おすすめ記事ピックアップ!
2: 2019/07/16(火) 23:49:04.773
土人
3: 2019/07/16(火) 23:49:38.582
差別じゃないけどお金渡しても土人は土人なのだ
4: 2019/07/16(火) 23:49:52.028
有事の時に領地化できるように強国が飼い慣らしてるんだろう
5: 2019/07/16(火) 23:49:57.871
なんかの苗を植えに行ってしばらくして見に行ったら全部食ったから次よこせって言われたって話好き
14: 2019/07/16(火) 23:51:46.400
>>5
植林しょうとして種与えたら全部食っちゃったんだよなww
植林しょうとして種与えたら全部食っちゃったんだよなww
6: 2019/07/16(火) 23:50:08.634
都市部は鳥取並みに発展してるぞ
7: 2019/07/16(火) 23:51:05.812
アホだから
8: 2019/07/16(火) 23:51:09.161
豊富な人材っていっても「数だけは」って話だから
教育って大事
教育って大事
9: 2019/07/16(火) 23:51:12.582
暑いからな。働きたくないもん
10: 2019/07/16(火) 23:51:20.711
何度か言ったけど列強が無造作に引いた国境線のせい
11: 2019/07/16(火) 23:51:23.248
農業するにも大変な気候だしな
とにかく定住するのが大変なのよ
土地 気候共に
とにかく定住するのが大変なのよ
土地 気候共に
12: 2019/07/16(火) 23:51:31.011 ID:UKMREF4ea
国民の大半は農業に従事しているぞ
13: 2019/07/16(火) 23:51:42.758
アフリカの地下都市行ったことないの?
15: 2019/07/16(火) 23:51:56.089
ナイジェリアは日本追い越す可能性あるってよ
16: 2019/07/16(火) 23:52:03.770
ワカンダフォーエバー
17: 2019/07/16(火) 23:52:19.958
黒人は頭が悪いから
18: 2019/07/16(火) 23:52:55.464
アフリカで一括りにしすぎだし、人種で知能の差はないぞ
アフリカにも一定確率で天才が生まれて活躍してる
アフリカにも一定確率で天才が生まれて活躍してる
22: 2019/07/16(火) 23:54:02.012
>>18
そしてアフリカじゃない国に飛び出していくんだろ
そしてアフリカじゃない国に飛び出していくんだろ
19: 2019/07/16(火) 23:52:58.403
アフリカの貧しい子供たちはずっっっっと貧しい子供たちだよな
あれ嘘なんじゃねーの?って気がしてきた
あれ嘘なんじゃねーの?って気がしてきた
20: 2019/07/16(火) 23:53:45.450
カメラの前で演じてるだけで本当はスマホで課金とかしてるんだろアフリカの貧しい子供たち
21: 2019/07/16(火) 23:53:57.124
ナイロビでググってみろよ
23: 2019/07/16(火) 23:54:23.547
なんだかんだ自給自足でやっていけるから
24: 2019/07/16(火) 23:54:47.548
ocuとかecが兵器の実験場にしてるからだぞ
任務を最低評価でクリアし続ければ紛争は長引くけど真相が見えてくる
任務を最低評価でクリアし続ければ紛争は長引くけど真相が見えてくる
25: 2019/07/16(火) 23:54:54.830
27: 2019/07/16(火) 23:56:01.225 ID:UKMREF4ea
>>25
国の支配層が無能だから?
国の支配層が無能だから?
29: 2019/07/16(火) 23:57:12.464
>>27
支配者層が利益を貪り食ってるからじゃないの
支配者層が利益を貪り食ってるからじゃないの
30: 2019/07/16(火) 23:57:54.317
>>27
上が腐り切ってて国民に還元しないからね
反抗する気力もないだろうな
上が腐り切ってて国民に還元しないからね
反抗する気力もないだろうな
26: 2019/07/16(火) 23:55:01.247
寄付を貰い続けた方が発展するよりよくね?って思考が割と普通に多い
33: 2019/07/17(水) 00:00:33.039
>>26
そんなことない。ルワンダ中央銀行総裁日記を読んでいても人民は努力している。
だが、周囲の環境がそれを許さないなってかんじ
そんなことない。ルワンダ中央銀行総裁日記を読んでいても人民は努力している。
だが、周囲の環境がそれを許さないなってかんじ
28: 2019/07/16(火) 23:56:32.130
海に面してる所は何処も発展してるぞ
31: 2019/07/16(火) 23:59:02.004
アフリカ発展したら奴隷にできなくなる
32: 2019/07/17(水) 00:00:03.206
寄付した金で学校建てたら解体して木材とかを売るから
34: 2019/07/17(水) 00:01:17.411
なお40年くらい日本のベビーブームレベルの人口増加が続いてる模様
36: 2019/07/17(水) 00:03:02.012
>>34
貧困なのに子供産みまくるから負の連載が起こり続ける
貧困なのに子供産みまくるから負の連載が起こり続ける
37: 2019/07/17(水) 00:04:17.979
つーか、見てて可哀相だから金銭で支援するってすげー上から目線の発想だよな
38: 2019/07/17(水) 00:05:35.325
援助しないほうが発展する
39: 2019/07/17(水) 00:06:24.300
アフリカの村に井戸を作ったら奪い合って殺しあい
アフリカの子供達のために学校を建てたら解体して売られ
アフリカに薬を届けたら売って銃を買った
アフリカの子供達のために学校を建てたら解体して売られ
アフリカに薬を届けたら売って銃を買った
40: 2019/07/17(水) 00:06:52.254
アフリカをこの先生きのこらせるためには?
41: 2019/07/17(水) 00:08:04.171
アフリカくん、紛争をやめよう!
43: 2019/07/17(水) 00:09:37.321
つまりは統制できてないから。統一出来てない。
国という概念が無い、未成熟
国という概念が無い、未成熟
44: 2019/07/17(水) 00:10:39.459
アフリカってかなり発展してるとこあるよな
46: 2019/07/17(水) 00:11:42.701
>>44
アフリカ内で発展した国に周りの国が乞食しようとしてたぞ
アフリカ内で発展した国に周りの国が乞食しようとしてたぞ
45: 2019/07/17(水) 00:11:13.370
白人が植民地時代に民族的少数派に多数派を支配させるみたいなことやってて少数派が知識階級になったけど
独立して民主主義になったら政権を取った多数派が少数派を弾圧するようになって知識階級がいなくなったとか聞いた
独立して民主主義になったら政権を取った多数派が少数派を弾圧するようになって知識階級がいなくなったとか聞いた
48: 2019/07/17(水) 00:12:12.672
サプールの精神を広めたい
49: 2019/07/17(水) 00:13:15.820
中国インドときて次はアフリカの時代が来るらしい
50: 2019/07/17(水) 00:13:30.472
援助が片手落ち
市場に下ろすためのインフラが整ってないのに
大量生産の方法だけ教えたりとかそんなレベル
それでももうだいぶ発展してきてるけどな
日本がこのまま落ち目になり続けたら抜かされるまである
市場に下ろすためのインフラが整ってないのに
大量生産の方法だけ教えたりとかそんなレベル
それでももうだいぶ発展してきてるけどな
日本がこのまま落ち目になり続けたら抜かされるまである
52: 2019/07/17(水) 00:14:28.975
>>50
それはどういう意味で抜かされるんだ?
まず合計GDPはありえないとして個人GDPが?
それはどういう意味で抜かされるんだ?
まず合計GDPはありえないとして個人GDPが?
57: 2019/07/17(水) 00:16:48.543
>>50これ
人種に知能の差はないんだからさ、何がきっかけでどこの国が経済大国になるかなんてわからんぞ
現にアメリカは知能の低い島国の猿なんかほっといても大丈夫って考えて脱脂粉乳や小麦(家畜の餌の二級品)を援助してた
人種に知能の差はないんだからさ、何がきっかけでどこの国が経済大国になるかなんてわからんぞ
現にアメリカは知能の低い島国の猿なんかほっといても大丈夫って考えて脱脂粉乳や小麦(家畜の餌の二級品)を援助してた
59: 2019/07/17(水) 00:18:53.811
>>52
日本が破綻する可能性もなくはないんだから
合計もありえるでしょ
近い将来ではないと信じたいがな
日本が破綻する可能性もなくはないんだから
合計もありえるでしょ
近い将来ではないと信じたいがな
51: 2019/07/17(水) 00:14:07.071
アフリカは再度植民地化して教育しなおすしか無いんじゃねえの
53: 2019/07/17(水) 00:14:42.420
サプールが教養もてば啓蒙にはいいかもしれない
54: 2019/07/17(水) 00:15:11.370
占領出来ないから
55: 2019/07/17(水) 00:16:14.234
JICAが二毛作を教えて、収穫が二倍になったらしい。
次の年に同じ土地に行ったら作物がない。
農民に聞いたら「去年二倍とれたからら、今年は働かない」だって
次の年に同じ土地に行ったら作物がない。
農民に聞いたら「去年二倍とれたからら、今年は働かない」だって
56: 2019/07/17(水) 00:16:45.088
やせいのどうぶついるしそれどころじゃない
58: 2019/07/17(水) 00:18:05.144
アフリカ人がいつまでも土人やってるという説はなんか納得いかない
60: 2019/07/17(水) 00:20:12.424
土人なんだからしゃーないよ
善人ほど打ちのめされた顔で帰ってくるらしい
善人ほど打ちのめされた顔で帰ってくるらしい
61: 2019/07/17(水) 00:21:21.817
民族的に後ろにいるとは思うけど育ちや才能で欧米上位に対抗できるレベル
62: 2019/07/17(水) 00:23:37.845
資源が多いと争いが絶えないからな
63: 2019/07/17(水) 00:26:04.712
気候はべらぼうにいいし自然エネルギーのインフラさえ整えばいろいろ捗りそう
64: 2019/07/17(水) 00:28:20.729
歴史的に農業ができなかったと言うよりしなかった感あるな
植民地時代になるとヨーロッパから農業技術が移転されて商業作物の栽培が普及したわけだし
植民地時代になるとヨーロッパから農業技術が移転されて商業作物の栽培が普及したわけだし
65: 2019/07/17(水) 00:32:46.493
割とマジレスしていいか
土地
土地
66: 2019/07/17(水) 00:34:55.092
部族社会なんだけど欧米が片方の部族だけ贔屓してお互い対立させることで
欧米への反抗心を薄くさせるようなやり方したのが今でも効いてるんじゃないっけ
欧米への反抗心を薄くさせるようなやり方したのが今でも効いてるんじゃないっけ
68: 2019/07/17(水) 00:37:45.798
>>66戦国時代日本もこれやられたけど効かなかったんだそうだな
片方の部族だけに火縄銃渡したら自分ちで分解して仕組み調べてオリジナル製品作り出してさ
硝石ないから火薬作れないからオシッコから火薬作る方法編み出す始末
まあ近代だと薩長はけっこういいようにやられた
片方の部族だけに火縄銃渡したら自分ちで分解して仕組み調べてオリジナル製品作り出してさ
硝石ないから火薬作れないからオシッコから火薬作る方法編み出す始末
まあ近代だと薩長はけっこういいようにやられた
67: 2019/07/17(水) 00:36:13.434
対立煽りしてインフラ定期的にぶち壊して欧米諸国が設けてるってほんと?
70: 2019/07/17(水) 00:41:13.712
開墾してないって何千年ボケっとしてたんだよって話
71: 2019/07/17(水) 00:42:44.376
ちいきによって貧富のさがハゲしい
72: 2019/07/17(水) 00:43:42.029
砂漠やステップ気候は別にしてもサバナ気候の場所が発展してない理由ってなんだろうか
73: 2019/07/17(水) 00:44:59.736
未だに部族社会続けてるから土地の開墾が進まねえんだよ
74: 2019/07/17(水) 00:47:09.904
いい加減古臭い伝統をやめたらどうだい?
75: 2019/07/17(水) 00:48:13.612
そんな簡単に辞めれるならとっくに辞めてるんだって
76: 2019/07/17(水) 00:49:28.106
白人が武器売るために争わせてる
77: 2019/07/17(水) 00:49:30.376
でも少子化や高齢化とか無視して
殺しあいしながらでも増えてるわけで
それが彼らの発展なのかもしれない
殺しあいしながらでも増えてるわけで
それが彼らの発展なのかもしれない
78: 2019/07/17(水) 00:50:00.815
伝統重視って事はアフリカ人は保守的なのか?
まあこれが保守主義の唯一の欠陥だよな
悪い風習非効率な伝統までもを重視してしまう
まあこれが保守主義の唯一の欠陥だよな
悪い風習非効率な伝統までもを重視してしまう
79: 2019/07/17(水) 01:11:23.809
そもそも可愛そうだからお金あげるなんてやってるからな
働かなくてもまぁちょっと金手に入るしいっかって
働かなくてもまぁちょっと金手に入るしいっかって
80: 2019/07/17(水) 01:14:34.074
アフリカ 都市 で検索したら結構発展した都市が出てくるけどな
加工画像もあるかもしれないけど
加工画像もあるかもしれないけど
1001:ぶる速がお届けします 2019/8/32(金) 16:58:42.59 ID:burusoku
引用元:http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1563288524/
誰か知らんかな?