おすすめ記事ピックアップ!
4: 2019/10/20(日) 12:25:55.073
5チャンネルじゃないところで
「この監督、めっちゃ知的なシナリオ書くのに、
クライマックスに熱血、根性論、親子の絆とか放り込んでくる」
ってものすごく的確な指摘されてた。
「この監督、めっちゃ知的なシナリオ書くのに、
クライマックスに熱血、根性論、親子の絆とか放り込んでくる」
ってものすごく的確な指摘されてた。
7: 2019/10/20(日) 12:27:14.572
>>4
入れないとアメリカ人には理解されないから…
入れないとアメリカ人には理解されないから…
12: 2019/10/20(日) 12:30:54.601 ID:xzrU/fsSa
>>4
正直俺はそういうのが嫌いだから今まで見向きもせず劇場にも行かなかったんだけど後悔してる
重力を操りたい気分
正直俺はそういうのが嫌いだから今まで見向きもせず劇場にも行かなかったんだけど後悔してる
重力を操りたい気分
5: 2019/10/20(日) 12:25:58.533
要所要所で女のグズさがトラブル起こしててイライラした
8: 2019/10/20(日) 12:28:25.942
TARS好き
9: 2019/10/20(日) 12:29:44.187
たまたま本棚に繋がっててご都合主義すぎるとかバカが批判してた
ちなみに女
やっぱ女ってバカだわ
ちなみに女
やっぱ女ってバカだわ
10: 2019/10/20(日) 12:30:09.730
>>9
リアル?ネット?
リアル?ネット?
13: 2019/10/20(日) 12:31:20.832
>>10
ネット
ネット
15: 2019/10/20(日) 12:32:23.430
>>13
どっかの感想サイトの受け売りじゃね
リアルで批判している女いたら、
めっちゃひねくれてそう
どっかの感想サイトの受け売りじゃね
リアルで批判している女いたら、
めっちゃひねくれてそう
11: 2019/10/20(日) 12:30:18.258
ブラックホール内で時間を超えて過去に干渉するのは説として一番有力だしあれを親子の絆とか愛とかでまとめるのはちょっと知能が低そう
16: 2019/10/20(日) 12:32:34.384
迷走中のシーンでちょっとちびった
17: 2019/10/20(日) 12:33:32.841 ID:xzrU/fsSa
>>16
わかるわ
火星のアイツが吹っ飛ぶシーンとか終わったかと思った
わかるわ
火星のアイツが吹っ飛ぶシーンとか終わったかと思った
18: 2019/10/20(日) 12:34:02.415
あのメメントを撮った監督がよくあんな王道エンタメ作れるよな
21: 2019/10/20(日) 12:34:43.787
>>18
メメントもハッピーエンドだったしね
メメントもハッピーエンドだったしね
20: 2019/10/20(日) 12:34:23.055
事象の地平面飛び込んだ時のカゼ引いたときの悪夢みたいな感覚で泣きそうになった
24: 2019/10/20(日) 12:36:19.709
結局、感動の構成がハリウッドだから白ける
25: 2019/10/20(日) 12:36:44.119
マットデイモン宇宙置き去りシリーズの第一作目
26: 2019/10/20(日) 12:37:17.217
ガチスゴならプライム無料で出さないw
27: 2019/10/20(日) 12:37:47.367
黒人が年取ってるのに気づかんかった
28: 2019/10/20(日) 12:38:27.166
たまにインターステラーとゼログラビティとオデッセイがゴチャゴチャになる
29: 2019/10/20(日) 12:39:28.462
>>28
全部女が生き残って男が死ぬ映画だな
全部女が生き残って男が死ぬ映画だな
34: 2019/10/20(日) 12:41:22.938
>>29
インターステラーは娘が老衰で父親が生き残っただろうが
インターステラーは娘が老衰で父親が生き残っただろうが
41: 2019/10/20(日) 12:44:59.568
>>34
いや主人公の事じゃねーよ
女がデータ採取に夢中になってたせいで津波に飲まれた男の事だよ
いや主人公の事じゃねーよ
女がデータ採取に夢中になってたせいで津波に飲まれた男の事だよ
35: 2019/10/20(日) 12:42:45.088
宇宙船でひとりで数十年間お留守番してた人の気持ちになってじわっとなる
36: 2019/10/20(日) 12:43:39.678
>>35
そしてトラップで殺される
そしてトラップで殺される
38: 2019/10/20(日) 12:44:35.134
>>35
あれって
宇宙船から上陸班と通信したら
すごい早口に聞こえるんかな
あれって
宇宙船から上陸班と通信したら
すごい早口に聞こえるんかな
42: 2019/10/20(日) 12:45:38.785
>>38
通信が届くのに時間がかかるだけだと思う
通信が届くのに時間がかかるだけだと思う
39: 2019/10/20(日) 12:44:41.223
地上波でやらないのが腹立つ
44: 2019/10/20(日) 12:46:34.966
>>39
長いから仕方ないね
長いから仕方ないね
40: 2019/10/20(日) 12:44:55.452
小人になったおっさんが娘を本棚から監視するという変態映画
43: 2019/10/20(日) 12:46:03.129
なんかこの映画さぁ、コマンドーと一緒の扱いになってね
ネット民だけで盛り上がってる感じ
ネット民だけで盛り上がってる感じ
45: 2019/10/20(日) 12:47:02.401
>>43
面白いから仕方がないね
SF版のダークナイトみたいな感じ
面白いから仕方がないね
SF版のダークナイトみたいな感じ
86: 2019/10/20(日) 13:54:35.388
>>43
最近の洋画全部そうじゃね
逆に一般人に広くウケた洋画ってネットじゃあまり話題にならない気がする
最近の洋画全部そうじゃね
逆に一般人に広くウケた洋画ってネットじゃあまり話題にならない気がする
46: 2019/10/20(日) 12:47:04.142
正直つまらんかった
49: 2019/10/20(日) 12:48:44.854
>>46
そういう意見が出ても頷けるし不思議と腹が立たない
そういう意見が出ても頷けるし不思議と腹が立たない
47: 2019/10/20(日) 12:48:23.913
合体を急ぐあまり自爆する人
48: 2019/10/20(日) 12:48:43.569
インターステラーの監督、CGが嫌いだから壮大なシーンとか特殊なシーンを除いてほとんど実写のセットで撮影のやりくりしてるらしいね
50: 2019/10/20(日) 12:50:02.234
ラストがな
スペースコロニーに近くに締め出されてたまたま近くの宇宙船が見つけるという超絶ご都合主義がなけりゃあな
スペースコロニーに近くに締め出されてたまたま近くの宇宙船が見つけるという超絶ご都合主義がなけりゃあな
52: 2019/10/20(日) 12:52:17.569
>>50
異次元人が意図的にやってるでしょ
異次元人が意図的にやってるでしょ
55: 2019/10/20(日) 12:56:14.958
>>52
親父の役割は娘にモールスを届けるとこで終わってるだろ
娘がスペースコロニーで人類救済した時点で親父は用済みだったはず
親父の役割は娘にモールスを届けるとこで終わってるだろ
娘がスペースコロニーで人類救済した時点で親父は用済みだったはず
59: 2019/10/20(日) 12:58:47.967
>>55
用済みなら殺すって、ヤクザかよ
普通に返すやろ
用済みなら殺すって、ヤクザかよ
普通に返すやろ
63: 2019/10/20(日) 13:00:35.479
>>55
コロニーは一時的な処置なので
移住先の惑星見つける仕事が残ってるんだ
コロニーは一時的な処置なので
移住先の惑星見つける仕事が残ってるんだ
51: 2019/10/20(日) 12:50:09.922
タイタニックは大人気だから
53: 2019/10/20(日) 12:53:40.175
理解できた人はつまらないという映画
54: 2019/10/20(日) 12:55:14.643
冒頭で引き寄せの法則の話してるからご都合に見えるオカルトチックな展開はわざとでしょ
58: 2019/10/20(日) 12:57:41.565
>>54
そんな法則の話はしてない
あれはマーフィーの法則だ
トーストはバターを塗った面から落ちる、猫は足から落ちる
つまり猫の背中にバターを塗ったトーストを張り付けると永久機関が出来るという話だな
人類が恒星間宇宙船を開発出来たのも、マーフィーが発見したこの猫トースト永久機関によるものだ
そんな法則の話はしてない
あれはマーフィーの法則だ
トーストはバターを塗った面から落ちる、猫は足から落ちる
つまり猫の背中にバターを塗ったトーストを張り付けると永久機関が出来るという話だな
人類が恒星間宇宙船を開発出来たのも、マーフィーが発見したこの猫トースト永久機関によるものだ
57: 2019/10/20(日) 12:56:59.392
ロボットの自爆スイッチ起動10秒前 9 8 みたいなやつ好き
61: 2019/10/20(日) 12:59:50.881
まさに末尾Mが絶賛しそうな映画
日本のアニメ映画批判してるアメリカ人のブーメラン力を感じる作品
日本のアニメ映画批判してるアメリカ人のブーメラン力を感じる作品
62: 2019/10/20(日) 13:00:07.813
ん?引き寄せの法則って言ってたけどな
字幕だからか?
字幕だからか?
64: 2019/10/20(日) 13:01:21.968
>>62
字幕確認しないまでも分かるが言うわけない
字幕確認しないまでも分かるが言うわけない
65: 2019/10/20(日) 13:02:40.985
>>64
冒頭だぞ?ドローン追っかけてるとこで娘が言ってたろ
冒頭だぞ?ドローン追っかけてるとこで娘が言ってたろ
68: 2019/10/20(日) 13:13:15.916
>>65
BD持ってるから確認したけど息子が言うのは「マーフィーの法則」だな
吹き替えではそうだ。字幕で確認してもいいけど同じだろう
BD持ってるから確認したけど息子が言うのは「マーフィーの法則」だな
吹き替えではそうだ。字幕で確認してもいいけど同じだろう
72: 2019/10/20(日) 13:16:26.187
>>65
字幕でも確認したけど字幕でもマーフィーの法則だ
字幕でも確認したけど字幕でもマーフィーの法則だ
66: 2019/10/20(日) 13:05:47.271
マット・デイモンが悪役ポジなのは新鮮だった
73: 2019/10/20(日) 13:16:41.591
>>66
ディパーテッドでも畜生役だぞ
ディパーテッドでも畜生役だぞ
67: 2019/10/20(日) 13:06:45.384
あの壮大なSF部分と陳腐な親子ドラマの組み合わせがたまらない
かっこつけて結局しょうもないSF作品よりよっぽど味がある
かっこつけて結局しょうもないSF作品よりよっぽど味がある
69: 2019/10/20(日) 13:13:41.963
穏やかな夜に身を委ねるな
70: 2019/10/20(日) 13:13:52.305
あの板みたいなロボット欲しいだけだった
77: 2019/10/20(日) 13:22:06.395
>>70
あれに影響を受けてDARPAが航空機操縦用のロボット作り始めた
あれに影響を受けてDARPAが航空機操縦用のロボット作り始めた
71: 2019/10/20(日) 13:14:57.929
ブラックホールが本棚に繋がってるとは…
75: 2019/10/20(日) 13:21:04.074
TARSとかいう顔がないくせにお調子者系イケメンであることが分かる奴
76: 2019/10/20(日) 13:21:54.618
ブラックホールの事象の地平面にたどり着く間に何年たったんだろうな
78: 2019/10/20(日) 13:25:38.508
娘になにを伝えたんだっけ?
81: 2019/10/20(日) 13:27:02.012
>>78
ネタバレになるから言えないよ
ネタバレになるから言えないよ
79: 2019/10/20(日) 13:26:02.833
人間は愛を優先してしまうってところは踏み込んでると思ったね
まあ愛の大勝利エンドなんだけど
まあ愛の大勝利エンドなんだけど
84: 2019/10/20(日) 13:46:28.652
難しくイミフだった。
85: 2019/10/20(日) 13:48:11.897
ブラックホール映像化のためにガチ研究論文だすとか凝りまくってる一方で
ボロが出るのを防ぐため具体性ある説明描写は全てカットしたという
勢いで乗り切ったところもある製作裏話もけっこう面白い
ボロが出るのを防ぐため具体性ある説明描写は全てカットしたという
勢いで乗り切ったところもある製作裏話もけっこう面白い
87: 2019/10/20(日) 14:04:13.626
マーフィの法則すこ
88: 2019/10/20(日) 14:16:08.812
みる前「は?時間長すぎ絶対だれるだろこんなん」
みた後「TARSきゅん可愛い」
みた後「TARSきゅん可愛い」
89: 2019/10/20(日) 15:02:11.479
異次元人が認識できないっていいな
どうせエイリアンとか光る物体の形で姿を現すんだろうと思ってた
どうせエイリアンとか光る物体の形で姿を現すんだろうと思ってた
1001:ぶる速がお届けします 2019/8/32(金) 16:58:42.59 ID:burusoku
引用元:http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1571541732/
「愛」「主役級の黒人」
「ブサイクヒロイン」
をぶち込んでくるからなw
お腹いっぱいですわ。
26
が
しました