2018年に韓国で開催された平昌冬季五輪では、女子カーリングの日本代表チームが試合のハーフタイムに栄養補給としてイチゴを
ほお張っていた様子が「もぐもぐタイム」としてお茶の間の注目を集めた。とはいえ果物離れはイチゴも例外ではない。
続きは以下より
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO47021260V00C19A7L41000/
おすすめ記事ピックアップ!
14: 2019/07/06(土) 11:34:45.45 ID:0N+QGKtZ0
>>1
みんなブランド作りすぎて、単純に高くなったから食わなくなった。
みんなブランド作りすぎて、単純に高くなったから食わなくなった。
152: 2019/07/06(土) 13:19:01.49 ID:sHoG50Yd0
>>14
廉価なB級品もあるじゃん。
廉価なB級品もあるじゃん。
181: 2019/07/06(土) 13:43:04.67 ID:0N+QGKtZ0
>>152
そんなの買わない。
みんな求めてるのは、質がよくて安い品だから。
そんなの買わない。
みんな求めてるのは、質がよくて安い品だから。
182: 2019/07/06(土) 13:44:16.52 ID:9ljxa/pi0
>>181
そんなものはないよ
そんなものはないよ
2: 2019/07/06(土) 11:29:31.63 ID:79d6oG/U0
おいしいよ
3: 2019/07/06(土) 11:30:13.57 ID:7dDypoR40
そりゃこれだけ価格が高くなれば消費も減るわな
5: 2019/07/06(土) 11:31:07.55 ID:8I+ny/qS0
398円までしか買わん
6: 2019/07/06(土) 11:31:09.40 ID:1aGFgm9D0
オレ リンゴ マルカジリ
7: 2019/07/06(土) 11:31:52.61 ID:gVtnHg4O0
果物って酸っぱいから嫌い
6000円ぐらいのシャインマスカットなら食ってもいいけど
6000円ぐらいのシャインマスカットなら食ってもいいけど
8: 2019/07/06(土) 11:32:27.68 ID:ZDJsACAS0
菓子食うなら果物買うわ
加工されたお菓子や、おつまみ買ってるやつほど、果物が高いとか言ってる
色々考え直せ
加工されたお菓子や、おつまみ買ってるやつほど、果物が高いとか言ってる
色々考え直せ
9: 2019/07/06(土) 11:32:41.09 ID:gPGgKCDG0
これは所得が減ってるからだろ
どんどん日本は貧しくなってるな
どんどん日本は貧しくなってるな
11: 2019/07/06(土) 11:34:06.76 ID:ZDJsACAS0
>>9
単にコンビニ使って、
健康に気を使わない、スーパー行かない連中が増えただけだと思うけど
単にコンビニ使って、
健康に気を使わない、スーパー行かない連中が増えただけだと思うけど
45: 2019/07/06(土) 11:58:41.61 ID:Jvw47SeO0
>>9
これ。
南国か甲信越にでも住んでいなくては果物なんて食えない。
もう果物は外国人の為に農奴日本人が作るものになってしまった
これ。
南国か甲信越にでも住んでいなくては果物なんて食えない。
もう果物は外国人の為に農奴日本人が作るものになってしまった
168: 2019/07/06(土) 13:28:39.70 ID:YhC2t4UO0
>>9
日本の果物異様に高い
ヨーロッパの市場とか行くと何よりも果物の安さに驚く
日本の果物異様に高い
ヨーロッパの市場とか行くと何よりも果物の安さに驚く
171: 2019/07/06(土) 13:31:02.17 ID:usg6plZM0
>>168
EUで関税がかからないからじゃないの
その国で作るより他の国から持ってきたほうが早い
EUで関税がかからないからじゃないの
その国で作るより他の国から持ってきたほうが早い
10: 2019/07/06(土) 11:33:38.69 ID:NbNGyrwc0
アメリカンチェリーと種無しぶどうならたまに買って食ってる
500円以上となると手は出せんな
500円以上となると手は出せんな
12: 2019/07/06(土) 11:34:27.37 ID:ks5zam2o0
高いからなあ
消費税増えたらどうなるんだ
消費税増えたらどうなるんだ
13: 2019/07/06(土) 11:34:37.66 ID:FSJM5fD20
甘い物苦手ですしお寿司
16: 2019/07/06(土) 11:34:55.29 ID:PLaDJ8rK0
いちごたけーし
198: 2019/07/06(土) 14:05:13.45 ID:o8tFaZHe0
>>16
ミッキーマッケンジー乙
ミッキーマッケンジー乙
17: 2019/07/06(土) 11:35:19.32 ID:lu3NL24q0
果物って食事の中での優先順位低いよな
少なくとも日々の食事で必須ではない上に最近は高いしな
少なくとも日々の食事で必須ではない上に最近は高いしな
18: 2019/07/06(土) 11:35:33.98 ID:vyZRPTSt0
高いんだよアホじゃねえのか
19: 2019/07/06(土) 11:35:37.87 ID:LZNGyVQ80
果物は高い
1パックで普通税抜498円とかするでしょ?
安売りでたまに税抜298円も見かけるけど
1パックで普通税抜498円とかするでしょ?
安売りでたまに税抜298円も見かけるけど
20: 2019/07/06(土) 11:35:43.83 ID:rJ2SYAh80
オリンピックって名言でなくても名言化したりもぐもぐタイムだの痛々しいもんが流行るよね
21: 2019/07/06(土) 11:36:01.12 ID:ogXKtYdY0
牛乳と砂糖かけてつぶして食べる、って最近やらんな
54: 2019/07/06(土) 12:08:49.92 ID:ZF46A9p80
>>21
最近のいちごはそれだけでめちゃめちゃ甘いから
最近のいちごはそれだけでめちゃめちゃ甘いから
22: 2019/07/06(土) 11:38:04.07 ID:a7iaYmp20
高いからなぁ
缶詰のやつ食ってた方がまだいい
缶詰のやつ食ってた方がまだいい
23: 2019/07/06(土) 11:41:01.05 ID:B51CzCe90
剥いたりごみでたりめんどくさいのに高いからなぁ。すぐ悪くなるし。少量売りがもっと増えれば買うのだけど、1パックの量が多い
56: 2019/07/06(土) 12:09:50.69 ID:ZF46A9p80
>>23
粒売りしてるイチゴもあるぞ
幼児の手の平サイズで200円とか
粒売りしてるイチゴもあるぞ
幼児の手の平サイズで200円とか
24: 2019/07/06(土) 11:41:32.75 ID:aMWm6A5k0
ブランド化という自滅の道
25: 2019/07/06(土) 11:41:58.79 ID:R3T2EQCW0
果物なんて安くてそこそこの味のでいいのに
旨いけど馬鹿高いのばっかだから買わなくなるんだよ
旨いけど馬鹿高いのばっかだから買わなくなるんだよ
26: 2019/07/06(土) 11:42:34.60 ID:V4CWHxEv0
若者のイチゴ離れ
27: 2019/07/06(土) 11:43:43.27 ID:hR55r8V50
日本の果物は綺麗に選別したものを丁寧に包装して売ってるから非常に高い
ヨーロッパの市場のように、傷んだ物や腐りかけも一緒に裸で山積みにして安く売りなさい
ヨーロッパの市場のように、傷んだ物や腐りかけも一緒に裸で山積みにして安く売りなさい
55: 2019/07/06(土) 12:09:40.91 ID:+AciIpXn0
>>27
傷んだやつ摑まされた客のクレームをお前が処理してくれるならいいよ
傷んだやつ摑まされた客のクレームをお前が処理してくれるならいいよ
153: 2019/07/06(土) 13:20:34.94 ID:sHoG50Yd0
>>27
それでよきゃ農協等の直売所に行きなよ。
神奈川県にもあるぞ。
それでよきゃ農協等の直売所に行きなよ。
神奈川県にもあるぞ。
28: 2019/07/06(土) 11:43:50.95 ID:BsdQhx9Z0
他の果物がどんどん甘くて食べやすくなったからなぁ
29: 2019/07/06(土) 11:44:10.12 ID:8I+ny/qS0
いちごは高くても酸っぱいの多い
当たり外れがある
当たり外れがある
30: 2019/07/06(土) 11:44:23.96 ID:rxTrajqt0
もうすぐ出回るいちじくが食えればじゅうぶん
31: 2019/07/06(土) 11:44:47.32 ID:9/QQhp/B0
さすがに1パック700円とか1000円じゃそうおいそれとは買わねーだろ
あまおう、おめーの事だよ
あまおう、おめーの事だよ
32: 2019/07/06(土) 11:45:07.37 ID:tpQ2Xbno0
この前ワンパック食いきってからパックの底見たら虫が山ほど歩いててね
ドライフルーツや冷凍野菜でいいです俺は
ドライフルーツや冷凍野菜でいいです俺は
33: 2019/07/06(土) 11:45:32.08 ID:CuQlCJ710
甘いだけのわりに高い
34: 2019/07/06(土) 11:50:02.00 ID:s7gnYS970
>ここ数年の年間消費量はピークだった1986年の
これ家庭消費用中心じゃねえだろ
あくまで贈答用拡大しないと再開は無理だぞこれ
これ家庭消費用中心じゃねえだろ
あくまで贈答用拡大しないと再開は無理だぞこれ
35: 2019/07/06(土) 11:50:41.76 ID:yK4j3sj/0
金の問題だろ
1人暮らしの時は節約しまくりで100円のリンゴくらいしか買わなかったが二馬力になったら季節物は必ず買うようになって毎日果物食ってるわ美味い
1人暮らしの時は節約しまくりで100円のリンゴくらいしか買わなかったが二馬力になったら季節物は必ず買うようになって毎日果物食ってるわ美味い
37: 2019/07/06(土) 11:51:39.76 ID:6SoizdQS0
糖度あげすぎて傷みやすくなってもたねえしな
38: 2019/07/06(土) 11:55:14.10 ID:ThZBJ3eb0
さくらんぼの季節だな
39: 2019/07/06(土) 11:55:52.59 ID:dkTXkYPc0
糖度はそこそこでいいからもう少し安くしてほしい
外人が日本来るとフルーツの価格で驚くそうな
外人が日本来るとフルーツの価格で驚くそうな
40: 2019/07/06(土) 11:56:42.31 ID:neOPP2iu0
甥や姪が小さい時にフルーツがたっぷりのったケーキをお土産に持って行ったら食べてくれなかった時のガッカリ感は今でも忘れない
それからはチョコ系のケーキをお土産にしている
それからはチョコ系のケーキをお土産にしている
41: 2019/07/06(土) 11:57:00.44 ID:lfmLH6aA0
皮に包まれてる果物じゃないと汚くて食べたくない
42: 2019/07/06(土) 11:57:36.90 ID:DM7Zm80a0
イチゴ、ちょっと前の倍の価格だもん。
198までじゃないと買わないよ。
198までじゃないと買わないよ。
43: 2019/07/06(土) 11:58:16.44 ID:s7gnYS970
人口の特別多い70〜72歳が
当時40やそこらで自分で大量に食ったって話よりも
そいつらが子供1〜3人しかいないうえで
バブルで好き放題できる経費もだぶついていたから
ちろんおねえちゃんのいる店に大量に運んでいただけじゃねえの?
クリスマスにしても
大量消費に変わったのは80年代からだよな
今こそケーキの種類多いしいちごのショートは需要増えてもおかしい
当時40やそこらで自分で大量に食ったって話よりも
そいつらが子供1〜3人しかいないうえで
バブルで好き放題できる経費もだぶついていたから
ちろんおねえちゃんのいる店に大量に運んでいただけじゃねえの?
クリスマスにしても
大量消費に変わったのは80年代からだよな
今こそケーキの種類多いしいちごのショートは需要増えてもおかしい
44: 2019/07/06(土) 11:58:17.17 ID:s4YOcWS00
チリ産レッドグローブが高くなってきて赤ワインのほうがお手頃価格ていう
46: 2019/07/06(土) 11:59:53.21 ID:Bee/mjAI0
最近の半端に甘ったるい国産果物とかよりは
めっちゃ酸っぱい輸入果物のほうが好き
めっちゃ酸っぱい輸入果物のほうが好き
47: 2019/07/06(土) 12:00:18.35 ID:prZko3+v0
イチゴは野菜だけどな(´・ω・`)
48: 2019/07/06(土) 12:00:47.41 ID:NxbM2VGR0
あまおうなんていつ食べたか思い出せない
49: 2019/07/06(土) 12:02:58.16 ID:pKYNaEhs0
あまおうは甘くない
50: 2019/07/06(土) 12:04:47.47 ID:3rSQpxn70
南アフリカ産のグレープフルーツが安いからここ最近は毎日食べてる
51: 2019/07/06(土) 12:06:25.40 ID:tdGxUzdM0
甘さ求めて甘いだけの果物になって食わなくなった
53: 2019/07/06(土) 12:07:37.89 ID:c6jR9wiu0
貧しくなったうえに物価あがりすぎやハゲ
離れたくなくても果物高くて買えないんだろ
離れたくなくても果物高くて買えないんだろ
57: 2019/07/06(土) 12:09:56.39 ID:Bee/mjAI0
練乳とかかけて酸っぱさのコントラストを楽しみたいのに
半端な甘さが邪魔なのよ
半端な甘さが邪魔なのよ
1001:ぶる速がお届けします 2019/8/32(金) 16:58:42.59 ID:burusoku
引用元:http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1562380131/
加工品で砂糖使ってるが果物入ってるゼリーとか買ってるわ
26
が
しました