おすすめ記事ピックアップ!
3: 2019/07/25(木) 01:24:54.049 ID:AiuxerNW0
この世は所詮弱肉強食・・・
食え
食え
4: 2019/07/25(木) 01:25:36.769 ID:MLT0gn2C0
保健所かどっか連れてけば良心は満たされる
6: 2019/07/25(木) 01:27:13.243 ID:i3DxKOHY0
>>4
電話したけど
市役所、保健所「見守れ、ていうか触るな」
って感じ
希少種なら別らしい
電話したけど
市役所、保健所「見守れ、ていうか触るな」
って感じ
希少種なら別らしい
10: 2019/07/25(木) 01:34:06.816 ID:4/USMSIha
>>6
いやぁ、本当に電話したのかよ、役場も迷惑な奴だと思っただろうに
いやぁ、本当に電話したのかよ、役場も迷惑な奴だと思っただろうに
5: 2019/07/25(木) 01:26:13.234 ID:hjn3EI9y0
この時期なら遠くから親が見てるんじゃないか
巣立ちの練習してるんだからそっとしておいてくれ
巣立ちの練習してるんだからそっとしておいてくれ
7: 2019/07/25(木) 01:27:45.447 ID:XCMBI+FTd
つかんでぶん投げれば見えなくなるよ
8: 2019/07/25(木) 01:30:00.511 ID:ibD/N4GO0
丸焼きにしろ
9: 2019/07/25(木) 01:31:32.526 ID:2g3x1xLK0
近くで親鳥が見てて地面にいても餌運んできたりするから触っちゃダメ
11: 2019/07/25(木) 01:34:21.604 ID:X4lrvZJld
親が見失ってたとしても一回は探しにくるんじゃないっけ?
12: 2019/07/25(木) 01:34:45.245 ID:GQuE4j5O0
どこ?近いなら引き取りにいく
何羽も野生に戻した経験あるし、無理な個体は最後まで責任もって育ててる
何羽も野生に戻した経験あるし、無理な個体は最後まで責任もって育ててる
14: 2019/07/25(木) 01:37:21.884 ID:E2zVErTu0
>>12
死ねカス
死ねカス
15: 2019/07/25(木) 01:39:13.503 ID:GQuE4j5O0
>>14
お前が死んどけ
お前が死んどけ
16: 2019/07/25(木) 01:44:12.500 ID:i3DxKOHY0
>>12
まだいるかわからんけど高幡不動のジョナサン前
まだいるかわからんけど高幡不動のジョナサン前
34: 2019/07/25(木) 01:54:07.711 ID:GQuE4j5O0
>>16
もし明日いたら、12時に同じスレタイで立ててくれないか?
保護させてくれ
もし明日いたら、12時に同じスレタイで立ててくれないか?
保護させてくれ
36: 2019/07/25(木) 01:56:25.563 ID:i3DxKOHY0
>>34
ちょっと朝早めに出て見ておく
12時ジャストにスレたてるわ、いなくても何かしらスレたてるかも
いたら絶対たてるわ
ちょっと朝早めに出て見ておく
12時ジャストにスレたてるわ、いなくても何かしらスレたてるかも
いたら絶対たてるわ
40: 2019/07/25(木) 01:58:27.973 ID:GQuE4j5O0
>>36
手間かけてすまんありがとう
手間かけてすまんありがとう
22: 2019/07/25(木) 01:49:28.960 ID:yP8BGCCW0
>>12
マジで言ってるの?
燕って飼育できるものなのか?
マジで言ってるの?
燕って飼育できるものなのか?
26: 2019/07/25(木) 01:51:18.517 ID:kiy+DV7XK
>>22
普通に鳴くから鳴き声で通報できる
もちろん捕まる
たまにウグイスとかで逮捕されるジジイがいるとか
普通に鳴くから鳴き声で通報できる
もちろん捕まる
たまにウグイスとかで逮捕されるジジイがいるとか
27: 2019/07/25(木) 01:52:05.221 ID:yP8BGCCW0
>>26
まぁぶっちゃ一匹の雛を助けるためなら法も犯すよね?
まぁぶっちゃ一匹の雛を助けるためなら法も犯すよね?
31: 2019/07/25(木) 01:52:36.415 ID:kiy+DV7XK
>>27
元冬樹乙
元冬樹乙
38: 2019/07/25(木) 01:57:46.664 ID:i3DxKOHY0
>>31
そんな法律法律いってたらなんもできんよ
そんな法律法律いってたらなんもできんよ
33: 2019/07/25(木) 01:53:47.986 ID:i3DxKOHY0
>>26
草
たしか保護って形で申請しておけば問題ないはず
怪我してるとかこのままじゃ間違いなく死ぬって場合は
草
たしか保護って形で申請しておけば問題ないはず
怪我してるとかこのままじゃ間違いなく死ぬって場合は
35: 2019/07/25(木) 01:56:03.999 ID:kiy+DV7XK
>>33
鳴き声や姿が綺麗な種類は怪しまれるぞ
野鳥の捕獲や飼育を見回りしたり情報提供受け付けてる団体もいる
鳴き声や姿が綺麗な種類は怪しまれるぞ
野鳥の捕獲や飼育を見回りしたり情報提供受け付けてる団体もいる
37: 2019/07/25(木) 01:57:05.191 ID:i3DxKOHY0
>>35
いや、だから保護って形なら問題ないんじゃないの?
以前調べたときはそうだったぞ
いや、だから保護って形なら問題ないんじゃないの?
以前調べたときはそうだったぞ
45: 2019/07/25(木) 02:00:41.446 ID:kiy+DV7XK
>>37
保護と認められればな
保護と認められればな
13: 2019/07/25(木) 01:37:14.815 ID:LrKSLMwLd
小学生の頃燕の子を拾って飼ったけどすぐ死んだわ
17: 2019/07/25(木) 01:44:24.960 ID:MLT0gn2C0
>>13
俺子燕欲しくて巣ぶっ壊したことあるわ
親鳥ずっと追っかけてきたの覚えてる
人生で犯した最悪の罪かもしれん
もちろんちゃんと世話出来ず死なしたんだろうけど、死なした記憶すらない
俺子燕欲しくて巣ぶっ壊したことあるわ
親鳥ずっと追っかけてきたの覚えてる
人生で犯した最悪の罪かもしれん
もちろんちゃんと世話出来ず死なしたんだろうけど、死なした記憶すらない
19: 2019/07/25(木) 01:46:44.581 ID:i3DxKOHY0
>>17
それは最悪だな
親に死ぬほど怒られたろ
それは最悪だな
親に死ぬほど怒られたろ
25: 2019/07/25(木) 01:51:13.830 ID:MLT0gn2C0
>>19
そのまま友達の家に連れていった(持ってった感覚)までは覚えてるけどその後覚えがない
まーどっかで相当な罰を受けると思っている
そのまま友達の家に連れていった(持ってった感覚)までは覚えてるけどその後覚えがない
まーどっかで相当な罰を受けると思っている
18: 2019/07/25(木) 01:46:36.395 ID:kiy+DV7XK
落ちたツバメ「インフルエンザにかかってしまって…、是非触ってください」
20: 2019/07/25(木) 01:47:45.905 ID:i3DxKOHY0
>>18
いうて鳥インフルエンザって人間にはまだかからないんだろ?変異して人間にも感染するのを恐れているだけであって
いうて鳥インフルエンザって人間にはまだかからないんだろ?変異して人間にも感染するのを恐れているだけであって
23: 2019/07/25(木) 01:49:56.283 ID:kiy+DV7XK
>>20
H5N1型「怖くないよ…おいで」
H5N1型「怖くないよ…おいで」
28: 2019/07/25(木) 01:52:11.892 ID:i3DxKOHY0
>>23
香港で鳥全部殺して対処したとかいうやつか
香港で鳥全部殺して対処したとかいうやつか
21: 2019/07/25(木) 01:48:12.325 ID:jB7rAB5x0
つい最近、巣から落ちて既に死んでる雛見ちゃってなんかズーンと気落ちしたわ
モコモコじゃなくて耳をすませばで夢で拾ってギャーってなるあの感じの
モコモコじゃなくて耳をすませばで夢で拾ってギャーってなるあの感じの
24: 2019/07/25(木) 01:50:42.429 ID:i3DxKOHY0
>>21
ツバメは可愛いから特にそう感じるよな
コウモリの子供は近所で頻繁に巣から落ちてるの見るけど正直あんまり可愛くない、というかキモいから手袋はめて巣に戻すけど
ツバメは可愛いから特にそう感じるよな
コウモリの子供は近所で頻繁に巣から落ちてるの見るけど正直あんまり可愛くない、というかキモいから手袋はめて巣に戻すけど
29: 2019/07/25(木) 01:52:24.451 ID:Yy2VUbsL0
野生の動物だし可哀想だとは思うけど死ぬのも生きるのも自然に任せるのが良いと思う
41: 2019/07/25(木) 01:59:48.396 ID:zBJ3BW1t0
巣立ちの練習してるから触るなって記事みたけど
44: 2019/07/25(木) 02:00:30.925 ID:i3DxKOHY0
>>41
そもそも羽ばたきはしてるけど飛べてなかった
ウズラみたい
そもそも羽ばたきはしてるけど飛べてなかった
ウズラみたい
49: 2019/07/25(木) 02:03:23.056 ID:kiy+DV7XK
>>44
詳しい情報ないからなんとも言えないけど羽ばたきしてるなら巣立ち前って状態じゃないかな
春から夏にかけてうちの庭でもよく見かけるよ
詳しい情報ないからなんとも言えないけど羽ばたきしてるなら巣立ち前って状態じゃないかな
春から夏にかけてうちの庭でもよく見かけるよ
52: 2019/07/25(木) 02:15:19.077 ID:i3DxKOHY0
53: 2019/07/25(木) 02:18:55.417 ID:kiy+DV7XK
>>52
もう十分成鳥じゃん
怪我してなければいけるとおもうよ
あと1、2日で飛んでいく歳じゃないかな
もう十分成鳥じゃん
怪我してなければいけるとおもうよ
あと1、2日で飛んでいく歳じゃないかな
55: 2019/07/25(木) 02:21:10.772 ID:GQuE4j5O0
>>52
もうすぐ巣立ちかな?
巣から落ちてしまった理由が気になるが…親が放棄して巣から落とすケースも多い
この場合巣立ちが近かろうが雛は死ぬ
もうすぐ巣立ちかな?
巣から落ちてしまった理由が気になるが…親が放棄して巣から落とすケースも多い
この場合巣立ちが近かろうが雛は死ぬ
56: 2019/07/25(木) 02:23:55.117 ID:i3DxKOHY0
>>55
ええ…人間だろうが動物だろうがどこの世界にもろくでもない親はいるもんだな
ええ…人間だろうが動物だろうがどこの世界にもろくでもない親はいるもんだな
57: 2019/07/25(木) 02:25:02.044 ID:kiy+DV7XK
>>55
相当弱ってない限りは親か落とさないと思うよ
ツバメの場合大抵雛が大きくなってきてから狭くて落ちる
親が来ない場合は巣に戻せば良い
ただこのくらいだともう人を怖がるから捕まえるとき骨折させたりする事故が起きる可能性があるから無理に捕まえると危険
相当弱ってない限りは親か落とさないと思うよ
ツバメの場合大抵雛が大きくなってきてから狭くて落ちる
親が来ない場合は巣に戻せば良い
ただこのくらいだともう人を怖がるから捕まえるとき骨折させたりする事故が起きる可能性があるから無理に捕まえると危険
43: 2019/07/25(木) 02:00:28.836 ID:wOgn86NQ0
落ちた位置が物陰とかなら親鳥はちゃんと下に降りて世話してるから安心しろ
下手に触って巣に戻しても人間の臭いがついて育児放棄される
下手に触って巣に戻しても人間の臭いがついて育児放棄される
1001:ぶる速がお届けします 2019/8/32(金) 16:58:42.59 ID:burusoku
引用元:http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1563985362/
『人間が巣にいれるのを見られる』と『別の親の子供を入れられた』と勘違いして巣から叩き落したりすることはある。
26
が
しました