうは思わないな
給与コンプレックス職業コンプレックスで転職活動するモチベ上がって大手決まった俺みたいなのもいるからそうは思わないな
55: 2019/06/30(日) 15:47:45.771 ID:4Lq7TMWUM
>>51
金に縛られてかわいそうな人
金に縛られてかわいそうな人
56: 2019/06/30(日) 15:49:43.507 ID:wWEC9XlCM
>>55
金だけじゃなくて年間休日も増えたからね
まあそう思わないと中小企業で働く奴はやってられないと思うけどw
金だけじゃなくて年間休日も増えたからね
まあそう思わないと中小企業で働く奴はやってられないと思うけどw
58: 2019/06/30(日) 15:52:36.308 ID:4Lq7TMWUM
>>56
ニートでごめんね^^
不労所得で暮らすのたのしーw
ニートでごめんね^^
不労所得で暮らすのたのしーw
60: 2019/06/30(日) 15:54:35.353 ID:wWEC9XlCM
>>58
俺も不労所得で生活するために今金貯めてるわ
はやくアーリーリタイアしたい
俺も不労所得で生活するために今金貯めてるわ
はやくアーリーリタイアしたい
62: 2019/06/30(日) 15:58:26.872 ID:4Lq7TMWUM
>>60
欲張らなきゃ余裕だわ
月10万あれば満足
欲張らなきゃ余裕だわ
月10万あれば満足
64: 2019/06/30(日) 16:16:27.787 ID:pg83mWMO0
>>51
その大手って何歳でいくら貰えるところなの?
その大手って何歳でいくら貰えるところなの?
65: 2019/06/30(日) 16:20:14.801 ID:wWEC9XlCM
>>64
最短での昇進だと
27歳主任で基本給30万円
32歳係長で基本給40万円
ボーナスは5~6ヶ月
最短での昇進だと
27歳主任で基本給30万円
32歳係長で基本給40万円
ボーナスは5~6ヶ月
66: 2019/06/30(日) 16:23:12.435 ID:pg83mWMO0
>>65
32歳で720万くらいしか貰えないところなの?
そんなところではアーリーリタイアなんて無理だよ
32歳で720万くらいしか貰えないところなの?
そんなところではアーリーリタイアなんて無理だよ
67: 2019/06/30(日) 16:24:33.854 ID:wWEC9XlCM
>>66
残業代って知ってる?
残業代って知ってる?
68: 2019/06/30(日) 16:27:37.042 ID:pg83mWMO0
>>67
改革法の影響でどこまで残業させてもらえるかね?
改革法の影響でどこまで残業させてもらえるかね?
69: 2019/06/30(日) 16:28:38.404 ID:m+q8gQYV0
>>66
お前今まで働いた事ないだろ
残業代以外にも手当てはいっぱいあるぞ
お前今まで働いた事ないだろ
残業代以外にも手当てはいっぱいあるぞ
70: 2019/06/30(日) 16:34:11.895 ID:pg83mWMO0
>>69
手当ねえ
手当だけで年間200くらいなるといいね
ちな自分は30で1000万超えるところに勤めてるが
手当ねえ
手当だけで年間200くらいなるといいね
ちな自分は30で1000万超えるところに勤めてるが
71: 2019/06/30(日) 16:40:58.156 ID:F6HD4ed60
まあ手当と残業入れたら900万弱くらいにはなるんじゃん?
77: 2019/06/30(日) 17:04:35.173 ID:LENbOunx0
アルバイトも含めた場合の平均年収は420万程度なんだが
78: 2019/06/30(日) 17:05:09.766 ID:rDZz8dlv0
>>77
流石にもっと低いだろ
週2日とかしか働いてないヤツたくさん居るし
流石にもっと低いだろ
週2日とかしか働いてないヤツたくさん居るし
85: 2019/06/30(日) 17:26:13.713 ID:rxl/uu7Id
>>78
統計的には事実だよ
統計的には事実だよ
1001:ぶる速がお届けします 2019/8/32(金) 16:58:42.59 ID:burusoku
引用元:http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1561873121/
26
がしました