1

1: 2019/09/14(土) 00:47:31.670 ID:HNnqTxZG0
靴ぐらいきれいにしとけよ



2: 2019/09/14(土) 00:48:02.241
営業じゃねえし

4: 2019/09/14(土) 00:48:34.842 ID:HNnqTxZG0
>>2
自分で見て気になるだろ

3: 2019/09/14(土) 00:48:03.350 ID:HNnqTxZG0
ボロボロのスワールトウなんかよく履けるわ

5: 2019/09/14(土) 00:49:12.139
でもお前ニートじゃん

6: 2019/09/14(土) 00:49:29.851
靴綺麗なリーマンいいよな

8: 2019/09/14(土) 00:50:24.438 ID:HNnqTxZG0
>>6
スーツとかはそこそこなのにきったねえボロボロシューズのやつ多すぎてほんとビビるわ。だからこそきれいにしてる人はすごくよく見える

7: 2019/09/14(土) 00:50:20.977
客前に出ないからって黄ばんだシャツにシワのついたスーツ着てる奴とか正気を疑う

9: 2019/09/14(土) 00:50:50.405 ID:HNnqTxZG0
>>7
自分で気にならないのかねそういうの

10: 2019/09/14(土) 00:55:23.025
靴ピカピカの上司とか見ただけでたじろいでしまう

11: 2019/09/14(土) 00:56:35.243
どんくらいからボロボロに見えるもんなの?
一応たまにキズ消ししてるんだが折り癖とかはハッキリ見えちゃってる

14: 2019/09/14(土) 00:58:52.739 ID:HNnqTxZG0
>>11
アッパーの履き皺はしょうがないものだから
気をつけるべきなのはやっぱりトウがボロボロとかそういう見えやすい部分だな。あとはソールの減りがヤバイとかもかなり見える
踵潰れてるとかは論外

16: 2019/09/14(土) 00:59:36.815
>>14
で、お前はどんな高尚なお靴をお履きなの?

20: 2019/09/14(土) 01:01:05.736 ID:HNnqTxZG0
>>16
別に高い靴履けって言ってるわけじゃないけど?ただきれいにしとけって言ってるわけで

13: 2019/09/14(土) 00:58:38.871
それは分かる
高い靴でもちゃんとメンテしないとみずぼらしくなるし、そこそこの靴でもちゃんとメンテすると値段以上に見える
せめて帰った時に馬毛でブラッシング、最低三足ローテ、次の日の朝に昨日履いた靴にシューキーパー入れるぐらいはして欲しい

18: 2019/09/14(土) 01:00:14.888 ID:HNnqTxZG0
>>13
やすい靴でもいいからきれいにしとくべきだと思う。そもそもケアできないやつは高い靴なんて買うべきじゃないわ。そういう奴にはリーガルですら分不相応

29: 2019/09/14(土) 01:05:56.540
>>18
特に雑誌に踊らされてコードバン買うような奴な
コードバンは雨の日厳禁、ちゃんとメンテする事前提の革なのに買って満足して何もしないってのが一定数居る
最初はガラスレザーやらクロム鞣しタンニン鞣しとかの違いなんて分からないだろうから、もう何も考えずに定期的にブラッシングから乳化性クリーム塗って数分待ってから、使い古した歯ブラシやTシャツで優しく拭く
それが終わったら数日後に防水スプレーぶっかけるだけでも耐久年数やらがかなり違うからやってもらいたい

15: 2019/09/14(土) 00:59:28.278
人の靴とか時計見るやつ気持ち悪いわ

19: 2019/09/14(土) 01:00:48.565
文句言うなら拭いてやれよ

22: 2019/09/14(土) 01:02:12.521
ワイシャツの奴も臭いし熱こもってるし、スーツ勤務のリーマンは嫌だね
私服勤務がオシャレで清潔で楽

23: 2019/09/14(土) 01:02:52.525
休日用の靴はピカピカに磨いて綺麗に履いてるけど会社用のはボロボロになったら買い替えてるよ

24: 2019/09/14(土) 01:03:37.639
わかる
スーツ着てる企業はトップダウンって感じで駄目だね

26: 2019/09/14(土) 01:05:04.832
>>24
仕事のレベル自体が低い傾向にあるよな

31: 2019/09/14(土) 01:06:38.146
>>26
FAXとかお辞儀ハンコとか課長部長社長の承認フローとかやってそう

25: 2019/09/14(土) 01:04:37.618
靴や時計でごちゃごちゃ言う奴気持ち悪いわ

28: 2019/09/14(土) 01:05:26.700
クソ暑い日に黒スーツ決めてる奴とかな
見た目からもう汗臭いからやめてほしい

30: 2019/09/14(土) 01:06:17.628
>>28
どうしたらいいんだ?

34: 2019/09/14(土) 01:07:55.692
>>30
この時代に就業規則でスーツ着用が義務づけられてるなら転職したらいいんじゃない?
今は金融系でもクールビズやってるぞ

35: 2019/09/14(土) 01:07:56.914
おまえらオシャレしに会社行ってて羨ましいよ

俺は8時24時だからそんな余裕もないよ

37: 2019/09/14(土) 01:11:34.859
>>35
帰ってきて靴をブラッシング、その次に服専用ブラシで服ブラッシングなんて一、二分くらいで終わる
次の触れ日シューキーパー外すのと昨日の靴にキーパー入れるのも数分で終わる作業

36: 2019/09/14(土) 01:11:23.022 ID:HNnqTxZG0
スワールトウはマジでやめとけ

39: 2019/09/14(土) 01:13:10.432
>>36
ちゃんとメンテしてない人が履いてるイメージだし、何がいいのか分からんデザインだから同意

41: 2019/09/14(土) 01:13:40.862
スニーカーで通勤しててすまんな

44: 2019/09/14(土) 01:15:00.964
>>41
スニーカーも定期的に防水スプレーと帰ったらブラッシングしとけ
それだけでも大分違うから

47: 2019/09/14(土) 01:17:02.173
>>44
馬毛でいいのか?豚毛しかないが

53: 2019/09/14(土) 01:21:21.011
>>47
豚毛推奨のメーカーもあるしいいんじゃね
やらないよりは断然マシ

55: 2019/09/14(土) 01:22:32.990
>>53
ちな馬と豚どう違うん

56: 2019/09/14(土) 01:23:19.288 ID:HNnqTxZG0
>>55
柔らかいか硬いかが大きな違い
馬毛のほうが汎用性高いと思う。一つ買ってもいいかもね

60: 2019/09/14(土) 01:23:58.579
>>56
やっぱ革靴とスニーカー用はわけるべき?クリームとか移りそうだもんな

64: 2019/09/14(土) 01:25:37.305 ID:HNnqTxZG0
>>60
スニーカーはスニーカー用のがメーカーから出てるからそれを使うほうがいいんだろうな
まあホコリ払うような馬毛だったら一本で十分だよ。革靴にクリームとか入れるやつは色毎に別々に

42: 2019/09/14(土) 01:14:21.222
営業だけど靴とか拭いたことねえわ

45: 2019/09/14(土) 01:15:28.146
靴ぐらいしか取り柄がないニート

50: 2019/09/14(土) 01:18:09.230
最低限の身だしなみを教えてあげただけなのに馬鹿にされたと感じちゃってる奴おる?

51: 2019/09/14(土) 01:18:17.361
安物の靴だけど磨いてる

52: 2019/09/14(土) 01:20:02.360 ID:HNnqTxZG0
>>51
値段は関係ないよ。小奇麗にしとくことが大事

54: 2019/09/14(土) 01:22:06.779
だんだんどうでも良くなってくるんだよ
めんどくせえんだ

56: 2019/09/14(土) 01:23:19.288 ID:HNnqTxZG0
>>54
なんか自分で気持ち悪くなるだろ

57: 2019/09/14(土) 01:23:24.081
>>1
でもおまえ歯汚いじゃん?頭皮も臭いしw

58: 2019/09/14(土) 01:23:26.229
まぁわかる
ただ面倒ではあるが

61: 2019/09/14(土) 01:24:49.938
スーツなんかに金かねたくねーわ嫌々やってんのに
私服はシュプリームバレンシアガ揃えてるけどなw

89: 2019/09/14(土) 03:23:18.702
>>61
だせぇw

90: 2019/09/14(土) 03:29:41.386
>>61
ワキガみたいなの流行ってるよね

65: 2019/09/14(土) 01:25:50.771
だいたいイオンで売ってそうなやっすい靴
それでいいんだけれども

69: 2019/09/14(土) 01:28:00.089 ID:HNnqTxZG0
>>65
安くてもいいからきれいになぁ

66: 2019/09/14(土) 01:26:08.915
ウエットティッシュで拭いてるけど大丈夫?

69: 2019/09/14(土) 01:28:00.089 ID:HNnqTxZG0
>>66
靴磨き用あるからそういうののほうがベターだと思う

67: 2019/09/14(土) 01:26:25.654
意外と靴って視界に入るからな自分も他人も

69: 2019/09/14(土) 01:28:00.089 ID:HNnqTxZG0
>>67
自分が一番見てる気がする。だから気になるし

68: 2019/09/14(土) 01:27:07.763
わかる

71: 2019/09/14(土) 01:30:26.667
ブラシも拘ると一万以上とかザラにあるけど、それは拘る人用みたいなもんだから、アマゾンとかで安くて評判いいの買っとけば問題ない
服用だけど俺が使ってるのなんて、ケントの静電気除去出来る安いブラシだけどそれで十分だし

73: 2019/09/14(土) 01:31:30.403 ID:HNnqTxZG0
>>71
江戸屋とかのなんであんな高いのかよくわからんわ。好事家のものだろうな。普通にコロニルのブラシで必要十分

75: 2019/09/14(土) 01:34:32.910
>>73
機械よりも手の方が色々拘れる所があったり抜けが少ない
使いやすい
柔らかさとか丁度いい
こんな感じだけど好みもあるし、拘り持ってる人用だな
正直、俺も数千円で買えるブラシとそこまで差があるとは思わない

72: 2019/09/14(土) 01:31:27.752
俺もスーツ着る仕事したかったな

74: 2019/09/14(土) 01:31:54.391
オシャレしてもまともな女いねーし

77: 2019/09/14(土) 01:35:33.425
職場に意識できる女がいればまた違うんだろうな

78: 2019/09/14(土) 01:35:59.941
就職できなかったけどスーツや革靴にこだわり持って揃えちゃったエアプスレ

81: 2019/09/14(土) 01:43:27.031
>>78
このご時世に就職できないやつなんていねーよ

80: 2019/09/14(土) 01:39:11.140
営業じゃなきゃどうでもいいわ

82: 2019/09/14(土) 01:52:37.771 ID:HNnqTxZG0
営業じゃなくても人とは会うだろ

83: 2019/09/14(土) 02:07:38.984
>>82
社内の人間としか会わないならどうでもいい、かな

84: 2019/09/14(土) 02:20:32.991
スーツなら綺麗な靴がいいけど作業着だと靴が綺麗だと新人とか素人くさい






1001:ぶる速がお届けします 2019/8/32(金) 16:58:42.59 ID:burusoku

引用元:http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1568389651/