養生テープが売切れててだけど窓ガラスの飛散防止対策したい人でやむなくクラフトテープやガムテープはった人は、剥がす時後苦労すると思うけどあの粘着成分は油性なので灯油等で拭くと簡単にはがれる、そのあと台所用の中性洗剤とかで洗えば簡単にきれいにできるって覚えておいてね
— モガミ (@mogami00) 2019年10月10日
油性というか、油溶性なので油ならクレンジングオイルでも胡麻油でも何でも大抵は大丈夫なはずですよ
— モガミ (@mogami00) 2019年10月10日
有機溶剤を使う時は換気をする事と、ティッシュペーパーやいらない布に染み込ませてからガムテープ跡に貼り付けて上からラップを貼って蒸発を防ぐようにして5分以上放置。
— ☕フクちゃん☕🐬🐳🐻💫 (@fukucyan009) 2019年10月10日
そうする事で、粘着剤が柔らかくなり落ちやすくなります
灯油だと臭いで悲惨な思いをするのでホームセンターでパーツクリーナーもしくはブレーキクリーナースプレーをお求めになる方が臭いが気にならず良いと思います。
— ともくん (@yachhha) 2019年10月10日
養生テープがガラスに全然張り付かなくて困ってたので、後で剥がせるのなら、問題なくガムテープでいけます。ありがとうございます。
— kikiri@RA(受験生) (@kikiri62075054) 2019年10月10日
常日頃からZIPPOオイル愛用マンです。
— 🎺🎸甘い夢を囁いて飛んでっちゃうよなないろは🐎 (@priparananairo) 2019年10月10日
日が経つと取れなくなるので貼りっぱなしは避けましょう
除光液も良いと思います。
— きな子 (@naToo1234567) 2019年10月10日
絶対安全というわけではありませんが、暴風雨対策として養生テープはおすすめですね😅https://t.co/gnHFpjid7f
— もふ (@Kanade_ASMR) 2019年10月10日
わかりました!覚えておきます!
— 三日月☆いろいろ低浮上気味 (@mikazukiyo0905) 2019年10月10日
NICEな情報ありがとう🤗実は売り切れてて困ってました😅
— かずと (@pta_ojisan) 2019年10月10日
豆知識サンクス
— ぽていとぅ (@xinjinghuangshi) 2019年10月10日
(まあ割れてたら貼りっぱで良いか)
コーキング溶かさないの選ばないと...
— はにゃもらけ (@senburinojelly) 2019年10月10日
折角台風を無事に乗り切って、もしかしたらガラスに損傷を負う事が無かったとしても、テープ剥がしでガラス割ったりヒビ入れちゃう人出てきそうだな(^_^;)
— さとみん (@satomin_mk2tr) 2019年10月10日
そんな貴方にパーツクリーナー
— ラストランカーのマピィちゃんだぉ (@katou_0988) 2019年10月10日
油分落としとかに使えるので持ち運びも簡単なのでオススメなのです!
糊付きのふすま紙は「府糊(水溶性糊)」だから
— きずきしゅん (@2468toko) 2019年10月10日
剥がした後も水拭きで簡単よ
何故灯油等と書いてしまったのか。
— すう (@ss94010408) 2019年10月10日
もっと安全な油で「サラダ油等」と勧めるとか出来なかったのか…?
灯油を台所の窓とかにやってしまったら大惨事になるのに。
真に受けて灯油でやってしまう方がいませんように。
26
がしました