7605



1: 2019/08/31(土) 17:37:35.93 ID:qbiz5lrS0● BE:479913954-2BP(2931)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
メニュー減らし人手不足克服 オリジン弁当は3割減
リンガーハット20種廃止

飲食チェーンの間で、メニュー数を減らす動きが広がってきた。オリジン東秀(東京都調布市)は弁当を3割廃止し、リンガーハットは8月から20種類を削減した。
 
続きは以下より
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO49243890Q9A830C1MM8000?s=1



56: 2019/08/31(土) 17:52:18.45 ID:K6BA6F2r0
>>1
え?合理化と貧しさになんの関係が?あ。いえ、いいですwww

100: 2019/08/31(土) 18:06:06.08 ID:CMu7K0gg0
>>1
大手チェーン店は飽和状態と人手不足で苦しい時代だな。

開店時間が短い中小企業の飯屋が今一番効率良いかもしれん。

308: 2019/08/31(土) 22:30:55.68 ID:1RQxCoAV0
>>100
大手は拡げた店舗分の人手を是が非でも埋めないと会社そのものが存続しなくなるからね。
地方で自分の土地で家族経営の料理屋は安心だね。

314: 2019/08/31(土) 22:42:07.43 ID:uejMTtsL0
>>308
と。思ってるでしょ〜。

甘いんだなその考え。実は大手も生き残るのが必死でこれまで大手が背負って来た苦労を
中小企業になすり付ける法案が次々と爆誕してんだなこれが(笑笑

もう大手の税金だけではやってけないから中小も犠牲になる恐ろしい時代が
もう幕を開けてたんだよ。

2: 2019/08/31(土) 17:37:55.78 ID:YnKJ9LCp0
はい

3: 2019/08/31(土) 17:38:21.49 ID:LT9xAFtE0
ブラックが淘汰されてるだけ

11: 2019/08/31(土) 17:40:09.97 ID:9PhvMgvl0
>>3
そうは言うけど新鮮な食材が豊富なチェーン店なんてあるか?
どこも冷凍の糞食材の使い回しだろ

20: 2019/08/31(土) 17:41:25.32 ID:+/B83rtm0
>>11
確か大戸屋は冷凍じゃない

287: 2019/08/31(土) 21:40:52.03 ID:wHuBIvGD0
>>20
その分のコストを価格にのせると高いって文句いんだわ
なら自分で作ればいいのに

5: 2019/08/31(土) 17:38:48.38 ID:VlEyhw/s0
もともと物価安すぎだから

69: 2019/08/31(土) 17:55:32.96 ID:FlqLyZSa0
>>5
それを徐々に値上げしたり容量を減らしたりしてインフレ起こそうとしてるじゃん
消費者は激おこだが

275: 2019/08/31(土) 21:16:37.03 ID:HS3iS5o70
>>69
底辺の給料が上がらんと値上がりしたら利用できんよ

286: 2019/08/31(土) 21:40:11.41 ID:Yha0JR8+0
>>69
ステルス値上げがむかつくんだよな
上げるなら堂々と上げれば良いんだよ

332: 2019/08/31(土) 23:31:03.94 ID:xzDSkNve0
>>286
そう言って実際に値上げしたら買わないじゃん

6: 2019/08/31(土) 17:39:19.31 ID:QyoaX8nL0
金を持ってても使わないのが美徳

7: 2019/08/31(土) 17:39:29.06 ID:gsCMZx3Q0
オリジンのおかず部分の上げ底容器は怒りさえ覚える

283: 2019/08/31(土) 21:36:28.29 ID:9oamokTG0
>>7
ドンキの弁当の上げ底は芸術的
おにぎり2つかいたしてちょうどいいくらい
お稲荷さんひとつぶんくらいしかご飯ないぞあれ

8: 2019/08/31(土) 17:39:59.70 ID:EOrSIEP70
今多すぎだよ。普通に家庭料理ができない人が多くなった。

10: 2019/08/31(土) 17:40:04.99 ID:aMjL39lZ0
バイトありきの業種だからザマァとしか思わない

12: 2019/08/31(土) 17:40:31.64 ID:Ms2FScsK0
いいじゃねえか
牛丼屋も牛丼だけに絞って「ここでは牛丼を食え」みたいな頑固さがほしい

19: 2019/08/31(土) 17:41:24.61 ID:9PhvMgvl0
>>12
同じ食材の使い回しで料理方法が違うだけ

21: 2019/08/31(土) 17:41:30.30 ID:zbnJpsNr0
>>12
これ
余計なサービスやメニューは個人的には要らない

22: 2019/08/31(土) 17:41:48.39 ID:IJR9cWeN0
>>12
これも。

24: 2019/08/31(土) 17:42:53.11 ID:G0JbUKOy0
>>12
ちょっと前の松屋の季節限定メニューは使い回し感が強かったなw

44: 2019/08/31(土) 17:47:17.82 ID:08GX3sdj0
>>12
昔の吉野家は牛丼しか売ってなかっただろ。
BSEでアメリカ産牛肉が入ってこなくなって、他のメニューも売り出して今に続いてる

62: 2019/08/31(土) 17:54:18.50 ID:DaSJ0CB80
>>12
回転寿司屋にもそれ言ってやってw

13: 2019/08/31(土) 17:40:59.05 ID:WfgdmF8m0
市場から退場しろ

16: 2019/08/31(土) 17:41:04.80 ID:+f8vUYy30
飲食店やコンビニ店員なんて学生がやってただろ
今の学生はバイトしないのか?

42: 2019/08/31(土) 17:47:05.28 ID:0ZwwLkN50
>>16
しない。

102: 2019/08/31(土) 18:06:34.47 ID:7mGqFXpu0
>>16
今 外国人だゃ

143: 2019/08/31(土) 18:25:49.70 ID:0wk2hoYx0
>>16
学生は流行りもんに飛び付くからな
外食チェーンやコンビニって今は魅力の無い業界になったんだよ

173: 2019/08/31(土) 18:50:33.74 ID:xzDSkNve0
>>143
つうかさ、コンビニバイトなんて外国人留学生ばっかりじゃん
そいつらの通訳役までしなきゃならんし、留学生がうまくできなかったらなぜか日本人の自分に文句が来るだろ
留学生とじゃ話も合わないからつまんないだろうしやってらんねえよ

17: 2019/08/31(土) 17:41:15.78 ID:7x+tsb3K0
こんなとこに金だすくらいなら地元のラーメン屋にでも行った方がマシだな

23: 2019/08/31(土) 17:42:13.87 ID:pgvmm9gg0
軽減税率でまた偏るぞ

25: 2019/08/31(土) 17:43:23.03 ID:EBFoYfVk0
もっと値上げして物価を上げるのに貢献しろよ!
さもないと日本は後進国に逆戻りだぞ!

26: 2019/08/31(土) 17:43:30.48 ID:mIfC8+jn0
メニュー多すぎんねん

27: 2019/08/31(土) 17:43:41.21 ID:0fnqWf9p0
メニュー沢山あったってクオリティー低くなるだけじゃん
メニュー絞ってクオリティーを安定させてくれ

28: 2019/08/31(土) 17:44:04.01 ID:HXnR1vho0
外食はもうあかん
特にチェーン店は死ぬ

29: 2019/08/31(土) 17:44:24.23 ID:DQMgTXje0
メニューが多すぎるんだよ

30: 2019/08/31(土) 17:44:25.72 ID:nsLaX9qk0
スーパーで買う肉は8%外で食べたら10%、逝ききってるステーキほぼ死ぬな

31: 2019/08/31(土) 17:45:08.11 ID:rSuwq3/w0
チェーン店が淘汰される時代だな
個人店に回帰しろよ

32: 2019/08/31(土) 17:45:26.97 ID:xgvjsSFr0
久しぶりに幸楽苑行ったら、メニュー減っててがっかりしたな
酸辣湯麺好きだったのに…

33: 2019/08/31(土) 17:45:30.21 ID:RZNLM9Vx0
ベテランニートたちによるサイレントテロが続いてることと、
好景気によって若い人材がホワイトに流れてること

この2点によってブラックに人が来ないんだろ

41: 2019/08/31(土) 17:46:58.82 ID:aMjL39lZ0
>>33
ホワイトは設備投資して負担軽減してくるだろうから ブラックはますます人員皮足りなくなる

34: 2019/08/31(土) 17:45:31.49 ID:BMgzGTcy0
今はどこいってもこんなんらしいな。

35: 2019/08/31(土) 17:45:43.04 ID:QJ2EmZlA0
ガチで日本は、移民による労働力確保ではなく、
AIによる労働の超効率化を押し進めるべき

37: 2019/08/31(土) 17:46:20.18 ID:5hbwR3sy0
リンガってそんなにメニューあった?

323: 2019/08/31(土) 22:55:52.73 ID:xu7NPu6B0
>>37
大型ショッピングセンターのフードコーナーにあるから
ランチの時間帯でメニュー分けるし、餃子などのサイドメニューで多くなるし
麺や野菜増量など複雑。
最安が、餃子系セットで300円台後半狙い。

38: 2019/08/31(土) 17:46:39.94 ID:vtWU1LTU0
今さっきすき家行ったら片言のやる気無さそうな東南アジア人ぽいのがワンオペしてた
客も10人ぐらいいて、持ち帰りも対応してて大変そうだった

39: 2019/08/31(土) 17:46:45.56 ID:9r+IoSOq0
マジでワンオペどころか全セルフ状態になる

40: 2019/08/31(土) 17:46:45.75 ID:zdoXktIP0
この前久々にココス行ったらハンバーグしかなかったわ

54: 2019/08/31(土) 17:50:59.13 ID:5hbwR3sy0
>>40
まぐろ叩き丼ときのこ雑炊無くなったの? セットにしてたのに。

43: 2019/08/31(土) 17:47:15.62 ID:zbnJpsNr0
チャンポンだけで勝負したらいい
どうせメインメニューに自信が無いからサイドメニューが存在するんだろ?
メニューたくさん作ってお客さんに売り付けてもその場で売り上げは上がっても客の満足度は低いままだぞ
最低限旨いチャンポンを食わせてくれ
それだけ

因みに大阪にある有名なチャンポン屋は確信的に味を落としたのでもう二度と行かない

49: 2019/08/31(土) 17:48:19.58 ID:IJR9cWeN0
>>43
コーンいらねーよな

70: 2019/08/31(土) 17:55:46.09 ID:zbnJpsNr0
>>49
いらねかな
それよりあの半端者の餃子とかチャーハンが要らない
旨ければ置いても良いけど

チャンポン
皿うどん
ライス
ビール
これだけでええわ

82: 2019/08/31(土) 17:58:48.30 ID:IJR9cWeN0
>>70
同意

46: 2019/08/31(土) 17:47:36.23 ID:aJ0kWg4g0
飲食なんかで働かなくても求人めちゃくちゃあるからな

47: 2019/08/31(土) 17:47:41.43 ID:kDxMONbP0
リンガーハットなんてデブが麺増量のちゃんぽんくいいくための店なんだから問題ないだろ

48: 2019/08/31(土) 17:48:19.01 ID:eob6Ye/o0
文系出の無能が手っ取り早く企業出来る分野だからな
後先考えない






1001:ぶる速がお届けします 2019/8/32(金) 16:58:42.59 ID:burusoku

引用元:http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1567240655/